2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【医療】最先端の医学では「白米は体に悪い」が常識だ★4

1 :シャチ ★ :2018/04/18(水) 00:05:22.51 ID:CAP_USER9.net
「白いごはんが好き」と言う日本人は多い。厚生労働省と農林水産省が共同で作成した「食事バランスガイド」でも、
ごはんをお茶碗で1日3〜5杯食べることが推奨されている。
ところが、膨大な研究論文から科学的根拠に基づいて分析してみると、
白米は1日2〜3杯でもすでに糖尿病のリスクが上がり始める可能性があるという。
白米のみならず、さまざまな食材をエビデンスベースで5グループに分類し、
「体に良い食品」と「体に悪い食品」を明らかにした『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』を上梓した
UCLA助教授の津川友介氏に、白米を食べる量を減らしたほうがいい理由を解説してもらう。

■健康に良い炭水化物・悪い炭水化物

 巷では「糖質制限ダイエット」や「低炭水化物ダイエット」が流行っている。エネルギーとなる成分は大きく分けて、
たんぱく質、脂質、炭水化物の3つに分けられるのだが、これらのダイエット法に共通しているのは、
「炭水化物」の摂取量を減らして、代わりにたんぱく質や脂質の摂取量をやや多めにするということである。

 しかし、この炭水化物なら十把一からげに減らすべきという考えは、実はミスリーディングである。炭水化物には、
「健康に良い炭水化物」と「健康に悪い炭水化物」があるからである。

 私たちにとって最も身近な炭水化物は、白米や小麦粉であり、これらは精製された炭水化物である。
このように精製して柔らかくて食べやすい形にすることを(白っぽくなるため)「精白」すると表現し、米であれば「精米」すると呼ぶ。

 そして、この精白されている「白い炭水化物」は、血糖値を上げ、脳卒中や心筋梗塞などの動脈硬化による
病気が起こるリスクを高める可能性があることが、数多くの研究から報告されている。

 その一方で、玄米のように、精製されていない「茶色い炭水化物」の多くは食物繊維や栄養成分を豊富に含み、
複数の研究で肥満や動脈硬化のリスクをむしろ下げると報告されている。つまり、すべての炭水化物が悪者なのではなく、
どんな炭水化物を食べるかで健康に関しては逆の効果があるのだ。(以下ソースで)

4/13(金) 9:00配信 東洋経済オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180413-00215982-toyo-soci
前スレ ★1 2018/04/17(火) 18:14:05.03
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1523967885/

820 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:26:15.85 ID:yzCaaPLt0.net
うつ病やパニックもクスリ飲む人はなかなか治らない。生活環境変えて食事変えて運動すれば結構治る。

糖尿病に限らず、現代人の体調不良は栄養の取り過ぎと運動不足。そしてクスリの過剰摂取。

821 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:26:48.72 ID:RWQ/cAjt0.net
そしてこれがいつの間にか「コメは体に悪い」に変換されていく

822 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:27:29.59 ID:4wzYG89T0.net
>>259
え?
これネタだよね?w

823 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:27:59.20 ID:GKDERKqQ0.net
食品は全て毒であり薬
炭水化物、ご飯も単体でみれば毒
食事全体、バランスで見ないと意味ない

炭水化物、脂肪、タンパク質、ビタミン
全て個別に考えるのが間違い

824 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:28:28.69 ID:hjIcVi0i0.net
これ、昔ばあちゃんの前で言ったらぶちギれされたなぁ、白い米なんて贅沢なもん目の前にして何いってんだってw

825 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:28:58.97 ID:XXbsNEJM0.net
>>821
それほど間違った解釈でもない
油が体に悪いと言われてる事と同じ

826 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:29:01.55 ID:yzCaaPLt0.net
>>819
ステージ4の末期ガンでも治ることあるのに。

「何をしても治らない」とかどこの神さまだよw

827 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:29:35.44 ID:heR+8baX0.net
最先端=ヨタ

828 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:29:49.50 ID:3RxBNU/A0.net
米は嗜好品チョコレートだと思え
チョコレートを1日3食食べるか?
1回でいいだろう

829 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:30:47.57 ID:gkwPQgC+0.net
>>815
糖尿病診断された人間はみんな必死にダイエットするし、実際体重を落とす人間も多いが、進行した状態から治ったっていう話が無いからだろ
そもそも糖尿病って進行すればするほど糖代謝ができなくなって、体重も減れば体脂肪も減るわけだし

830 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:31:00.29 ID:PsEmiD1V0.net
米食いたくない奴は別に食わなきゃいいやん?
俺は食うけど。

831 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:31:12.16 ID:NrHZJ4DQ0.net
>>1
> UCLA助教授の津川友介氏に、白米を食べる量を減らしたほうがいい理由を解説してもらう。

で、この津川さんは毎日、一体何を喰ってるのよ?

832 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:31:25.39 ID:ulA8Jv2x0.net
>>1
栽培に大量の水を消費する米を日本人の食生活から排除し、
もっとお手軽に日本の食料安全保障をコントロールしたい勢力

833 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:32:25.03 ID:XXbsNEJM0.net
>>826
そんな極端な話はしてない
だったら移植でもすればいい
http://www.asas.or.jp/jst/general/pancreas/qa4.html

834 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:32:35.70 ID:tO2RQStn0.net
>>815
その状態は治ってる訳ではなく寛解ってヤツだろ。俺自身ピークで血糖600近く、
HbA1cが11超えしてていきなり要インシュリンの状態から、インシュリン無しで
αGI剤のみ服用、食事と運動で半年で空腹時血糖88HbA1c5.4まで持っていって、
今はもう薬も無しで定期的に検査受けてるだけだけど、これ自体は治ってる訳では
ないからねぇ。適当な食事をに3食位続けたら簡単に食後血糖はスパイクする

835 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:33:17.19 ID:dBcu/s4j0.net
小麦のがよっぽど悪いよ
グルテンが腸に作用してアレルギー引き起こすし血糖値下がるの遅いから糖尿病になりやすくなる

836 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:34:01.92 ID:GKDERKqQ0.net
お米食わないと、甘い菓子パン増える(^^;肥る

837 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:34:25.39 ID:Xj16AtdB0.net
ふーん

838 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:34:48.50 ID:4wzYG89T0.net
オナニーが一番体に悪い

839 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:35:22.33 ID:Kfz2MXmc0.net
怖い
http://blog.livedoor.jp/storyofjp/archives/8510177.html

http://blog.livedoor.jp/storyofjp/archives/8708267.html

http://blog.livedoor.jp/storyofjp/archives/8662446.html

あくどい
http://blog.livedoor.jp/storyofjp/archives/8698589.html

http://blog.livedoor.jp/storyofjp/archives/8554680.html

威勢の良い
http://blog.livedoor.jp/storyofjp/archives/cat_203055.html
http://blog.livedoor.jp/storyofjp/archives/8654063.html

馬鹿はいつまでだっても馬鹿
http://blog.livedoor.jp/storyofjp/archives/8685109.html

ちょっとした工夫
http://blog.livedoor.jp/storyofjp/archives/8644874.html 

ネイティブと比較
http://blog.livedoor.jp/storyofjp/archives/8703382.html

ファイル
http://blog.livedoor.jp/storyofjp/archives/8561167.html 

840 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:37:04.77 ID:vuLy/EQQ0.net
日本の米は甘くなりすぎた
和食のおかずも甘いし
現代の和食では糖類大杉

841 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:37:29.58 ID:5Izq0I9p0.net
米とかパスタ大好きだけど
食うと腹にたまって眠くなるから
夜しか食えない

842 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:37:40.11 ID:2CD9p9Wy0.net
>東洋経済オンライン
はい解散

843 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:37:59.73 ID:4wzYG89T0.net
>>840
ああ、確かに和食甘いよな

俺料理しないから知らんけど
なんでだ?あれ

844 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:38:15.83 ID:5Izq0I9p0.net
>>772
酸素だって

845 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:38:46.30 ID:yzCaaPLt0.net
>>834
それもう治ってる。

846 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:38:56.58 ID:4wzYG89T0.net
>>824
贅沢もんだから体に悪いんだが

847 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:39:49.58 ID:tO2RQStn0.net
>>843
醤油に砂糖とかみりんとか入れた甘じょっぱいのが基本だからね

848 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:39:55.82 ID:uuMtHwM50.net
うどん県のほうが悪いだろ

849 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:40:04.53 ID:iop/JXjA0.net
>>828
脂質が少ないでんぷん質の炭水化物と
単糖類二糖類メインで脂質も多いお菓子を並べちゃうの?
血糖値の上がり方や下がり方は同じなの?

850 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:40:07.86 ID:XQ68Uer/0.net
最先端なのに“常識“とは?

851 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:40:42.93 ID:yzCaaPLt0.net
>>843
砂糖やみりん使ってるから。

日本の料理は砂糖使い過ぎ。これに白米追加とか糖質だらけ。

852 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:40:59.79 ID:GKDERKqQ0.net
和食は肉魚2割、
野菜、ごはん、豆が八割
カロリーはご飯
肉増やすとww

853 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:41:55.69 ID:W6b69imJ0.net
>>60
精製された小麦と砂糖使っている
パンはネタにならんなあ

854 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:42:22.59 ID:2vtMisJm0.net
>>843
ジャップ国は砂糖とか希少で高級品だからね
甘いものこそが無条件で善、美味だと思われてたからさ
まあ実際甘いものはうまいしなw

855 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:42:24.20 ID:Qnr8Nvxh0.net
イエスと答えた場合は?

856 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:42:29.57 ID:tO2RQStn0.net
>>845
正月だけ気にせずに普通にメシ食ってたらすぐに血糖値300超えてたけど
治ってんのかw

857 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:42:49.67 ID:gkwPQgC+0.net
照り焼きとか肉や魚にジャムかけて食うのと、実はそんな変わらんだろw
みたらしタレとほとんど一緒だし

858 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:43:14.22 ID:emRPM5PT0.net
米はなによりいって不味いからなー

それに加えて体に悪いのに有り難がる馬鹿ww

859 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:43:21.52 ID:qnIZqJVI0.net
あぁ~水素の音~^^

860 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:43:27.24 ID:4wzYG89T0.net
>>847
>>851
マジか
だから俺日本食嫌いだったんだ・・・・
今初めて理由が解かったw

861 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:44:52.10 ID:OJo9MyHe0.net
ヨーグルトが体に効くのかもまったくわからんし、人間の体はまだまだわからんよ

862 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:46:01.91 ID:W6b69imJ0.net
外国人は際限なくデブるだけだが
日本人はあそこまで太る前に
糖尿病で失明したり手足切断したり亡くなったり
糖尿病に弱い人種だもんな

863 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:46:23.50 ID:yzCaaPLt0.net
>>856
体調不良が出てないなら血糖値上がっても気にしない方がヘルシー。

864 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:46:47.55 ID:UeleeUzU0.net
これは割とマジ
糖質少な目脂質多めの食事に変えたらそれまで酷かった肌荒れ一発で解消
糖質の方が油分無いしヘルシーと考えてわざわざ肉の脂身避けてたけど脂質と肌荒れは無関係だった
まぁ他の病気の危険性は知らんが

865 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:46:57.87 ID:hEqqb0I50.net
白米が体に悪いって言ったって、白米中心の食生活を送ってきた爺さん、婆さんたちで
普通に80代まで元気に生きているのが沢山いるからね
何の説得力もない

866 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:47:03.86 ID:MVfPo8xc0.net
ぶつぶつ言ってないで、動け
食ったら、動く
食って分、動く
動かずして、食えば
何を食っても身体には悪食

867 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:47:24.14 ID:o2xc52ga0.net
楽天よりスーパーポイントスクリーンAndroidアプリのご案内♪会員登録時に招待コード「iNpWd6」を入れると、楽天スーパーポイント200ポイントがもらえるよ!
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.rakuten.slide

868 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:48:02.31 ID:5Ny5jwAY0.net
二千年ぐらい米食ってきて問題なかっただろ?
オレはごちゃごちゃ理論言う奴より実績を信じるね
これからも米食うよ

869 :(;゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 :2018/04/18(水) 03:48:36.45 ID:tXIbICH/0.net
>>860
(; ゚Д゚)俺は煮物にみりん少し使うけど、砂糖は入れない
醤油メインだな

870 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:48:38.65 ID:FZ/zwdBy0.net
日本において一番大事なのは官僚の利益
国民は疑問を持つことも自分で判断することも必要ない
農水省と米農家の癒着が大事、死んでもで食え

871 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:48:44.23 ID:l7IALOfU0.net
>>1
Y!mobileのCMが気持ち悪い
あの韓国人のメスの死化粧を見ると吐きそうになる

872 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:48:45.60 ID:GKDERKqQ0.net
日本人は肉よりインスタントがヤバい(;゜∇゜)と思う

873 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:48:51.62 ID:IkgiMJ+30.net
>>1
ダメだぞ!! 玄米ばかり食べると死ぬぞ!!

玄米には体内のミネラルを排出するフィチン酸が含まれており
このため玄米のミネラルも体内のミネラルも排出されてしまう!!

だから食べ続けると腎臓や肝臓が悪くなり早死にするのだ!!
なぜ世界各国で玄米をそのまま食べず精米するのか? その理由がこれだ!!

玄米は体内の毒素を排出したいとき短期間だけ食べなさい!!
常食してはいかん!!!

874 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:49:00.91 ID:5oWJarQX0.net
>>867
死ねキチガイ

875 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:49:26.98 ID:gkwPQgC+0.net
外国人-日本人ってか白人-アジア人だろ

黒人ってどうなんだろうな?
あれも時々太る才能がないのが時々いるし

876 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:49:51.38 ID:yzCaaPLt0.net
>>866
あんたが正しい。

877 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:50:21.83 ID:MVfPo8xc0.net
No move No diet

878 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:50:22.74 ID:Q7w0sB3r0.net
おにぎりだけとか白米のみの食事はよくないだろうな
おかずも一緒にとらないと

879 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:51:25.58 ID:0dj1ilC00.net
ID:yzCaaPLt0が適当過ぎて草
そんなに人殺したいのかこいつw

880 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:51:42.35 ID:jdgzSj2Q0.net
血糖値900まで行った俺が完治したからな
糖尿はカロリー制限で治るから(笑)
筋トレをしておけば、更に万全

881 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:51:44.35 ID:W6b69imJ0.net
>>840
野菜も甘くなってその分
糖分高いんだよな
甘い野菜

882 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:52:07.08 ID:SagV8Su+0.net
>>829
それは「運動とバランスの良い食事」で治そうとするからだろ?
肝心の膵臓を休ませないなら意味ない

883 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:52:18.41 ID:tO2RQStn0.net
>>863
自覚症状出た頃にはかなりヤバい事になっとるわw

884 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:52:30.47 ID:VdI/97Yg0.net
>>6
真珠湾なしでも結局ジリ貧だったしな
あの当時で日本をそのままにしておく気は白人になかったくせに

885 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:53:32.02 ID:FE1fznEs0.net
体に悪くても鮨だけはやめられない

886 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:53:52.24 ID:4wzYG89T0.net
>>866
それは正解だな

俺も一日3食+菓子パン8個食っててもみるみる痩せてったからな

佐川で働いたらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

887 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:53:54.93 ID:emRPM5PT0.net
こんだけ長生きすることに執着する連中が一杯いるのは、自民党とか安倍政権のお蔭だろうね

北朝鮮とかの共産主義国家みたいな最悪の世の中じゃ、食糧がないし周りが最悪だから、自分は早く死にたいとしか思わんよな

888 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:54:08.79 ID:SpoTBlmf0.net
>>18
自分だったら3つはいけるな
ご飯大好きだから本当はおかずが邪魔なくらい

889 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:54:35.76 ID:gkwPQgC+0.net
>>887
アノミーって考えからすれば逆だろ

890 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:55:30.66 ID:VdI/97Yg0.net
今の年寄りって若い時にろくなもの食えなかったのに長寿だもんな
合成添加物食べ出した世代は長寿じゃなくなるんじゃね

891 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:56:20.46 ID:jdgzSj2Q0.net
>>856
それはまだ治ってない
治ったら俺みたいに何を食べても血糖値は正常値の範囲内だから

892 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:57:22.79 ID:ADr8bE3/0.net
>>887
役目終えたらさっさと死んで、次の世代に譲るって感覚が
ないんだと思う

893 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:58:06.20 ID:GKDERKqQ0.net
食い物は毒、断食しよう(´Д`)無理

894 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 03:58:09.76 ID:4wzYG89T0.net
>>890
花粉症がヤパいまま長寿になって鼻水で溺死だろうな

895 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 04:00:23.63 ID:SpoTBlmf0.net
>>892
自分がそうすればいいだけの話だよ

896 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 04:01:01.24 ID:syXsl55E0.net
冷めた雑穀ごはんうめえ

897 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 04:01:02.77 ID:yzCaaPLt0.net
>>883
あまり血糖値気にしないで手に入れた習慣を大事にすればいいだけ。もう昔のような食事はしたらダメってだけ。

898 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 04:01:36.83 ID:6O7IkseH0.net
>>890
暴飲暴食を繰り返してきた俺は親より先に死ぬだろう
長寿なんかくそくらえ

899 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 04:01:51.46 ID:tO2RQStn0.net
>>897
それを治ってるとは言っちゃいかんのよw

900 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 04:02:39.14 ID:GBWgZJOr0.net
白米ダメなのか
パンはどうなんだろ

901 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 04:03:06.15 ID:RtM54iWk0.net
大体、弁当で最初にミートボール。て、
冷めた時の事を想定してるもんなんだよ。

温うてうまいのは当たり前やんけ。

902 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 04:03:12.33 ID:rc2JNKaHO.net
穀物のレクチンがどうたらこうたら

903 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 04:03:30.63 ID:Q7w0sB3r0.net
>>900
全粒粉にした方がいいかもね

904 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 04:04:32.98 ID:uuMtHwM50.net
霞だけ食えばいい

905 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 04:04:53.27 ID:XyKJPYq/0.net
じゃあ、なに食ったらいいのさー

906 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 04:04:56.94 ID:XXbsNEJM0.net
>>880>>891
元デブのバカ乙
膵臓が元に戻らない非反応者はもう治らない
http://medical-tribune.co.jp/rensai/dr160403_fig3.jpg
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=312

907 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 04:05:00.68 ID:yzCaaPLt0.net
>>899
糖尿病に至った食生活に戻らないことが一番大切。治ったからといって身体を栄養過多にする必要ないからね。

908 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 04:06:12.84 ID:4I+hHVto0.net
でも日本人長寿大国やんけ

909 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 04:06:40.21 ID:4wzYG89T0.net
ケーキを食べたらいいじゃな〜い

910 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 04:07:25.14 ID:ADr8bE3/0.net
>>895
ある程度生きたらあとはどうでもいいでしょって話だけど
30過ぎたらどこか悪くなる一方で、成長はしないんだから

911 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 04:07:33.72 ID:GBWgZJOr0.net
ミートボール美味いよね
ご飯に合うな

912 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 04:07:40.84 ID:4I+hHVto0.net
米産業界からクレームくるで

913 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 04:08:08.82 ID:lU4vceWx0.net
フランスに白米するか

914 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 04:08:22.11 ID:6O7IkseH0.net
腹減ってきた
おにぎり食って寝よか

915 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 04:09:24.89 ID:+YtyQI3Q0.net
>>630
だって金曜ロードショーだし

916 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 04:09:46.97 ID:4I+hHVto0.net
>>6
あほな嫁だなぁ
国と国の争いに巻き込まれた兄妹の物語なのに

917 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 04:10:22.69 ID:C1gKX/8k0.net
白米ヤバいな
赤飯にして食べるわ

918 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 04:11:20.95 ID:Ibk0pnJH0.net
日本人が米食べなくなったら平均寿命200才くらいになるよ

919 :名無しさん@1周年:2018/04/18(水) 04:11:57.28 ID:syXsl55E0.net
白くなけりゃいいのか?

総レス数 1004
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200