2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大阪】大阪城 17年度入館者が過去最高を更新 大阪市

1 :孤高の旅人 ★:2018/03/13(火) 08:04:25.66 ID:CAP_USER9.net
大阪市  大阪城 17年度入館者が過去最高を更新
毎日新聞2018年3月12日 18時30分(最終更新 3月12日 18時30分)
https://mainichi.jp/articles/20180313/k00/00m/040/050000c

 大阪市は12日、大阪城天守閣(大阪市中央区)の2017年度の年間入館者数が3年連続で過去最高を更新したと発表した。10日に16年度の255万7394人を突破した。

 大阪城天守閣によると、外国人観光客の増加に加え、16年にNHKの大河ドラマ「真田丸」が放映されたことで人気が上昇。さらに今年度から来年度にかけて、幕末から明治への転換期から150年の節目を迎えることを受けて開催中のイベントも好調だという。
 大阪城は江戸時代に落雷で天守閣が焼失したが、1931年に市民からの寄付金で再建された。【岡崎大輔】

411 :名無しさん@1周年:2018/03/13(火) 18:51:32.61 ID:NRJKL5+U0.net
飛行船も要るなあ

412 :名無しさん@1周年:2018/03/13(火) 18:51:48.14 ID:5yKeWMbw0.net
徳川が作った城だろ

413 :名無しさん@1周年:2018/03/13(火) 18:55:18.02 ID:X6gYBTyo0.net
>>404
興味ないのにマスコミが延々と東京の新スポットばかり取り上げるのに辟易としています

414 :名無しさん@1周年:2018/03/13(火) 18:58:33.02 ID:9EUNRbaG0.net
まだ増えてるのか
もういいよ、花見がますます混む

415 :名無しさん@1周年:2018/03/13(火) 19:13:02.37 ID:0ScQRhIr0.net
>>69
空港改革

416 :名無しさん@1周年:2018/03/13(火) 19:14:59.63 ID:Awr/LYXn0.net
大阪は古代(古墳群)から中世、戦国時代〜近世そして近代的な高層ビル群とすべての時代の顔を併せ持つ日本唯一の都市ですよ
17世紀からポッと出の東京とか車屋で持ってる愛知とは違うんですね

417 :名無しさん@1周年:2018/03/13(火) 19:17:32.68 ID:tYOK98u60.net
>>408
なんで知ったかするの?

418 :名無しさん@13周年:2018/03/13(火) 19:20:21.83 ID:151nSVEsK
>>410
いや五稜郭みたいに展望塔を作るべきだ

419 :名無しさん@1周年:2018/03/13(火) 19:19:25.02 ID:CVcfCwS70.net
>>1
シナ人「さすが鬼子、400年前からエレベーターがあったアルか?

420 :名無しさん@13周年:2018/03/13(火) 19:33:39.61 ID:VBWL/cdKC
>>412 大坂城は秀吉が作ったのだ。城下町の船場もな。

421 :名無しさん@13周年:2018/03/13(火) 19:45:35.38 ID:5sqrb5b8z
背乗り(はいのり)とは、元来、北朝鮮などの工作員が他国人(日本人)の身分・戸籍を乗っ取る行為を指す警察用語



出典
背乗り - Wikipedia











北朝鮮情報機関もよく使う方法であり、日本人拉致にも背乗りを目的としたものが多い。日本で工作活動を行うほか、韓国に入国するためのパスポートを得る

お気に入り詳細を見る





左翼、朝鮮人が「背乗り(日本人家族を殺害し、戸籍乗っ取り)」をしている例がたくさんあるという。



出典
背乗り | 穢土エドワード英国オランダヨーロッパの
秘密結社徳川時代と明治維新の2つの眼鏡橋がある東京の皇居では
ダブルブッキングにより
映画「アザーズ」のように別のコミューンや人工都市にターゲットの都市
を作って(ソ連ロシアメリカナダメキシコ中国中近東アフリカインドや
ヨーロッパソビエト連邦地域徳川江戸時代は明治維新以降の
日本の隠れ人工裏社会が日本やアジアや満州中国朝鮮アメリカユーラシア火星宇宙地域連邦制
のedwalkerの中に時空間を設定した江戸時代の都市である
そのような偽ソビエトコミューン連邦内の
本物の現実西側社会のユダヤ悪魔ソロモントップのバール悪魔の冠王侯貴族ロッジを乗せる
ユダヤ昆虫句も本足が主人の王侯貴族帝国や資産家等野悪魔使いと
「逆転赤いべべ来たテンプル悪魔の赤い衣の仙人が
中国道教では南斗六芒星ではなかったか
あべこべ」安部阿部安倍の由来はアベマリア聖母信仰のテンプル騎士団系
北朝鮮の日本人の「戸籍」乗っ取りというのは個人を日本国や日本の地域や都市を
擬人化して偽ソビエトユダヤ悪魔の閉鎖実験国北朝鮮が
日本そっくりに作っていた北朝鮮韓国中国ロシアシベリアアラスカアメリカ
や入植地の日本人を悪魔教使いで殺人乗っ取り秘密人権ロッジの△を取って
日本人や日本国を乗っ取りするという意味であろうと思われる
悪魔教団由来と思われる











実在の日本人になりすます

422 :名無しさん@1周年:2018/03/13(火) 19:51:57.33 ID:PLuxirok0.net
大阪城は市民の城
天守や一部エリアは有料だが、天守の側のベンチで本を読みながら昼寝したり自由にくつろげる

423 :名無しさん@13周年:2018/03/13(火) 20:32:52.79 ID:6Dm5RQvRs
アメ公の空襲で櫓の幾つかが燃えて消失した
三層の伏見櫓もその一つ
こんだけ入館者がいるんだから
なんとか再建して欲しい

424 :ICO情報:2018/03/13(火) 20:38:05.06 ID:JMLopgy/p
【ICO情報 3月19日プレセール 】
http://taiyouasp.com/lp/17909/871648

425 :名無しさん@13周年:2018/03/13(火) 20:38:11.67 ID:6YdhX2hhl
>>423
白人は白人以外の遺産をほとんど破壊しつくしたよな。
メキシコやクスコ等の都市も破壊しつくされた。

426 :名無しさん@13周年:2018/03/13(火) 21:21:40.12 ID:VBWL/cdKC
大坂城を見て南蛮人は世界の七不思議の一つに加えたらしいな。

427 :名無しさん@1周年:2018/03/13(火) 21:42:24.43 ID:nB9J9yOw0.net
天守閣は博物館
あそこは城郭を見に行くところ
本物見たきゃ姫路城とセットで行け。

428 :名無しさん@1周年:2018/03/13(火) 21:45:01.79 ID:wl3F+0ZF0.net
我が母校が真田丸跡地に建ってるのをブラタモリで見たときはたまげた

429 :名無しさん@1周年:2018/03/13(火) 21:47:56.68 ID:7RSlXvt6O.net
豊臣秀吉が築いた天正度大坂城は1586年、徳川秀忠が築いた元和度大坂城は1617年。そのかん30年たっており、最新技術で築き直し、もはや豊臣の時代ではなく、徳川の時代だということを大坂の町人に見せ付ける意味があった。

430 :名無しさん@1周年:2018/03/13(火) 21:48:42.23 ID:nB9J9yOw0.net
城郭
重機もない時代によくもあんなもん作れたことに感動しましたよ。
わたしは

431 :名無しさん@1周年:2018/03/13(火) 22:21:49.46 ID:7LWXVXkF0.net
>>428
あの辺は学校が集中しとるからな〜
その母校っちゅのが高校やったら明星とか高津かな。

432 :名無しさん@1周年:2018/03/13(火) 22:38:34.92 ID:2UQsiiDI0.net
またトンキン負けたんか!これで何連敗よ?

433 :名無しさん@1周年:2018/03/13(火) 22:43:05.95 ID:LhEjHcB70.net
石垣だけ見ればいいだろ。

434 :名無しさん@1周年:2018/03/13(火) 22:49:33.50 ID:g7tTtqm10.net
民間に委託したらみるみる整備されたからな
今まで売店しかなかった城内のあちこちにレストランやショップが出来た
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1019373/071100091/01_px400.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20171021/08/ru1163/eb/37/j/o0480064114053109980.jpg

アホの役人がずっと放置してた
天守閣前の一番の撮影スポットを邪魔していた木も
すっきりしたわ
https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/28/70/72/src_28707291.jpg
  ↓
http://art33.photozou.jp/pub/612/2446612/photo/242737588_large.v1520582532.jpg

435 :名無しさん@1周年:2018/03/13(火) 22:57:15.23 ID:xry8lz700.net
やっとあのへん開発されてきれいになったんだよなあ

436 :名無しさん@1周年:2018/03/13(火) 22:58:48.85 ID:MPmFTs2S0.net
あの石垣の規模を見るだけでクラクラする
淀君が昭恵くらいのバカじゃなかったら
家康でも到底落とせなかったよ

437 :名無しさん@13周年:2018/03/13(火) 23:39:48.81 ID:+MY23T1eT
>>428
明星か
偏差値的にはまあまあやね

438 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 06:44:22.93 ID:TrEMr3XQ0.net
大阪の女は馬鹿しかいないから家康に落とされたんだな

439 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 06:47:02.07 ID:8O0cLKF10.net
>>1
アルカニダ虐殺した拠点なのに大人気だな

440 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 06:50:24.27 ID:pYL88AjJ0.net
家康最低だな。

441 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 06:55:49.33 ID:S/DxnikV0.net
>>434
なんじゃこれ、情緒も風情も無いな
こんなポンコツ早く打ち壊せ

442 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 07:01:49.52 ID:j/LguHZB0.net
松井一郎は・なぜ黙ったのか?

443 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 07:14:29.72 ID:wRh4Wfax0.net
名古屋が対抗意識を燃やして「木造の本物の城再建するでよ」と息巻いている
ただしそれで観光客を呼べるかどうかは不明
レゴランドについては「初年度観光客が1000万人増加・経済効果は12兆円」と皮算用していた

444 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 10:20:14.67 ID:lN/lRhqy0.net
ID:m5X45+A60 俺も大阪市民たがいくらなんでも必死過ぎやわ

445 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 11:32:55.66 ID:9PKWir3s0.net
>>443
世界的に有名な姫路で到底無理なのにお味噌に出来るわけがない
どうせまた無かったことにするつもりだろうけど

446 :名無しさん@13周年:2018/03/14(水) 11:56:19.09 ID:qRA1zZwc2
まあこんだけ外国から沢山大阪城に来るのを見てたら
天守閣が木造だろうがコンクリートだろうが関係みたいだ

447 :名無しさん@13周年:2018/03/14(水) 16:01:43.55 ID:v17vFZUjl
あゝ大阪城 高橋掬太郎作詞/細川潤一作曲/唄: 三橋美智也.

@ 石垣青く 苔古りて 恨みは深き 壕の水 天下をここに 握りたる 豊太閤の 夢の跡 あゝ 風悲し 大阪城,

A 生駒の峰の 旗雲に 偲ぶは遠き 夏の陣 戦い敗れ 滅ぶ身を 兵家の常と いうは誰 あゝ 断腸の 大阪城,

B 昔の姿 いまに見て たたずみおれば 散る花や 栄華の果てに 涙あり 哀れを残す 天守閣 あゝ 胸痛し 大阪城

448 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 18:14:54.63 ID:XTXkLDXJ0.net
本丸の旧陸軍庁舎だけじゃなくて
西の丸の大阪迎賓館も結婚式場、レストランになってんだな。

449 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 19:03:48.08 ID:dQPG2e3h0.net
今ある大阪城天守は名古屋城に対する嫉妬によって新設された。

江戸時代から既に大阪城天守は無かったのに、昭和になって名古屋城の巨大な国宝天守が羨ましくなって、
「大阪城も天守がほしいんや!」
「しかしどない天守やったんやろ?」
「なんとなく豊臣天守はこんなやったらしいし、徳川天守はこんなんかな?」
「まぁええわ、両方くっ付ければええねん。贅沢やろ!」

っていう歴史捏造の韓国みたいなノリで新設したアホみたいな城擬きが今の大阪城。

450 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 19:07:02.12 ID:4WXbPzfn0.net
姫路城の白壁と元祖大阪城の黒壁をミックスさせた
デザインが傑作

451 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 19:07:48.31 ID:UwciauhF0.net
>>449
ソースは?

452 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 19:10:39.32 ID:dQPG2e3h0.net
>>434
史跡や文化財の冒涜にしかなってないw
そんなとごにでもあるアウトレットやイオンモールみたいな商業施設を作ってバカ丸出しにしかなってないぞw
架空のファンタジー天守にはお似合いかw
大阪城は外人を騙してる状態なのが詐欺的で日本の恥だね

453 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 19:12:14.90 ID:+JodGNqR0.net
>>449
もしかして面白いと思ってる?

454 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 19:13:05.26 ID:dQPG2e3h0.net
>>451
そんなの有名な話じゃん。
コンプレックスと見栄だけで架空のファンタジー天守を捏造したんだから日本の恥だわ。

455 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 19:14:56.56 ID:Yc3K2cDW0.net
>>454
ソースって聞いて「有名」って答える馬鹿w

456 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 19:17:51.56 ID:ry+OxKZr0.net
特亜民国

457 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 19:29:17.97 ID:+JodGNqR0.net
今の大阪城が建てられてたのが1931年
豊臣大阪城の上に徳川大阪城が建てられてたのを確認したのが1959年
有名どころか常識だよな

458 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 20:05:27.24 ID:dhVjUuIa0.net
日本=大阪

459 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 20:06:20.27 ID:dhVjUuIa0.net
1600年の歴史を持つ日本最古の大都市大阪!

460 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 20:07:05.63 ID:dhVjUuIa0.net
400年の歴史しかないエセ首都東京

461 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 20:07:40.37 ID:eM3ZMbs80.net
幕末ファンて俺が子供のころより増えたと思う
俺が子供のころは大河ドラマも幕末は数字がとれない
ってなかなかやらなかった
今は幕末男子をやたらイケメン化させたり
そういうネタがゴロゴロだからなw

462 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 20:07:40.86 ID:dhVjUuIa0.net
奈良→1300年

463 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 20:08:16.98 ID:dhVjUuIa0.net
京都→1200年

464 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 20:08:42.58 ID:dhVjUuIa0.net
神奈川→800年

465 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 20:08:52.48 ID:eM3ZMbs80.net
>>460
おまえみたいなのが
歴史ある企業東芝って
あんなのをありがたがるタイプなんだなw

466 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 20:09:34.09 ID:dhVjUuIa0.net
関東には大規模なお城が江戸城しかない。

467 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 20:10:53.37 ID:dhVjUuIa0.net
【東京が如何に世界トップレベルのクズ都市か】

江戸時代の大阪の大豪商「淀屋」。

今の額で100兆円を超える資産があったと言われている。

江戸幕府は、この淀屋にいちゃもんを付けて、淀屋を潰してしまう。

東京は、江戸時代から400年間ずっと、大阪の人・物・金を盗んで成長してきた異様な都市。

今に至っても、東京は大阪のみならず、全国から人・物・金・企業を盗んで成長している。
東京は自力では成長出来ない他力本願の無能都市なのだ!

おまけに、ここ最近は、大阪や地方から人・物・金・企業を盗んでも東京は経済成長出来なくなって来ている。

東京は三年連続GDPがマイナス成長なのである!

こんな無能都市を日本の首都にし、人・物・金・企業を東京に一極集中させているから、日本の経済はずっと良くならない。

468 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 20:12:48.37 ID:dhVjUuIa0.net
大阪城の石垣・城郭よりもカッコイイ石垣・城郭は見たことない。

469 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 20:13:54.61 ID:dhVjUuIa0.net
やっぱり、大阪城のダイナミックさ、スケール感は別格!城郭の美しさや石垣の高さは類を見ない規模!大都会大阪の周りのビル群が更に大阪城の美しさを引き立てている!

http://q2.upup.be/f/r/6QBBedzjmB.jpg
http://q2.upup.be/f/r/VyjU4JRcee.jpg
http://q2.upup.be/f/r/vnnrr8khd6.jpg
http://q2.upup.be/f/r/CqW0JzhGTU.jpg
http://q2.upup.be/f/r/43fVAtO3eM.jpg
http://q2.upup.be/f/r/0eG8xAPksH.jpg
http://q2.upup.be/f/r/vcgIUeizOj.png
http://q2.upup.be/f/r/ZhC0mgZdw1.png

470 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 20:14:25.16 ID:MjGWLaR+0.net
外人さん、最近大阪観光するよね
東京はさすがに飽きたか

471 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 20:15:00.98 ID:469zgY0H0.net
壮大さはいいよなあ

472 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 20:15:19.72 ID:dhVjUuIa0.net
城見のビル群をバックにした大阪城大好き。

473 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 20:17:25.72 ID:dhVjUuIa0.net
名古屋城は城郭小さいし、石垣も低いし、石も小さい。江戸城も同じ。
大阪城は別格!
瀬戸内海は良い石がとれたから大阪城の石垣の石はデカイって聞いた。

474 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 20:19:25.76 ID:dhVjUuIa0.net
この前、大阪城行ったら馬や侍の格好した人がたくさんいた。カメラが沢山あったので何かの撮影かな?

475 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 20:21:32.06 ID:dhVjUuIa0.net
どう考えても江戸城跡に天皇が住むなんておかしい。

将軍は天皇よりも格下。

その将軍家の住まい跡地に天皇が住むなんて、屈辱でしかない。

476 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 20:25:19.28 ID:JClair1Y0.net
>>475
今の宮城は薩長占領政府の司令部みたいなもんだと思う

477 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 20:26:58.54 ID:By8kWMSy0.net
ひきこもりの元祖は、豊臣秀頼なんだよな
不幸にも、彼は自宅警備員という職務を全うすることができなかった

478 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 20:27:38.31 ID:dhVjUuIa0.net
夜のライトアップされた大阪城めっちゃカッコイイ♥

479 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 20:29:04.27 ID:dva73pBG0.net
大阪は石山本願寺を誇るべき
大阪は名古屋人の信長と秀吉に侵略されボコボコにされ支配された。
それまで圧倒的な地位を築き大阪の誇りであった石山本願寺は名古屋から侵略してきた信長と秀吉に徹底的に破壊され埋められ、その真上に支配と屈辱のシンボルとして大坂城が建てられた。
あの立派な堀や水運の構造は石山本願寺が作ったんだよね。その機能的な水運環境と理想的な要塞を乗っ取っただけ。
大阪人たちは一向一揆となって抵抗しつつも追いやられて同和となって散らばって今に至る。
秀吉は大阪にとっては屈辱的な侵略者&支配者でしかないのが現実。
大阪人が秀吉を誇るのは、中国人がチンギスハーンを誇るようなもの。
大阪人が侵略者の秀吉や大阪城を誇るのは、韓国人の事大主義と同じでマヌケなんだよねw

480 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 20:29:33.94 ID:dhVjUuIa0.net
大阪城は維新の改革でお洒落施設や大規模イベントが増えたからほんと楽しい場所になった。

481 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 20:31:13.99 ID:dhVjUuIa0.net
徳川家康はなぜ江戸城よりも立派なお城を作ったのに大阪城に住まなかったんだ?

482 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 20:31:29.60 ID:AUUL6Inr0.net
>>441
>>452

こいつらは東京駅と皇居の間にビルがあるのも風情がないとか言うのだろうか?

483 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 20:33:59.62 ID:dhVjUuIa0.net
>>482
バランスが悪い

484 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 20:35:03.60 ID:dhVjUuIa0.net
大阪城の蛸石のデカさにはビックリした!

485 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 20:35:10.53 ID:otrqWsqx0.net
愛知は新基準でも数千億しか変わんねえからなw
その打ち抜くぜw

486 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 20:37:10.33 ID:dhVjUuIa0.net
大阪は観光コンテンツ山ほどあるな。

487 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 20:37:27.79 ID:2b+QmDiA0.net
>>482
木は切れるけどビルは切れない

488 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 20:38:59.83 ID:rvCeHXou0.net
名古屋人の嫉妬が凄い

489 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 20:39:08.16 ID:dhVjUuIa0.net
大阪城公園はUSJの約二倍の広さがある。

490 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 20:39:52.10 ID:Dzrjs6sD0.net
>関東には大規模なお城が江戸城しかない。

後北条時代の小田原城はデカかったらしいよ。
謙信や秀吉が攻めて来た時も何万て人を収容できたらしいから。

491 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 20:41:01.63 ID:dhVjUuIa0.net
森ノ宮に統合する大阪府市大学のキャンパス出来るらしいね!

492 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 20:42:33.33 ID:VDn3d/1o0.net
大阪城よりその隣にある博物館のほうが好きだった
なんかホテルかレストランになると聞いたが

タイムカプセルとかどうするんだろう

493 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 20:42:50.27 ID:dhVjUuIa0.net
>>490
今の小田原城の天守閣は大阪城の櫓ぐらいの大きさぐらいしかないけど、あれは本当に天守閣なの?

494 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 20:44:21.14 ID:2b+QmDiA0.net
大阪城は豊臣で再建するか徳川で再建するか難しいからなあ

495 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 20:45:13.86 ID:dhVjUuIa0.net
大阪城に唯一注文があるとしたら、戦前まであった櫓を全て復元して欲しい。

496 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 20:45:36.28 ID:4m5XvMVA0.net
大阪城の裏あたりにあったゴミ焼却場とかあの辺の土地ってもう何になるか決まってるの?
相当な規模で再開発出来そうだったけど

497 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 20:46:16.28 ID:8XxFYlT3O.net
>>490
小田原の町全体を塀と堀で囲ってた
いわゆる総構え

498 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 20:53:51.22 ID:AktEWp4y0.net
>>496
公立大学大阪新キャンパス

499 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 21:11:16.99 ID:YuUBKSQd0.net
>>481
駿府城が大好きだったからだろう。

500 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 21:24:22.44 ID:UHlWWnLI0.net
>>496
決まっては無いが、府市統合大学キャンパス案あり

ただし、
森ノ宮操車場の夢洲移転←地下鉄中央線夢洲延伸←万博IR決定
が条件

501 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 21:41:20.24 ID:RK4v5pw30.net
>>454
しょぼー

502 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 21:52:40.27 ID:5XFWbehP0.net
大阪城はコンクリだとバカにしてる輩がいるが
本来、城は防衛施設だからコンクリ(べトン)で造るのが正しい。

503 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 22:19:07.97 ID:AktEWp4y0.net
家康は江戸にほとんど住んでないのよな
駿府と畿内をフラフラ遊び過ごした余生

504 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 22:19:50.30 ID:gv3ivAv+0.net
>>459
大阪住んでて思うが
まさに「日本最古の大都市」って言葉にグッ!と来る
あと大阪城は世界最古の鉄骨鉄筋コンクリート建築らしい

505 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 23:22:10.93 ID:TrEMr3XQ0.net
ぷっw

愛知に負けたくせにw

506 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 23:24:00.93 ID:j8nEVi6S0.net
入場料600円惜しくて入ったことない

507 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 23:27:51.08 ID:Dzrjs6sD0.net
歴史は詳しくないけど(詳しい人がいたら訂正して)、
平城京から引っ越した難波京ってすぐに見捨てられ、
再びもとの平城京に戻ったんじゃなかった?
そして見捨てられた難波京はすっかり朽ち果て、
15世紀に蓮如がこの地に大寺(石山本願寺)を築くまで忘れ去られてたのでは?

508 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 23:28:41.07 ID:ruWVW1tS0.net
>>507
いや詳しいよ

509 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 23:30:03.45 ID:Vmubq6tO0.net
チベットのポタラ宮のほうがよほど巨大じゃんw
あっちは500年前に完成したままの本物だし。

510 :名無しさん@1周年:2018/03/14(水) 23:33:45.41 ID:YuUBKSQd0.net
>>504
古いだけあって、大阪はいろいろ負の遺産も背負っている。

総レス数 809
304 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200