2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【霧島連山】硫黄山噴火 想定火口の外側で急速に隆起

1 :孤高の旅人 ★:2018/04/21(土) 10:34:49.31 ID:CAP_USER9.net
硫黄山噴火 想定火口の外側で急速に隆起
4月20日 20時04分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180420/k10011411991000.html?utm_int=realtime_contents_news-related_001_001&word_result=%E7%A1%AB%E9%BB%84%E5%B1%B1%E5%99%B4%E7%81%AB

鹿児島と宮崎の県境にある霧島連山の一つで宮崎県にある硫黄山について、想定されている火口の外側で地面が急速に隆起していることが国土地理院の解析でわかりました。この付近では20日夕方以降、新たに白い噴煙が出ているのが確認されていて、国土地理院は注意深く監視する必要があるとしています。
国土地理院は地球観測衛星「だいち2号」が20日と先月、観測したデータをもとに、硫黄山の火山活動の解析を行いました。

その結果、今回噴火が起きた場所の周辺の地盤が隆起し、最大でおよそ15センチに達していたということです。

さらに、硫黄山の想定火口の西側を通る県道1号線の付近、直径100メートルほどの範囲でも、最大およそ15センチの隆起が確認されたということです。

国土地理院はいずれもこの1週間程度で起きた変化とみていて、ここ数年では最も急激な変化だとしています。

また、気象庁によりますと隆起が確認された県道1号線の近くでは20日の夕方以降、新たに白い噴煙が上がっている様子が確認されたということです。

国土地理院の藤原智地理地殻活動総括研究官は「地下の浅い部分で熱水が上昇し、地面を持ち上げている現象をとらえているとみられる。特に火口の西側に関しては、今後も注意深く監視していく必要がある」と話しています。

263 :名無しさん@1周年:2018/04/21(土) 21:38:58.58 ID:ZxPqydqn0.net
>>262
質問多過ぎw

1レス1質問な。 やりなおし。

264 :名無しさん@1周年:2018/04/21(土) 21:43:20.78 ID:gfgAUR3c0.net
南海トラフ地震はまだ数百年起きない
下手したら数千年だな
きっかけになる海山の沈み込みが当分先だからな

265 :名無しさん@1周年:2018/04/21(土) 21:51:50.34 ID:CMbtFvXR0.net
関東大震災が先やろな

266 :名無しさん@1周年:2018/04/21(土) 21:52:15.97 ID:q67d6lFS0.net
>>216
火山が落ち着いてから新山は命名されるから
新元号新山だろうな

267 :名無しさん@1周年:2018/04/21(土) 21:59:11.16 ID:mjt2avlZ0.net
煙の量は箱根山を越えてる

268 :名無しさん@1周年:2018/04/21(土) 22:42:09.71 ID:DJLjSyEp0.net
>>257
三宅島は2000年の陥没カルデラ形成の方が大事件だった
生中継も有りで派手だったのは伊豆大島1986年噴火

269 :名無しさん@1周年:2018/04/21(土) 23:13:36.62 ID:DJLjSyEp0.net
今日は東大地震研が硫黄山へ登ったそうだ危ない事するなあ

21日の硫黄山周辺の様子
https://youtu.be/PVJ5V4WI9-E

270 :名無しさん@1周年:2018/04/21(土) 23:21:15.89 ID:LYm1ALXW0.net
日本列島中が活発やな
なんのサインかな?

271 :名無しさん@1周年:2018/04/21(土) 23:25:31.45 ID:6hkILRPe0.net
ttps://youtu.be/v0JaxdR1pXE

272 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 00:05:20.83 ID:GjVmAC9z0.net
>>269
最後、物凄い勢いで噴石が飛んできてる

273 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 01:05:19.21 ID:MTaNhx490.net
>>181
コナンくん、なにしてんの

274 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 01:06:56.88 ID:lAvSRruv0.net
アベ政権になって次々に噴火しまくり
お天道様は見てるって事だわ

275 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 02:18:15.35 ID:cAJNsV160.net
風評被害w

276 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 03:17:15.12 ID:h3qsvagF0.net
>>273
波瑠ちゃんを操って、容疑者を尋問している。

277 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 03:22:49.53 ID:h3qsvagF0.net
>>234
死都日本は名作
続作は、内科医が書いたらしい

278 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 03:40:14.30 ID:h3qsvagF0.net
>>259
「東大地震研提供」です。上ったのは
契約者の孫請けがダミーを使って雇った外国人実習生のトモダチではないかと愚考
(2時間1000円時給500円、交通費込み。東大が払ったのは危険手当こみ10万円)

爆発の危険より、硫化水素ガスや地割れの危険が。
誰がやったとしても各種法律に触れそう。
生命保険も損害保険も労災も雇用保険も共済も健康保険も出ないだろう。

279 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 03:43:37.19 ID:h3qsvagF0.net
ロレックスか何かの広告(日本語版も)に出ていたハルーン・タジフとかいう火山研究者は
国際火山学会のついでに上った火山の中で、爆発に呑み込まれて死んだ。
だから東大地震研の教授の可能性もある。

280 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 04:00:03.13 ID:h3qsvagF0.net
山名:霧島山(えびの高原(硫黄山)周辺)降灰予報(定時)
平成30年04月22日02時00分気象庁地震火山部発表

現在、霧島山(えびの高原(硫黄山)周辺)は噴火警戒レベル3(入山規制)です。22日3時から22日
21時までに噴火が発生した場合には、以下の方向・距離に降灰及び小さな噴石の落下が予想され、22日
09時から12時までは火口から北方向に降灰が予想されます。
噴煙が火口縁上1000mまで上がった場合の火山灰及び小さな噴石の落下範囲を示しています。
噴火発生時、小さな噴石の落下が予想される範囲内では、屋内や頑丈な屋根の下などに移動してください。
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/kouhai/jishin_data/data/contents/kazan/vol/ashfallr/20180421/201804211702_552/Z__C_RJTD_20180421170000_EQV_CHT_JCIashfallr_JR552X_N1_image.pdf


22日18時から21時まで
方向:北西、降灰の到達距離:40km

九州道吉松PA、吉松駅(7km)にかかる
吉松駅:吉都線と肥薩線の分岐点
日豊本線、九州新幹線、肥薩おれんじ鉄道があるから壊滅的ではない。
鹿児島空港、宮崎空港、熊本空港、川内原発も大丈夫そうだ。

281 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 04:10:51.89 ID:IVogbxpn0.net
いい所だったな鹿児島安らかに眠ってくれ一度も行ったことないけど

282 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 04:14:50.86 ID:h3qsvagF0.net
火山活動解説資料
平成30 年4月21 日19 時00 分発表
霧島山(えびの高原(硫黄山)周辺)

霧島山(えびの高原(硫黄山いおうやま)周辺)の火山活動解説資料
福岡管区気象台、地域火山監視・警報センター、鹿児島地方気象台
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/monthly_v-act_doc/fukuoka/18m04/201804211900_552.pdf(PDFで6ページ)
○活動概況(図1〜6)
19 日15 時39 分頃に硫黄山で噴火が発生し、20 日06 時30 分まで継続しました。
火孔付近では、その後も活発な噴気活動が続いています。
20 日16 時30 分頃から、硫黄山の西側の県道1 号線付近から新たな噴気が上がっているのを確認しました。
その後、夜にかけて噴気の量や勢いが増し、21 日15 時までに最高で300mまで上がりました。
21 日に宮崎県の協力により実施した上空からの観測では、引き続き硫黄山の南側の複数の火孔から白色の噴煙が上がり、
その周辺では黒灰色の泥水が断続的に噴出していることを確認しました。
また、硫黄山の西側の県道1 号線付近から20 日に確認した噴気が勢い良く上がっているのを確認し、
この周辺で噴出物が飛散した痕跡を確認しました。
さらに、この噴気の近傍で泥水の流出した痕跡を確認しました。
観測中にはかすかに感じる程度の火山ガスの臭気を観測しました。
赤外熱映像装置4)による観測では、20 日と同様に、火孔及びその周辺で熱異常域を確認しました。
また、硫黄山の西側の県道1号線付近からの新たな噴気域でも噴気に伴う熱の高まりを確認しました。
<噴火警戒レベル3(入山規制)が継続>
硫黄山では、活発な噴気活動が続いており、20 日16 時30 分頃からは硫黄山の西側の県道1号線付近から新たな噴気が上がっているのを確認しました。
次第に噴気の量や勢いが増加し、21 日現在も継続しています。
21 日に宮崎県の協力により実施した上空からの観測では、引き続き硫黄山の南側の複数の火孔から白色の噴煙が上がり、
その周辺では黒灰色の泥水が断続的に噴出していることを確認しました。
また、硫黄山の西側の県道1号線付近から、20 日に確認した噴気が勢い良く上がっているのを確認しました。
【防災上の警戒事項等】
えびの高原の硫黄山から概ね2km の範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石及び火砕流に警戒してください。
風下側では、火山灰だけでなく小さな噴石)(火山れき)が風に流されて降るため注意してください。


「噴出口」ではなく「火孔」という用語を使用している。
一般向けの資料だと思うが。「熱異常域」「噴気域」とか。

283 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 04:19:02.42 ID:LCXko/iu0.net
ドカンと一発!

284 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 04:19:05.03 ID:WQi76sgZ0.net
1768年(明和5年)7月22日 沖縄本島南西沖 M 7.9

1771年(明和8年)4月24日 八重山・宮古両群島 M 7.4 (Mt 8.5)
最大高さ30m弱と推定される津波が八重山列島及び宮古列島を襲い壊滅的な被害を生じた。

1791年(寛政3年)5月13日 沖縄本島南方沖 M 8.2
津波発生。那覇、渡久地で1.5〜2m、与那原で11m。

285 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 04:19:33.14 ID:pWdUaY5M0.net
カルデラ噴火あるで。

286 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 04:20:39.72 ID:h3qsvagF0.net
>>282

「弾道」も古代語

「大陸間弾道弾(ICBM)」て何のことだか、わて、ちーとも知しらへんで。

ついでに言うと、ブーストをかけるから、正確な弾道ではない。
團藤重光先生が草葉の陰で嘆いておられるだろう。

287 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 04:21:33.94 ID:h3qsvagF0.net
>>283
やってみよーよ♪

288 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 04:23:53.87 ID:/OHmoUpH0.net
>>264 >>262 >>270-285
【緊急警報】
第二次関東大震災はMw8.5クラス 関東史上最大級になるおそれ。

東京湾南方の房総ー伊豆ー小笠原沖で
関東地方太平洋沿岸で、想定外な、超巨大地震の可能性

http://nponpo.main.jp/furusato/bousou1.html
http://nponpo.main.jp/furusato/bousou2.html
https://www.youtube.com/watch?v=I9uXheOquds#t=3m38s
https://www.youtube.com/watch?v=fltC0rdtCQ8#t=00m43s
https://www.youtube.com/watch?v=qeZrDRr-wIg
https://youtu.be/kWFj9wY6K18#t=16m40s
http://2.bp.blogspot.com/-rkDiicBLxmw/UnhrEMPBstI/AAAAAAAAAM8/KW0b9DRbeJs/s1600/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E7%81%BD%E5%AE%B3%E4%BA%88%E6%83%B3%E5%9B%B3.jpeg


元禄関東地震以来、大きく動いていない、
東京湾南方沖〜房総半島沖の地殻歪みは
極限に達している。大正関東大震災は歪み6mで起きた。
房総半島沖付近には9m近い歪みが蓄積済みである。


2020年 東京オリンピック開催を数年後に控え浮かれていた
日本。

そんな201X年XX月XX日に、
東日本大震災に誘発される形で、鹿島灘沖〜千葉県南沖で
懸念されていた、平成関東大震災、
M8.5クラスの巨大地震がおきた。

関東地方南部は、震度6強から震度7の激しい揺れに見舞われ、
関東地方全域で多数の鉄道高架、
高架道路が崩落し、大量の老朽ビル、大量の木造家屋、アパートが倒壊した。
東京湾沿岸である東京都23区内沿岸部、神奈川県沿岸、
千葉県沿岸では、コンビナートが、側方流動とよばれる地盤の崩壊で地盤ごと崩壊、超巨大火災が多発した。

東京湾沿岸、静岡県沿岸、神奈川県沿岸、千葉県沿岸、茨城県
沿岸、
福島県沿岸、宮城県沿岸には驚異的な激震で、堤防がズタズタに
なったところへ20m〜10mクラスの巨大津波が押し寄せ、道路も空港も
港湾を完全破壊寸断し、治安維持や救援活動を不可能にした。

また、2016年以降、懸念されていた
福島第一原発の全号機建屋、
排気塔が激震と巨大津波で、崩壊し、
650シーベルトという即死レベルのテラ放射能を日本全土にまき散らす。

物資供給路を完全にたたれた、
首都圏3000万人が大飢饉に陥った。
日本列島各地で、激しい暴動、銃撃戦、強盗・放火がおき
日本の治安は完全に崩壊した。
なかには孤児になった中学生グループまでもが略奪、強姦、殺人をたくさん繰り返した。

夜、東京都心部で、焼け残った高いビルに昇ると、
巨大停電で関東地方が真っ暗い風呂敷を広げたように闇に沈んでいるのがよくわかる。
東京都内周辺各地から、点々とたいまつのように、爆発がおき、
銃撃の閃光と、アパート火災、住宅、倉庫火災の
火が明々と燃えているのが分かる。
もう、警察も消防も救急も機能していないから炎上でも
放置である。夜になっても消えない。

289 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 04:28:13.94 ID:h3qsvagF0.net
>>282
「火孔」は正確には「マグマの噴出」「火炎の噴出」するところだろう。
つまり水蒸気爆発では使わず、マグマ爆発、せめてマグマ水蒸気爆発が推定される。
気象庁火山部、火山学会に所属していない人間の戯れ言だが。

290 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 04:32:20.92 ID:zGB0QH030.net
ジャップが死ぬのは世界の利益

291 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 04:35:40.02 ID:XkZp50nF0.net
>>288
願望か知らないけど、650シーベルトで笑っちゃったわ
放射能の事もロクに知らないなら黙ってろよってレベル
即死級の放射能とかもギャグか?
即死級どころか即死だよ
つーか知識無いなら流石に日記に書いてろよ(笑)

292 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 04:36:20.65 ID:h3qsvagF0.net
>>286 弾道という言葉を勉強するチャンスは、普通無い

中学校理科(数学でも先生によっては)では「放物線軌道」と習う。(「軌道」は使わない)

Y=at2,x=btというtの媒介変数表示は高校(理解しないで終わる生徒の方が多い)

戦争映画でも弾道を見ることは少ないし、見ても意識しない。

293 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 04:38:22.65 ID:/OHmoUpH0.net
>>291
自公アベノ政権、不動産価格、日経平均株価
だいしゅき政権さぽ、>288が効いてる、効いてるw

294 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 04:38:32.52 ID:h3qsvagF0.net
>>291
650Sは秒殺だから即死級なのだろう
(死ぬまで少し時間がかかる。)

295 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 04:39:36.21 ID:J25dPXWv0.net

マグマ噴火くるん?

296 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 05:00:28.02 ID:rjL8Nf3m0.net
>>100
やめて Σ( ̄□ ̄;)

あのへん通ったら、硫黄のニオイがするんだよね、別府温泉ほどじゃないけど
すこし モコモコと、 お土が、もりあがったんだね

297 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 05:28:38.31 ID:qF0E4ywy0.net
湯気の柱が増えてる
地表が裂けてるかな?

298 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 05:42:18.54 ID:h3qsvagF0.net
霧島連山新燃岳 マグマ移動
https://www.youtube.com/watch?v=S3A2rjzgIZw

NHK中田節也教授の説明
「新燃岳の爆発の原因のマグマだまりは、えびの高原の真下」

299 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 05:55:56.97 ID:yv7wuTF50.net
いつかは破局噴火がくる。
その時は九州全体が危ない。

300 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 06:36:55.14 ID:/9Wt3lmL0.net
噴気があちこちから、別府みたいなもんだな
そろそろ新燃岳が嫉妬して噴くかも?

301 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 08:27:56.29 ID:tAQ6lKtt0.net
今日はは草津白根山の湯釜がレベル2ですってよ

草津白根山 白根山(湯釜付近)噴火警戒レベル2に引き上げ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180422/k10011413131000.html

302 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 08:32:43.78 ID:aNIjYDjx0.net
この15センチ、一体何トン持ち上げてんだ

303 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 08:36:15.78 ID:s/kYe/g+0.net
大噴火クルー!

304 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 08:48:52.38 ID:9FucvSaz0.net
地震予知なんて海外では相手にされないインチキ学問に
巣食ってる奴らが南海に目をつけたんだな。
でも、地震考古学会では南海の発生周期は200年以上で
今の人が生存している間は起きないということになってるんだが?
予知に莫大な国費をつぎ込んだ東海地震はどうなったの?
まずはそこからだろ。
地震屋さん。

305 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 09:25:22.30 ID:66UVNq2L0.net
東海地震で予算分捕って全国に地震計検潮計設置して
緊急地震速報出せる体制のベースになったから、必ずしも無駄とは言えない

306 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 09:31:16.04 ID:tZvah0uK0.net
ちゃんと有珠山の噴火は的中させたよ。
あれは噴火を予知できなかったらどうなっていたか分からない。数千人単位で死者が出たかもしれない。
まだまだ研究の途上だけど着実に進歩しつつある。天気予報ならぬ地震噴火予報が出せるようになるかもしれないよ。

307 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 09:32:00.27 ID:cXemZdK+O.net
鹿児島県が二つ東西に
パッカ〜ンするんだろうな

308 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 09:33:18.46 ID:HjnRvdUO0.net
>>307
薩摩県と大隅県に分裂か

309 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 09:34:03.60 ID:ltZNAr6c0.net
これ大丈夫?
煙がいたるところから出てきてるな
昨日とえらい違い

310 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 09:35:48.75 ID:qAbgaSEQ0.net
隆起ってヤバいだろ

311 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 09:42:06.02 ID:66UVNq2L0.net
御岳山噴火は予知失敗して死者行方不明63人を出す最悪の災害になった

312 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 09:44:44.43 ID:HjnRvdUO0.net
>>309
あそこらへん快晴なのにライブカメラでは何も見えないwwww
何が起こっているんだwwww

313 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 09:46:49.03 ID:w/pSeYNO0.net
そこらへんのホームレスのおじさんに美人記者をあてがってしつこく取材をさせるでしょうか?

しませんよね。

相手が金持ちだったり権力者だったりするから見返りを求めて機嫌をとりにスリ寄るわけです。
官僚は、国民から自らに与えられた権限を横領する形で、すり寄ってくるマスコミに機密情報を流したりする。

つまり、マスコミは「財務省が握っている権力のオコボレ」を頂戴しようと横領をそそのかしていたのです。
権力や税金の横領をそそのかしているのがマスコミの取材だった。

今回の財務省の騒動は、セクハラ問題ではなく「マスコミと官僚機構という権力の癒着」の
問題なのです。

その証拠に、マスコミ各社は財務省が推進する消費増税を賛美する記事を書き連ねていたでは
ありませんか。

その見返りとして、新聞は消費増税の対象外にしてもらったのです。これも官僚とマスコミの癒着が
生み出した税金の横領の一例。 
  
これはセクハラ問題などではありません。「新聞社と官僚機構の癒着と横領」の問題なのです。
   
今すぐ新聞を解約しましょう。それこそが、真に国民の生活と社会を良くするための第一歩なのですから。

314 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 09:54:25.09 ID:4N7LlJG70.net
物凄いエネルギーが充填されてることは間違いないよな。山体消し飛ぶレベル

315 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 10:13:01.04 ID:kzrwxCDe0.net
>>169
結構そういうことがあるみたいだね。鹿児島の道の駅でピーナッツ見ていたらどこかのおじさんが中国産ということがあるから良く裏を見て行ったほうがいいよと言ってくれたのでそれからはよく見るようにしている。

316 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 10:13:13.20 ID:kzrwxCDe0.net
でも販売者が産地記載を変えてしまう可能性は否定できないのでなんとも言えないね。

317 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 10:19:10.34 ID:f/zgSrP00.net
>>3
沈降してます

318 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 10:19:58.87 ID:3wIUbIkI0.net
ライブ映像綺麗やな。

319 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 10:21:53.10 ID:WAbS1ped0.net
九州の火山活動活発だな

320 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 10:26:38.91 ID:9QQV4T0t0.net
フィリピン海プレートが見えた
http://museum.sci.kyushu-u.ac.jp/part5/p56/philippine_plate.html

321 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 10:28:11.17 ID:f/zgSrP00.net
>>175
20年前に戻った感じ

322 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 11:04:32.36 ID:C5tigdww0.net
これはもうダメかもわからんね、どーんと行こうや

323 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 11:05:29.64 ID:gmTbN3/G0.net
熊本大地震の次は霧島連山が大噴火?
東日本大震災や原発事故嘲笑ったやつらに天罰かな

324 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 11:08:54.60 ID:ltZNAr6c0.net
>>321
20年前はこんな感じだったの?(´・ω・`)

325 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 12:44:57.89 ID:DQ0Gh+PA0.net
水蒸気が多すぎてよく見えない
風呂を沸かすにしては火力が強すぎる

326 :名無しさん@13周年:2018/04/22(日) 13:11:45.62 ID:KDntuD1MV
最終的に・者何十人か何万人か、あるいは一億数千万かわからんが、いずれにしても地下図いてるような気ガス。

327 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 13:28:51.96 ID:RChkTjQx0.net
ライブ映像を見たが、白い煙がモクモクしてるんだが。
いつもこんな感じなの?(´・_・`)

328 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 13:52:36.74 ID:h3qsvagF0.net
692名無しさん@1周年2018/04/22(日) 13:51:35.03ID:h3qsvagF0

2018.4.22 13:20更新
志賀草津道路が通行止め 白根山の噴火警戒レベル引き上げで
http://www.sankei.com/affairs/news/180422/afr1804220006-n1.html

**(見出し)**
<火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>
 白根山(湯釜付近)では火山性地震が引き続き発生しています。湯釜火口から概ね1kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石に警戒してください。
**(本 文)**
1.火山活動の状況
 白根山(湯釜付近)では昨日(21日)19時頃より、湯釜付近を震源とする火山性地震の増加が続いており、振幅の大きな地震も発生しています。
また、昨日から、傾斜計でわずかな変化が観測され、現在も継続しています。
http://www.jma.go.jp/jp/volcano/info_03_20180422030013.html

329 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 13:54:24.99 ID:xqn6PuFV0.net
>>309
グーグルマップで上空から見てみると、今噴き上げている所は過去にも上げた様な跡がある
大体一致する感じだ

330 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 14:10:11.27 ID:h3qsvagF0.net
今回の爆発で、初めて見る場所が3-4カ所ある 14:00

331 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 14:13:03.18 ID:qSMRuPhe0.net
なんで原発止めないの、規制委員会は何やってんの

332 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 14:15:34.51 ID:yk/5u3UY0.net
やだ、違うところが隆起しちゃった///   ってこと?

333 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 14:16:16.87 ID:66UVNq2L0.net
噴気の勢いは増してる、あちこちで噴き出してる
噴火直後
https://www.youtube.com/watch?v=E0OSzv0Z44c
ライブカメラ
https://www.youtube.com/watch?v=1TZvX1_bb8U

334 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 14:19:25.82 ID:ago74+tp0.net
すごいもくもく
水蒸気がにげてるから爆発せずにすんでるのかな

335 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 14:21:37.18 ID:+WKLtweZ0.net
破局噴火の予測シナリオってある?
明日突然ってことはないだろうし。

336 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 14:23:15.73 ID:h3qsvagF0.net
期間中に噴火が発生した場合には、以下の市町村に降灰が予想されます。
 宮崎県 :えびの市、小林市
 熊本県 :人吉市、錦町、相良村、山江村、球磨村、あさぎり町、五木村
 鹿児島県:霧島市、湧水町、伊佐市 

**(留意事項)**
 噴煙が火口縁上1000mまで上がった場合の火山灰及び小さな噴石の落下範囲を示しています。
 噴火発生時、小さな噴石の落下が予想される範囲内では、屋内や頑丈な屋根の下などに移動してください。
 http://www.jma.go.jp/jp/ashfall/scheduled_552.html

337 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 14:51:31.41 ID:ePu1TzRj0.net
小林側に降りてく霧島道路が天気の良い日は最高なんだが、ここの火山活動のおかげでもう3年以上通行止めだ

338 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 14:54:05.78 ID:ePu1TzRj0.net
草津白根も霧島連山も硫化水素の強い山というのが火山を観光に使う上でのネックになっている

339 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 15:15:13.19 ID:qNE96GRr0.net
水蒸気がすごい
ベントの能力をもうすぐ超えるように見える

340 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 15:20:35.45 ID:K4O98yfe0.net
>>339
最終兵器「爆破弁」の出番です

341 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 15:31:32.70 ID:cLqWehjP0.net
https://youtu.be/cNKMSjYBTk8
真ん中が噴火するにはまだ時間がかかるか

342 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 15:41:08.72 ID:s/kYe/g+0.net
>>341
あっ、これ逝きますわ!

343 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 16:06:24.21 ID:xqn6PuFV0.net
>>333
MRT宮崎放送のライブ見ると手前の建物の左側奥の屋根が上にそっていると思う

344 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 16:31:58.33 ID:SpDumFHu0.net
モクモクで草

345 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 16:40:43.09 ID:/s2H4H+X0.net
>>3
小さくて見えないな

346 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 16:55:37.05 ID:cRQk7I5J0.net
>>3
マッチ棒

347 :ドクターEX:2018/04/22(日) 17:02:02.86 ID:vQbLMzQY0.net
有名キャスター まるで温泉地のようです

348 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 17:03:38.14 ID:ApkddPHR0.net
>>317
嫌いじゃない。

349 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 17:19:04.29 ID:qF0E4ywy0.net
どんどん凄くなってる
これだけ地下水が熱せられてるなら
水脈を辿って山腹に新しい温泉街を作れそう

350 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 18:46:28.71 ID:dVDMOHcL0.net
危ない温泉街だなあ

351 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 19:02:57.19 ID:e6M2xeKN0.net
これは逝くかもわからんね

352 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 19:13:19.09 ID:ago74+tp0.net
所長、ベントが玄海です!!

353 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 19:20:00.71 ID:SjGg772z0.net
>>3
250年噴火したことがないんだっけ?

354 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 19:23:45.04 ID:4oEaHxwu0.net
硫黄山(直球)

355 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 19:57:01.52 ID:jDuCpJbF0.net
死都日本も始まりはここら辺だっけか?

356 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 19:59:34.74 ID:dYjOWNLq0.net
横漏れ?

357 :名無しさん@13周年:2018/04/22(日) 20:05:47.60 ID:/h4uVpLet
子供の頃、県道1号線の一部は有料道路だった。
今でも道路公団の記念碑がある。

358 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 23:12:15.25 ID:AyLITcBd0.net
ライブカメラの左側にある赤い光って溶岩?

359 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 23:13:54.67 ID:O5eEIiLy0.net
>>349
元々温泉だらけなのにもっと増えるのかね

360 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 23:16:32.52 ID:PdMBgd4R0.net
すぐにげて!
すぐ避難を!

って
テレビに表示されないと
逃げない思考停止ワロタ

361 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 23:19:19.54 ID:oMCMCJ7f0.net
>>352
放射能と違って溶岩は安全だよ
食べても平気

362 :名無しさん@1周年:2018/04/22(日) 23:20:46.79 ID:oWel4j6i0.net
>>358
赤い光点あるよねこれ

総レス数 483
109 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200