2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【技術】レーザーでサビがたちまち消える――インフラ老朽化を救う静岡発の新技術 (動画あり)

1 :ごまカンパチ ★:2018/04/14(土) 09:02:28.02 ID:CAP_USER9.net
https://news.yahoo.co.jp/feature/940
※リンク先に動画あり
静岡県の中小企業が開発した「サビ落とし」の新技術が、注目を集めている。
橋や道路などインフラの老朽化問題が深刻化する中で、点検や補修業務をどのように進めていくかは喫緊の課題。
高エネルギーのレーザーでサビだけを除去するアプローチが、課題解決の可能性を秘める。
まるでライトセーバーのような、未来感たっぷりの新技術、まずは動画で見てほしい。

■一瞬で鉄サビが消える
海沿いの町にある、橋の修繕工事現場。投光器に照らされた橋の構造部で、防護服を着た作業員が
白い筒状の装置を構えている。装置の先には1m四方ほどの、全体が赤褐色のサビに覆われた構造物がある。
「レーザー照射します。3、2、1!」作業員が装置のボタンを押すと、「ジーージジジジジ……」と音が響いた。
レーザーは人間の可視光領域を超えているため、はっきりとは確認できない。機材と構造物との距離を調整すると、
高い音に変わった。構造物に当たっている輪っかのような光が強くなり、「バババッ!!!」とさらに音が変化し火花が出た。
レーザー光が当たった部分は、みるみるうちに赤褐色から銀色に変化していく。サビが除去され、金属本来の色が現れたのだ。
作業員は「サビを落とすときに、この装置は発射の反動がないので何も力が必要ない。体力的に楽だし、
どちらかというとゲーム感覚で、楽しいです」と笑顔で話す。

■日本を揺るがすインフラ老朽化
いま、橋やトンネルなどインフラの老朽化が日本社会を揺るがす大きな課題になっている。
日本にあるおよそ70万の橋(2m以上)は、もともと耐用年数を50年とみて設計されている。
国土交通省によれば、建設した年が判明している全国の橋のなかで、50年を経過したものは全体の18%にあたる
約7万1000橋(2013年)だ。いまから5年後の2023年には、4割を超える約17万1000橋が建設から50年を経過するという。
インフラの老朽化問題は、2012年12月の中央自動車道笹子トンネルの天井板落下事故もきっかけにクローズアップされた。
2014年からは自治体や高速道路会社などの道路管理者に対して、橋やトンネルを「5年に1回、目視点検すること」が義務化された。
ところが現実的には、点検にかかる人的コストや、老朽化が見つかった場合の補修の費用をどうするかは簡単な問題ではない。
点検・補修がままならないなか、橋を支える鉄骨がサビにより腐食したり、コンクリートが剥がれ落ちたりして、
通行規制が行われるケースが増加している。
そこでいま建設業界では、インフラの点検や補修を効率化する先進的な技術の開発が急ピッチで進められている。

■島国日本で問題化する「サビ(腐食)」の問題
インフラ老朽化に係る深刻な課題の1つが、サビ(腐食)による強度の低下だ。
鉄などの金属は水分の存在下で酸素と結合すると酸化鉄(サビ)となり、強度が低下する。
塩分には鉄を酸素と結びつきやすくする性質があり、海に囲まれた日本では塩害によるサビが起きやすい。
構造物にサビ部分ができると、そこから水分や塩分が入り込みやすくなり、さらに周辺にサビが進む……という悪循環が生まれる。
放置すると、最悪の場合、鉄骨の破断につながるなど大きなリスクとなる。
冒頭で紹介した技術は、静岡県富士市の塗装業者「トヨコー」が、光産業創成大学院大学(浜松市)と開発。
高エネルギーのレーザー光をサビに照射し、弾き飛ばすことで除去する。
鉄などの金属はもともと光を反射しやすい性質があるが、錆びると光を吸収しやすくなる。この性質を利用し、
レーザーの波長や照射する時間を工夫することで、サビだけを高温にして弾き飛ばし、本体の金属のダメージを
最小限に抑える仕組みを実現した。
この技術にはもう1つメリットがある。「扱いやすさ」だ。
橋の内部で橋脚と橋桁をつなぐ「桁端部(けたたんぶ)」と呼ばれる部分は、構造が複雑で塩分を含む雨水がたまりやすく、
特にサビが起きやすい。しかも橋の内部にあるため作業できる場所が確保しにくく、作業が効率的に進まないという課題があった。
冒頭で紹介したレーザーの発射機は、重さおよそ3kgと片手で持てるほど軽く、狭いところでも動かしやすい。
鉄骨が入り組んだ狭い場所にも持ち込むことができる。
軽量で取り扱いがしやすいレーザーは、こうした狭い場所での作業の効率を大幅にアップさせる。
また、サビの除去に一般的に使われているサンドブラスト工法(砂をぶつけてサビをとる)と比べて反動がなく、
粉塵も少ないため、作業員の負荷を低減できる。
※続く

453 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 13:01:29.99 ID:DU6hvgH20.net
>>444

>>440
ベルギーの方の動画が何かで紹介されてたと思う

454 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 13:01:52.98 ID:SAREo9D+0.net
>>370
生えてきたりしてな

455 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 13:03:07.28 ID:HzH3cYxB0.net
ピカールで十分だろ

456 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 13:06:09.69 ID:7/TDJv8Q0.net
もうすでにyoutubeあたりに動画がありそうw

457 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 13:07:46.45 ID:t7OJD8Lf0.net
サビだけ覗ても劣化の解決にはならん気がするが

458 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 13:09:11.80 ID:Fbk+zr6u0.net
>>445
再塗装では強度復活しないだろって話だろ
テーマが老朽化による耐用年数越えインフラ
の再構築の経費問題だろ
メンテが楽になったところで耐用年数問題はなにも変わらんだろ

459 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 13:09:42.47 ID:2ir7Q51m0.net
>>1
すごいな一瞬だな

460 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 13:11:14.59 ID:DU6hvgH20.net
特許の番号より前の動画を探してたんだが
特願2014-128435 (P2014-128435)

少なくとも13年には売ってるな
やっぱ光学系の設計が新しいってことだな

https://www.youtube.com/watch?v=7fR_aTRiw6k

461 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 13:12:59.14 ID:kuZ8DKkv0.net
錆錆の旧車が新品になる 急げ

462 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 13:13:02.43 ID:1TLB3IbT0.net
>>458
サビを落とせば
耐用年数は変わるんじゃね?


構造物にサビ部分ができると、そこから水分や塩分が入り込みやすくなり、さらに周辺にサビが進む……という悪循環が生まれる。

463 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 13:14:35.95 .net
1 ごまカンパチ ★ sage New! 2018/04/14(土) 09:02:28.02 ID:CAP_USER9
https://news.yahoo.co.jp/feature/940
※リンク先に動画あり
静岡県の中小企業が開発した「サビ落とし」の新技術が、注目を集めている。
橋や道路など

464 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 13:14:37.38 ID:Dvnny6n90.net
>>256
だよなぁ、この手のサビ落としは、何度も海外の動画で見たことある
特許技術があるならそこに焦点当てないと、レーザーなだけに

465 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 13:17:04.12 ID:rX31bsNJ0.net
金属疲労や内部ひずみやクラック進行は止まらない

466 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 13:17:56.21 ID:8XDLtsKu0.net
perfumeが一言


467 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 13:22:54.17 ID:6AhAXRuw0.net
>>462
耐用年数は補強しなければ
錆び落とそうが落とすまいが変わらん気がする

468 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 13:23:48.61 ID:pnBb9uDs0.net
>>458
従来方式の錆び落としよりどれだけ予算節約になるかは知らないけど
予算が無くて手付かずのまま錆びを深く進行させるよりは
錆をきれいに落として塗装したほうが長持ちさせられるのでは

耐用年数は当初の想定を超えたものになるとしても
検査してまだ使えそうなら補修しながら引き延ばすしかない
人口減で縮小する日本ではもう建て替えどころか解体撤去すら容易ではない

469 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 13:25:10.78 ID:Xnms1V0p0.net
一種ケレン的な?

470 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 13:29:36.25 ID:EvJqzC5j0.net
理屈としては虫歯の治療と同じようなもんだよね

471 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 13:30:08.95 ID:m1NC0vDU0.net
要するに金属表面の錆を剥離させて除去するというだけのことか
錆がたちまち消えるというのは言い過ぎだろ

472 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 13:32:35.71 ID:xA8hjnOp0.net
ドライアイスブラストで良いね。

473 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 13:33:42.70 ID:bKoYDLHO0.net
多い日も安心だな

474 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 13:38:56.71 ID:xvCZDjgL0.net
重さ3kgってのが、装置全体だったら画期的。
海外のは手持ち部分は小さくても、別置きの装置が80kgとか書いてあって無理。

475 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 13:40:43.14 ID:TTU9Vjut0.net
クラシックカー業界とかに需要がありそう
ニッチな世界だが

476 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 13:41:45.88 ID:t3YLfblQ0.net
凄い!

477 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 13:41:52.37 ID:1TLB3IbT0.net
>>467
それって、法定耐用年数とかのことかな?
サビを放置した場合の耐用年数と比較すれば、
サビを除去した方が、耐用年数は伸びるという意味なんだけど。

478 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 13:42:06.87 ID:ROeHrr9/0.net
交換した方がコスト安いんじゃ

479 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 13:42:50.59 ID:bKoYDLHO0.net
>>440
おー、すごいな
テレビショッピングで売れそう

480 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 13:46:10.14 ID:Pdq7dkpI0.net
開発した、とか経済産業省に選ばれたりとか大丈夫かこれ。youtubeで割りと前から外国動画で見たぞ。

481 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 13:47:53.59 ID:Pn/YvjKR0.net
>>2
塗装前に錆び落としで削るのが大変なんだよw

482 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 13:49:13.25 ID:qNVEZ8EW0.net
>>475
そのうちエドが使ってるよ

483 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 13:51:30.48 ID:Hho0I1YB0.net
どうやるの?レーザーで還元するのかと思ったらサビだけ弾き飛ばすのか。
とにかく考えたやつ凄いな。

484 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 13:56:08.08 ID:Rvi9p11+0.net
>>467
こういう勘違いしている人多いね。
耐用年数ってのはほっといても品質が保持できる期間ではない。
適切な保守を行って品質保持できる期間な。
サビを残すとサビが加速するの。
だから定期的にサビを落として再塗装とかしなきゃならない。
これをどの程度の頻度でどういう作業内容で行うかも
建築前に仕様書で定義されている。

たまにはエアコンのフィルター掃除せぇよw

485 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 13:56:11.16 ID:84wTUqO10.net
これでザビ家も終わりか

486 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 13:57:33.88 ID:QXF0AKgn0.net
スゲー!
ビックリ
ノーベル賞もの

487 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 13:59:41.86 ID:3c3tXwgP0.net
塗装業者がやってるのに、サビ落とした後になにもしないと考えるほうが不思議

488 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 14:00:02.38 ID:pHpoBao+0.net
従来の錆落とし用レーザー照射装置は往復運動による線状であり
この照射装置は回転運動によって面状となる点が異なる
処理方向の自由度が高いという効果があるように見える

489 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 14:01:00.69 ID:vwpR4Ae50.net
手の届かないとこや狭いとこなら楽かな

490 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 14:05:11.04 ID:7uKz3TYc0.net
あと5年で4割が耐用年数を越える状況ではわりと手遅れでないの

491 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 14:08:04.83 ID:dIMrb1hd0.net
>>359
塗装の剥離はムリなんかなぁ?

492 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 14:08:20.99 ID:4A8AydDy0.net
静岡じんなめんなよ!

お茶臭いなんて、2度と言わせねぇょ!

493 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 14:09:13.03 ID:DU6hvgH20.net
>>488
たぶん海外メーカーの動画か商品使ったけど
工事現場で使えねーじゃんってことで
走査方向や取扱いに自由度のある マイクロスコープみたいなやつを開発したって事だろうな

メーカー自身の特許みても
レーザーでさび落としを発明したとは言ってない

494 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 14:09:16.56 ID:8cIBuWC60.net
レーザーでサザビーがたちまち消えるかと思ったのに(´・ω・`)

495 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 14:10:19.35 ID:gSAScqDZ0.net
でもこの商品お高いんでしょ?

496 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 14:14:23.72 ID:7xLXqmTg0.net
>>4
福富屋製菓かよ

497 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 14:14:34.76 ID:DU6hvgH20.net
>>491

他社の奴だと塗装とさびが落ちる
紙に書いた字だけが消える
手を置いても大丈夫
白に近いものや反射率が高いとダメなんじゃないかな

レーザー脱毛・光照射脱毛と同じやね
https://d2ygv0wrq5q6bx.cloudfront.net/uploads/image/files/46265/b539d673a397076aeeb4b6095a8b8d72862f1828.gif
https://www.youtube.com/watch?v=7fR_aTRiw6k

498 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 14:16:16.03 ID:14RfDp6A0.net
>>448
>コンクリの中の鉄筋のサビ

どうやったら酸素のないコンクリ中で酸化するんだ

499 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 14:19:23.53 ID:7xLXqmTg0.net
レーザー増毛はよ

500 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 14:19:45.98 ID:1TLB3IbT0.net
>>498
コンクリの中は無酸素ってわけじゃないんじゃね?
コンクリのアルカリで鉄の表面に膜ができるから
酸素と結合できないだけで。

501 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 14:23:35.55 ID:13T2rVYb0.net
>>498
クラックはいったら錆びるじゃん

502 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 14:24:38.87 ID:J7YxNHc60.net
>>498
> >>448
> >コンクリの中の鉄筋のサビ
>
> どうやったら酸素のないコンクリ中で酸化するんだ

まず、ひび割れがある。
ひび割れに水が入って、水が凍って、1気圧で約10%膨張して氷になる。
10%膨らめば、ひび割れはさらに大きくなる。
これの繰り返し。

またコンクリの砂に海の塩が入ってるとそこからコンクリが崩れる。

内部の鉄筋に酸素と雨水が届く。

503 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 14:25:06.29 ID:Hho0I1YB0.net
>>493
そもそも>>3で文化財などでレーザー使ってたと語ってるよな。

504 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 14:25:12.98 ID:DU6hvgH20.net
>>498
コンクリの鉄筋が錆びないのは
コンクリ成分のおかげで水酸化物になってるから
水や酸素の有無とはまた別の話でもある

>>448
間接的にこういう技術がある
http://www.technocrete.gr.jp/construction/rebirth/alkareat.html

505 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 14:26:26.07 ID:JfQGL9Ro0.net
>1
のちのレーザーZビームである

506 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 14:27:07.81 ID:SMjhQ5Jv0.net
きょ 巨大なレーザービーム攻撃です!
うわぁ〜



あれ?
艦の外装がきれいになりました

507 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 14:30:51.55 ID:sNKYZa3g0.net
サビトレールか

508 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 14:39:01.08 ID:AiFo/GVh0.net
奥さん、錆びた包丁もこれ一発で見違えるように切れるようになるんです。

509 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 15:04:19.46 ID:UKYkeGtz0.net
>>416
国交省の若い役人くんが「ヤバイです。まじめに!」って言ってた。
同時に来るのに直す人手がたりんようで。

510 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 15:06:09.83 ID:7RH7BEIO0.net
>>86
つUserAgent Switcher

511 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 15:07:21.51 ID:17XN2ead0.net
>>10
だよね
俺も思った
あとレストアマニアがこれ欲しいとかよく言っている

512 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 15:07:48.84 ID:HvAQZCl40.net
すごい可能性を予感させる技術じゃない?
何かが始まる・・・そんな気が

513 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 15:08:46.06 ID:N6w4iW5D0.net
レーザーで削り取ってるのかこれは

514 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 15:11:50.36 ID:cRtzkKkq0.net
車の錆び落としにつかえるといいな

515 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 15:18:23.67 ID:nCL2ZgKZ0.net
>>59
電車の中で吹いたわw

516 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 15:19:12.83 ID:CbNupkdA0.net
私の錆び付いた大太刀もどうにかなりますかな?

517 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 15:20:17.82 ID:m658TIR20.net
>>6
毛根焼いたり、シミ抜きやタトゥー消しなどなど

518 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 15:20:55.21 ID:zA1oNcRK0.net
>>274
酸化皮膜があった部材が錆びてるなら別にレーザーで酸化皮膜除去してかまわんだろ。その後、防錆処置するんだろうし。

519 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 15:22:00.58 ID:I5sluD9C0.net
>>390
むき出しにしてるんじゃなくて、その後再塗装するんだよ
サビの発生は>2に書いてあるとおり隙間ができてそこから侵食される

520 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 15:24:04.56 ID:I5sluD9C0.net
>>509
インフラだけじゃなくて、ビルもそうだよ

521 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 15:27:30.71 ID:0jzdi4bD0.net
鋼の包丁は切れ味が良いけど直ぐに変色したり錆びたりする
だから薬局やネット通販でリン酸を買って薄めてリン酸皮膜処理をしておく
一度黒い皮膜が出来たら数年は持つし切れ味はさほど変わらないから便利

522 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 15:30:05.58 ID:14RfDp6A0.net
>>500>>501>>502>>504

理解できた みんなありがとう 防水は大切ですね

523 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 15:32:02.96 ID:FbWimIQR0.net
海外でずいぶん前にみたっけ
やっぱ海外と比べるとこの国は遅れているんだな
井の中蛙

524 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 15:36:06.55 ID:4A8AydDy0.net
これすごい
革命的

525 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 15:36:25.61 ID:R7vfMfyB0.net
塗装前のケレンを省力化するんか
ゴーグル必須だな

526 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 15:38:49.80 ID:0D7DGgD+0.net
熱が発生すると組成変化するから
あまり鉄骨とかにはやらないほうがいいぞ

527 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 15:39:17.38 ID:r9qHXD+K0.net
でもサンドブラストよりお高いんでしょう?

528 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 15:40:06.12 ID:6AhAXRuw0.net
金属疲労とかクラックとかが直るんじゃ無いんなら
錆び落としたくらいで延長使用とかやめて欲しい
限界原発の蒸気漏れ事故思い出したわ
表面的に綺麗にして延長オーケーってやつ

529 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 15:40:54.12 ID:uQDbDbtF0.net
これ、出力さえ上げれば鉄塔に登らずにてっぺんの錆取りができるの?

530 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 15:41:38.45 ID:04LnLZ++0.net
ブラストと違って砂処理無くなるからかなり楽になるだろうけど
レーザーでアンカーパターンつくのかな?

531 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 15:43:25.69 ID:pwK5xdr70.net
思ったより早いな使えそう

532 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 15:45:17.87 ID:G3qVRJN+0.net
サビを取るということはその分薄くなってるんじゃないの

533 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 15:47:33.81 ID:qonxHy8s0.net
>>326
そんな感じw
ミサイル=ミッソー
フォースフィールド=フィー
アンイントルダー バス ペネトレイッド アワー フィールド
だったけなー

534 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 15:49:46.41 ID:IRoWqEuu0.net
僕のティンティンのサビは落とせますか?

535 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 15:50:25.28 ID:xQgTw+il0.net
表面上綺麗で中あかんとかだったらやばくね?

536 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 15:54:30.71 ID:UKYkeGtz0.net
>>520
そうだね。個別に所有権がある建物はまだいいけど共同住宅(タワマン含む)も大変だ。
武蔵小杉なんて50年後どうなってるかね?

まぁ俺は死んじゃってるからどうでもいいけど。

>>521
いや、包丁は砥石で砥げよと思う。そんな処理はいらん。
切れ味は刃がなくなってるからで砥いで刃が付いてりゃ切れるんだよ。数年も放置とかありえん。
難しい事じゃない先を尖らせればいいんだもの。
なぜ刃が付いているかいないかが解らんのか理解に苦しむわ。

537 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 15:54:54.70 ID:C85xvf2t0.net
>>529
論理的にはできるんじゃないかな
でも、サビとった後に再塗装で錆止め塗ってペンキ塗るから、塔には登らないといけないかな

538 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 15:55:44.61 ID:zkedR6u+0.net
電動ノコもレーザー仕様にして

539 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 15:56:13.57 ID:AmYE3pML0.net
>>2は神

540 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 15:56:59.51 ID:ZT/BEZXmO.net
人間の酸化も治せますか?
こないだ虫歯でもない歯が割れたよ、身体が老朽化してるのを感じる

541 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 15:57:24.51 ID:3s0Q9kf/0.net
これ、イスラエル製のやつが随分前から売ってるよな
海外じゃ個人用の100Wタイプが2万円位で売ってなかったか?弱くてあまり使い物にならんおもちゃだけど
これ、サビだけでなく周波数を変えると紙に書いた鉛筆の部分だけとか結構器用に消せる、ただ設定が
難しいらしいけど

542 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 15:57:36.90 ID:NKpfcRl00.net
>>361
丸ノコとかどうすんだよw

543 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 16:02:24.45 ID:zkedR6u+0.net
>>26
ぎ、気持ちいいッ

544 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 16:03:11.41 ID:6AhAXRuw0.net
装飾品なら錆び落としで延長もわかるけど
安全に関わるものは錆び落としが楽になったくらいで延長使用して欲しくないな
錆びた時点で手遅れなんだし

545 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 16:04:33.32 ID:aim9M8QI0.net
バカばっかり

パルスレーザーだろ
超高速の熱膨張収縮の衝撃で飛ばすんだよ

546 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 16:11:08.37 ID:biy4isVh0.net
ガルバノミラーとか使わずに、プリズムをモーターで回すだけっつーのが安く新しいって事なのかな?

547 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 16:13:08.11 ID:j+rco/MB0.net
橋のサビって必要だったんじゃないの?

548 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 16:13:16.24 ID:IG1oZIr10.net
>>535
それはそれで新しい検査ロボが開発されてる

549 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 16:17:31.52 ID:j+rco/MB0.net
どこでもいいから大学に行きたいロンブーと、学びたい事がある本物の社会人
>>1

550 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 16:18:49.58 ID:ogLHtY2V0.net
>>547
黒錆加工してあるなら問題ないけど、単なる錆じゃ侵食される一方だ

551 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 16:19:27.76 ID:byUeNJBQ0.net
これの動画みたことあるわ
グラインダー使わなくて済むから人件費も安くつくし、難聴になる労働者も減るわな

552 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 16:19:39.43 ID:X9Rz4Buj0.net
黒錆にするのとレーザーで削るのどっちがいいの?
削ってもまた錆びるんじゃね?

553 :名無しさん@1周年:2018/04/14(土) 16:19:57.53 ID:/1IHmZjt0.net
レーザーが新しいわけじゃなくて
プリズムを回転させるやりかたが良いって話なのに馬鹿ばっかやな

総レス数 816
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★