2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【孤独】生涯未婚率上昇で増える「親ロス」 親の死で訪れる「独りぼっち」の喪失感 今から対策を★3

1 :ニライカナイφ ★:2018/02/25(日) 22:08:59.61 ID:CAP_USER9.net
50歳までに一度も結婚したことがない人の割合を示す「生涯未婚率」が上昇しています。少なくない割合の男女が「結婚しない社会」では、親の死をきっかけとする「親ロス」がうつ病につながる可能性も心配されています。大阪大招へい教授で中高年のメンタルケア、うつ病治療、男性更年期に詳しい石蔵文信医師が解説します。【毎日新聞医療プレミア】

 ◇家族関係もうつ病の発症要因に

 私の男性更年期外来には、50歳前後の働き盛りの男性がたくさんやってくる。そしてその多くが仕事と家庭のダブルのストレスでうつ状態になっている。
 
(中略)
 
 男性にとっても女性にとっても、結婚や家庭生活は大きなストレス要因だ。性ホルモンがバンバン放出されている若い時、互いに引かれ合って結婚するが、その後の現実は人を冷静にする。特に家事や出産などの負担が大きい女性は後に、「なんでこんな人と結婚してしまったのだろうか?」と後悔することが多いという。

 それでも自分の産んだ子供は夫の何千倍もかわいく、いとおしい。特に男の子を溺愛する母親は多い。

 そんな家庭事情が関係するのかどうか。うつ病の原因は表面的には会社や仕事、人間関係ストレスと言われるが、母親の死が発症のきっかけになることもある。50歳独身男性の例を紹介する。

 ◇母親の死で訪れた「独りぼっち」の喪失感

 男性は早くに父親を亡くし、母親と2人暮らしを続けていた。夫を早くに亡くした母親が同居するパターンはよくある。息子にとって、母親は身の回りの世話を文句も言わずにやってくれる存在だ。だから、あえてストレスの多い結婚を選ぶ必要がなかったと言えるかもしれない。

 母親にとっても、かわいい息子がいつもそばにいてくれるのだから安心。むしろ夫の早逝が幸いしたかもしれない。こうして母、息子の甘い同居生活が続き、結婚して家を出ることはなかった。そして息子が50歳を過ぎたころ、母親の寿命が尽きた。母親との快適な同居生活に終止符が打たれたのである。

 そうなると、男性にとって食事や掃除、洗濯などの家事は重荷である。それ以上に、しゃべる相手を失ったことが痛手だった。女性との縁が少なかった男性の多くは内気で恥ずかしがり屋だ。自分から積極的に話し相手を見つけることも難しい。孤独感が募り、次第に精神的に不安定になっていった。

 昨年亡くなった野際陽子さんが息子を溺愛する母親を、佐野史郎さんがマザコンの息子「冬彦さん」を演じたテレビドラマ「ずっとあなたが好きだった」(TBS、1992年)が話題になって、26年がたった。もしも冬彦さんが実在したなら、彼はちょうど母親を失い、人生の後半を迎えるころである。時代を先取りしたドラマだったが、冬彦さんのその後を想像するとこの男性の姿と重なる。

 冬彦さんはドラマ終盤で妻(賀来千香子さん)と離婚し、自分を溺愛する母親を刺してしまう。妻は自分を助けてくれた元恋人と新たな人生を歩む。

 おそらく、罪を償ったあとの冬彦さんは結婚相手を見つけることなく、母とひっそり暮らしながら年を重ねたのではないか。母親は次第に高齢となり、やがて自分の元を去る。母が認知症などになれば、がんばって介護をするだろうが、そのがんばりも母の死で必要なくなる。

 ◇50歳以上の男性の4人に1人が独身に

 50歳までに一度も結婚したことがない人の割合を示す「生涯未婚率」は年々上昇している。国立社会保障・人口問題研究所によると、2015年は男性23%、女性14%だった。50歳以上の男性のおよそ4人に1人、女性の7人に1人が「結婚せず」という社会が訪れたのだ。もちろん意識して結婚を選ばなかった人、事実婚の人、1人で暮らすことを選んだ人など、生き方はさまざまあっただろう。

 その中で、結婚したくてもできず、親と暮らし続けてきた人が、親の死で1人取り残された時、その喪失感がうつ病につながる可能性は否定できない。社会には今、家族やコミュニティーから切り離され、1人で生きる人がたくさんいる。

 男性であっても女性であっても、今後1人で生きていくなら、そしてもし、親がまだ生きているなら、今からでも遅くない。職場や地域、趣味の集まりで友人や知人を増やすなどの「親ロス」対策をしておいた方がいい。1人で生きるには、残りの人生はあまりに長いから。

毎日新聞 2018/2/25(日) 9:30
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180225-00000014-mai-soci

★1が立った時間 2018/02/25(日) 14:36:51.79
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519546031/

84 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 22:52:28.42 ID:5tkWu3q30.net
オレは単身赴任だが必ず女を作る
人は仕事以外で話さないとダメなんだよ
孤独な男は不潔なヤツ多いし人見知りするクソばっかり
何が面白くて人生やってんの?
オレを見習えよ

85 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 22:52:31.17 ID:60+ejEhp0.net
独身が増えてるし夫婦に子供2人が限界の世の中で
身寄りがいない人お断りの商売なんか出来なくなるよ

86 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 22:52:32.96 ID:M1OlkBMw0.net
手ぶらで人の家にやってきてはタダ飯食って小理屈垂れてお土産もらって帰りやがる。
あんな調子で気も使えないから女も出来ないんだと陰口叩かれる。
とにかく気を使えない。機転も利かなきゃ気配り気遣いも出来ない。思いやりもない。
考えるのは自分のことばかり。
これじゃ女も出来ないわ。

87 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 22:52:35.33 ID:65EYay/RO.net
母親と二人暮らしだと母親が亡くなったら一気に孤独になる感じか

88 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 22:53:04.27 ID:xxI/pwF+0.net
>>68
自分と嫁の遺伝子で子を為すってのを諦めればチャンスはある

89 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 22:53:07.96 ID:3RohSgrd0.net
>>70
すまないな
本当に気力が無いんだ

90 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 22:53:53.10 ID:4X3WVTAk0.net
差別大好き国家ニッポン

91 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 22:54:40.19 ID:Nn001KTL0.net
>>50
そんなんが家政婦なんかやるかバカ

92 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 22:55:38.01 ID:/DzQGz1p0.net
>81はどんな怪しまれされるの?
ホモ?ロリコン?

93 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 22:55:55.57 ID:3RohSgrd0.net
>>86
職場での何気ない冗談交じりの会話すら出来ないわ
何でもかんでも真面目に返すから、相手から愛想尽かされる
それが面倒臭い。何で冗談入れないと会話が出来ないんだろう

94 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 22:57:15.26 ID:/Qdedydt0.net
実家についこないだまでニートだった姉(40)がいて
多分もう結婚は絶望的なデブスキモオタ
あとニートだったのをとにかく人のせい社会のせいにする典型的ゴミ
本当にこの先どうすんだろう
親も頭おかしくて家にいる姉ばかり可愛がるし
介護必要になっても絶対関わらない

95 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 22:57:29.77 ID:axgJx5YZ0.net
中学生以降25年ほど友達いないしな
もう作り方全くわからん

96 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 22:57:51.44 ID:jn55fyFT0.net
>>86
便所の落書きする所で何と戦ってんだ?

97 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 22:58:30.47 ID:2rXviUzy0.net
>>83
田舎者ほど、親と同居を馬鹿にする
で、無理して東京に出てきて高い家賃でヒーヒー言ってるくせに、千葉とか埼玉からの実家通勤で貯金が増える一方の同期を妬み、「親と同居かよww」と馬鹿にする

98 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 22:58:53.52 ID:+sIsoqZ80.net
お前らの語る女ってクソババアばかりやん。
そんなババアしか知らんのか。

99 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 22:58:57.53 ID:mS62bHOa0.net
俺みたいに子供3人・孫1人いると、老後が楽しいよ

100 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 22:59:03.31 ID:Al6X+1ms0.net
>>85
逆やで
身寄りがない人相手の商売が繁盛するのが世の習いやw

101 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 22:59:08.92 ID:lXOpTiVy0.net
親と一緒に住んでいる人ってそんなに多いのか
俺はずっと離れて住んでいるから正直居ても居なくても同じだな

102 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 22:59:11.36 ID:OnK0UlSe0.net
>>95
友達はいなくてもいい
俺もいない
でも結婚はできるよ

103 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:00:22.75 ID:YclKBVxK0.net
>>1 ニライ のクソはわざとヘッドライン壊すな









































104 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:00:37.57 ID:AW4zxgt90.net
このスレって元々親がいない人には当てはまらないしそもそも結婚してても独身でも孤独感は感じる時は感じるし世界観がすごく狭い

105 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:00:45.73 ID:axgJx5YZ0.net
>>102
無理だよ
40年間生きてきて人に惚れたことがないし

106 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:01:22.24 ID:65EYay/RO.net
>>97
あと親と同居だと外食やコンビニの食事への消費が減るから二重の意味で貯蓄しやすい
無趣味で食に拘りがなく酒を滅多に飲まないなら尚更

107 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:01:22.69 ID:Acss7uQZ0.net
>>1
> 性ホルモンがバンバン放出されている若い時、互いに引かれ合って結婚するが、


さらっと真理言ってるよなw
この放出期に決めとかないと
あとは打算でしか決めれないよなw
打算が働くと結局独りが(r

108 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:02:10.93 ID:bzVomsVi0.net
コミュニケーションを行って共同する社会として外向型が優位だけど、内向型の人もいて根本的に心地良さの価値観が違うことを認めて欲しい

つるんで臭くてうるさく酒を飲んで馬鹿をしなくても
誰もいない朝の静かな空気に喜びを感じたりするんだよ
静謐さとか分からんだろうけどねw

109 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:02:29.45 ID:yv7oQDDF0.net
>>101
田舎だとめちゃくちゃ多い。特に男。
農漁村で家業手伝いというわけでもないのに。

110 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:02:45.09 ID:xxI/pwF+0.net
>>101
親も、何だかんだで子供がそばに居てくれると、嬉しかったり安心できる面があるもんだから
そこに安住しちゃう子が居るんよなぁ

111 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:03:00.72 ID:Nn001KTL0.net
これ最近本気で考えるよ
まだ若いうちは本当の孤独なんかわかんないんだよね
親族がどんどん年老いて死んでいって
親も老いてくると自分本当に独りになるんだなと実感する
恐い

112 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:04:07.74 ID:oQcL8Wl60.net
>>107
でもヤンキービッチが交尾目的でガキ作ってもすぐ別れちゃうんだよ
収入低いから親権取らない養育費出さない

子供は親を選べないからかわいそう

113 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:04:28.19 ID:M1OlkBMw0.net
とにかくケチで金を使うことが嫌いで蓄財が生きがい。
甥っ子姪っ子に対しても金を使わず説教することを面倒みてやったと勘違い。
表面じゃ叔父さん叔父さんと言いながらも心の底ではいい歳こいて結婚出来ない半人前のチョンガー野郎と馬鹿にする。
病気になって泣きついてもテメエなんか知るか自業自得だ馬鹿野郎テメエのことはテメエでやれと返される。

114 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:04:29.81 ID:3RohSgrd0.net
>>105
というか家族以外の他人に興味が無くなってくるな
叶う事なら家族を不老不死にして自分だけ先に逝きたい

115 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:04:52.37 ID:OnK0UlSe0.net
同居っていいよ
ガッツリ溜まって家の頭金やら何やら十分貯まる。スゲー貯まる
ダセェと言ってる奴らの思考回路がわからん

116 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:04:54.10 ID:2rXviUzy0.net
親と買い物なんかに一緒に行くだけで「ファザコンww」「マザコンww」と馬鹿にする奴いるけどさ、
親が元気なうちに一緒に色々と出掛けて何が悪いの?と神経を疑うわな

117 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:04:57.61 ID:/DzQGz1p0.net
>>106
親はボケてのべつまくなし食うようになるが、それは

118 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:05:19.29 ID:4ZvmohYq0.net
>>1
断言するが

高齢独身者にとって親の死は「解放」だ

119 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:06:32.94 ID:hdjA7ysQO.net
>>84
偉そうに

120 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:06:45.30 ID:60+ejEhp0.net
>>100
みんな身寄りがない人向け商売になったら底値合戦で潰し合い
数少ない身寄りがある人向けの商売した方が美味しい

121 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:07:04.83 ID:3RohSgrd0.net
>>111
最近は情報化社会の影響で、ネットで知らなくてもいい事まで無駄に知った子供が増えてると思う
良い意味で馬鹿になり切れず、周りとコミュニケーションが取れない子供は自分の将来を早々に察してしまい、無気力になりやすくなっているかもしれない

122 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:07:32.53 ID:65EYay/RO.net
実家暮らしだと家賃もそうだが食費が浮く
だって外食とかコンビニとか必要なくなるもん
味にこだわらず家の余り物片っ端から食えば事足りる

123 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:07:41.71 ID:yv7oQDDF0.net
>>116
普通は上司とかに親孝行だねと褒められそうだが
学生の話か?

124 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:07:56.12 ID:oQcL8Wl60.net
>>118
賛同する

介護経験者にとっても親の死は「解放」だ

125 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:07:57.74 ID:XbWHnJQN0.net
>>99
子供2人は一生独身の可能性も・・・

126 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:08:17.54 ID:3RohSgrd0.net
>>84
何もかも面白くないよ
早く死にたい

127 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:08:46.87 ID:7xTpFR+G0.net
女性が一人になっても強いのは同じ境遇の同世代で集まってアレコレ出来るからだろう。お前らも老人になって一人ならプライド捨てて一緒に集まって何か始めたら良い。

128 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:08:47.72 ID:NslS9xqZ0.net
ロスできれば良いけど
介護があるじゃん

129 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:09:03.41 ID:lbTCQ+wa0.net
さんざん他人のことを罵ってきたんだ

老人になって困ったからと言って他人の慈悲にすがろうなどとは考えるなよ

旧日本軍の将軍のように潔く最期をかざれ

130 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:09:19.95 ID:+gFt3xcR0.net
親とか写真でしか見たことないからわからん

131 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:09:21.52 ID:t2v3VzKe0.net
>>122
なんで家に寄生して与えてもらうばかりが前提なの?
余り物って言うけど、それも親が買ったり作ったりしてるから発生してるんだけど。

132 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:09:44.04 ID:65EYay/RO.net
>>127
なんか言いたいこと分かるな

133 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:09:49.66 ID:Al6X+1ms0.net
まあ親元での楽な寄生生活での結果待ってるのが果てしなく続く介護なんだけどな

134 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:10:03.94 ID:m5UMWLsX0.net
東南アジアとか家族と一緒に住むのが普通と聞いたが
何で日本はマザコンだの言い出すんだ

135 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:11:49.48 ID:5olOX4WY0.net
>>111
今その真っ最中
現実になって
ひとりぼっちで
毎日孤独死の心配しかしてない

136 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:11:55.33 ID:Nn001KTL0.net
とりあえず家事くらいやったらどうだろう

137 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:11:58.43 ID:2rXviUzy0.net
>>134
親と同居されると金が落ちなくて困る業界が電通とか博報堂に莫大なカネ払って、「親と同居は恥ずかしい!」と煽ってもらったんじゃないか?

138 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:12:14.93 ID:LcQqWPGQ0.net
その前に発作的に介護殺人や虐待の洗礼が待ってる。特に男は。

139 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:12:22.49 ID:4ZvmohYq0.net
>>133
介護が終わるときは自分が介護を必要とするという地獄

140 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:12:44.92 ID:OnK0UlSe0.net
>>135
猫を飼いましょう

141 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:12:46.62 ID:ms0YRE7J0.net
大人になってからだと本当の友達は出来ないな。趣味の繋がりなんかはあるけど、それも表面だけの付き合い。

142 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:12:55.59 ID:yv7oQDDF0.net
>>133
介護するだけまだマシかな
だめ息子になると結局周りの親戚に親の介護押し付けたりするからな

143 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:13:17.90 ID:gGdn5IlC0.net
>>92
年に一回お巡りさんが巡回に来るけど、実家無いの?なんで?ってしつこく聞いて来て嫌だったというか悲しかった
天涯孤独な人が存在する事があり得ないって感じだった

144 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:13:36.11 ID:xxI/pwF+0.net
そりゃ独立して家庭を持ってる人にとって、親の死は正しい流れである意味解放かも知れんけど
親が死ぬまで独身・同居の人なんて、親の年金頼りなイメージがありすぎて

145 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:13:50.69 ID:d3z7vvon0.net
>>112
でも世界的に見てもそれが基本で理想だと思う
まあ親同士が許嫁決めて成人後結婚って方法も良いんだろうけど

146 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:14:46.05 ID:4ZvmohYq0.net
>>144
今日日、年金なんかじゃ食えんよ

147 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:14:48.75 ID:QyCsghK30.net
ほっとけばええんやで
こんなもん自業自得や
自分だけは歳とっても体力も気力もあり病気も怪我もせず独りで生きていけると思っとるんやろ
誰も助ける必要ないでー
痛い目見せてやれ

148 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:14:56.83 ID:g4rOhr/y0.net
>>111
それに気がついた頃は時すでにお寿司

やったことへの後悔はすぐにできるけど、やらなかったことへの
後悔は、もはや人生のやり直しがきかない時なんだよなぁ

149 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:15:39.13 ID:Ppr+SRT50.net
いま付き合おうかどうか検討中の男性がまさにこれ
お母さんと2人でずーっと実家暮らし
いまだにお母さんに炊事洗濯させてるのかな?と思うと引く
やっぱりやめたほうがいいかな…

150 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:15:56.00 ID:Al6X+1ms0.net
>>139
最悪なのが自分は仕事も婚活も疎かになって老後の準備が出来ず
本人は最後老人ホームとかの施設しか行き場がないってパターンだな
俺集団生活とか絶対無理だからそれだけは避けたいなと

151 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:16:08.16 ID:QyCsghK30.net
いい歳こいてプラプラと遊びほうけて結婚もせずにぼけぇ〜っと時間を無駄に過ごしてきた罰や

152 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:16:39.81 ID:d3z7vvon0.net
>>147
むしろそれがいい
助けようとするから社会が破綻するし役人が肥える

153 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:16:57.32 ID:kDiDMgVJ0.net
>>116
そんなん言う言われるの中高生までだろ

154 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:16:58.69 ID:EojGUFOXO.net
大丈夫
親が健在な時点で人生に絶望してるから
むしろ物理的にも独りになった方が生きる事に見切りを付けやすいかもな

155 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:17:06.30 ID:t2v3VzKe0.net
>>149
正直あまりいい物件ではないがあんたも若くないんだろうから妥協は必要だろう
きちんと収入があって極度のマザコンでなければ良しとするべきでは?

156 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:17:14.23 ID:9HyLQxw10.net
男なら女かペット飼えばいいんじゃないですか?

157 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:17:20.73 ID:XPwRzdx50.net
>>151
ばばば罰!??何があったんだよw

158 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:17:26.53 ID:bzVomsVi0.net
物音を出したいときは自由に出したいし
部屋を隔てても数メートルしか離れてない狭いところで人が一緒に暮らすのはストレスフルだろ
自分がもう一人一緒に暮らしてても疲れてる時にガチャガチャやりだしたら苛つくだろうし
自分vs自分でも騒音殺人事件が起こるわ…w

気分で動くからお構いなしで嫌だけど
自分は気分で動きたいし

配慮や役割の義務感に自分の存在意義を感じる人もいれば
配慮や役割が自分をはばむと思う人もいるだろ

159 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:17:41.10 ID:Nn001KTL0.net
>>135
実家?
町内会とかはどうしてる?

160 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:18:12.07 ID:Al6X+1ms0.net
>>149
オカンを施設入れる金がある家なら構わんと思うよ

無いなら…相手のことがよほど好きならご自由に

161 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:18:21.92 ID:XPwRzdx50.net
>>149
そんな物件やめとけもっといい出会いがあるよ
と思ってるうちにあっという間に小さいおじさん化だ

162 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:18:24.15 ID:4ZvmohYq0.net
>>156
猫でも最近は20年ぐらい生きるからね
高齢者には難しいだろう

163 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:18:59.20 ID:gnVwud8V0.net
>>32
働いて金いれてるならアリでしょ。
家事は体の動く限りやらせないと寝たきりが早まるしボケる。

164 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:19:29.07 ID:dla5/pZd0.net
しかし、仕方ないで
モテないねんもんな

165 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:19:47.93 ID:OnK0UlSe0.net
>>149
いやなら止めとけば?
おまいも将来孤独に悩まされる仲間入りだ

166 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:19:48.02 ID:Nn001KTL0.net
>>148
5ちゃん見てると結婚しないことが正義みたいな風潮だけど
何が何でも結婚して子供作ったほうがいいなと思うようになったよ

167 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:20:11.39 ID:hZJYA2Bx0.net
家業があるとそれどころじゃないわ

168 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:20:15.28 ID:3RohSgrd0.net
今もこのスレを見て将来を悲観する若者が居るんだろうな
そしてそれが新たな悲観的発言を産み、そこから安楽死を希望する声がまた生まれるかもしれない
そうやって小さな積み重ねが、今の悲観的な流れを作り出す要因の1つになり得たんだろう
そう考えると、自分達の便所の落書きのような発言も決して無駄ではないと思えてくる

169 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:20:41.35 ID:rJBGFIP00.net
>>48
それ言えてるな
案外なんとかなるかもな

170 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:20:44.90 ID:kDiDMgVJ0.net
>>150
まともな施設に入れるなら準備出来てるってことじゃねーの?
おまえら施設に行ける気でいるの?

171 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:20:57.89 ID:uZtdPPZK0.net
親の介護と同時に結婚相手の看病と重ならなかったら2人とも面倒見れたかもしれんが。
今は寂しい。いてくれるだけで
自分のこと考える頭が無かった

172 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:20:59.40 ID:jn55fyFT0.net
>>116
大人同士の会話なら良い話題として扱われるで。
「俺、最近そんなのしてないなぁ〜」とか言う人もいるし。

173 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:21:11.34 ID:Nn001KTL0.net
>>150
老人ホームってそんな簡単にはいれんの?

174 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:21:12.31 ID:4ZvmohYq0.net
>>163
炊事洗濯なんか自分一人の分だったら手間なんかかからんからね

175 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:21:34.97 ID:F+QMOjoo0.net
趣味の集まりはあるけど、自分より
親の世代に近い人が多いんだよね。
今月も一人逝ったし

176 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:21:43.90 ID:LI8Tq+If0.net
>>153
女はいくつになっても心はJCJKですから・・・

177 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:21:57.97 ID:St+Uz2+S0.net
目覚めたら10年位たってないかなあと思う

178 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:21:58.23 ID:9gH5nA810.net
独りぼっちは、寂しいもんな…いいよ。一緒にいてやるよ。

179 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:22:09.74 ID:WAy+lYzq0.net
男同士にシフトしようぜ

180 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:22:21.06 ID:Al6X+1ms0.net
>>170>>173
養護老人ホームなら案外簡単
思いっきり集団生活だけどなw

181 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:22:32.22 ID:2rXviUzy0.net
>>153
女は平気で馬鹿にしてくる

182 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:22:48.67 ID:LcQqWPGQ0.net
100人待ちの特養とか絶対入れないから毎月20万円のホーム代2名分かかる。
結婚してたら4人分の60万。おまいら払えるの?
全てが終わったらキューバや南米、モロッコ、カトマンズ旅行に行く。
今は家に縛り付けられてる。

183 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:22:53.76 ID:jkVCIIb40.net
兄弟いたら寂しくないだろうなと思ったけど、なんかスレ見てると優しいとは限らないみたいだね。
なら孤独でも親の財産一人で継げる方がマシか…
孤独な人集めてシェアハウス的なの増えて来ないかね。将来家は賃貸に出して入居してもいいかも。
今更結婚なんて男といちゃつかせられるのも拷問だ。ジジイ相手ならインポでそういうの抜きで暮らさせて貰えんの?
同性で気軽に共同生活したい。

総レス数 1007
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200