2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京圏への一極集中進み】 是正が課題 ★ 4

1 :ばーど ★:2018/03/11(日) 13:20:44.52 ID:CAP_USER9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180311/k10011360001000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_003

3月11日 4時39分
政府が「地方創生」に向けた取り組みを始めて来月で3年になりますが、東京圏への転入超過は、取り組みを始めた当初よりも増えていて、東京圏への一極集中をいかに是正していくのかが課題になっています。

政府が「地方創生」の取り組みを始めて来月で3年になりますが、去年1年間の東京圏への転入超過は12万人近くに上り、取り組みを始めた当初の年間10万人より、およそ2万人増えました。

こうした状況を踏まえて、政府は、東京圏への転入を抑制するため、東京23区内の大学は原則として定員増を認めないなどとした法案を今の国会に提出したほか、若者の移住促進に取り組んでいる自治体への財政支援などを検討しています。

そして、東京圏から地方への移住をさらに推進し、2020年までに転入と転出を均衡させたい考えです。

ただ、有識者などからは、政府の施策に対し「23区内の大学の定員が大幅に減るわけではなく転入傾向は変わらないのではないか」という指摘や「東京と地方では賃金の格差があり地方移住は簡単ではない」といった意見も出ていて、東京圏への一極集中をいかに是正していくのかが課題になっています。

★1のたった時間
2018/03/11(日) 05:19:21.51

前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520733079/

266 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:56:29.11 ID:riUFWoVK0.net
お花見禁止。桜の名所は静岡、群馬、茨城に集中させる

267 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:56:34.07 ID:rFAAq8TJ0.net
>>246
歩いて5分のところを電車に乗って移動したいの?
知障ですか?

268 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:56:48.42 ID:f77BSAkh0.net
>>250
それそれ 結局役人政治家共が自分らの負担軽くしようといろいろやってるから
コスパが異様にいいのが吸引力の正体だわな

269 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:56:49.58 ID:Qe6e4Oz30.net
>>247
多分積極的に上京してくる人間はサイコパスなんだと思う。平気で他人を蹴落とす鬼畜みたいなのが多すぎる。

270 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:56:58.46 ID:h9p3KQX80.net
_
滋賀.すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

271 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:56:58.99 ID:GHlXeeCH0.net
>>258
地方が腐ってるだけ

272 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:57:02.12 ID:Q6CTQhyS0.net
港湾への投資は全国にばらまいちゃったせいで
一極集中した韓国に負ける始末 ほんとに無能

273 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:57:08.66 ID:TxXVQSH80.net
若者は近畿に来い。
大阪の医療水準は日本一、食べ物も安全で子育てには最高の土地だぞ。
山海が近く自然豊か。
歴史文化に溢れ、豊かな教養が身につく。

274 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:57:08.84 ID:Q92+ONV40.net
>>20
家から歩いて2分で国境か…

275 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:57:09.08 ID:8FDc1kSe0.net
>>251
同意、自動車ないとどこへもいけない通勤も出来ない
家賃もたいして安くないのに、給与だけは酷い格差つけられてる

276 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:57:17.96 ID:gzd8Q8fX0.net
>>245
そういうのは別のとこでやって

277 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:57:38.14 ID:6k7j/c6i0.net
痴漢多発とか少子化なんかも一極集中の弊害でしょ
日本を滅ぼしたい人達が政治してるから止めないだろうけど

278 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:57:43.38 ID:F7vdtIlF0.net
地方の事情はよくわからないけど
賃金の低さ、仕事のなさ、村八分問題、過干渉など
若い人が地方にいたくない原因を取り除かないとダメだろ

279 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:57:44.79 ID:5tNJLGqX0.net
そうか、今日は3.11だったのか。丸7周年か・・
あの震災以降静岡県の海沿いの不動産価格が暴落
特に御前崎や浜岡などは原発も近いから大暴落して今も回復せず

280 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:57:45.18 ID:WmAZuC2O0.net
人口密度税を作ればいい。
住んでる場所や働いている場所の人口密度が高いほど税率がアップ。

281 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:57:52.63 ID:wsJaVZmH0.net
>>193
それ

282 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:58:04.23 ID:BCAEDfmk0.net
  
>への一極集中

一瞬なんの事かと思ったぞ。w

283 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:58:11.46 ID:kNLeeKyK0.net
>>230
一部大手だけしか見なすぎでしょ
ITベンチャーとか東京に腐るほど集中してるけど
どこも少人数で回さんといかんから
フル、デュアルスタックスキル持ちめちゃくちゃおる

284 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:58:22.75 ID:D9bSVpVc0.net
>>277
痴漢は民度の問題

285 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:58:31.21 ID:kN1ws4wl0.net
イモの子を洗うような街、それがトンキン

286 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:59:01.12 ID:6KKeK87m0.net
>>2
「トンキン人100人に5人は」
20人に1人まで訳せないのか小学生野郎。

287 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:59:03.38 ID:gzd8Q8fX0.net
>>250
企業が関東以外に本社移すと減税するらしいけどどうなることやら

288 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:59:11.82 ID:UYS4n8IZ0.net
>>218
その長男に全てを相続させて長男さえ生き残ればみたいなのはだめな農家の思考
大阪の商人なら長男はのれん分けで娘に娘婿とるでしょ
せめて3つに分けないとどこも生き残れない

289 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:59:12.15 ID:0y5Ew3ea0.net
東京にしがみつきながら生きてる人も多いんだろうな

290 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:59:27.43 ID:TiQ8HRkX0.net
>>254
輪を掛けて高齢者の運転問題がクローズアップされまくっているから、
事故起こす前に自衛として歩ける距離での生活求めて便利な地区へどんどん移転して行く。
そうなると当然人口集中する、今後はその傾向強くなるだけ。

291 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:59:29.89 ID:Enpy2iEX0.net
>>119つづき

そして、北千住のことを知らない香川県丸亀市垂水町の人や岩手県和賀郡西和賀町沢内川舟の人まで
「ロンブー淳が北千住ってとこをみんなが知ってる体で話してたから有名なとこなんだ。調べなきゃ!」となって調べ始め、洗脳され、ついにはトンキンに憧れを抱き始めて移住する。
HAHAHA、本当にトンキン洗脳国家は狂ってるぜ。

みんなも自分の住んでる所が全く知られていないマイナーな場所でもトンキン人みたいに日本国民全員が知ってる体で話そうぜ!(笑)

292 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:59:42.40 ID:e/19ALpS0.net
>>278
仕事がないから人口が増えないし流出する
だから仕事を生み出すような高度人材を招聘しよう
って動きはある
それで途中まではうまく行くことがあるんだけど、上手く行って軌道に乗ると
それが気に入らなくて嫌がらせする人がでてきてしまい雇用を生み出していた人が地方から逃げちゃうんだよね

293 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:00:03.33 ID:WmAZuC2O0.net
この前の鉄腕ダッシュで雨水をろ過して飲む装置つくってたけど、
ろ過前の新宿の雨水がPH5とかの酸性雨で実況民がひいてた

294 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:00:19.46 ID:/YEYHc7p0.net
ネットが普及すれば(ネット回線があれば)オフィスの場所は関係なくなる
って言われてたけどねぇ・・・

295 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:00:22.02 ID:n1WLXB6a0.net
首都圏民はアメリカ様が支配する首都空域の下で繁栄を許して貰ってる土人だけどね

296 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:00:27.08 ID:R5+obMfi0.net
>>283
ベンチャーも使うがまともに力あるベンチャーは、
むしろ会社って枠組みを取っ払おうとしてるがね。
これも地方に向きつつあるよ。

297 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:00:35.31 ID:8q9Wwn9X0.net
東京、神奈川、埼玉の3都県だけで
人口約3000万、約25%が集中してる
ってやっぱ凄いよなあ

298 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:00:52.64 ID:ZhXNQgP90.net
>>260
言い方が悪かったな
都内は高いものは高い、安いものは安いとハッキリ分かれてる
田舎はどれも普通の値段で貧乏だろうが普通の値段で買うしか無い
分かりやすく言うと買う物を値段で選ぶ選択肢がほとんど無い
貧乏でも賃貸以外は都内の方が生活費はずっと安く住むぞ

299 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:01:07.39 ID:V3waz1RM0.net
>>267
歩いて5分で会社もコンビニもスーパーも病院もあるの?じゃあいいじゃん。便利で。

300 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:01:41.49 ID:YPOJf/GQ0.net
>>294
休憩時間に同じ空間で無駄話をしないと新しいアイディアは出て来ないんだなあ。

301 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:01:43.78 ID:OFZt1BT+0.net
>>287
残った企業は採算が悪化
本社移した企業は生産性が悪化
海外企業も日本を拠点にしない

そのシワ寄せは国民に
経済低迷してますます日本終了

302 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:01:51.72 ID:xYzXrJwg0.net
是正つっても莫大な労力を使って自然な流れをねじ曲げる位なら
集中させて適度に富を地方にばら蒔いた方が楽なんじゃ?
是正する費用対効果が本当にあるのかね

303 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:01:59.24 ID:+p01/u2J0.net
首都税

304 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:02:03.22 ID:Oz3Ew5H/0.net
自分たちでうま味を味わって置きながらこれ以上来るなは通らない
国会が東京を出てから改めて言えよ

305 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:02:09.17 ID:CsgzNUm40.net
よく考えてみよう。

地方が嫌で東京へ出ていって、その外向きの力を海外相手に使えず、地方相手に商売してる奴らが合理的?

東京の権力と権限を海外相手に使えず、地方相手にマウント取ってチートして楽したいだけだろ。

306 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:02:10.23 ID:ml5cgxHI0.net
茨城県なんか土地余ってるよ
つくば研究学園都市も民間企業の誘致には完全に失敗してる
東京も悪いけど、地方もやる気無いよね
地方議員なんかレベル低いのばっかりだし

307 :下総国諜報員:2018/03/11(日) 14:02:21.71 ID:IxOZp+2s0.net
福島に遷都宣言してコンクリ固め始めれば良かったのに、避難解除して住民帰り出しちゃったらきつくなる。

308 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:02:22.76 ID:TiQ8HRkX0.net
>>275
だからせめて自動車税と重量税だけでも地方とりわけ過疎地域への免除含めた優遇策を自治体ごとに設定すべきと強く思う。
地方出身の国会議員もこれくらい思いつかないか!

309 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:02:23.96 ID:e/19ALpS0.net
>>298
廃棄品横流ししてたスーパーとか地方に多いぞ
地方だって安いものいっぱいある
というか都会からするとびっくりするような値段の店がある

310 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:02:29.41 ID:3zdY3Qd50.net
地方のDQNが車にたくさん乗って事故って大破して死亡、地方でお馴染みのこのニュースは首都圏の人間には別世界のニュースにしか感じない

311 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:02:32.53 ID:X7JdhID00.net
>>294
オフィスの場所以前に、電話やら会議やらがなくならない時点でね

312 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:02:41.82 ID:CbmJ9L+80.net
>>294
東京が地方から人と金と権力を吸い上げ続けるという所を無視した暴論

313 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:02:45.79 ID:riUFWoVK0.net
最近は阪神タイガースのファンですら東京に住んでからな
神宮行けばよくわかる

314 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:02:47.23 ID:Q92+ONV40.net
これだな。
146 名無しさん@1周年 2018/03/11(日) 08:17:12.13 ID:LlhrS27J0
これ政策でさ、最低賃金を意図的に変えれば良いのに。

例えば道北道東は1800円、鳥取島根高知宮崎は1700円、青森秋田岩手は1680円。
都区内は500円、多摩地区神奈川埼玉千葉520円とか。
事業所はそんな人件費を用意できないから、地方への定住者確保のため(県独自・国からのも含む。UターンやらIターンとか金かけて誘致してるだろ?その分の予算だ)の交付金やら補助金で差額を賄う。地方が生活面で豊かになれば、一極集中も緩和されるんじゃない?

315 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:02:53.56 ID:EtI5jYmr0.net
>>278
賢い人の少ない社会はマジで悲惨だと思う

316 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:02:53.96 ID:IaBjtgy00.net
だから東京住まいには税金かければいいじゃない 

317 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:02:56.49 ID:ghohjqre0.net
固定資産税と住民税と法人税を10倍にすれば解決だ。

318 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:03:08.02 ID:rFAAq8TJ0.net
>>299
そうだよ
都会は便利だからな

319 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:03:15.44 ID:M4A7Lnku0.net
>>297
GDPがその3つで日本の70%を占めてる。ってシンゴジラで言ってた

320 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:03:16.29 ID:OFZt1BT+0.net
>>297
日本なんて可住面積少ないし
関東平野がそのほとんど大部分占めてるから
そんなもんじゃない?

321 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:03:23.44 ID:DnLB/CcG0.net
富士山噴火したら1発で終わってしまうんだから、何も考えないのは頭がおかしい

322 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:03:28.05 ID:HAi3AXZB0.net
>>280
地価がそれに近いだろ
なんちゃって

323 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:03:29.70 ID:f77BSAkh0.net
>>284
やるやつの民度の問題など語るだけ無駄 バカは一定数必ず出る

考えるべきはどう防ぐか・減少させるかといった管理側の問題
つまるところ満員電車という格好の危険地帯をそのまま放置してる鉄道会社と
その前提環境である人口過多・一極集中を放置してる国の責任問題

324 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:03:29.81 ID:TxXVQSH80.net
収入の東西格差が酷い。
西日本の収入の低さは悲惨な状況。

西日本の人は政府にもっと怒ってもいい。

325 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:04:41.11 ID:6evo3dky0.net
霞ヶ関が関東以外に本局を作らないからね
そりゃどいつもこいつも都内に集まるしかなくなるだろ仕事もらえなくなるんだから
環境省とか福島に置けばいいだろと思うんだが

326 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:04:46.01 ID:sHqFA98B0.net
地方だけ法人税10%オフにしたらいいよ

327 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:04:47.88 ID:AfphlKYk0.net
東京圏の一極集中是正より
過疎地方を集約して地方都市に集中促進させた方がいいよ

328 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:04:50.96 ID:5tNJLGqX0.net
>>297
日本の4人に一人が東京神奈川埼玉に集中してるのか。凄いな

329 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:04:56.29 ID:V3waz1RM0.net
>>318
テメーの返信は待ってねえよ

330 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:05:00.73 ID:R5+obMfi0.net
>>298
すまんよw
なんで都内が安く住むと思ってるのか。
そもそもスーパーとか購入先に
選択肢がない地域は物での融通や、
直購入、人伝での購入があるからな。
そこらで売ってるものしか選択肢に
入らないのは都会くらししかしたことないからでしょ。

331 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:05:14.46 ID:Spr+FKsY0.net
東京の住民税あげれば万事解決

332 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:05:16.76 ID:VpYuhtL40.net
>>328
しかも地方はほぼ老人という…

333 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:05:25.61 ID:BYc34LaE0.net
>>1
東京一極集中を是正せよと声高に訴えるのは地方中核都市の政財界
彼らはその地方におけるミニ東京になりたいだけ
地方における一極集中のうまみを味わいたい

334 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:05:32.35 ID:wXbLQkZT0.net
ガンダムみたいに地球が東京 地方がコロニーのような状況 地方は独立できないようにされてる。

335 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:05:55.08 ID:R5+obMfi0.net
>>298
なお都内で安いのは電車賃だけ。
ただあれだけ詰め込まれるんだから、
もっと安くしろと思わなくもない。

336 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:05:58.92 ID:4jgyz40dO.net
東京五輪を中止とか、そのくらいのことがないとダメだな

337 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:06:09.10 ID:r+KEZ4WM0.net
官僚と財界が主導して東京に企業を集める
マスコミが東京マンセーを繰返し国民を東京信者に洗脳する
この二本立てで何十年もかけて作り上げたスーパーシティなんですよ。
日本のための東京じゃなくて東京のための日本なんですよ
一極集中是正なんて笑わせんじゃありませんよ

338 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:06:13.24 ID:OvKFvJ7+0.net
>>322
うちの住居部の固定資産税400円だな
タバコより安くなった

339 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:06:17.24 ID:nfJKbFiy0.net
歩きや自転車でコンビニに行ける事がどれだけ重要かは歳をとったらわかる

340 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:06:28.26 ID:JoBAVAf90.net
>>294
アメリカはネットが普及する前から分散してるが経済は成長し続けている

341 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:06:29.00 ID:sTrPVu5z0.net
>>313
猛虎会とか関東のほうが昔から激しいわ

342 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:06:35.72 ID:G5NNT8E+0.net
地方のバカ役人はイベント乱発で一瞬の賑わいを演出することが地域活性化って信じてるからな
金をいくらバラまいても表面的なことで散財されて終わり
地元民はイベントにサクラも同然に無理矢理動員されて疲弊して終わり
根本的な問題は放置したまま、時間をかけて地域を育てるなんてことはしません
東京から引っ越してきても田舎の滅茶苦茶に後悔するだけだよ

343 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:06:38.59 ID:7puGAai80.net
>>327
これだと思う
大阪や名古屋がいいという人もいるようなんだから、そこが更に発展していけば状況は変わるだろうし

344 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:06:47.08 ID:GlRkAkls0.net
地方が壊滅して
食べ物が手に入らなくなるまで
この流れは変わらないよ

345 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:07:02.98 ID:GHlXeeCH0.net
デフレだから田舎の人口じゃ採算取れないんだよ

普通に考えて田舎で商売するメリットない

346 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:07:03.07 ID:LABcJW3v0.net
>>297
関東にあらずば人にあらず状態だよな
関東で独立して日本にしてもあまり変わらんw

347 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:07:17.15 ID:D9bSVpVc0.net
>>323
一定という前提は疑ってかかるべき
ナマポと朝鮮人をトンキンにかき集める仕組みが出来上がっている結果

348 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:07:22.42 ID:UYS4n8IZ0.net
>>278
村八分は子供さえつくったらない
過干渉はアホが川に落ちてしなないように見守るシステムだから
見てるだけの監視カメラよりは助けてくれるだけましかと

349 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:07:23.81 ID:QTN7/5Hk0.net
土曜に新宿行ったら信じられないくらいの人
すごい疲れた
通勤のために都内に住んでるけどリタイアしたら暖かい地方都市に住みたい

350 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:07:24.87 ID:VbWoRICh0.net
>>342
それな

351 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:07:30.13 ID:rFAAq8TJ0.net
>>329
じゃあ誰の返信待ってたの?
IDで指名してあげなよwww

352 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:07:33.24 ID:wXbLQkZT0.net
過疎地域の中核市への統合は町や村が無くなる危険があるから地元が反対してる。でも人口が増える見込みは無い

353 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:07:34.56 ID:JoBAVAf90.net
>>300
そういう偶然に期待してはいけない

354 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:07:36.79 ID:4jgyz40dO.net
NHK解体しろよ

355 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:07:56.69 ID:6evo3dky0.net
>>344
異常気象でそうなりつつあるけどな

356 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:08:17.01 ID:2rwUHRjW0.net
地方人の排他的な言動を何とかしてくれるなら喜んで移住するわ

357 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:08:36.41 ID:sTrPVu5z0.net
>>346
関東は愛知のトヨタで数兆円の貿易赤字埋めてるから分離されたら即死

358 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:08:44.97 ID:M4A7Lnku0.net
>>343
ジジババが反対してるんだよ、「オラ達の故郷を潰すな!って」

359 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:08:54.51 ID:/hVRog+U0.net
>>340
アメリカの地方は日本とは比べものにならんくらいの格差だぞ
日本より広いから一ヶ所に集中してないだけで

360 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:08:56.87 ID:rzsKM1e20.net
>>335
鉄道ってラッシュに合わせてリソースさくのに
ラッシュ利用者は定期で割安に乗ってるんだよな
このへんも何とかならないかと思う

361 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:09:14.16 ID:Kw6lawvX0.net
痴漢や女性車両の問題も
人口が過密すぎることが遠因だからな
東京の問題のほとんど多くが人口一極集中が原因

362 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:09:18.81 ID:Q92+ONV40.net
>>174
いや、むしろその逆をお薦めする。
物理的にはいっさい変えず、23区のうち中心以外を地方の県に編入。
例えば、世田谷区は鳥取県・目黒区は高知県、江東区は岩手県みたいに、行政サービスも含めて東京都の枠組みから切り離す。
鳥取県なんて世田谷区編入なら人口倍増だぜ!

363 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:09:19.93 ID:kNLeeKyK0.net
>>356
まぁこれに尽きるなー。
地方の閉鎖性が嫌で逃げてきたようなもんだし。

364 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:09:21.17 ID:f77BSAkh0.net
>>356
そもお前がそうでないとは到底思えないがなあ

365 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:09:22.38 ID:gzd8Q8fX0.net
>>337
日本にとってかなりの問題なのに全く取り上げないからな

366 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 14:09:27.48 ID:GHlXeeCH0.net
>>333
過疎地に旨味がないとでも?

ないなら普通は合併するよね?

総レス数 1004
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200