2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京圏への一極集中進み】 是正が課題 ★ 4

1 :ばーど ★:2018/03/11(日) 13:20:44.52 ID:CAP_USER9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180311/k10011360001000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_003

3月11日 4時39分
政府が「地方創生」に向けた取り組みを始めて来月で3年になりますが、東京圏への転入超過は、取り組みを始めた当初よりも増えていて、東京圏への一極集中をいかに是正していくのかが課題になっています。

政府が「地方創生」の取り組みを始めて来月で3年になりますが、去年1年間の東京圏への転入超過は12万人近くに上り、取り組みを始めた当初の年間10万人より、およそ2万人増えました。

こうした状況を踏まえて、政府は、東京圏への転入を抑制するため、東京23区内の大学は原則として定員増を認めないなどとした法案を今の国会に提出したほか、若者の移住促進に取り組んでいる自治体への財政支援などを検討しています。

そして、東京圏から地方への移住をさらに推進し、2020年までに転入と転出を均衡させたい考えです。

ただ、有識者などからは、政府の施策に対し「23区内の大学の定員が大幅に減るわけではなく転入傾向は変わらないのではないか」という指摘や「東京と地方では賃金の格差があり地方移住は簡単ではない」といった意見も出ていて、東京圏への一極集中をいかに是正していくのかが課題になっています。

★1のたった時間
2018/03/11(日) 05:19:21.51

前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520733079/

134 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:40:24.48 ID:kNLeeKyK0.net
都心(山の手内)もめっちゃ住宅街あるぞ
ただ高いだけ
ここら辺だと会社まで20〜30分とか自転車通勤とか。

山手外から中に通勤通学してくる人がめっちゃ多い
ここら辺がだいたい40〜1時間以上ぐらいかかる

また会社によっては福利厚生として
近距離通勤手当をだしてるところもある

135 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:40:40.80 ID:SvS2Ohrc0.net
中国は日本を反面教師にして、
都市部への人口流入を徹底的に抑えて行ってる
からな、国の成長に著しくマイナスなんだと、
アメリカも同じ、国のGDPが上がると都市の格が
上がるから、日本の衰退に伴って東京はアジアでドンドン落ちて行ってる

136 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:40:43.39 ID:/kbbhpoy0.net
ブラタモリ的な視点で言えば自然災害が少なく気候が安定した関東平野に人が集まるのは自然の摂理

137 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:40:48.84 ID:OFZt1BT+0.net
>>105
少ないから高いとも言える

138 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:40:55.60 ID:5tNJLGqX0.net
>>113
対抗して静岡すげ〜を作らないともう静岡県はマジ終わるぜ!

139 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:41:04.11 ID:WaJIhm/u0.net
東京に住みたい人の割合
埼玉県44.4%
千葉県44.2%
北関東38.6%    
中国28.1%
神奈川県26.7%
甲信越25.6%
北陸23.8%
東北23.8%
東海23%
四国18.6%
九州・沖縄16.1%
近畿11%      
北海道10.1%
http://sirabee.com/2017/02/20/20161069432/
http://img.sirabee.com/wp/wp-content/uploads/2017/02/16080613/sirabee20170217city2.jpg

140 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:41:16.49 ID:VsjBkzAp0.net
田舎に住んで熊が出た、殺せ。
ちがうだろ、人間が出たんだろ。
人間はひとかたまりになって暮らせや。
迷惑だから。

141 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:41:33.09 ID:Smo3yxuu0.net
>>136
関東平野でいいなら東京に官公庁集める意味はない

142 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:41:35.22 ID:e/19ALpS0.net
>>130
都市の効率化のために年寄りは出て行け! っていうのは酷な話だよな
住み慣れた家や地域には愛着があるから離れたくないだろうし
だからこそ新都市創生だよ

143 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:41:37.61 ID:JEK6aa1d0.net
東日本政府と西日本政府の二つにして、互いに競わせるのはどうだ?

144 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:41:45.84 ID:gDy2I+g70.net
原爆落とせば解決さ

145 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:41:59.91 ID:gzd8Q8fX0.net
>>91
これで成長してたらいいのにGDPマイナスで出生率も最悪というヤバさ

146 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:42:05.46 ID:UYS4n8IZ0.net
>>130
医者って地方にもいないのにどこに行ってるんだろう・・・

147 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:42:19.72 ID:riUFWoVK0.net
>>128
紅白歌合戦を東京でしかやらないのはおかしいよな
大阪にもNHKホールはあるのにさ

148 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:42:20.09 ID:mZVkIrrc0.net
正直 大規模なテロが100件くらい起きるとか
大地震が10回くらい起きるとかないと
是正されないような気がする

149 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:42:24.30 ID:c56D6SAP0.net
田舎じゃ仕事無いもん

150 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:42:24.40 ID:f77BSAkh0.net
>>136
ゆえにこれはそれに乗っかりすぎて限度超えた人災なんだよなあ

151 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:42:42.33 ID:xoNJQM/20.net
俺も来月から東京
みんなも行こうぜ

152 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:42:43.28 ID:TiQ8HRkX0.net
>>77
都内23区勤務者の一定割合占める「埼玉都民」だと列車待ち含め一時間超えはザラです。
京浜東北線沿いか東武線の都内近くならまだしも西武系全部、川越線、高崎線や宇都宮線、野田線とかから来る方は更に遅延の毎日背負ってます。

153 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:42:48.61 ID:M61FgUF10.net
リタイアしたら移住する予定
都心の1LDKマンソンも買った
たまには田舎に帰るかもしれんけど陰湿で退屈なとこだからどうなっても知らんわ/(^o^)\

154 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:42:48.90 ID:9aFWRmIU0.net
外国人移民だって田舎になんて住みたくないよ、みんな都市圏にくるじゃん
田舎にすんでる外国人なんてみんな生活保護だよ

155 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:43:04.78 ID:k+9aZqRh0.net
東京オリンピック後とか更に悲惨な状況になりそう

156 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:43:04.88 ID:D9bSVpVc0.net
拉致被害者の救出を条件としてトンキンを北に割譲したらいいんでね?

157 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:43:06.77 ID:VezsC7T70.net
ぶっちゃけ「人権の平等」なんてものがある限り無理でしょ??
・選挙権を都会だけ0.04票に下げる??
・都会消費税,都会法人税を作って今の3倍くらいにする??
・保育園や幼稚園の数減らして流入お断りにする??
・働いていない老人を強制的に居住禁止にする??

そのくらいやらないと抑制なんてとてもとてもw

158 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:43:08.56 ID:6evo3dky0.net
>>42
そんな奴いるのか

159 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:43:17.14 ID:/kezPyli0.net
いやー無理だな
大学を遠隔地からでも授業できるし入学できるようにして、東京上げのテレビ無くして

160 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:43:21.61 ID:7puGAai80.net
>>134
駅から遠いと一軒家が並んでるし、駅に近いとでかいマンションが乱立してるね
安くて遠くに住むか、高いけど近くに住むかの二極化してる感じ

161 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:43:22.00 ID:e/19ALpS0.net
>>119
テレビによるそういう影響力が東京の一極集中に寄与したのは間違いないと思う
でもこれからはテレビはオワコンなんで
そういう影響力もなくなっていくと思うよ

162 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:43:32.11 ID:TckwTaDI0.net
>>134
住宅街じゃなくて高層のマンションをもっと作るべき
通勤問題は軽減されるし家も少しは安くなる

163 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:43:39.40 ID:c56D6SAP0.net
八王子創価大学とかどうすんの

164 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:43:52.00 ID:Iwyp5pws0.net
人1人が成人するまでかかる金額はおよそ2000万円
そして、東京圏人口2400万人(1975年)→3631万人(2015年)と1200万人以上増えている。
つまり、地方は、1人2000万円かけた地方人材を最低1200万人(東京圏は出生率が低いのでこれ以上)、
東京圏に流出させたこととなる。
その合計は、

            2000万円×1200万人=240兆円

過去40年で東京圏に流入した時点での人材の価値は240兆円をくだらない。

また東京圏の過剰な人口集中により、経済成長も直近20年出来ていない。
過剰な人口集中は過剰な競争を生み、生産活動能力が上がっていないことが分かる。

名目GDPの推移(日本)
1995年 501兆7069億円  → 2015年 499兆2111億円

165 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:43:57.19 ID:f77BSAkh0.net
>>143
パンドラボックス無理やりこじ開けてスカイウォールでも建てるかw

166 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:43:58.74 ID:VezsC7T70.net
>>156
見せしめに在日皆殺しにしたほうが早いよ

167 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:44:02.81 ID:G5NNT8E+0.net
地方に金だけ渡しても人が旧態依然で変わらないから何にも変わらない
今までさんざん地方創成の名目で大金をばらまいても無駄なのはそういうこと
変えたかったら幼少期の教育から国が介入して意識を変えなきゃね

168 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:44:09.36 ID:1KpdJmjm0.net
地方じゃコネないと
まともな仕事に
ありつけないし
自治体とか腐りきってる

169 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:44:25.72 ID:EtI5jYmr0.net
>>149
仕事作れる人がいないんだな
賢い人は都市部へ

170 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:44:32.12 ID:c56D6SAP0.net
八王子幹部豪邸用創価大学なんかどうすんの?

171 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:45:02.94 ID:NyDW5dkY0.net
>>41
もう消滅していいよ地方

172 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:45:18.55 ID:e/19ALpS0.net
>>167
わけわからん純金の像とか作っちゃってなんの産業も雇用も根付かなかったので
やってることはアフリカの土人レベル

173 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:45:34.71 ID:JhkUMvTC0.net
若者が出て行かないようにしないと行けなかった
女まで東京に行くから男もさらに出て行く

174 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:45:34.82 ID:Ku6NwEwG0.net
都道府県を廃止して全部東京都にすれば解決
東京大学と国会は福島に移転、東京芸大は金沢に移転

175 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:45:40.75 ID:c56D6SAP0.net
もっと田舎から沢山来て通勤ラッシュでいい

176 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:45:40.77 ID:oUcufCQh0.net
集中しようがしまいが日本人が作る街は見るに堪えない

177 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:45:42.61 ID:InY7YGke0.net
こんなん是正したら東京終わるわ

178 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:45:44.80 ID:Smo3yxuu0.net
>>146
特定の医者
安く働く組織のための医者がいないだけ
個人医院はそこそこあるってこったな

179 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:45:47.43 ID:ObbGctWV0.net
ニシンが釣れてるみたいだから、ぱっと二時間ぐらい釣りしてくるかな?

180 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:45:53.38 ID:7BioQ0fy0.net
【痴漢】世界共通語になりつつある「CHIKAN」、根底に日本特有の満員電車と認識の甘さ「痴漢は日本人特有の国民病」

181 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:45:57.53 ID:Yep70w5ZO.net
首都圏以外の地方はシナチョンのもの
シナの土地の買い占めは凄いらしいが、でもほとんど荒れ地だからな
土地は買い占めていいけど、尖閣諸島だけは渡さんとか素人には頑固オヤジの気持ちはわからん

182 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:45:59.75 ID:Iwyp5pws0.net
北京の人口抑制対策 vs 東京の無策

東京圏の人口増加は国内の経済移民と分かっていて何も対策を取らない。
北京は、周辺市含めて2300万人に人口抑制すると発表している。

東京圏は既に3630万人

14億人の国の首都圏が2300万人に抑える対策とるのに、
1億2680万人の国の首都圏が3630万人で多くの問題抱えても放置。

2017/2/8 [FT]北京市、人口抑制で都市機能を一部移転へ
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO12665990Y7A200C1000000/

>蔡氏は建設目的の土地利用を減らし、北京市の人口を2300万人に抑えると述べた。

183 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:46:03.16 ID:hj/LcdPr0.net
地方で職にありつけない無能は東京に行ったら奴隷になれるよ

184 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:46:19.82 ID:Y/5NOxiu0.net
首都圏の人口が日本全体の50%超えたら
東京の交通網はマヒするだろうね
そうなってから対策しても遅いよ

その時にはみんな首都圏在住になり
なんの対策もうてなくなる。

185 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:46:25.09 ID:c56D6SAP0.net
創価大学は甲府に行けば?

186 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:46:36.62 ID:+7tA+0m20.net
毎度、解らないんだが、どうして是正が課題になるのか?

衰退する地方を活気づけよう…というなら解るが
活性化している都会を衰退させよう…という話は分からない

都会を衰退させても地方は活気づかないだろう

187 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:46:42.51 ID:UYS4n8IZ0.net
>>169
田舎で起業して失敗したら借金返すために都会に出るしかないんだ
起業は3年持たないのが6割
そりゃ誰もいなくなりますわ

188 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:46:57.90 ID:0LY1NO6l0.net
是正する気ならオリンピック誘致してないわ
福岡でやれば日本復活あったのにな

189 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:47:10.98 ID:D9bSVpVc0.net
>>166
一旦北の領土にしてから空爆したら在日を一網打尽にできそうじゃん

190 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:47:13.82 ID:ymXHPFr70.net
>>136
関東は複雑に入り組んだプレートの上に立地している
小さい有感地震が多発している
それだけリスクが高いということ
少なくとも首都を置いたり、
人を沢山集めたりするのには不適

191 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:47:17.67 ID:bltVPF+h0.net
首都圏のマンション建設を規制すればいいだけだろ

192 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:47:37.52 ID:Ks3+i2fj0.net
東京から名古屋に移り住んだ
天国だ
二度と東京になぞ戻りたくない

193 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:47:38.14 ID:6kV+gJUK0.net
地方は自民に入れなかったらマジで村八分で殺されるからな
ある意味共産や創価を超えるやばさ
利権で腐りすぎてる

194 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:47:38.51 ID:DLWgCX4o0.net
やっぱ古来からの都近畿圏が最高だな景気も良いし

195 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:47:56.65 ID:2LU8prRV0.net
2027年リニア名古屋=品川間でまた変わる

196 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:48:01.54 ID:W6FQPSfh0.net
>>174
文章内容は冗談としてはおもしろいけどな

197 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:48:18.74 ID:xycxdFWM0.net
田舎はアホしかいないんだよ

198 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:48:26.58 ID:TckwTaDI0.net
>>186
ほんとだよな
都会も衰退したら地方と共倒れて日本が終わる

199 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:48:26.68 ID:/M9UfvUN0.net
東京って何の仕事あるの?
全員が全員一流企業で働いてるわけないし地方と変わらんだろ
田舎にもコンビニや牛丼チェーンはあるぞ

200 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:48:26.72 ID:k+9aZqRh0.net
>>188
大阪オリンピック構想もネガキャンされまくってたな

201 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:48:26.80 ID:XTmpLsbD0.net
東京に生まれなければ
最初っから進学や就職にすごいハンディーがあるのが日本の現実

202 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:48:33.67 ID:e/19ALpS0.net
>>188
東京五輪は本当にアホだと思ったわ
さらに東京一極集中加速させてどうすんだよ

203 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:48:36.34 ID:Bdsuq/jw0.net
>>151
いらっしゃ〜い
楽しくやろうぜ

204 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:48:45.41 ID:0LY1NO6l0.net
>>186
経済だけの話しじゃないから

205 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:48:46.04 ID:TiQ8HRkX0.net
>>106
横浜だって坂多い。
保土ヶ谷とか車すれ違いすら大変な所も多い。
360万も人口居るけど、もう飽和状態だね。

206 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:48:50.75 ID:pTaxACi/0.net
>>194
首都圏へ人口流出が止まらないけどな、部落利権の本場だし

207 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:48:53.71 ID:riUFWoVK0.net
首都圏の警察官を大幅に減らし治安を崩壊させれば、まず老人は出ていく
住民税ゼロの地域を全国に8都市程度設け、東京の住民税、法人税を大幅にアップする
都内の大学の数を制限する

208 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:49:00.54 ID:5tNJLGqX0.net
>>161
俺は大好きな浜省の東京という歌に影響受けたな

209 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:49:08.57 ID:7puGAai80.net
>>186
これなんだよね
昔はコンビナートとか広がってて地方も活気があったけど、それが衰退した今変わる何かをしないと人なんて集まるわけないのに
東京が悪いって言うだけじゃね

210 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:49:12.63 ID:D9bSVpVc0.net
>>199
中央官庁

211 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:49:12.91 ID:UYS4n8IZ0.net
>>178
ああみんな医者の子供が医者になってるもんね

212 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:49:24.38 ID:rEuCK3Fr0.net
>>200
東京以外なら応援したのにな、東京でまたやるとか頭おかしいわ

213 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:49:38.02 ID:ZhXNQgP90.net
地方はごく一部の大企業以外は時給800円、月給額面15万で暮らしてるからな
それで娯楽はパチンコしかない
物価も賃貸以外は競争が無いからか都市部よりずっと高い
誰がこんな所好き好んで住むんだ?
そんなもん若者も皆んな出て行くの当たり前だわ

214 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:49:48.46 ID:VsjBkzAp0.net
創価大学創立者のご挨拶。
何年欠席すんだよ。

215 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:49:49.27 ID:qXNvPWyo0.net
カッペは来るな来るな
上京していいのは30超えた大人だけでいい
ギャルヤンキーがギャーギャ―うるせーんだよ

216 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:49:55.76 ID:R5+obMfi0.net
ただでさえ人多すぎて、
一人一人のレベルが下がってきてるのに
更に東京に人集めてどうするのw
仕事してても一人じゃ何もできない雑魚ばっかなのに。
高々2億3億程度の仕事でも、
東京だと関係者とやらの名刺だけで30枚くらい積上がるんですが。

217 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:50:06.99 ID:V3waz1RM0.net
>>192
電車で移動するしかないからな
電車が好きならいいが、、
電車ぽっぽ

218 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:50:23.80 ID:pTaxACi/0.net
>>198
もう日本自体が悲惨な衰退してるから、東京だけでもなんとか生き残ろうとしてるレベルなのにな。
悲惨な少子高齢化で東京ですらヤバくなるのは確定してる。

219 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:50:59.60 ID:TckwTaDI0.net
人口が減っていくのに、わざわざ不便な田舎や郊外に住む必要性が分からない

220 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:51:11.76 ID:JoBAVAf90.net
>>77
〇〇都民が何人いるか判らんが、仮に800万人の片道平均1時間の通勤が30分になったとすると、往復で1日に800万時間が生まれる。1人8時間労働に換算すると100万人分の労働力が生まれる。
半分の400万人が実行できたとしても50万人分だ。
いかに東京が無駄に消耗してるかが判る。

221 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:51:12.84 ID:Die92fPZ0.net
神奈川さいたま千葉なんかスッカスカのとこあるんだから逆に過疎地域捨てて都心に集めて勝負したほうが効率よくね

222 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:51:17.83 ID:gzd8Q8fX0.net
>>158
大阪とか福岡出身の芸人とかそんな感じだな

223 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:51:27.48 ID:Ill4Wp5G0.net
いつまでもこんな人口移動モデルが持続出来るわけないだろ
低出生率を利権でごまかして地方から若者吸い上げてりゃ、いつか破綻する
送り出す地方から人が居なくなったら、東京も人口減だよ


あとは外国人でも誘致するか?
なら外国語の学習に力入れなきゃな

224 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:51:32.55 ID:VsjBkzAp0.net
インドの密集度に比べだらまだまだ余裕だな。

225 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:51:32.91 ID:THFYluRn0.net
東京一極集中が進むと

・人口過密で生活環境が悪化。
狭小な部屋の高い家賃を払う為だけに働いてる状態になる。
・その為に子供が生まれず、人口減少が加速。
・首都直下型地震などの震災が発生してインフラの壊滅や食料供給の途絶が起きると地獄絵図に。
・敵国から核攻撃を受けると政府の各省庁と、多数の大企業の本社が一度に壊滅する。
日本の政府機能が麻痺する。

トヨタとその関連企業がある愛知県の出生率が高くて発展しているのを考慮すると、大企業の本社は地方に分散していた方が子供が増えて国も発展する。

東京は毎年人口流入しているにも関わらず、GDPがマイナス成長なのを見れば、一極集中が異常であることは明らか。

226 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:51:33.20 ID:f77BSAkh0.net
>>186
都市とは言うならば人口施設の集合体
つまるところ効率的な運用のための定員というのはどれも必ず存在する
とっくにオーバしても来るんだから止めようとするのは当然
明石の花火大会の歩道橋事故がいい例 ああなる

227 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:51:33.25 ID:0y0D2X3L0.net
>>205
坂で孤立して死亡とか老人は普通にあるからな

228 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:51:34.30 ID:ExgIiuOL0.net
首都税を作れば良いw

229 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:52:05.10 ID:VsjBkzAp0.net
インドなんかすごいぞ。

230 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:52:06.32 ID:R5+obMfi0.net
>>206
景気はいいけどね。
東京は人だけ集まって景気悪くなってる。
というより新しいことしようとしても、
もうほとんどの担当者が人多い前提のスキルしかないから
話進まんのよね。
金だけ払うからあと分からんことよろしくって感じ。

231 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:52:07.06 ID:rFAAq8TJ0.net
>>217
歩きでも自転車でもバスでも選択肢はいくらでもあるけど?
わざわざ会社から遠く離れた場所に住んで電車しかない><とか馬鹿ですか?

232 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:52:07.68 ID:1R2wRmzD0.net
東京圏にFラン大学の新設校乱立で田舎者が猫も杓子も流入して来る。

以前だったら高校出たら地元で就職して多様な奴らがだ。

233 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:52:09.03 ID:TiQ8HRkX0.net
>>185
八王子は創価の為に有るような市。
ひよどり山有料なんて正に創価大学道路、しかも10年で無料化。

234 :名無しさん@1周年:2018/03/11(日) 13:52:21.64 ID:aHRWC2GY0.net
>>222
あれ本当に気持ち悪いわ、創価なんだろうな

総レス数 1004
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200