2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【徳島】数減らす「一灯式信号」 ルール知られず赤点滅を「徐行」も 機能どう代替

1 :ガーディス ★:2018/04/15(日) 21:26:33.77 ID:CAP_USER9.net
徳島県警が2018年度から、県内にある「一灯式信号」の撤去に向けた取り組みを推進します。


「一灯式信号」は、青、黄、赤のランプが並ぶ一般的な三灯式信号とちがい、1灯しかない車両用信号のこと。「通常の交差点信号機を設置できない細街路交差点で、主従を明確にし、出会い頭事故の防止のため、終日、主道路が黄点滅、従道路が赤点滅している」(鳥取県警ウェブサイト)ものです。これをなぜ撤去するのか、徳島県警に聞きました。

――なぜ一灯式信号を撤去するのでしょうか?

 点滅の意味があまり浸透しておらず、効果が薄いというのが大きな理由です。黄色の点滅は「注意して進め」、赤色の点滅は一時停止と、運転免許の教習でも習うはずですが、通常の赤信号とちがって点滅信号となると、「赤点滅も徐行でいいのでは」などと迷う方がおり、結果的に事故がなくならないのです。

――そもそもどんなメリットがあって設置されたのでしょうか?

 夜間でも交差点の位置や交通規制がわかりやすいというメリットがありますが、昔は「光るもの」といえば信号しかなかったのです。現在ではLEDなども発達していますので、もっとわかりやすいものに替えて、より安全な交通社会を実現していきます。

撤去した「一灯式信号」、どう代替?

――一灯式信号を撤去し、どのように代替するのでしょうか?

 おもには「止まれ」の標識や標示による一時停止の交通規制に置き換えます。夜間に発光する標識や(道路標示の)塗料などもありますので、視認性も確保できると考えています。

※ ※ ※

 徳島県警によると、一灯式信号は西日本に多く、東日本には少ないことから認識に地域差もあるとのこと。それもあり、全国共通でわかりやすい「止まれ」の標識や標示へ替えていくことが望ましいと考えているそうです。また、県警が試験的に徳島市内の1か所で一灯式信号を撤去し、夜間発光式の標識を用いた一時停止規制に置き換え1年かけて検証したところ、事故が減少したといいます。

 一灯式信号を撤去する動きは徳島県内に限りません。警察庁も、老朽化した信号機の更新や、設置基準の見直しを進めるなか、2015年に全国の警察などへ向けた通達で、「一灯点滅式信号機その他の常に灯火の点滅を行っている信号機については、一時停止の交通規制その他の対策により代替が可能な場合は、信号機の撤去を検討するものとする」としています。

 たとえば愛知県の刈谷警察署は、市内の交差点で一灯式信号を廃止し一時停止規制に置き換えることの「お知らせ」資料において、一灯式点滅信号機は全国で信号機全体の約3%と少なく認識が低い一方で、一時停止規制は浸透した交通規制であるといった理由を挙げています。また同県の新城警察署も同様に、市内の交差点で一灯式信号を廃止することの「お知らせ」で、経年による信号柱の倒壊、停電などによる灯火の減灯、大地震などの災害に対して弱いといったデメリットを指摘、こちらも一時停止の規制で代替しています。

 前出の徳島県警は今後、県内にある105基の一灯式信号について、地元と協議しながら撤去を進めていくとしています。「高齢の方を中心に、『信号機は重要』と強く認識されている方もいらっしゃいます。標識や標示などでよりわかりやすく、安全を確保できることをていねいに説明していきます」と話します。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180415-00010001-norimono-bus_all
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180415-00010001-norimono-000-12-view.jpg
https://contents.trafficnews.jp/image/000/017/799/180329_1signal_02.jpg.jpg

総レス数 412
111 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★