2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【霧島連山】硫黄山噴火 想定火口の外側で急速に隆起

381 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 02:56:06.32 ID:l0A4dAd20.net
なんでこんなに空が明るいこの時間に

382 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 03:22:10.52 ID:vMckCmuc0.net
>>381
地震の前触れ

383 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 03:23:24.55 ID:chxcDVaE0.net
>>379
鹿がいなくなったらしい

384 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 03:25:42.71 ID:PvEjfpT70.net
連休前にお気の毒
風評被害詐欺はもうやめてね

385 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 03:27:17.34 ID:XpYQXEjG0.net
また噴火詐欺か

386 :名無しさん@13周年:2018/04/23(月) 04:56:04.20 ID:oHM7IE7+N
>>380 九州の地図を見るとど真ん中に阿蘇の外輪山があって九州全体が火山島だと実感する。

387 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 07:38:21.99 ID:kw2yihjd0.net
起きてからでは遅い
話はそれだけだ

388 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 07:45:42.61 ID:+53KGwW+0.net
国道沿い、赤い屋根の左、少し高め、の2つが強くなった(昨日の夕方までに比べて)
真ん中の国道脇の2つの間の小さいのが、結構大きくなった。4月23日7:45

389 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 07:50:22.72 ID:9t1B14eK0.net
>>27
そうだぞ
20以上ある

390 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 08:10:29.49 ID:nZyxCqtVO.net
GW中に大規模な爆発ありそうだな

391 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 08:17:20.28 ID:n+B52SiB0.net
ヤバいなこれ

392 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 08:17:23.90 ID:Uj1wl8Ei0.net
95%絶滅するらしいな。

393 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 08:19:11.65 ID:n+B52SiB0.net
>>374
えびのとか小林あたりは逃げるにしても大変だろうな

394 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 08:19:37.32 ID:hkBxVmiu0.net
>>392
「種の95%が絶滅」じゃなくて「全生物の95%が死滅」じゃないのか?

395 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 08:24:07.05 ID:n+B52SiB0.net
>>383
どこへ逃げたんだろう?
逃げた方面がまだ安全な場所って事だよな

396 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 08:27:28.93 ID:m0+l5QF50.net
>>380
南どころか全九州が火山島だ

397 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 08:30:22.18 ID:uZPg3Dtk0.net
日に日に蒸気の量が増えている
霧で前が見えない

398 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 08:33:12.44 ID:bLsVAc4QO.net
現在電車内
目の前のJKに対し隆起しはじめたのは
想定内の範囲

399 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 08:37:10.89 ID:coidEzrq0.net
本当に関東揺れてて草生えたわ

400 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 08:40:47.87 ID:pzdIEEP60.net
東日本代震災では地盤が20メートルとか移動してるから15cmならたいしたことないな

401 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 08:40:55.90 ID:gRmV2sG00.net
>>1
びっくりして俺の股間も隆起し始めました

402 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 08:44:37.44 ID:SmvU9ira0.net
時はきた


それだけだ

403 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 08:46:02.60 ID:lIS5mDkN0.net
霧島連山で噴火した数ヵ月後には、巨大地震が発生している

・1706年12月15日 御鉢で噴火
・1707年10月28日 宝永地震(南海トラフ大連動)
(※M8.6程度と言われていたが、9は有り得ないと思われてた頃の計算である)

直近の南海トラフ大連動
経験則的に次の南海トラフはこの大連動パターン

404 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 08:57:09.16 ID:Uj1wl8Ei0.net
>>394
そう、全生物の95%。

405 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 08:59:32.33 ID:25z1qLhS0.net
あちこちから蒸気が上がってるね。
常軌を逸している。

406 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 09:02:28.41 ID:2cvha99J0.net
硫黄山、凄いことになってるな
 
https://m.youtube.com/watch?v=1TZvX1_bb8U

407 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 09:04:33.74 ID:G10EaW9E0.net
gwに雪の壁見に行こう思ってたのに

408 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 09:53:04.78 ID:uo7wjo5f0.net
真っ白やないかーい

409 :名無しさん@13周年:2018/04/23(月) 10:00:27.14 ID:1ey0XYyT4
んだもしたん!

410 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 10:14:48.96 ID:Ox/ldkRY0.net
火山でさえ隆起すると言うのに
お前らのムスコときたら、、、
希に隆起しても、即噴火だし

411 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 11:05:29.27 ID:bGNWcnex0.net
>>406
画面が真っ白なんだけど

412 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 12:17:23.82 ID:OzaUEVTc0.net
>>410
ジジイ?

413 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 12:42:17.69 ID:/YgfPeFs0.net
火口が移った感あるな。
あちこちから蒸気を噴出して、半径1キロ程度の大きな火口域になるかもな。

414 :名無しさん@13周年:2018/04/23(月) 12:56:13.24 ID:1ey0XYyT4
プリティ噴火とか怖いな

415 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 13:02:11.03 ID:Ox/ldkRY0.net
>>413
その範囲が一気に吹き飛ぶか、
外周描く等に噴火して中心部が沈下したら
比較的小規模ながらカルデラ噴火やな(⌒-⌒; )

416 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 13:12:24.79 ID:6mSQSbo60.net
期待してしょぼいやつこれ

油断してる地域の火山が大噴火パターンだろどうせ

417 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 13:12:51.21 ID:OzaUEVTc0.net
天災で大勢死ぬと
「警告が弱かった」とか「対策が甘かった」って
自治体や国を相手に訴訟を起こす馬鹿が現れるんだよな

>東日本大震災の津波訴訟
>木曽御嶽山の噴火訴訟

霧島が大噴火して死者が出たら
絶対にそういう馬鹿現れるよ

418 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 13:28:24.03 ID:nZyxCqtVO.net
明日雨だから火口が塞がれて
一気に噴き出す可能性があるな

419 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 13:31:16.95 ID:Onv2duho0.net
使用可能な動画フォーマットを認識できないと表示されます

420 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 13:33:34.74 ID:Onv2duho0.net
>>419
>>406へのレスです

421 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 13:34:23.87 ID:qLk91Tp/0.net
今日は上弦の月だわ

422 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 13:40:07.76 ID:cURbCrz80.net
>>420 ワシ見えるわ

423 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 13:41:52.66 ID:Jn9gtpCT0.net
>>419
グーグルクロームでも入れて見なさい。

424 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 14:46:21.34 ID:AaROz0FY0.net
大規模な噴火というより、硫黄谷温泉や栗野岳温泉みたいな自噴地帯になるんじゃないか。
県道1号が通行できるなら名物になるだろうけど、封鎖されたら生駒高原へのアクセスがかなり悪くなるな。

425 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 15:23:13.49 ID:JlTLnegL0.net
えびの高原に高級ホテルを誘致する計画もマラソンのドイツ代表選手を五輪向け
高地トレーニングに誘致する計画もこれでおじゃん。

426 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 15:28:49.78 ID:+53KGwW+0.net
>>417

自然災害で国の不作為と損害賠償を認める初めての例(嚆矢)

多摩川水害 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/多摩川水害
1976年、家を失った住民らが多摩川を管理する国を提訴。
訴審は国が勝訴したが、上告審で破棄差し戻しとなった。
差戻控訴審で住民が勝訴(1992年、東京高裁平成4年12月17日判決)し、確定した。

多摩川水害訴訟最高裁判決
https://www.chukyo-u.ac.jp/educate/law/academic/hougaku/data/25/4/nagao=siryou.pdf

この狛江水害訴訟は1976年(昭和51年)から1992年(平成4年)まで16年間にわたって争われ、一審から差戻し控訴審まで計4回判決が出された。
最終的には、管理者が予見可能であったのに対策を講じなかった人災であるとし、国に5億9000万円余りの損害賠償を求める判決が確定した。

427 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 15:34:12.65 ID:+53KGwW+0.net
>>423 >>419

IEに何かあった場合、更新もできなくなるから、他のブラウザーを入れておく:危機管理
他のは早いし、軽い。安全性は大体同じ。
Firefox
Chrome
Sleipnir
Safari
最近Firefoxの調子が悪い(ハングアップする)

428 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 15:43:28.00 ID:+53KGwW+0.net
>>427 追加

最大の理由:復旧対策の検索/ダウンロードができなくなる。

429 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 15:59:07.22 ID:TycmGPXu0.net
霧島が噴火すると大地震が…、って書き込みよく見るけど、連動してない大地震もいっぱいあるわけで
要は霧島の噴火間隔よりはるかに短い間隔で日本のどこかで大地震が起こってるだけじゃないの?

430 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 16:04:37.18 ID:cURbCrz80.net
>>427 Vivaldi<せやで

431 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 16:13:32.18 ID:+53KGwW+0.net
【九州】えびの高原・硫黄山、県道横から立ち上る噴気「何年も入れなくなる可能性が…」火山学者が指摘
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524467014/
鹿児島大学の火山学者、井村隆介准教授は、「えびの高原は、この先、何年も入れなくなる可能性がある」と懸念を示している。
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/4/24532.html

432 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 17:13:47.55 ID:uZPg3Dtk0.net
関係ないけど、Popocatepetlって山が噴火してるじゃん
どこだよ

433 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 17:18:51.48 ID:g38LZYJp0.net
>>432
メキシコ

434 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 18:14:26.41 ID:+53KGwW+0.net
>>432

現在爆発中の火山は32ある
日本関連で飛行機事故が起こると、世界中で飛行機が落ちるのと同じ原理

Volcano Activity Summary for 20 Apr 2018:
Currently erupting:
アンブリムAmbrym (Vanuatu): active lava lakes in several craters (updated 1 Sep 2017)
アオバAoba (Vanuatu): ash venting, phreatomagmatic explosions (updated 28 Nov 2017)
Bagana (Bougainville Island, Papua New Guinea): intermittent mild ash emissions (updated 10 May 2017)
Bezymianny (Central Kamchatka Depression): new activity since around 12 Dec (updated 20 Dec 2017)
Dukono (Halmahera): mild strombolian activity, continuous intense ash emissions (updated 28 Nov 2017)
エレバスErebus (Antarctica): active lava lake in summit crater (updated 8 Dec 2014)
エルタ・アレErta Ale (Danakil depression, Ethiopia): lava lake in summit south crater rises to 35 m below rim and very active (updated 6 Dec 2017)
フエゴFuego (Guatemala): lava flows on S and W flanks, lava fountaining from summit vent (updated 9 Feb 2018
ハードHeard (Australia, Southern Indian Ocean): lava effusion at summit vent (updated 22 Jun 2017)
イブIbu (Halmahera, Indonesia): stromolian and phreatomagmatic explosions (updated 29 Oct 2015)
Kadovar (Northeast of New Guinea): continuous explosions, lava flow emission from fissure vent (updated 19 Jan 2018)
Karymsky (Kamchatka): weak activity (rare explosions?) (updated 23 Jul 2017)
キラウエアKilauea (Hawai'i): new surface lava flows from breakouts N and NE of Puu Oo since 24 May 2016 (updated 29 Sep 2016)
霧島Kirishima (Kyushu): increased degassing at Iwo crater, seismic unrest (updated 20 Apr 2018)
Klyuchevskoy (Kamchatka): mild activity at summit crater, occasional explosions (updated 23 Jun 2017)
Masaya (Nicaragua): active lava lake ini summit crater (updated 12 Jul 2016)
ニーラゴンゴNyiragongo (DRCongo): new vent on crater floor (updated 9 Sep 2016)
Ol Doinyo Lengai (Tanzania): effusion of natrocarbonatite lava inside the pit crater in the northern main crater (updated 7 Dec 2017)
Pacaya (Guatemala): strombolian activity in summit crater, lava flow effusion (updated 2 Mar 2017)
レユニオン島Piton de la Fournaise (La Réunion): eruption from south flank of Dolomieu crater since 14 July 2017 (updated 3 Apr 2018)
これPopocatépetl (Central Mexico): degassing, sporadic explosions, slowly growing lava dome (updated 1 Dec 2017)
Reventador (Ecuador): lava flow on SW flank (updated 1 Dec 2017)
Sabancaya (Peru): frequent moderate explosions, intense ash emissions (updated 1 Dec 2017)
桜島Sakurajima (Kyushu, Japan): strombolian activity at Showa crater (updated 5 Apr 2018)
Sangay (Ecuador): mild strombolian activity in summit crater (updated 7 Aug 2017)
Santiaguito (Guatemala): intermittent strong explosions from growing Caliente dome (updated 9 May 2017)
Semeru (East Java, Indonesia): growing lava dome, mild strombolian activity in summit crater (updated 10 Oct 2016)
シベルチShiveluch (Kamchatka): growing lava dome (updated 5 Dec 2017)
シナブンSinabung (Sumatra, Indonesia): continuing pyroclastic flows (updated 23 Feb 2018)
ストロンボリStromboli (Eolian Islands, Italy): intense strombolian explosions, occasional lava overflows from vents (updated 10 Mar 2018)
Villarrica (Central Chile): small active lava lake in summit crater (updated 23 Aug 2016)
ヤスールYasur (Tanna Island, Vanuatu): ash emissions, weak strombolian explosions (updated 16 Dec 2017
https://www.volcanodiscovery.com/volcano-activity/news/68587/Volcanic-activity-worldwide-20-Apr-2018-Fuego-volcano-Popocatepetl-Ibu-Dukono-Reventador-Saku.html

435 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 18:17:31.02 ID:NmcCdP0Q0.net
後の日本大陸誕生前夜である

436 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 18:21:10.89 ID:1xe+CCYR0.net
ワレらが自然と向き合い、地震や火山の被害を受けながら何万年も平和に暮らしていたこの列島に、ある日、朝鮮半島から一重まぶたでのっぺり顔の弥生人がやってきました。

「縄文人のみなさん、どうかお願いします。朝鮮半島が戦乱なので逃げてきました。しばらくここにいさせてください」

快く迎え、飢えているのを見かねて、魚や獣を差し入れてやったこともあります。

ところが、朝鮮半島よりこの列島の方が稲作というものに適していることが分かると、やつらは恩を忘れ、獲物を追うワレらに、
「邪魔だから田に近づかないでくれ」などと言うようになり、遂には、「この土地は昔から俺たちのものだ」と言い出しました。

それからというもの、やつらは「福は内」と言って朝鮮半島から仲間をたくさん呼び寄せ、ワレらには「鬼は外」と言って石を投げつけました。
特にひどくなったのは、飾り付けられた馬に乗った人たちが来てからです。
https://www.kahaku.go.jp/special/past/kao-ten/kao/jomon/img/02.jpg
そして、やつらは「今日からこの列島を日本ということにした。土蜘蛛、蝦夷は鬼は外」などと言いながら、ワレらを追い払い、抵抗する仲間を殺しました。
本土で生き残った者は、耕作に適さない湿地や山地に追いやられました。

すぐに攻撃は東北や南九州にまで及びました。
東北では、ワレらの英雄がやつらをギャフンと言わせましたが、騙されて京都に連れていかれ、殺されました。
ワレらの楽園は蝦夷地と琉球だけになってしまったのです。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9f/abde6a9ae1b8fae5656d8bbafa5a38ae.jpg

それからしばらく、蝦夷地と琉球だけは平和でした。

ところが、千年ほど経つと、やつらは蝦夷地や琉球にまでやってきました。
蝦夷地の仲間はだまし討ちにあい、土人と呼ばれ、男は強制労働、女は慰安婦にされました。
琉球は王朝を築いて発展していましたが、遂に征服されました。

その後、一重まぶたで出っ歯の弥生人は、世界に向けてワレらにしたのと同じようなことをしましたが、罰が当たって戦争に負けました。

その時、琉球のワレらの仲間は、「同じ日本人だから」というやつらの言葉を信じて協力しましたが、敵の弾除けにされたくさん死にましました。
スパイの濡れ衣で殺された仲間もいますし、泣き声で敵に見つかると言われ殺された赤子もいます。

挙句、やつらは、琉球を敵の統治下に差し出しました。訳がわかりません。
今は日本に復帰したことになっていますが、敵の基地はそのままです。

蝦夷地では、ワレらの仲間を土人と呼ぶのをやめよう、先住民族と認めようということになりました。
ところが、最近は、アイヌはいない、アイヌは成りすましなどと言うのです。
それどころか、今度は琉球のワレらの仲間を土人と呼んで侮辱しました。

蒙古襞があってのっぺり顔の朝鮮半島からやってきたやつらは、ワレらとは違う人種です。
http://www.yoshinogari.jp/ym/episode03/img/img02.jpg
http://sp.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20171214-OYT8T50003.html
「現代日本人(東京周辺)は、遺伝情報の約12%を縄文人から受け継いでいることも明らかになった」

それなのに、先住民のワレらと同じ人種だと嘘をつく一方で、ワレらを土人と呼ぶのです。
韓国人と見分けがつかないのっぺり顔の本土人は、「同じ日本人」と「土人」を都合よく使い分けるのです。

これが、日本列島全体の先住民であるワレらから見た日本の歴史です。

437 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 18:58:21.64 ID:+53KGwW+0.net
>>436
古代ローマに日本の風呂屋文化を伝えた、平べったい顔の人がいる。

438 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 18:59:19.18 ID:tYHjjuJo0.net
俺の火山も、急速に隆起だぜ!
    ∧_∧
  O、( ´∀`)O   
  ノ, )    ノ ヽ
 ん、/  っ ヽ_、_,ゝ
  (_ノ ヽ_)

439 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 20:45:45.74 ID:6igi7TJm0.net
下流の川に白濁液・・・

440 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 21:16:07.69 ID:Gy8KM0Q50.net
>>400
プレートの滑りと地下からのマグマの上昇とでは話が全く違います

441 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 21:19:07.76 ID:Gy8KM0Q50.net
NHKのライブカメラ、雨のせいかよく分からない図になっている
https://www3.nhk.or.jp/news/realtime/rt0000269.html?utm_int=all_contents_realtime_001

442 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 21:22:00.02 ID:+53KGwW+0.net
21日に確認した新しい噴気口
えびのエコミュージアムから真東に250m
韓国岳登山口から国道沿いに150m西に行ったときのすぐ右側
おそらくNHK画面の手前の大きい2つのどちらか
http://www.risktaisaku.com/articles/-/5889
31.946185, 130.849368 付近

443 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 21:26:01.90 ID:+53KGwW+0.net
>>442

画像を見ると
上下方向に、もう少し大きな楕円が見える
錯覚かもしれないので、これから画像処理してみる

444 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 21:32:25.27 ID:Gy8KM0Q50.net
>>441
えびの市は雨が降っていませんでした
https://weather.goo.ne.jp/place/45002787536/weather/

なぜ画面全体が靄に覆われたようになっているの?

445 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 21:39:29.03 ID:+53KGwW+0.net
>>443
硫黄山すぐ横の国道の西側の長方形の陥没地形が目立つ。
その西(左)側に、右は長方形に少し重なり、左は国道まで行く、円形が見える。

446 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 21:44:56.06 ID:28T52goH0.net
すごいね、夜中なのにこんなにモクモクってさ

447 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 21:47:27.38 ID:+53KGwW+0.net
>>441 >>444
NHKは左下。右下の国道脇拡大はなくなってPopocatépetl になった。
https://www.youtube.com/watch?v=FScrGXxf7Gk

風が強くて、ほぼ水平に左に煙がたなびいている。
山上が一つ、国道脇が一つ。時々右から雲が来るが。

448 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 21:49:17.78 ID:ZKQLEo400.net
【芸能】人気タレント・東原亜希さん、富士山麓のイオン再オープンイベントでトークショー開催
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/%72%69%76%65%72/1513205751/l50

449 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 21:54:28.43 ID:Gy8KM0Q50.net
>>447
ありがとうございます
状況が掴めてきました

450 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 22:01:01.01 ID:OzaUEVTc0.net
>>435
その前に考えたくないことだが
半島と地続きになる可能性の方が大きいかと

451 :名無しさん@1周年:2018/04/23(月) 22:06:14.27 ID:cURbCrz80.net
>>448 カレーが食べたい

452 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 03:07:48.34 ID:Ubg2JXLk0.net
ポポカテペトルえらいことになってるな

453 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 10:46:43.18 ID:jLaCC4M50.net
硫黄山は20日以降、火山性微動も無いし、火山性地震も日に数回
しばらくこのままの状態を続けそうな感じもするね
次は「新燃岳」かな「御鉢」も不気味

454 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 11:49:14.78 ID:uzNxS8qF0.net
>>1
エロ日朝日の女性社員は許可を得ないで現地に取材に行って、噴火に巻き込まれないの?

455 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 12:42:15.99 ID:t4RsfogT0.net
雨なのか霧なのかガスなのか分からないけど、ライブカメラが白すぎる

456 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 13:01:32.95 ID:0bpF2qhz0.net
いつまでも付き合ってらんないから、地元民は地面コスってイカせちゃえよ

457 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 17:09:34.22 ID:4eF/Lr1i0.net
夜も昼もわからないレベルで白いわ

458 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 17:56:25.61 ID:v0NYs00t0.net
有珠山「そだね〜」

459 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 18:01:12.94 ID:oH5M3Utd0.net
>>455
雨雲がかかっている

460 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 19:15:52.50 ID:jLaCC4M50.net
以下のカメラ、下の方で左右に光が写ってるのだけど、何のライトだろう?
https://www.youtube.com/watch?v=KHNBfpWJykY

461 :名無しさん@1周年:2018/04/24(火) 19:35:12.54 ID:TgAyPgAp0.net
だいち2号でえびの高原硫黄山の観測データが更新された。隆起域広がったね
3月10日〜4月21日
http://www.gsi.go.jp/common/000199796.png

3月26日〜4月23日
http://www.gsi.go.jp/common/000199798.png
http://www.gsi.go.jp/BOUSAI/h30kirishima_ebino.html

462 :名無しさん@1周年:2018/04/25(水) 03:22:22.66 ID:8l0pcm5b0.net
>>436
日本は本来の国の名前はなんだったんだろうな
日+本=東 になることから恐らく日本と名付けたのは昔の中国だろうとは思う
昔の記憶、歴史を忘れた民族が日本人
千と千尋みたいな話だよ

463 :名無しさん@1周年:2018/04/25(水) 04:14:53.93 ID:8AntLyw+0.net
日本というのは天武天皇じゃなかったっけ
縄文人のいた頃は国って概念はなかったはず
彼らはアジアのもっと広範囲に今もいるし国境無さそう

464 :名無しさん@1周年:2018/04/25(水) 04:15:33.54 ID:gyrX9vuPO.net
まだかな、大爆発

465 :名無しさん@1周年:2018/04/25(水) 08:43:38.41 ID:RF3uOubE0.net
朝あんまり湯気が出てなかったのは、地下水が増えて温度が下がってただけか

466 :名無しさん@1周年:2018/04/25(水) 09:16:10.19 ID:99qpVz0n0.net
>>406
観ていて飽きない
動画をそのまま画面いっぱいに壁紙にしたい

467 :名無しさん@1周年:2018/04/25(水) 09:42:00.11 ID:MSDfptbV0.net
>>466
別アングルのNHKカメラもあるよ
https://www3.nhk.or.jp/news/realtime/rt0000269.html?utm_int=all_contents_realtime_001

468 :名無しさん@1周年:2018/04/25(水) 11:06:29.26 ID:6+z2sL3e0.net
>>461
隆起部分が県道1号線を跨ってるね。
ショートカットする場所もないし、そもそもどこまで隆起が広がるか分からないし、
こりゃ本当に数年単位で寸断されるかもしれないぞ。

469 :名無しさん@1周年:2018/04/25(水) 12:14:07.45 ID:cO/9lsHZ0.net
なんかこうドカンと一発!華がほしい

470 :名無しさん@1周年:2018/04/25(水) 12:16:45.37 ID:4deSYLac0.net
>>466-467

NHKライブカメラの画角が変化した。

それはいいんだけど
右の下の方にある一番の大きな強力噴気口が見えなくなって
おとなしくなったような印象操作。

気象庁のカメラではっきり分かるから、報道介入ではなく、忖度?

471 :名無しさん@1周年:2018/04/25(水) 12:18:23.73 ID:69thG5q70.net
>>469箱根山「わかった、久しぶりにやるか!」

472 :名無しさん@1周年:2018/04/25(水) 12:20:35.46 ID:Tvqih5IK0.net
新燃岳もマグマ噴火してるしね
ここもお隣だし やらかすと期待してます

473 :名無しさん@1周年:2018/04/25(水) 12:22:47.28 ID:4deSYLac0.net
>>461
地殻変動分布詳細 4月23日13時
http://www.gsi.go.jp/common/000199792.png

474 :名無しさん@1周年:2018/04/25(水) 12:27:43.60 ID:bZxoQmxr0.net
はよ!大噴火!

475 :名無しさん@1周年:2018/04/25(水) 14:26:01.81 ID:ll31fC4W0.net
https://i.imgur.com/rK8tHWs.jpg
アスファルトがひび割れて噴気が出てるみたい

476 :名無しさん@1周年:2018/04/25(水) 19:00:53.48 ID:RF3uOubE0.net
火事でも起こったみたいに煙だらけになってる

477 :名無しさん@1周年:2018/04/25(水) 21:20:54.73 ID:IVJCfpr60.net
>>406
昨日は画面全体がもやっとしていて何がなんだかわからなかったのに、
今は太い煙や手前の建物の赤い屋根がよく見えるようになった
夜中なのに色がある程度はっきり見えるのは、月明かりのせい?それともカメラの感度?

>>467
今見たら画面全体が真っ黒くろスケ(涙
星明かりの美しいあの高感度カメラとは違うのかな?

478 :名無しさん@1周年:2018/04/25(水) 23:08:26.53 ID:/AZQgl3k0.net
93年にキャンプ場の近くで川湯に入った記憶がある(´・ω・`)

479 :名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 07:16:42.43 ID:Gu7bRJwu0.net
>>468
小さくても火砕丘なんて作っちゃったらもう県道付け替えになるかもね

480 :名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 07:23:31.22 ID:Aewk7x2Q0.net
はよやれや

481 :名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 07:31:58.06 ID:mD3BcqKb0.net
インドネシア化
別府のAPU

482 :名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 09:25:43.60 ID:CqT4pGpU0.net
確か大阪の大和川橋梁の線路が歪んでたよな

増水の影響なのか地層の変動のせいなのか

483 :名無しさん@1周年:2018/04/26(木) 09:41:12.82 ID:H3uyut1Q0.net
>>19
専門家ぶりたいの?俺詳しいから的な?

総レス数 483
109 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200