2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京圏への一極集中進み】 是正が課題 ★ 4

1 :ばーど ★:2018/03/11(日) 13:20:44.52 ID:CAP_USER9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180311/k10011360001000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_003

3月11日 4時39分
政府が「地方創生」に向けた取り組みを始めて来月で3年になりますが、東京圏への転入超過は、取り組みを始めた当初よりも増えていて、東京圏への一極集中をいかに是正していくのかが課題になっています。

政府が「地方創生」の取り組みを始めて来月で3年になりますが、去年1年間の東京圏への転入超過は12万人近くに上り、取り組みを始めた当初の年間10万人より、およそ2万人増えました。

こうした状況を踏まえて、政府は、東京圏への転入を抑制するため、東京23区内の大学は原則として定員増を認めないなどとした法案を今の国会に提出したほか、若者の移住促進に取り組んでいる自治体への財政支援などを検討しています。

そして、東京圏から地方への移住をさらに推進し、2020年までに転入と転出を均衡させたい考えです。

ただ、有識者などからは、政府の施策に対し「23区内の大学の定員が大幅に減るわけではなく転入傾向は変わらないのではないか」という指摘や「東京と地方では賃金の格差があり地方移住は簡単ではない」といった意見も出ていて、東京圏への一極集中をいかに是正していくのかが課題になっています。

★1のたった時間
2018/03/11(日) 05:19:21.51

前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520733079/

501 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:24:11.27 ID:I1SaHLHp0.net
>>494
芸人や芸能人なんて地方出身者ばかりだろ

502 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:24:19.69 ID:04sRXOhn0.net
もし東京に災害リスクがあるのであれば、流入者の一部は翻意して別の地域を目指すわけだから
これは災害リスクを過小評価しているか、そもそも人生の選択において災害は考慮に入れていないからだろう
災害が起きたら諦める、それも日本人らしい選択だ

503 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:24:23.28 ID:6N6TyiU/0.net
目的は「知の集積」
田舎IC民もせいぜい五輪までバブルを謳歌すりゃいい

504 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:24:26.93 ID:4jgyz40dO.net
>>423

東京五輪のことだな
ところでなぎらは明確に東京五輪には反対したんだろうな

505 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:24:33.86 ID:Ill4Wp5G0.net
都会に行った子どもが田舎の親を介護のため呼び寄せる
ってケースが増えそうだな

でも、もう老人は首都圏では面倒見きれなさそうだが
5年後10年後の東京の要介護老人は悲惨そうだな
所得の少ない人から順に嫌でも地方へ移らなきゃいけない

506 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:24:37.50 ID:kdolOuyW0.net
テレビ局 芸能事務所 マスコミ各社 関東に置けないようにしましょう

507 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:24:37.73 ID:D9bSVpVc0.net
そうだ新幹線の始発駅を新横浜にしよう

508 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:24:44.03 ID:jxEIE1xi0.net
23区内の或る区では、毎月外国人の住民登録が500人位。日本人は100人位。
この勢いだと、小さな市区町村は外国人に乗っ取られる。

509 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:24:46.78 ID:zrZs0/4H0.net
>>498
あり方をどう是正するんだ?

510 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:24:51.00 ID:vshjSQgx0.net
>>319
日本全体のGDPの約4割が関東圏
3都県で70%はあり得ない

511 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:24:53.11 ID:yK+Ao7DR0.net
>>498
ほう

地方自治の何が問題なんだい?

512 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:25:01.57 ID:GlRkAkls0.net
>>493
デパートが時代遅れになっただけで、
ショッピングモールの売り場面積は、40年前のデパートの60倍らしいけどな

513 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:25:02.47 ID:V3waz1RM0.net
>>479
地方は娯楽がないから、遊びたい若い女性、結婚したくない女性が東京に行く

514 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:25:26.20 ID:NCwmwIzP0.net
取り敢えず省庁を東京から離れた飛行機、新幹線で移動できる都市、
福岡、広島、大阪、名古屋、に移転させる。

地震は何処でも避けられないが雪害は避けられる。
因って札幌、仙台は避ける。

大企業の本社を税金安くして創業地に移転する。
これだけで100万人は東京から人が居なくなる。

515 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:25:36.61 ID:hf+jo+c00.net
東京以外にオリジナリティのある住む価値のある街が京都と札幌ぐらいしかない

516 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:25:39.09 ID:0wo3xMyo0.net
>>485
うちに来る同意書書け書けマンは基本下っ端の人だからな…
言ってやりたいけどあまり虐めるのも可哀想かなって気持ちもあるw
( ´∀`)

517 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:25:42.99 ID:nx+NVS3R0.net
>>423
あのおっさんただの酒飲みオッサンだと思ってたけどめちゃくちゃ鋭いな。これは広めるべき。

518 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:25:54.85 ID:8FDc1kSe0.net
>>471
地方はカネ使うことは罪と思ってる
人が使うことも批判するし

519 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:25:56.25 ID:G5NNT8E+0.net
地方の衰退にまっすぐ向き合わない地方行政のお粗末さ
今まで行ってきたデタラメのツケなんだけどな

520 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:25:58.10 ID:afGOvMph0.net
>>282
へノ一忍法帖

521 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:25:59.98 ID:wXbLQkZT0.net
>489

理工学部や高校があるから移転できない 狭すぎる できないことが分って学長が更迭と内紛が起きてるが

522 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:26:05.83 ID:0LgjOxF20.net
カジノも東京で作るのかね
海外のカジノとか町外れの田舎にあるのに

523 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:26:16.98 ID:TxXVQSH80.net
天皇陛下が畿内に戻られるだけで、東西のバランスは良くなる。

524 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:26:17.38 ID:UYS4n8IZ0.net
>>478
うちは人口爆発地域だけど
電車が通勤と観光の両方で維持できてるからだと思うわ
新興住宅地より昔からの観光地沿線のほうがいいと思う

525 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:26:27.05 ID:Ai+6cHoo0.net
大臣くびにしろよ馬鹿

526 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:26:32.75 ID:aGllmQ8t0.net
もとから東京に住んでる人とか
ぶっちゃけ 地方から流れてくるの
うざいじゃねーの?
どうなんや?

527 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:26:36.30 ID:7puGAai80.net
>>500
関東平野はまさに平野で居住区広がってるけど、全国の面積だと山がほとんどだから全国の面積比だと
だいぶ違和感あるんじゃないかと

528 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:26:37.93 ID:IJ1mSspL0.net
省庁移転しても政治は東京でやるわけだから、意味なくないか?
国会開いてる間、毎日官僚たちを上京させるのか?
現実的とは思えない。

法人税しかないと思うけどな。
人口に応じてその都度調節する。

529 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:27:00.34 ID:Zvo7Ep1T0.net
今日は、3.11

530 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:27:01.91 ID:rFAAq8TJ0.net
>>523
あんなゴミクズ東京にいらないからさっさと引き取ってくれよ
マジで邪魔

531 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:27:09.26 ID:LABcJW3v0.net
>>479
このままだと人口1億割るから関東民だけで半分を占めることになるな
こんだけ無策な国も珍しいな

532 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:27:14.67 ID:gNcc8jyG0.net
是正って何だよ是正って?
経済原理に則った活動の結果だろうが。
首都圏の足を引っ張ったらマジで日本衰退するぞ。
東京叩きは他国の工作員としか思えん。

533 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:27:20.15 ID:4EloTFpP0.net
>>528
国会も移動だろ

534 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:27:21.15 ID:Smo3yxuu0.net
>>482
そういうことだよ
「役所に日参する」
こういう言葉が今でも続いてるってこったーね

535 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:27:21.88 ID:k7wmniid0.net
>>513
そんなことはない。
東京に人が集まるのは官僚が無理矢理集めてるからだ。
自由意志で東京に行くやつなんているはずがない。

536 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:27:22.96 ID:6eXXctXp0.net
>>513
地方の人権無視の鬼畜社会にいるなら女性は東京圏で一人で暮らした方がはるかにマシだからね

537 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:27:40.65 ID:X7JdhID00.net
>>442
自分ひとり引っ越せばどうなるもんでもないし
そもそも職場が東京に集中してれば東京周辺に住む以外の選択肢がない
みんなそうやって東京に集まってる

お上がなんとかする以外の解決方法はないんだよ

538 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:27:40.79 ID:TiQ8HRkX0.net
>>257
いずれも東京を震源とした大震災で被害想定されてるね。
またゲリラ豪雨でどこかしら水没被害有ってる。
3市とも平野部と高台の郊外部との格差大きい、郊外部はまるで農村地帯な地区も僅かに有る。

539 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:27:43.95 ID:v+asBmbD0.net
鉄道の乗車率100%以上を違法にすればよい

540 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:27:54.96 ID:CoazKNqF0.net
「東京一局集中是正」の論議になると
関東首都圏に話をすり替えるのが東京民の浅はかな常套句。
馬鹿の手口に簡単に騙されるなよ。
たった1000万人ちょいしか住んでないところに日本全国民一億五千万人のインフラ機関を集約してるんだから異常なのは明白だろ。

541 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:28:09.50 ID:yK+Ao7DR0.net
>>502
いや、そこは政府が規制なり、指導なりしろよ。

完全野放しとか、どこのリバタリアンだ。

542 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:28:28.79 ID:zrZs0/4H0.net
>>516
東京一極集中に不満はありつつも受け入れていると言うことだ。
本当に困ってたら声を上げる。

543 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:28:34.06 ID:iEIA/fSe0.net
なんで是正?
需要と供給の正しい姿だろ
単に地方に住むメリットや魅力がないだけだ

544 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:29:04.85 ID:SOETKjKZ0.net
>>173
女は男ほど上京しない(東北、中京除く)
西日本の場合、女は大阪や福岡といった近場の大都市に行く傾向がある
男はどこの地域であろうと首都圏一辺倒な感じだが

545 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:29:04.96 ID:f77BSAkh0.net
>>522
隔離性の問題だから 島などであれば近くても構わないよ
カジノの場合は

546 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:29:14.68 ID:HqZAfpbn0.net
>>9
これだよな

547 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:29:30.64 ID:zIQVXduY0.net
もう地方に無駄な死に金注ぐのやめろよ、最低限にしろ

548 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:29:42.54 ID:GlRkAkls0.net
是正するタイミングはとっくに逃してるよ

549 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:29:47.45 ID:fK2XlTbp0.net
>>543
自由経済ならな

550 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:29:57.25 ID:/W/aRQSG0.net
防衛省と外務省以外福岡岡山岐阜仙台あたりに振り分けろよ
はよやれ

551 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:30:01.09 ID:k7wmniid0.net
>>541
そうそう。
まずは居住の自由を制限するとこから始めるしかない。
政府の命令がないと平壌に住めない北朝鮮を見習うべき。

552 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:30:10.56 ID:zIQVXduY0.net
>>423
これが全て

553 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:30:16.47 ID:5tNJLGqX0.net
>>529
じき黙祷の時間の2時50分だね

554 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:30:17.75 ID:4EloTFpP0.net
>>532
経済原則じゃねーよ
単なる利権に過ぎない

555 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:30:21.68 ID:wXbLQkZT0.net
日本は戦前も格差対策は無策だよ 農地解放も財閥解体もGHQがやってくれたし 改革はできない人種

悪くなったらとことんまで悪くなる

556 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:30:23.39 ID:Rgjn92Wu0.net
東京は金持ってないとただ生きづらい所だろ。金が無くて惨めな生活してるのに東京に拘ってる人の意味が分からん。

557 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:30:37.47 ID:yK+Ao7DR0.net
>>532
そのおかげで、保育園は落ちるし、
震災が来れば全滅するしw

558 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:30:41.30 ID:RsvGS6+U0.net
東京で
お金を儲けたい人達にとっては
一極集中する方が都合がいい
そんな人達が日本を動かしてるんだら
意地でも分散なんてさせない

559 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:31:02.08 ID:9S8fBC1r0.net
>>544
九州とか女性の扱いが酷すぎるからな

560 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:31:11.26 ID:JeQwCHjv0.net
地方では残りたいやつ頭いいやつは
理系にいく、その他馬鹿は文系にいく
と仕分けされてるからな。

文系は東京出ないと職が無いから

561 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:31:12.65 ID:D9bSVpVc0.net
なぜ全裸のおっさんが徘徊している街に住みたがるのか・・・

562 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:31:19.10 ID:UY/SLvTN0.net
本社を東京から移転すれば法人税を減免。動かなければ増税。
形だけの本社を他県に置いて東京に巨大支店とかもアウトな。
それでも動かない企業はいるだろうから、そいつらの増税分を減税の原資に充てればいい。
東京から遠いほど割引率を高くすれば、千葉埼玉神奈川あたりに集中しそうなのを
より遠くに散らせる。

563 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:31:25.10 ID:Z0Zcw1Ia0.net
>>434
帰らなくていいよ
一回出たら「裏切り者」認定だからw

ってか人生これからじゃん
羨ましいよ

564 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:32:05.67 ID:gp6yqLiW0.net
>>488
東京で地方差別がもっと
広まればいいんだよなぁ

565 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:32:21.62 ID:fK2XlTbp0.net
>>532
非効率な東京に集中するに従って日本経済は後退してる

566 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:32:24.82 ID:EQxqjIb10.net
手始めに東京にある省庁と国立大学を移転しろよ
島根とか四国とかはまだしも東京から近い新潟群馬栃木長野くらいならいけるだろ

567 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:32:25.12 ID:wKmAwTG50.net
>>560
生産性の低い文系職自体消える方向にあるからな

568 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:32:26.47 ID:wXbLQkZT0.net
首都圏集中は是正は無理 せめて都心集中を是正して郊外に新首都を創るべき

成田とかつくばとかあるだろ

569 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:32:28.05 ID:1+4D4djo0.net
これだけ極端な一極集中にしておいて
GDPが上がるとかもないしなあ

東京圏の出生率は相変わらず最低で、全国から人もカネも吸い取って
全く経済成長も人口増加に貢献とかもしてないというわな
働けなくなった老人だけは、東京から追い出して
地方住民の税金で建てた介護施設に押し込むとかするし


働き方改革しなきゃって経団連の手先の自民党ですら言い出してるくらい
どんどん東京の企業がブラック化して行ってるわけだろ
それが当たり前って思ってる全国チェーン店が地方にも同じ流儀を押し付ける

まあ今の東京一極集中って最悪な状態やね
早く日本が滅んで欲しいわ、じゃないと変わらないだろ この馬鹿トンキンのひとり天狗状態

570 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:32:33.31 ID:JeQwCHjv0.net
>>544
文系か理系で分かれる。文系は東京
出ないと職が無い。理系は地方でも 職があるから地方の残る。

571 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:32:35.16 ID:sgcBcLML0.net
地震かミサイルでも落ちないと無理

572 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:32:37.41 ID:v+asBmbD0.net
日本人の東京信仰は宗教なんだよ
マスゴミが広めてる宗教
多様な価値観を作れなかったことにも原因がある

573 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:33:08.08 ID:zrZs0/4H0.net
>>564
村社会は嫌じゃなかったのか?

574 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:33:12.54 ID:p3oiLbM60.net
東京集中なのになんでNYに負けてるの?
アメリカで言えば東京=NY+ワシントン+
サンフランシスコ+ロサンゼルス
ぐらいの集中っぷりなのに

575 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:33:14.86 ID:Y70G55qK0.net
>>528
国会は東京以外でもできるんやで

では、なぜいつも東京か
国会が閉会するとき、次回の国会開催も
東京ですると宣言してたから閉会するから
これが、違う所で開催しますといえば
できる


一応、安全保障の問題で、東京以外の所でも
やった方がいいって議論があり、戦前は
広島で国会なんか開かれたことあるけど
戦後はない

576 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:33:18.91 ID:JeQwCHjv0.net
>>567
東京なんてどうするんだろ?文系職が
減れば失業者ばかりになると思うだが。

577 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:33:29.84 ID:69Yf+WHE0.net
早く富士山噴火して自然の偉大さを利権政治家に見せつけて欲しい。

578 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:33:59.22 ID:uKMuALxN0.net
>>574
無能しか集まってない烏合の衆だから

579 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:34:09.61 ID:JoBAVAf90.net
>>452
そして身を粉にして働いた稼ぎは投資家に配分。人生の効率悪くね?

580 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:34:24.63 ID:wXbLQkZT0.net
イスラムの爆破テロの標的で東京も頻繁に自爆テロが起きれば意識が変わるかな アメリカのATMだからな

581 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:34:27.79 ID:a5bILf0z0.net
>>556
多様な価値観を認める社会>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>うまい空気と豊かな自然があり
金がなくても生きて行けるが少数派や弱者はいつも我慢させられてばかりの息苦しい社会

地方人はこの現実を無視して、弱者や少数派に我慢と忍従を強いながら、「綺麗な空気と豊かな自然()」というお為
ごかしばかり並べるトンチキ野郎。

582 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:34:28.55 ID:V67Q3I1L0.net
>>574
要らない人間が多すぎる

583 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:34:30.03 ID:G5NNT8E+0.net
地方ってほんとまともな政治ができる人が育たないんだよ
市町村議員や首長なんか地権屋や地域有力者の利権の言いなりだし
呆れて出ていく若い人も多いよ

584 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:34:30.28 ID:rRiBPWIA0.net
>>556
じゃあ俺は逆に多少お金ないからって不便な地方に住んでる方がもの好きにしか思えない
住むとこの選択をお金の有る無しで議論するのは多分間違っている
一要素だとは思うけど

585 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:34:52.44 ID:41CBOc8m0.net
関東大震災がおきたら話は早い

586 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:34:54.31 ID:0h+a/wjz0.net
要するに東京は政府機関が集中してるから
税金も集中して使われてるんやろ
米軍基地の周囲は栄えるのと同じで政府機関の周囲は栄えるんやろ
要は税金なんや
政府機関を全国に分散させるべきや

587 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:34:56.30 ID:UYS4n8IZ0.net
>>505
それやるとボケちゃうんだよね
言動があやしいから呼び寄せるんならいいけど

588 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:35:04.25 ID:wpEH7NWk0.net
夢の国、北朝鮮移住政策みたいなもので、話にのったやつが悲惨なめにあうな。都内で誰を追い出すかを市民の意思でやらせるはず。いわゆる、BKのクルクルパーを使った集団ストーカー。これで支配層は安泰。

589 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:35:28.86 ID:YNiFk3ur0.net
地方は中国に売ってしまえば良い

590 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:35:48.40 ID:R5+obMfi0.net
>>556
まじでそう、インフラ等抑えて人を働かせる人間の為の街。
ただそれを支えるためには東京への信奉者や役人の協力が必要。
ベンチャーはほんと今の会社じゃなく、個人を広げて緩い繋がりをもった、経済活動集団をつくろうとしてるね。
それが主流になれば住む場所に制約がなくなる。

591 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:35:48.50 ID:D9bSVpVc0.net
>>580
そういえば靖国神社爆破テロとかあったな
すっかり忘れていたわ

592 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:35:51.02 ID:uv/Nx0zI0.net
乗っ取られた国ランキング

1位 日本
メディア乗っ取り★★★★★ 政府乗っ取り★★★★★
ネットの普及があと10年遅かったら存在してない国。交通機関にハングル、中国語、英語が加えられ、
海外のスパイが堂々と日本の解体を日々叫んでいる。米軍の治外法権を70年間も放置中。
メディアによって執拗に外国人とハーフ(混血)がカースト上位に押し上げられている。
更に日本人の学生より中韓の留学生を過剰に優遇する逆差別がどんどん強まっている。
外国に攻撃されても政府が何も対策しない世界で唯一の国である。

2位 スウェーデン
メディア乗っ取り★★★★★ 政府乗っ取り★★★★
多様性を重視していることで有名な国。しかし実態は移民による暴動・レイプ天国であり、
1975年と比べ性的暴行事件は15倍に。
国民よりも福祉を受ける移民の方が裕福。
TVで黒人男性との混血が示唆されるCMが毎日流れるほど。
新生児の4人に1人は親が外国人。

3位 ドイツ
メディア乗っ取り★★★★ 政府乗っ取り★★★
田舎は移民によってほぼ全滅。都市部が徐々に侵食中。
難民が到着し次第すぐ権利を主張し、女性を襲っている。
イスラム教徒が200万人から400万人に倍増。
このまま政府が乗っ取られるか、息を吹き返すか見もの。

4位 イギリス
メディア乗っ取り★★★ 政府乗っ取り★★★
イスラム教徒の数が8万人から250万人まで30倍増加。
新生児に多い名前が「モハメッド」くん。
2016年とうとう首都にイスラム教徒の市長まで誕生。

593 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:36:01.18 ID:a5bILf0z0.net
>>580
アルカイダだったっけがテロをしようとしたら、おばちゃんが穴が開くくらいに見つめてきたので無理だったとか。

お天道様が見てる社会を舐めるな。

594 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:36:13.77 ID:Smo3yxuu0.net
>>574
いくら集中させても限界があるってことよ 効率あげようとも限界がきてるってこと
逆に分散してるところは余裕があってまだ成長できる 簡単なことやろう

595 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:36:20.17 ID:0LgjOxF20.net
>>589
東京も中国に侵略されるオチですね

596 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:36:24.70 ID:kNLeeKyK0.net
>>556
例えばLGBTとかマイノリティは
貧乏でも東京のが生きやすいとかあるからね

まぁ大阪でもいいけどね
地方はないわ。

597 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:36:25.02 ID:lWmQDhF70.net
地方が既得権で固まりすぎなだけだろうな
田舎には新しいチャンスが無いから東京に出て来るんだと思う

598 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:36:25.30 ID:sTrPVu5z0.net
>>574
香港シンガポールにすらもう負けてるけど
電子産業は秋葉原を模倣した深センに軽く抜かれたし

599 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:36:28.01 ID:V3waz1RM0.net
>>434
死ぬ気で働けば老後は埼玉あたりでアパートで暮らせるよ

600 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:36:35.36 ID:j+s7WGh70.net
住むのが不可能なぐらいの大災害が起きない限りはもう無理だろうに
ゆえにこのまま徐々に衰退していくだけ

総レス数 1004
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200