2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京圏への一極集中進み】 是正が課題 ★ 4

1 :ばーど ★:2018/03/11(日) 13:20:44.52 ID:CAP_USER9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180311/k10011360001000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_003

3月11日 4時39分
政府が「地方創生」に向けた取り組みを始めて来月で3年になりますが、東京圏への転入超過は、取り組みを始めた当初よりも増えていて、東京圏への一極集中をいかに是正していくのかが課題になっています。

政府が「地方創生」の取り組みを始めて来月で3年になりますが、去年1年間の東京圏への転入超過は12万人近くに上り、取り組みを始めた当初の年間10万人より、およそ2万人増えました。

こうした状況を踏まえて、政府は、東京圏への転入を抑制するため、東京23区内の大学は原則として定員増を認めないなどとした法案を今の国会に提出したほか、若者の移住促進に取り組んでいる自治体への財政支援などを検討しています。

そして、東京圏から地方への移住をさらに推進し、2020年までに転入と転出を均衡させたい考えです。

ただ、有識者などからは、政府の施策に対し「23区内の大学の定員が大幅に減るわけではなく転入傾向は変わらないのではないか」という指摘や「東京と地方では賃金の格差があり地方移住は簡単ではない」といった意見も出ていて、東京圏への一極集中をいかに是正していくのかが課題になっています。

★1のたった時間
2018/03/11(日) 05:19:21.51

前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520733079/

77 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:33:22.99 ID:e/19ALpS0.net
東京に住んでると、他の都市圏の人達の生活聞いて驚くな
大阪や名古屋みたいな大都市でも通勤は平均20分くらいらしい
東京だと都心部に会社があると大体1時間くらいだろう
東京一極集中がいかに非効率かよくわかるな

78 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:33:23.52 ID:uKMuALxN0.net
>>66
宮根は島根出身だしそもそも大阪在住だから

79 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:33:29.70 ID:Iwyp5pws0.net
先進国の中で最も考えない都市、それが東京圏

世界の主要都市人口が全人口に占める割合(%)国土交通政策研究所「政策課題勉強会」より
(出典)UN,World Urbanization Prospects,The 2011 Revision
http://www.mlit.go.jp/pri/kouenkai/syousai/pdf/b-141105_2.pdf#page=21
グラフより概算
         1950年  1980年  2010年  過去60年間での増減
ロンドン     17% → 13% → 14%     −3%
パリ.       15% → 16% → 16%     +1%
ローマ       4% →  6% →  5%     +1%
ニューヨーク    8% →  7% →  7%     −1%
ベルリン      5% →  4% →  4%     −1%
      
東京圏      14% → 25% → 29%    +15% ← 他先進国の主要都市に比べて圧倒的に高い人口増加

80 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:33:51.71 ID:8//N48UF0.net
東京にしか好景気が来ないんだから諦めろ

81 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:33:55.20 ID:JoBAVAf90.net
東京の場合は一極集中といっても中途半端。
山手線内に800万人ぐらい住めば効率は上がるんだろうが

82 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:33:59.97 ID:U996/Pip0.net
なあなあじゃ駄目なんだよ
仲良くケンカ出来なきゃ

83 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:34:02.72 ID:ZeGH20Ln0.net
とりあえず東京都では子供に関する助成をすべて廃止、
その分を地方の子供へ回せばいい。

84 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:34:22.35 ID:aGllmQ8t0.net
関東大震災がおきることを願います

85 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:34:23.34 ID:V3waz1RM0.net
>>57
今の地方の秀才は東京にいかねえよ
金搾り取られるのがバレたから

86 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:34:40.80 ID:gsp0nmkp0.net
関東大震災、富士山噴火まだかね。関東人の我欲を洗い流さないとアカン

87 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:34:51.96 ID:C8eL40DR0.net
ネトウヨ息してる?
死なないの?

88 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:34:56.56 ID:JEK6aa1d0.net
また東京かよ?おっかさん(小池百合子)って感じだよなあ?やっぱ。
権限集中しすぎるから、いっそのこと東京都いくつかに分割すっか?

89 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:34:59.58 ID:OFZt1BT+0.net
>>77
通勤時間に関しては都心に住む家が少ないのが問題

90 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:35:26.77 ID:VhVMPetH0.net
地方の最低時給を東京と同じにしろよ
東京以外じゃ豊かな生活できるほど稼げないことが問題

91 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:35:28.58 ID:Iwyp5pws0.net
東京圏の適正人口は目星つくはずだが、東京圏は日本のことなど何も考えないから改善しない。

他の先進国の主要都市を参考に東京圏の限界人口は、最高でも全人口における15%。
今の日本の人口なら東京圏は1800万人が限界人口。
だが、実際は3880万人で全人口の30%の人口シェア。
限界人口の2倍を超過しており、今なお東京圏は流入超過を犯している。

2017/1/31 東京圏への人口流入、5年ぶり減少 1489人減の11.7万人 ←「減少」と言っても僅か
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK31H25_R30C17A1000000/

2016/1/29 東京圏、11.9万人転入超 6年ぶり高水準
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS29H4Z_Z20C16A1PP8000/

2015/2/5 東京圏への人口流入、5年ぶり10万人超 14年  「地方創生」策づくり、急務
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS05H62_V00C15A2EA1000/

2014/12/25 東京の人口が前年同月と比べ9万4097人増加 /東京
http://tokyo.thepage.jp/detail/20141225-00000003-wordleaf

2014/12/27 総合戦略は「東京圏への転入超過を解消する」こと
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20141227-OYT1T50079.html

2014/12/26 人口減対策、若者の東京集中「食い止める」 政府最終案 
http://www.asahi.com/articles/ASGDT5488GDTULFA01P.html

92 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:35:45.92 ID:f77BSAkh0.net
>>75
こうやって自分は対象外にしようって魂胆丸出しなのが原因なんだよなあ

93 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:35:55.48 ID:0deer66u0.net
関東での東京崇拝は宗教レベル
盲目的というか

94 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:35:55.77 ID:rEuCK3Fr0.net
もう手遅れだから無理だろ、口だけ政治で結局何もしないしただのパフォーマンス続けてるだけなんだから
その間にも地方いても仕方がなくてどんどん東京に人集まってるんだから

95 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:36:05.52 ID:5tNJLGqX0.net
50台子持ちババア久保ひとみがアイドル人気ってのがそもそも静岡県はおかしいw
若者が出てくわけだよなw

96 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:36:06.21 ID:e2IbE6nt0.net
>>83
既に地方交付税もらってんだろ

97 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:36:09.33 ID:49qjlwdQ0.net
そそそそ!
東京都議会に!東京都議会に!東京都議会に!

98 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:36:10.95 ID:TiQ8HRkX0.net
>>19
彼らに取って事実上の奴隷みたいな気持ちになるかも知れないが派遣会社系の正社員又は契約社員として
地方の工場を斡旋する動きを強化した方が良いと思う。
日野やいすゞのトラック系工場とか、UTエイムやフォーラムみたいな会社しか無いけど。

99 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:36:15.88 ID:ukowMpUb0.net
>>35
無知やからおしえるけど大阪市内は貧困層が住むところ、金持ちはみんな北摂に住むんや

100 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:36:19.33 ID:ymXHPFr70.net
東京でも多摩地域みたいな不便な郊外は人口が減少していく
東京でも格差がうまれてる

101 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:36:21.25 ID:gzd8Q8fX0.net
>>63
政治家が言っても意味ないし大企業が官僚にお伺い立てないといけない構造がヤバイ
これがあるからコマツの社長が東京以外に本社を置けないって言ってたし

102 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:36:33.90 ID:W6FQPSfh0.net
>>39
でも北京は2150万も人口があるぞ

103 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:36:34.20 ID:hj/LcdPr0.net
>>45
線路に降りて騒いでる基地外動画かw

104 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:36:34.53 ID:9aFWRmIU0.net
都市圏は外国人で人数水増しできるから、日本人は地方にそのままいなさい
中国みたいに戸籍による大学制限すれば地方のやつらは地方の大学いくだろ

105 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:36:45.64 ID:e/19ALpS0.net
>>89
少ないっていうか高いんだよ

106 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:37:00.52 ID:qgzHKBOe0.net
>>100
坂の多い街は歳取ったら悲惨だよな…

107 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:37:02.71 ID:49qjlwdQ0.net
https://youtu.be/dO3IBxOIzhI
東京都議会に!

108 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:37:06.00 ID:Iwyp5pws0.net
東京圏と先進各国の社会状況

英・仏型・・・・・・・・・・・中央集権、移民政策、少子化対策、中出生、人口増、中成長
ドイツ型・・・・・・・・・・・地方分権、移民政策、低出生、人口微増、中成長
アメリカ型・・・・・・・・・・政治首都、移民政策、中出生、人口増、中成長
中国型・・・・・・・・・・・・政治首都、人口微増政策、中出生、人口増、高成長

東京圏型・・・・・・・・・・中央集権、人口対策無し、最低出生、人口減(日本)、ゼロ成長

先進国の主要都市でも東京ほど何も対策しない酷い都市はない。

ロンドンの合計特殊出生率は1.93、パリは1.99
2016年、東京都の合計特殊出生率は1.15

109 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:37:22.93 ID:ObbGctWV0.net
東京に住み続けて、不安や疑問を感じないならば、多分五感に障害が起きている
生物としてオカシイ

110 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:37:32.76 ID:ZeGH20Ln0.net
>>96
一極集中の話だろ

111 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:37:37.52 ID:d63tGGne0.net
>>1
国会をどこかに移動すればいい

そのためには
国会運営に天皇が関与しているから憲法を変えて天皇の関与を無くす
これでいい

112 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:37:53.69 ID:Nd502AtE0.net
社会から落ちこぼれたおまえらが今の東大や東大生について語っても意味ないだろ

113 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:37:59.02 ID:h9p3KQX80.net
,滋賀'すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

114 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:38:01.15 ID:k+9aZqRh0.net
>>106
長崎や兵庫とか坂多い

115 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:38:02.13 ID:TxXVQSH80.net
東京一極集中と密接に関係あるが、
収入の東高西低の東西格差を改めないといけない。
西日本は悲惨な状況。

116 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:38:04.37 ID:JEK6aa1d0.net
再藩置県すっか。自治体をいっそ国に戻して。江戸時代以前の状態に。

117 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:38:19.97 ID:D9bSVpVc0.net
まず小池から叩き出せ

118 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:38:26.33 ID:Smo3yxuu0.net
>>101
ほんとこれよな
そして東京はその利権を手放したくないわけ

その構造があるかぎり東京に金が落ちてくるんだから逃したくないわな

119 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:38:41.07 ID:Enpy2iEX0.net
トンキン一極集中は、キチガイテレビ局の奴が「東京のことを知っていないとダサい」かのように煽っていることが原因。
トンキン土人テレビ局の奴は本当に頭がおかしい。
全国放送で「北千住は〜」などと言って、さも日本国民全員が北千住を知っているかのように、全国放送で北千住のことを語り出す。

だったら俺も全国放送で日本国民全員が「沖縄県読谷村大湾」について知ってるかのように語り出すぜ?
俺「大湾ってさとうきび畑しかないよね〜。」
読谷村民「うるせー、最近サンエーできたばーよー」

おい、トンキン土人、大湾のこともちろん知ってるよな?(笑)(笑)(笑)

120 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:38:41.09 ID:5tNJLGqX0.net
>>52
お茶なら静岡県に任せてくれ!静岡茶おいしいよ〜

121 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:38:46.62 ID:0nHSrWXK0.net
地方民って地方交付税で堕落してんの自覚してんのか?

122 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:38:59.12 ID:wCVA8h2u0.net
>>68
アホ

それなら東京圏も30倍拡大定義しなきゃ意味ねえわ

123 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:39:02.13 ID:TxXVQSH80.net
小池は有能、役割を果たしている。

124 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:39:12.57 ID:Iwyp5pws0.net
人口過密状態を引き起こし続ける東京圏
住まいの延べ床面積でも東京の不都合な真実が分かる。

ロンドンは1世帯当たり平均述べ床面積140uで合計特殊出生率1.93。
日本は平均述べ床面積96u(持ち家、借家含む)で出生率1.46(2015年)。
日本の持ち家の平均述べ床面積は、133.6u。

一方、東京は平均述べ床面積52.7u(持ち家、借家含む)で出生率は1.17(2015年)。
東京の借家の平均述べ床面積は38.0uで断トツ全国最下位。
東京の持ち家の平均述べ床面積は92.4uでやはり断トツ全国最下位。
東京は持ち家率も少ないのに、その少ない持ち家も断トツで狭い。

このことからも、東京圏は人口を半分に減らし、1世帯当たりの平均延べ床面積を2倍に改善した方がいい。
東京圏の限界人口は既に超えている。


都心に急増!激狭3畳ワンルーム 驚きの生活ぶり
http://news.livedoor.com/article/detail/14395478/

125 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:39:12.74 ID:riUFWoVK0.net
どこからの転入が多いのかくらい書けよ
東北か?
なら原発を首都圏に集中しろよ
エネルギーと食糧の地産地消を義務付けすれば
自然と首都圏から散らばるよ

126 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:39:17.91 ID:THFYluRn0.net
東京一極集中が進むと

・人口過密で生活環境が悪化。
狭小な部屋の家賃を払う為だけに働いてる状態になる。
・その為に子供が生まれず、人口減少が加速。
・首都直下型地震などの震災が発生してインフラの壊滅や食料供給の途絶が起きると地獄絵図に。
・敵国から核攻撃を受けると政府の各省庁と、多数の大企業の本社が一度に壊滅する。
日本の政府機能が麻痺する。

トヨタとその関連企業がある愛知県の出生率が高くて発展しているのを考慮すると、大企業の本社は地方に分散していた方が子供が増えて国も発展する。

東京は毎年人口流入しているにも関わらず、GDPがマイナス成長なのを見れば、一極集中が異常であることは明らか。

127 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:39:20.71 ID:5zrN204/0.net
大企業に寄生して将来生きる教育をしてんだから当然でしょ。

学生が将来社長になって企業を起こすような教育もするべきだった。

128 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:39:30.60 ID:5j41o+JJ0.net
キー局の分散を法律でやるのが早い
まずはNHK本社を長野あたりに置け
東京に立派なビル作るな

129 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:39:38.46 ID:JoBAVAf90.net
海外の先進国で、企業が「丸の内」とか「虎ノ門」っていう住所にこだわる国(都市)ってある?

130 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:39:43.94 ID:8cIGjsSN0.net
>>100
東京の問題はこれから高齢者だらけになる事だな
介護はフィリピンやインドネシアから来るとして
医者不足が深刻になると思う
一方地方は消滅の方向になる
移民を受け入れれば消滅は免れる

131 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:39:54.14 ID:f77BSAkh0.net
>>96
詐欺・強盗犯の損害の最低限の補償金 それが地方交付です
あくまで計算で算出された金額しかもらえず どうすり寄っても変わりません

ぽっけないないしほうだいのトンキン役人と違って

132 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:39:54.97 ID:J54Rezri0.net
標準語が関西弁になったら日本のイメージが変わりそう
東京は日本の癌だわ

133 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:40:20.35 ID:Iwyp5pws0.net
二大都市圏も食い荒らす何も考えない東京圏

2016/1/29 東京圏、11.9万人転入超 6年ぶり高水準
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS29H4Z_Z20C16A1PP8000/

 >大阪圏(大阪府、兵庫県、京都府、奈良県)と名古屋圏(愛知県、岐阜県、三重県)はいずれも3年連続の転出超。

2015/2/5 東京圏への人口流入、5年ぶり10万人超 14年  「地方創生」策づくり、急務
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS05H62_V00C15A2EA1000/

 >大阪圏(大阪府、兵庫県、京都府、奈良県)、名古屋圏(愛知県、岐阜県、三重県)は2年連続の「転出超過」

2014/1/30 東京圏への人口集中加速 13年、9万6000人流入
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS30041_Q4A130C1EA2000/

 >名古屋圏(愛知県、岐阜県、三重県)や大阪圏(大阪府、兵庫県、京都府、奈良県)は3年ぶりの転出超過


(参考)日本の人口移動(転入超過数)の推移 (出典)総務省「住民基本台帳人口移動報告」
http://www.mlit.go.jp/pri/kouenkai/syousai/pdf/b-141105_2.pdf#page=18

 東京圏  人口流入
 名古屋圏 人口流出
 大阪圏  人口流出

134 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:40:24.48 ID:kNLeeKyK0.net
都心(山の手内)もめっちゃ住宅街あるぞ
ただ高いだけ
ここら辺だと会社まで20〜30分とか自転車通勤とか。

山手外から中に通勤通学してくる人がめっちゃ多い
ここら辺がだいたい40〜1時間以上ぐらいかかる

また会社によっては福利厚生として
近距離通勤手当をだしてるところもある

135 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:40:40.80 ID:SvS2Ohrc0.net
中国は日本を反面教師にして、
都市部への人口流入を徹底的に抑えて行ってる
からな、国の成長に著しくマイナスなんだと、
アメリカも同じ、国のGDPが上がると都市の格が
上がるから、日本の衰退に伴って東京はアジアでドンドン落ちて行ってる

136 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:40:43.39 ID:/kbbhpoy0.net
ブラタモリ的な視点で言えば自然災害が少なく気候が安定した関東平野に人が集まるのは自然の摂理

137 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:40:48.84 ID:OFZt1BT+0.net
>>105
少ないから高いとも言える

138 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:40:55.60 ID:5tNJLGqX0.net
>>113
対抗して静岡すげ〜を作らないともう静岡県はマジ終わるぜ!

139 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:41:04.11 ID:WaJIhm/u0.net
東京に住みたい人の割合
埼玉県44.4%
千葉県44.2%
北関東38.6%    
中国28.1%
神奈川県26.7%
甲信越25.6%
北陸23.8%
東北23.8%
東海23%
四国18.6%
九州・沖縄16.1%
近畿11%      
北海道10.1%
http://sirabee.com/2017/02/20/20161069432/
http://img.sirabee.com/wp/wp-content/uploads/2017/02/16080613/sirabee20170217city2.jpg

140 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:41:16.49 ID:VsjBkzAp0.net
田舎に住んで熊が出た、殺せ。
ちがうだろ、人間が出たんだろ。
人間はひとかたまりになって暮らせや。
迷惑だから。

141 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:41:33.09 ID:Smo3yxuu0.net
>>136
関東平野でいいなら東京に官公庁集める意味はない

142 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:41:35.22 ID:e/19ALpS0.net
>>130
都市の効率化のために年寄りは出て行け! っていうのは酷な話だよな
住み慣れた家や地域には愛着があるから離れたくないだろうし
だからこそ新都市創生だよ

143 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:41:37.61 ID:JEK6aa1d0.net
東日本政府と西日本政府の二つにして、互いに競わせるのはどうだ?

144 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:41:45.84 ID:gDy2I+g70.net
原爆落とせば解決さ

145 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:41:59.91 ID:gzd8Q8fX0.net
>>91
これで成長してたらいいのにGDPマイナスで出生率も最悪というヤバさ

146 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:42:05.46 ID:UYS4n8IZ0.net
>>130
医者って地方にもいないのにどこに行ってるんだろう・・・

147 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:42:19.72 ID:riUFWoVK0.net
>>128
紅白歌合戦を東京でしかやらないのはおかしいよな
大阪にもNHKホールはあるのにさ

148 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:42:20.09 ID:mZVkIrrc0.net
正直 大規模なテロが100件くらい起きるとか
大地震が10回くらい起きるとかないと
是正されないような気がする

149 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:42:24.30 ID:c56D6SAP0.net
田舎じゃ仕事無いもん

150 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:42:24.40 ID:f77BSAkh0.net
>>136
ゆえにこれはそれに乗っかりすぎて限度超えた人災なんだよなあ

151 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:42:42.33 ID:xoNJQM/20.net
俺も来月から東京
みんなも行こうぜ

152 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:42:43.28 ID:TiQ8HRkX0.net
>>77
都内23区勤務者の一定割合占める「埼玉都民」だと列車待ち含め一時間超えはザラです。
京浜東北線沿いか東武線の都内近くならまだしも西武系全部、川越線、高崎線や宇都宮線、野田線とかから来る方は更に遅延の毎日背負ってます。

153 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:42:48.61 ID:M61FgUF10.net
リタイアしたら移住する予定
都心の1LDKマンソンも買った
たまには田舎に帰るかもしれんけど陰湿で退屈なとこだからどうなっても知らんわ/(^o^)\

154 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:42:48.90 ID:9aFWRmIU0.net
外国人移民だって田舎になんて住みたくないよ、みんな都市圏にくるじゃん
田舎にすんでる外国人なんてみんな生活保護だよ

155 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:43:04.78 ID:k+9aZqRh0.net
東京オリンピック後とか更に悲惨な状況になりそう

156 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:43:04.88 ID:D9bSVpVc0.net
拉致被害者の救出を条件としてトンキンを北に割譲したらいいんでね?

157 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:43:06.77 ID:VezsC7T70.net
ぶっちゃけ「人権の平等」なんてものがある限り無理でしょ??
・選挙権を都会だけ0.04票に下げる??
・都会消費税,都会法人税を作って今の3倍くらいにする??
・保育園や幼稚園の数減らして流入お断りにする??
・働いていない老人を強制的に居住禁止にする??

そのくらいやらないと抑制なんてとてもとてもw

158 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:43:08.56 ID:6evo3dky0.net
>>42
そんな奴いるのか

159 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:43:17.14 ID:/kezPyli0.net
いやー無理だな
大学を遠隔地からでも授業できるし入学できるようにして、東京上げのテレビ無くして

160 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:43:21.61 ID:7puGAai80.net
>>134
駅から遠いと一軒家が並んでるし、駅に近いとでかいマンションが乱立してるね
安くて遠くに住むか、高いけど近くに住むかの二極化してる感じ

161 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:43:22.00 ID:e/19ALpS0.net
>>119
テレビによるそういう影響力が東京の一極集中に寄与したのは間違いないと思う
でもこれからはテレビはオワコンなんで
そういう影響力もなくなっていくと思うよ

162 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:43:32.11 ID:TckwTaDI0.net
>>134
住宅街じゃなくて高層のマンションをもっと作るべき
通勤問題は軽減されるし家も少しは安くなる

163 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:43:39.40 ID:c56D6SAP0.net
八王子創価大学とかどうすんの

164 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:43:52.00 ID:Iwyp5pws0.net
人1人が成人するまでかかる金額はおよそ2000万円
そして、東京圏人口2400万人(1975年)→3631万人(2015年)と1200万人以上増えている。
つまり、地方は、1人2000万円かけた地方人材を最低1200万人(東京圏は出生率が低いのでこれ以上)、
東京圏に流出させたこととなる。
その合計は、

            2000万円×1200万人=240兆円

過去40年で東京圏に流入した時点での人材の価値は240兆円をくだらない。

また東京圏の過剰な人口集中により、経済成長も直近20年出来ていない。
過剰な人口集中は過剰な競争を生み、生産活動能力が上がっていないことが分かる。

名目GDPの推移(日本)
1995年 501兆7069億円  → 2015年 499兆2111億円

165 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:43:57.19 ID:f77BSAkh0.net
>>143
パンドラボックス無理やりこじ開けてスカイウォールでも建てるかw

166 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:43:58.74 ID:VezsC7T70.net
>>156
見せしめに在日皆殺しにしたほうが早いよ

167 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:44:02.81 ID:G5NNT8E+0.net
地方に金だけ渡しても人が旧態依然で変わらないから何にも変わらない
今までさんざん地方創成の名目で大金をばらまいても無駄なのはそういうこと
変えたかったら幼少期の教育から国が介入して意識を変えなきゃね

168 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:44:09.36 ID:1KpdJmjm0.net
地方じゃコネないと
まともな仕事に
ありつけないし
自治体とか腐りきってる

169 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:44:25.72 ID:EtI5jYmr0.net
>>149
仕事作れる人がいないんだな
賢い人は都市部へ

170 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:44:32.12 ID:c56D6SAP0.net
八王子幹部豪邸用創価大学なんかどうすんの?

171 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:45:02.94 ID:NyDW5dkY0.net
>>41
もう消滅していいよ地方

172 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:45:18.55 ID:e/19ALpS0.net
>>167
わけわからん純金の像とか作っちゃってなんの産業も雇用も根付かなかったので
やってることはアフリカの土人レベル

173 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:45:34.71 ID:JhkUMvTC0.net
若者が出て行かないようにしないと行けなかった
女まで東京に行くから男もさらに出て行く

174 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:45:34.82 ID:Ku6NwEwG0.net
都道府県を廃止して全部東京都にすれば解決
東京大学と国会は福島に移転、東京芸大は金沢に移転

175 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:45:40.75 ID:c56D6SAP0.net
もっと田舎から沢山来て通勤ラッシュでいい

176 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:45:40.77 ID:oUcufCQh0.net
集中しようがしまいが日本人が作る街は見るに堪えない

177 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:45:42.61 ID:InY7YGke0.net
こんなん是正したら東京終わるわ

総レス数 1004
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200