2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

空自のF2後継機、F22とF35両機ベースの開発案 ロッキード・マーチン社が日本政府に打診=関係者

1 :ガーディス ★:2018/04/20(金) 18:14:42.22 ID:CAP_USER9.net
[東京 20日 ロイター] - 航空自衛隊の「F2」戦闘機の後継に、米空軍の「F22」と「F35」両方を土台にした機体を開発する案が浮上していることが分かった。
両機を手がける米ロッキード・マーチン(LMT.N)が、日本政府に非公式に打診した。門外不出とされてきたF22の高性能技術を得られることから、日本が米国との
共同開発に踏み切る可能性が高まった。

日米の複数の関係者によると、ローキードはF22の機体に、F35の電子機器類やステルス技術を組み合わせた戦闘機の開発案を日本の防衛省に伝えた。
ロッキードは米政府と議会の認可を得た上で、夏までに正式に提案する。

双発エンジンのF22は高いステルス性と制空能力を兼ね備え、今も米空軍史上最高の戦闘機とされる。日本は一時期輸入を模索したが、米議会が認めなかった。
トランプ政権はこのほど米国製兵器の輸出を緩和する方針を打ち出しており、今回は認可される可能性がある。

F2後継機である「F3」の国産を目指していた日本は、三菱重工業 (7011.T)を共同開発のまとめ役に、IHI (7013.T)が手がけるエンジンや、高性能半導体を使った
三菱電機 (6503.T)のレーダーをなどを活かしたい考え。「F22とF35のハイブリッド機で、どちらの戦闘機よりも高い性能が期待できる」と、関係者の1人は言う。

空自のF2は2030年ごろから退役が始まる。防衛省は今夏までに国産、国際共同開発、完成機輸入の中から調達方法を決めるとし、今年3月にはロッキード、
米ボーイング(BA.N)、英BAEシステムズ(BAES.L)に対し、共同開発に必要な情報提供を呼びかけた。ボーイングとBAEも夏までに日本に案を提出する。

https://jp.reuters.com/article/japan-air-force-f2-idJPKBN1HR0ND

630 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:36:28.90 ID:nlA/dHG40.net
正直、エアーウルフで十分。

631 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:36:28.89 ID:7bpBNLnJ0.net
22 + 35 = 57

Su-57

!!!!!!!!!!!!!!????????????

632 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:36:33.80 ID:FNZc1+1m0.net
>>611
対艦ミサイル4発抱えて亜音速低高度で近づき敵軍艦絶対殺すマン

633 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:36:36.13 ID:VMYJwX/q0.net
>>578
コピペで返して欲しかったんじゃ・・・

634 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:36:36.14 ID:TUN8hsBZ0.net
日本の次期戦闘機開発というブラフもアメリカから共同開発の妥協を引き出す狙いがあったわけで
アメリカ製のジェットエンジン使えない限りマトモな戦闘機なんぞ日本じゃ作れん

635 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:36:42.41 ID:ExJvFS4j0.net
F22が最強だから上の物を今作って配備する口実が議会に出来ないし議会は無駄な事するなと言う
作る口実として売る為であれば開発も進めやすいしな

636 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:36:42.59 ID:eBi2I3OF0.net
こりゃスパイ防止法必須じゃねーか
確実にシナチョン盗みに来るし日本のネットセキュリティじゃ不安すぎる
そもそも首相達居ない間に人民解放軍招き入れるという怖さ

637 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:36:50.54 ID:4DlskJ3O0.net
日本が空母を完成させた後で、月刊空母をやるみたいな?

638 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:37:09.71 ID:ht7AtyMY0.net
>>621
艦艇は死ぬほど対空装備持ってますが

639 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:37:13.26 ID:0j+Hs4I40.net
また騙されるのか
自民党の歴史とは騙される歴史

640 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:37:37.52 ID:tiAuGrfi0.net
アメ公の合いの子だと軽く一機500億超えるな
いい加減にしとけよ自民

641 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:37:45.29 ID:8GuN5sR60.net
退役C1を改造してミサイルキャリアにしましょう。
伝統と安心の飽和攻撃しかありません。

642 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:37:48.13 ID:ZckNW9cc0.net
これどっちも望んでたと思うけどな

643 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:38:00.62 ID:pKRFn7+R0.net
>>609
アメリカだけでやろうって言うなら、
皆、首を傾げるだろうね。

644 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:38:06.47 ID:hkPq/gZF0.net
>>611
対艦ミサイル4発持って打って帰る
当然行きは重くて遅くなる
一方アメリカは空母があるのでそんな運用を考慮したことは一度もない

645 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:38:21.45 ID:/vo8fRra0.net
しかしこの前の防衛相内の共同開発話の流れからすると、この方針で行くことに日米で合意した可能性が高い

646 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:38:28.92 ID:en4c922q0.net
名称だけならサイレントイーグルが良いです

647 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:38:31.80 ID:kwpuHbCU0.net
F-22ってメンテがめんどくさすぎやん
要はF-35に対艦ミサイル4発積めればいいわけなんだけど
対艦ミサイル4発も機体に収納できないから
ステルス性を犠牲にして搭載する事になる

まあ金むしりの話だね
F-22は空対空特化、F-35はマルチロール機だし
アメリカ様より良い機体を開発なんて虫が良すぎる

648 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:38:32.10 ID:9uk3bBX60.net
機首ぶつけたF22と尻餅ついたF35を2コいちで繋げるのか、

649 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:38:37.43 ID:VMYJwX/q0.net
最後の有人機としてF91の名を与えるべき

650 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:38:41.49 ID:dIaRPzOu0.net
つーかよ
南鮮でブラックボックス解除して魔改悪したモンキーモデルF3 予定機を買い取って
日本国内で改良した方が安くて使い勝手いいだろ

651 :名無しさん@ 1 周年:2018/04/20(金) 19:39:35.75 ID:QnqrpnSNl
安倍ちゃんトランプとこの話したのかね

652 :名無しさん@ 1 周年:2018/04/20(金) 19:41:47.89 ID:QnqrpnSNl
>>629
アメリカと戦うことはないからそれでもいいけどね
中ロに勝ってれば

653 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:39:04.84 ID:oLTroA+P0.net
F22ベースで作れよ
メタボのF35はダサい

654 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:39:07.48 ID:hkPq/gZF0.net
>>641
制空権のあるところじゃないと運用できないじゃん

655 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:39:12.32 ID:QnTua4Ry0.net
>>197
A10改修型はこれでいいでしょ
https://i.pinimg.com/564x/9f/3a/6b/9f3a6bd1625a3647797eb80c4c5fa530.jpg

656 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:39:16.15 ID:2a+Dv0Br0.net
合体させるのか

657 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:40:02.46 ID:88n16DMC0.net
F22改 だと、中華に対して圧力にはなるな

658 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:40:11.49 ID:690DvYfP0.net
合体させても増えないけどな

659 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:40:12.87 ID:6mmoT2zT0.net
ぼくがかんがえたさいきょうせんとうき

みたいだなぁ、一体幾らになるんだよこれ

660 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:40:16.12 ID:tiAuGrfi0.net
>>626
はぁ?アメ公が日本の戦闘機開発に金出すとでも?
とんちんかんな事言ってんなよ
タダで技術も渡すとでも?はぁ?はぁ?

661 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:40:16.72 ID:hBMgPxIK0.net
いい加減日本を信頼して国産機作らせろよ
ゼロの後遺症まだ引きずってるんかよw

662 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:40:18.41 ID:7bst9Tla0.net
>>621
対艦攻撃ならミサイルでいいんじゃないのか?

663 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:40:22.04 ID:uqsnsEun0.net
貿易赤字が消えるまで戦闘機でも原潜でも弾道ミサイルでも買ってやれよ安倍ちゃんw
第7艦隊を傭兵として丸ごと雇うとかさ。

664 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:41:03.43 ID:WW0QzA4A0.net
心神で十分飛べてるのにわざわざ大して違いの無いものを混ぜ込む意味がない

665 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:41:17.89 ID:tiAuGrfi0.net
アメ公の工作員大杉だろ

666 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:41:18.23 ID:4DlskJ3O0.net
月刊空母 

667 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:41:27.19 ID:eigIBGLQ0.net
>>557

「F22とF35を両方を土台」と聞くと、

機体形状や構造まで
完全に混ざったような機体をイメージにしがちだけど、

そうじゃなくて、

機体は高性能なF22をベースに使って、
電子機器は、F35の最新の電子機器をベースにするって話。

668 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:41:33.84 ID:hkPq/gZF0.net
>>660
買った方が安くつくってこと
何時アメリカが裏切るかわからないから純国産にこだわると言うなら
それはあり
ただし超高額機体になる

669 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:41:42.01 ID:bP8YI6rp0.net
タイフーンと心神のハイブリットはできんのか?

670 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:41:48.22 ID:Ew/5gBTa0.net
また議会がノーを突きつけてご破産

671 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:41:48.77 ID:dSgUiBOg0.net
あああああ【今後のスケジュール】再構想版の進捗で、
戦力増強、か、新規戦略兵器開発、の項目に入、レスをアップしてえええええええ

【今後のスケジュール】の更新レスが、何故かアホ朝鮮人によって書き込み出来ない様に規制されているから、残念だ

朝鮮、死ね!!!!!!!!!!!!

672 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:41:54.23 ID:bSEEen2M0.net
>>631
それはT−50 PAK FAの制式名である。

673 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:42:09.61 ID:kIqNIUeI0.net
F22同等のステルス性能の対艦ミサイル4発搭載可能の対艦番長か
日本でしか必要ない仕様だな

674 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:42:28.05 ID:88n16DMC0.net
>>662
そういうのも検討中
XASM-3 にブースター付けて敵空母近くでミサイル攻撃にする。

ただ、野党が防衛の粋を超えているとかで猛反対しているけどな

675 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:42:44.50 ID:Uz6gy7VI0.net
しかも日本のF-2後継として共同開発してくれるとか
話が上手すぎて怖い

676 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:42:45.13 ID:OpvuRpMc0.net
>>563
90年代の設計だぞ
参考程度にはなるかも知れんがどう見ても新機設計
F-16とF-2みたいになるかもな
あれも参考にしてるけど細部全然違うし大きさも違う

677 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:43:11.26 ID:1pZY1MLm0.net
何兆円も取られるぞ

678 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:43:20.14 ID:hkPq/gZF0.net
>>669
タイフーンはステルス性が良くない
そもそも形状が全然違うからハイブリッドにする意味が欠片もない

679 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:43:23.01 ID:d83BM5v+0.net
>>643
共同開発はうまくいかないから・・・
これを元にアメさんがさらに上の次世代を作るならそれはもう仕方がない

680 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:43:31.42 ID:TfR2nd030.net
とりあえずF-2は機体の寿命が予定より早く訪れるんで
F-35を日本独自の武装が使えるように改装して
そのまま使えばいいのでは?

681 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:43:42.09 ID:keDXKTwz0.net
お前らホント戦闘機好きだな

682 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:44:07.31 ID:Uz6gy7VI0.net
>>677
単独で開発しても何兆円もかかる

683 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:44:08.69 ID:WW0QzA4A0.net
>>665
アメポチの終わってるやつが多いんだよ。
占領軍の子供たちだから。生まれたときからスパイみたいなもんだ。
自分は占領軍が作った奇形児と自覚すりゃ影響も少しは和らいでいくもんだが、アメポチのプライドが邪魔するらしい

684 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:44:14.31 ID:Cxa/dU9K0.net
とりあえず国産で作ってみろ
話はそれからだ

685 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:44:15.56 ID:PwQzxwrS0.net
殲99コピペを日本版改ざんしようとしたけど
面白くないからやめた

686 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:44:16.68 ID:4EWYlihs0.net
これシナの純20に勝てるの?

687 :〈(`・ω・`)〉Ψ :2018/04/20(金) 19:44:24.18 ID:ewdSuqp20.net
やだ・・・ペリカンの飛行意外にかっこいい
https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/album/src/11/20/92/src_11209250.jpg?1485460439
と思ったらそうでもなかった
https://pbs.twimg.com/media/DZrALO0U8AAJ0eM.jpg

688 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:44:26.73 ID:88n16DMC0.net
>>680
F-35は小型なので、ASM-3 乗せられないし・・・

689 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:44:45.48 ID:763Iong40.net
>>638
姿形でステルスしてても対艦ミサイルを腹の中に格納できないなら
ステルス全開な形にする意味はあんまないんでないかなって意味で
対艦ミサイルを全部腹の中に収められるんならいいけどね

690 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:44:47.65 ID:qh9dlYLF0.net
もうよ、日台連携してスカンクワークスを丸ごと招聘してくればいいんじゃね?ww

691 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:45:04.16 ID:amr3fOBd0.net
武器管制システムやらデータリンクやらで、結局米国のお世話になるんだろ?
ハードもソフトも全部自前で揃えるっていうなら別だけどさ。

最初から共同開発以外の道は現実的じゃなかったのかもな。

692 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:45:08.43 ID:Uz6gy7VI0.net
これが
緊密で隙間のない日米同盟です!

693 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:45:10.22 ID:hkPq/gZF0.net
>>680
多分契約違反
仮に無視してするとしても改修も高額になるんで悩むところだと思われる

694 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:45:45.80 ID:+txsVvi30.net
要はF-22の量産しやすい改良進化版という感じで
アメリカからすると、その先の本命プロダクトのための目眩ましというか繋ぎ的なもんだろうけど
実現すれば有人機最強だろうか!

すっごいけど、関係者一人一人がそれぞれ秘密をちゃんと守るのが大変そう
身辺はマスコミなんかに弱味を握られないように気をつけてください

695 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:45:47.39 ID:0OEloBxg0.net
横槍はもういいだろ

696 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:45:51.35 ID:wYA2P1E50.net
>>539
極秘にコツコツと研究開発すらもアメリカに邪魔されるの?

697 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:45:56.49 ID:WW0QzA4A0.net
国産で作るから意味あるのに占領軍の手が入ったら全くの無意味、話しにならねーよ

698 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:46:10.61 ID:4EWYlihs0.net
お前らが生きてる間には無理かもな

699 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:46:12.02 ID:pBABVh4/0.net
ほーら国産開発潰しにきたよね
どうせ期間は長期にのびのび、開発費はどんどん膨れ上がって

できたものは継接ぎの欠陥機になるのが目に見えている
金だけむしり取ろうってんだろう
技術も本当に大切な部分はブラックボックス公表拒否で国産開発か

700 :ぉ多い?またこの:2018/04/20(金) 19:46:15.53 ID:3X0uFGiS0.net
>>609
原則的には不可能
無線機や航法装置は共通して使われている装置もあるけど
戦闘機の場合、装置の重量、サイズ、性能等々を総合的に考えて機体全体でデザインされてる

しかも航空機の場合大きさや規格が合うからといって車の部品みたいに安易に付け替える事ができないので必ず実用試験をしないといけない

だから新しい装置が出ても簡単に交換できないようになってる

701 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:46:15.98 ID:vZ0BoVud0.net
莫大な開発費を費やしても戦争の無い世界をつくることの方が難しいって皮肉

702 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:46:17.54 ID:hkPq/gZF0.net
>>691
核と対ミサイル防衛はアメリカに頼ってるからね

703 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:46:21.06 ID:dIU9C/Tp0.net
F35みたいに規格揃えるのかな

704 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:46:46.39 ID:X5fGhUix0.net
トヨタがアメリカで自動車を売る為に日本の税金で戦闘機を買うのか

705 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:46:57.84 ID:6Sa19OGY0.net
有人戦闘機は既に型遅れ
今ならF22売ってくれるだろうな

706 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:47:13.08 ID:tiAuGrfi0.net
>>668
アメ公は絶対技術開示しないから安くはならないし
共同生産だと予算の半分がアメリカ行きで国内に落ちない丸損

707 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:47:24.54 ID:17GmuTf10.net
何年後に完成?
アメリカは有人の戦闘機は終わったって言ってなかったけっけ?

708 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:47:26.08 ID:WW0QzA4A0.net
>>696
研究開発の通信も盗聴してるからな。そりゃ占領維持するには必要なことだろうよ。

709 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:47:35.68 ID:N+1BHLBJ0.net
2発のF−35

なら、良い戦闘機になるのでは?

710 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:47:44.73 ID:8aWttXeQ0.net
スカンクワークスの事を書いた「ステルス戦闘機」っつー本がすごく面白かった。
やっぱ面白いヒコーキ開発はアメリカじゃないと無理だなw

711 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:47:46.85 ID:4s3ck+X20.net
どうせなら宇宙まで飛んでいける戦闘機が欲しいな

712 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:47:48.64 ID:hkPq/gZF0.net
>>704
まあそうなる
そもそもF2も日米の貿易赤字の緩和の意味もあった

713 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:48:02.28 ID:m5sgfupU0.net
これは願ったり叶ったりだ。快諾してすぐに開発しよう

714 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:48:03.63 ID:OpvuRpMc0.net
30年代ならもう対空レーザーは普及してるし無人機も普及してるかもしれんとも思う

715 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:48:04.53 ID:X5fGhUix0.net
核兵器開発はしないのか?

716 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:48:17.15 ID:ocVbACjH0.net
自国開発は技術力強化にもなるのに、
アメポチときたら・・・。

717 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:48:21.75 ID:ubDOg1hR0.net
お前ら自分らで作れよ
糞JAP

718 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:48:35.06 ID:QKEA2OzU0.net
これがフロリダゴルフの成果だな

719 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:48:35.98 ID:kwpuHbCU0.net
>>680
それでいいと思うよ
収納できないミサイルを搭載しているとステルス性が落ちるけど
敵艦なんて地上からのレーダーで見つけられるし
その見つけた座標に対艦ミサイル4発撃ったらさっさと帰って来ればいいだけ

720 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:48:38.80 ID:hkPq/gZF0.net
>>706
それはロッキードマーチンとの契約次第だな
向こうだって全部ブラックボックスでは売れないとわかってるだろうし

721 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:48:59.64 ID:WW0QzA4A0.net
>>691
そうだよ。自衛隊自体、占領軍の補完部隊だからな。
日本人に気持ちよく予算と命を捧げてもらうために独立の体を保ってるだけ。

722 :名無しさん@ 1 周年:2018/04/20(金) 19:51:22.52 ID:QnqrpnSNl
ナイナイ(ヾノ・∀・`)
って冷静に突っ込んでる奴はなんなの?
少しは夢を見させてくれ

723 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:49:04.00 ID:1pZY1MLm0.net
この国は小泉にやられたころから何も変わっていない
例えばあいつのブッシュホンイラク債権放棄で一兆円やられた
日本が貸して放棄したその銭はそのまま米国企業の収益な

724 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:49:27.15 ID:jVN5t+NM0.net
F22をF35のアビオニクスでバージョンアップしたいけどアメリカでできないから日本でやるつもりなんじゃない?
開発が上手くいったらアメリカのF22もF3ベースでバージョンアップするつもりなんだろう

725 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:49:28.03 ID:Vhx/2Vqn0.net
空自に米の戦闘機あるのにエンジンの設計やらなにやらわかりそうだけどもちろんそれやっちゃダメだよな?

726 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:49:31.24 ID:/J6cAjCd0.net
競馬の、父母合わせて8冠の良血馬。
結局未勝利の予感が。

727 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:50:06.30 ID:hkPq/gZF0.net
>>715
そっちの方が安くつくらしいけど日本人は核兵器アレルギーが出るんで政治的に難しいらしい
まあ核兵器所持しても戦闘機とは用途が違うんでどっちにしろ戦闘機開発は必要なんだけど

728 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:50:41.91 ID:YJqlpLpZ0.net
>>709
双発のF-35はB-21 純爆撃機となります

729 :名無しさん@1周年:2018/04/20(金) 19:50:43.29 ID:1BRqkah50.net
有人戦闘機はいつまで必要なんだろうな

総レス数 1007
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200