2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京圏への一極集中進み】 是正が課題 ★ 4

1 :ばーど ★:2018/03/11(日) 13:20:44.52 ID:CAP_USER9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180311/k10011360001000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_003

3月11日 4時39分
政府が「地方創生」に向けた取り組みを始めて来月で3年になりますが、東京圏への転入超過は、取り組みを始めた当初よりも増えていて、東京圏への一極集中をいかに是正していくのかが課題になっています。

政府が「地方創生」の取り組みを始めて来月で3年になりますが、去年1年間の東京圏への転入超過は12万人近くに上り、取り組みを始めた当初の年間10万人より、およそ2万人増えました。

こうした状況を踏まえて、政府は、東京圏への転入を抑制するため、東京23区内の大学は原則として定員増を認めないなどとした法案を今の国会に提出したほか、若者の移住促進に取り組んでいる自治体への財政支援などを検討しています。

そして、東京圏から地方への移住をさらに推進し、2020年までに転入と転出を均衡させたい考えです。

ただ、有識者などからは、政府の施策に対し「23区内の大学の定員が大幅に減るわけではなく転入傾向は変わらないのではないか」という指摘や「東京と地方では賃金の格差があり地方移住は簡単ではない」といった意見も出ていて、東京圏への一極集中をいかに是正していくのかが課題になっています。

★1のたった時間
2018/03/11(日) 05:19:21.51

前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520733079/

328 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:04:50.96 ID:5tNJLGqX0.net
>>297
日本の4人に一人が東京神奈川埼玉に集中してるのか。凄いな

329 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:04:56.29 ID:V3waz1RM0.net
>>318
テメーの返信は待ってねえよ

330 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:05:00.73 ID:R5+obMfi0.net
>>298
すまんよw
なんで都内が安く住むと思ってるのか。
そもそもスーパーとか購入先に
選択肢がない地域は物での融通や、
直購入、人伝での購入があるからな。
そこらで売ってるものしか選択肢に
入らないのは都会くらししかしたことないからでしょ。

331 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:05:14.46 ID:Spr+FKsY0.net
東京の住民税あげれば万事解決

332 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:05:16.76 ID:VpYuhtL40.net
>>328
しかも地方はほぼ老人という…

333 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:05:25.61 ID:BYc34LaE0.net
>>1
東京一極集中を是正せよと声高に訴えるのは地方中核都市の政財界
彼らはその地方におけるミニ東京になりたいだけ
地方における一極集中のうまみを味わいたい

334 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:05:32.35 ID:wXbLQkZT0.net
ガンダムみたいに地球が東京 地方がコロニーのような状況 地方は独立できないようにされてる。

335 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:05:55.08 ID:R5+obMfi0.net
>>298
なお都内で安いのは電車賃だけ。
ただあれだけ詰め込まれるんだから、
もっと安くしろと思わなくもない。

336 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:05:58.92 ID:4jgyz40dO.net
東京五輪を中止とか、そのくらいのことがないとダメだな

337 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:06:09.10 ID:r+KEZ4WM0.net
官僚と財界が主導して東京に企業を集める
マスコミが東京マンセーを繰返し国民を東京信者に洗脳する
この二本立てで何十年もかけて作り上げたスーパーシティなんですよ。
日本のための東京じゃなくて東京のための日本なんですよ
一極集中是正なんて笑わせんじゃありませんよ

338 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:06:13.24 ID:OvKFvJ7+0.net
>>322
うちの住居部の固定資産税400円だな
タバコより安くなった

339 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:06:17.24 ID:nfJKbFiy0.net
歩きや自転車でコンビニに行ける事がどれだけ重要かは歳をとったらわかる

340 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:06:28.26 ID:JoBAVAf90.net
>>294
アメリカはネットが普及する前から分散してるが経済は成長し続けている

341 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:06:29.00 ID:sTrPVu5z0.net
>>313
猛虎会とか関東のほうが昔から激しいわ

342 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:06:35.72 ID:G5NNT8E+0.net
地方のバカ役人はイベント乱発で一瞬の賑わいを演出することが地域活性化って信じてるからな
金をいくらバラまいても表面的なことで散財されて終わり
地元民はイベントにサクラも同然に無理矢理動員されて疲弊して終わり
根本的な問題は放置したまま、時間をかけて地域を育てるなんてことはしません
東京から引っ越してきても田舎の滅茶苦茶に後悔するだけだよ

343 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:06:38.59 ID:7puGAai80.net
>>327
これだと思う
大阪や名古屋がいいという人もいるようなんだから、そこが更に発展していけば状況は変わるだろうし

344 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:06:47.08 ID:GlRkAkls0.net
地方が壊滅して
食べ物が手に入らなくなるまで
この流れは変わらないよ

345 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:07:02.98 ID:GHlXeeCH0.net
デフレだから田舎の人口じゃ採算取れないんだよ

普通に考えて田舎で商売するメリットない

346 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:07:03.07 ID:LABcJW3v0.net
>>297
関東にあらずば人にあらず状態だよな
関東で独立して日本にしてもあまり変わらんw

347 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:07:17.15 ID:D9bSVpVc0.net
>>323
一定という前提は疑ってかかるべき
ナマポと朝鮮人をトンキンにかき集める仕組みが出来上がっている結果

348 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:07:22.42 ID:UYS4n8IZ0.net
>>278
村八分は子供さえつくったらない
過干渉はアホが川に落ちてしなないように見守るシステムだから
見てるだけの監視カメラよりは助けてくれるだけましかと

349 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:07:23.81 ID:QTN7/5Hk0.net
土曜に新宿行ったら信じられないくらいの人
すごい疲れた
通勤のために都内に住んでるけどリタイアしたら暖かい地方都市に住みたい

350 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:07:24.87 ID:VbWoRICh0.net
>>342
それな

351 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:07:30.13 ID:rFAAq8TJ0.net
>>329
じゃあ誰の返信待ってたの?
IDで指名してあげなよwww

352 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:07:33.24 ID:wXbLQkZT0.net
過疎地域の中核市への統合は町や村が無くなる危険があるから地元が反対してる。でも人口が増える見込みは無い

353 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:07:34.56 ID:JoBAVAf90.net
>>300
そういう偶然に期待してはいけない

354 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:07:36.79 ID:4jgyz40dO.net
NHK解体しろよ

355 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:07:56.69 ID:6evo3dky0.net
>>344
異常気象でそうなりつつあるけどな

356 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:08:17.01 ID:2rwUHRjW0.net
地方人の排他的な言動を何とかしてくれるなら喜んで移住するわ

357 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:08:36.41 ID:sTrPVu5z0.net
>>346
関東は愛知のトヨタで数兆円の貿易赤字埋めてるから分離されたら即死

358 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:08:44.97 ID:M4A7Lnku0.net
>>343
ジジババが反対してるんだよ、「オラ達の故郷を潰すな!って」

359 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:08:54.51 ID:/hVRog+U0.net
>>340
アメリカの地方は日本とは比べものにならんくらいの格差だぞ
日本より広いから一ヶ所に集中してないだけで

360 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:08:56.87 ID:rzsKM1e20.net
>>335
鉄道ってラッシュに合わせてリソースさくのに
ラッシュ利用者は定期で割安に乗ってるんだよな
このへんも何とかならないかと思う

361 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:09:14.16 ID:Kw6lawvX0.net
痴漢や女性車両の問題も
人口が過密すぎることが遠因だからな
東京の問題のほとんど多くが人口一極集中が原因

362 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:09:18.81 ID:Q92+ONV40.net
>>174
いや、むしろその逆をお薦めする。
物理的にはいっさい変えず、23区のうち中心以外を地方の県に編入。
例えば、世田谷区は鳥取県・目黒区は高知県、江東区は岩手県みたいに、行政サービスも含めて東京都の枠組みから切り離す。
鳥取県なんて世田谷区編入なら人口倍増だぜ!

363 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:09:19.93 ID:kNLeeKyK0.net
>>356
まぁこれに尽きるなー。
地方の閉鎖性が嫌で逃げてきたようなもんだし。

364 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:09:21.17 ID:f77BSAkh0.net
>>356
そもお前がそうでないとは到底思えないがなあ

365 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:09:22.38 ID:gzd8Q8fX0.net
>>337
日本にとってかなりの問題なのに全く取り上げないからな

366 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:09:27.48 ID:GHlXeeCH0.net
>>333
過疎地に旨味がないとでも?

ないなら普通は合併するよね?

367 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:09:28.10 ID:Smo3yxuu0.net
>>294
官公庁がネットで受付してそのまま手続きできるようにしないからだろ
結局書類がダウンロードできるだけとか意味ねーよ

368 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:09:30.14 ID:0h+a/wjz0.net
地方は排他的だから治安が良い

369 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:09:36.94 ID:wXbLQkZT0.net
東京のための日本なので東京都知事が勘違いで自分が第二総理大臣気分だからな

370 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:09:44.58 ID:jiqwlbGq0.net
>>310
毎朝のように人身事故で止まる電車も田舎人には他人事

371 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:09:45.63 ID:Enpy2iEX0.net
全国放送で芸能人が「渋谷は〜」とか「原宿は〜」とか言ってみんなが知ってる体で話すのは全く問題ない。

だが、全国放送で「北千住は〜」とか言って、北千住を日本国民全員が知ってる体で話し始めた時は本当に頭にきたぜ。
トンキン土人はどんだけ傲慢なんだよ(怒)

372 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:09:53.63 ID:0LY1NO6l0.net
>>327
大阪の若者ですら東京に行かないと負け組意識あるんですが

373 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:10:24.80 ID:zrZs0/4H0.net
>>294
ネットだって元はハワイの諸島を繋ぐのが目的。
日本だって東西南北の島国でやろうと思えば様々な開発が出来るいい環境があるのに
人口が東京圏に3割、今後4割になれば、集中志向しかもたなくなる。

集中思想の東京圏で分散思考のブロックチェーンを流行らせようとしてるなんて笑っちゃうよ。

374 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:10:34.14 ID:QqHXw2v60.net
東京は独立して水も電気も自前でなんとかしろ

375 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:10:41.79 ID:CbmJ9L+80.net
>>356
そういうのは年寄りと一緒にどんどん消えてるよ…

376 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:10:50.84 ID:X7JdhID00.net
>>349
そういう人は少なくないと思うんだけどね
だから地方から東京に通勤できるようにして地方に住む人を増やすことは
国が本気出せばできると思うんだけどね

377 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:10:51.41 ID:21mZ563+0.net
首都圏出身者は大人になってから地方出身者と関わる機会が増えるけど、その時になって地方出身者のやばさを実感する。

378 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:10:51.97 ID:4jgyz40dO.net
首都圏の創価自治会のがキチガイだろ

379 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:10:57.28 ID:GHlXeeCH0.net
>>349
老人も都会へ集まるのが現実なんだな

380 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:10:58.63 ID:1R2wRmzD0.net
上京税課して安易な流入阻止するのが現実的。
いきなり地方活性化なんて出来ないし

381 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:10:58.78 ID:ghohjqre0.net
>>335
あれだけ詰め込んでるから安くなってるともいえる

382 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:11:05.16 ID:O8fw/o3F0.net
東京になくていい企業はどんどん地方移転したりすればいいんだよ
専門学校や大学も

383 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:11:20.67 ID:gkKYq5CF0.net
集めるだけ集めておいて壊滅してもらえば
そのうち出生率もあがるんでないか
来世紀ぐらいには

384 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:11:30.39 ID:Smo3yxuu0.net
>>346
電気と食料がそのままくるというお花畑設定?

385 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:11:37.46 ID:W+zcQd7X0.net
官庁が地方移転しろ

386 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:11:52.87 ID:GHlXeeCH0.net
>>359
連邦性だからだよ

387 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:11:55.23 ID:1R2wRmzD0.net
盆や正月の道路や鉄道の空いてる具合見るにつけて、いかに田舎者が無闇に上京してるのかよく分かる

388 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:11:55.34 ID:gzd8Q8fX0.net
>>325
だから政治家に言ってもあまり変わらないんだよね
政治家よりまず官僚をどうにかしないと

389 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:12:19.78 ID:7puGAai80.net
>>349
慣れないと人疲れはあるよな
ま、一週間もすりゃ慣れる

390 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:12:25.16 ID:1R2wRmzD0.net
>>382
国会、中央省庁が1番不要

391 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:12:25.59 ID:GlRkAkls0.net
住宅地区は首都圏だけ
地方は工場と農業従事者のみってことになるだろうな

392 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:12:28.09 ID:wXbLQkZT0.net
地方県庁所在地の一極集中は地方の他の市や町や村が反対してるからな 賛成する職員を積極的に県の役人に採用してやらないと何も変わらんだろ

393 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:12:28.51 ID:f77BSAkh0.net
>>380
上京者限定にして 既存のを対象外にしようとしてる時点でダメなんだよなあ

394 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:12:34.80 ID:gp6yqLiW0.net
なんで関東地方には原発がないのか
自分たちが使う電気くらい自分で
発電しろよ
自分たちが使う電気くらい自分で
発電しろよ
ゴキブリ

395 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:12:37.06 ID:BaGoDP8j0.net
政治と経済の拠点を分けてもいいと思うんだが。文化庁移転くらいじゃ何もかわらないぞ。
首都移転はどうなったんだ。

396 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:12:37.93 ID:yK+Ao7DR0.net
>>380
法人税を上げるだけで解決するよ。

397 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:12:38.53 ID:Ill4Wp5G0.net
毎年年末に東京都が前年の都内GDP成長率を発表してたと思うのだが、
去年末から今現在まで何も発表してないよな
検索しても出てこない

マイナス成長三年連続続けてたから、発表に待ったが掛かったか?

398 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:12:41.77 ID:21mZ563+0.net
>>371
そのテレビに一番洗脳されてんのが地方民なんだけどね…
完全にテレビが作り上げた間違った東京

399 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:13:13.22 ID:TiQ8HRkX0.net
>>352
平成の大合併で吸収された地域は衰退した所も有るから、それ見て他に依存している地域は危機感有るのだろう。
だが再び「平成」ならぬ新元号の大合併は数十年したらやって来るよ。
今度は消滅の危機に怯えながらになるだろうね。

400 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:13:25.88 ID:k7wmniid0.net
憲法改正して移動と居住の自由を制限すればいい。
こんな簡単なこともやらないのは安倍の怠慢。

401 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:13:26.78 ID:ml5cgxHI0.net
地方民が排他的っていうけど、新興住宅地だったらみんな寄り集まりだから全然そんな事ないわw
そういう所を探して住めばいいだけ

402 :ロミータ・ハシミコフ:2018/03/11(日) 14:13:35.18 ID:F3YVSYjy0.net
中国みたいに農村戸籍、都市戸籍に分けるべき。

403 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:13:45.89 ID:MCpcFB+00.net
人は一ヶ所に集めて管理した方が行政の無駄がなくなって良いと思う。地方は必要最低限の利権者だけが残ればいいと思う。

404 :下総国諜報員:2018/03/11(日) 14:13:47.75 ID:IxOZp+2s0.net
東京に集めて震災で一網打尽。
きっとさっぱりする。

405 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:13:59.57 ID:gsp0nmkp0.net
>>363
東京も似たような奴らばっかが集まるから閉鎖的だけどな。
方言で話したら露骨に嫌な顔して、標準語を強要する。

東京も地方以上に閉鎖的じゃねえか。

406 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:14:05.41 ID:OuIH+frU0.net
>>1
地方のホワイトカラーを増やせ
地方の最低賃金を上げろ
地方の残業を無くせ
地方の学歴を上げろ
地方の年齢差別を無くせ

これだけで変わる

407 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:14:13.59 ID:sTrPVu5z0.net
>>372
出ていく奴とか仕方なくだぞ
ようは負け組
トンキンの大学に進学する奴とか10%もいない

408 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:14:28.98 ID:GlRkAkls0.net
>>403
家畜とかもそうだしな

409 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:14:36.16 ID:4qzYK5k/0.net
>>374
東京圏で自前出来てるだろ
東京圏と言うのは東京神奈川千葉埼玉の事

410 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:14:41.30 ID:30oHQstk0.net
>>372
大阪もオワコンだからな。
1990年ぐらいを境に空気が淀みっぱなし。
ロンドンとかと同じ。

411 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:14:42.36 ID:UxpOUOLM0.net
>>372
そうかいな。今時東京に行く奴のほうがアホでしょ。大阪発信の番組だと東京に住んでたら情弱になるって馬鹿にしてるしな。大阪は完全に脱東京化が進んでる。

412 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:14:50.42 ID:4jgyz40dO.net
NHK解体しかないな

413 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:15:03.55 ID:EVeeVVoj0.net
>>342
うむ。

414 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:15:07.43 ID:HxiNR1990.net
官庁の東京一極集中をやめればよい

415 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:15:08.07 ID:07/o5New0.net
転入禁止令を出せばいい

416 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:15:16.05 ID:74W0HubO0.net
モスクワ至上主義で身動きが取れなくなった旧ソ連とますます似て来たね
真の国士が暗殺されてからもう16年か


第12回FNSドキュメンタリー大賞ノミネート作品
「『日本病』の正体〜政治家 石井紘基の見た風景〜」 (フジテレビ制作)
https://www.fujitv.co.jp/b_hp/fnsaward/backnumber/12th/03-226.html

■政治家・石井紘基の原点 若き日のソビエト留学

政治家・石井紘基の原点となったのは、若き日に留学した「鉄のカーテン」ソビエト連邦で見た厳しい現実であった。
東西冷戦のさなか、学生運動に燃えた石井が、社会主義を実現した理想国家で見たものは、
長年の一党独裁により、腐敗した政治と社会であった。
石井は当時、日本では誰も知らなかったソ連の現実を体感し、大国の崩壊を予言した。

しかし、6年間の留学生活を終え、帰国した石井の目には、
資本主義自由経済であるはずの日本が、ソ連と二重写しに見えるようになった。

「このままでは日本も崩壊する」

ソ連の二の舞への危機感が石井紘基を突き動かした。

そして…

.

417 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:15:17.51 ID:rYDc2p8F0.net
地方にはロクな仕事が無いので、やむなく東京圏に来ている人が多いのでは

418 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:15:21.27 ID:GHlXeeCH0.net
>>401
新興住宅地は30年で過疎るよ

419 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:15:34.35 ID:TxXVQSH80.net
東京は移民都市まっしぐらだぞ。
新成人の8人に1人は外国人。中心部は更に外国人の割合が高い。

地方の若者は東京で外国人の下で働くより、西日本でリーダーになれ

420 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:15:38.07 ID:sTrPVu5z0.net
今大阪だけが景気いいからな
出ていく奴は言うまでもなく負け組

421 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:15:38.51 ID:CF1Hob0S0.net
東京だけ優遇されすぎ
地方分権はどうなった

422 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:15:44.59 ID:rFjAHrFm0.net
電車も道路も自転車もインフラが飽和状態

423 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:15:47.90 ID:21mZ563+0.net
なぎら健壱のこの言葉

地方出身者にとっての東京は、テレビの中の「東京」。テレビやネットなんかの情報で、イメージとして植え付けられた「東京人」らしく振る舞おうとして、東京に本来あった人情や風習などのいいものを壊していっているのは、むしろ地方出身者じゃないかな。

これに納得しまくった。地方出身者は最悪。

424 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:15:51.61 ID:MCpcFB+00.net
過疎地域の人を都市部に移動させて過疎地域は破棄していく方が行政の無駄がなくなって財政の再建になると思う。

425 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:15:54.40 ID:7puGAai80.net
>>401
地元が昔の新興住宅地だったから、発展してるようなとこだといいけど地方でそれは少ないのでは?
かつ都市部は圧倒的に人の動きがあるから

426 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:15:56.33 ID:JoBAVAf90.net
>>359
でも、日本が仮にアメリカ並みに広い国土なら「広すぎから効率悪い。最初から無理ゲー」って言い訳するんだろうな

427 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:15:59.67 ID:O8fw/o3F0.net
>>390
国会が不要だとして地方に移転させても
一極集中化は止められないと思うぞ
若い層の上京を止めるには大学と企業が鍵だろ

総レス数 1004
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200