2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【孤独】生涯未婚率上昇で増える「親ロス」 親の死で訪れる「独りぼっち」の喪失感 今から対策を★3

1 :ニライカナイφ ★:2018/02/25(日) 22:08:59.61 ID:CAP_USER9.net
50歳までに一度も結婚したことがない人の割合を示す「生涯未婚率」が上昇しています。少なくない割合の男女が「結婚しない社会」では、親の死をきっかけとする「親ロス」がうつ病につながる可能性も心配されています。大阪大招へい教授で中高年のメンタルケア、うつ病治療、男性更年期に詳しい石蔵文信医師が解説します。【毎日新聞医療プレミア】

 ◇家族関係もうつ病の発症要因に

 私の男性更年期外来には、50歳前後の働き盛りの男性がたくさんやってくる。そしてその多くが仕事と家庭のダブルのストレスでうつ状態になっている。
 
(中略)
 
 男性にとっても女性にとっても、結婚や家庭生活は大きなストレス要因だ。性ホルモンがバンバン放出されている若い時、互いに引かれ合って結婚するが、その後の現実は人を冷静にする。特に家事や出産などの負担が大きい女性は後に、「なんでこんな人と結婚してしまったのだろうか?」と後悔することが多いという。

 それでも自分の産んだ子供は夫の何千倍もかわいく、いとおしい。特に男の子を溺愛する母親は多い。

 そんな家庭事情が関係するのかどうか。うつ病の原因は表面的には会社や仕事、人間関係ストレスと言われるが、母親の死が発症のきっかけになることもある。50歳独身男性の例を紹介する。

 ◇母親の死で訪れた「独りぼっち」の喪失感

 男性は早くに父親を亡くし、母親と2人暮らしを続けていた。夫を早くに亡くした母親が同居するパターンはよくある。息子にとって、母親は身の回りの世話を文句も言わずにやってくれる存在だ。だから、あえてストレスの多い結婚を選ぶ必要がなかったと言えるかもしれない。

 母親にとっても、かわいい息子がいつもそばにいてくれるのだから安心。むしろ夫の早逝が幸いしたかもしれない。こうして母、息子の甘い同居生活が続き、結婚して家を出ることはなかった。そして息子が50歳を過ぎたころ、母親の寿命が尽きた。母親との快適な同居生活に終止符が打たれたのである。

 そうなると、男性にとって食事や掃除、洗濯などの家事は重荷である。それ以上に、しゃべる相手を失ったことが痛手だった。女性との縁が少なかった男性の多くは内気で恥ずかしがり屋だ。自分から積極的に話し相手を見つけることも難しい。孤独感が募り、次第に精神的に不安定になっていった。

 昨年亡くなった野際陽子さんが息子を溺愛する母親を、佐野史郎さんがマザコンの息子「冬彦さん」を演じたテレビドラマ「ずっとあなたが好きだった」(TBS、1992年)が話題になって、26年がたった。もしも冬彦さんが実在したなら、彼はちょうど母親を失い、人生の後半を迎えるころである。時代を先取りしたドラマだったが、冬彦さんのその後を想像するとこの男性の姿と重なる。

 冬彦さんはドラマ終盤で妻(賀来千香子さん)と離婚し、自分を溺愛する母親を刺してしまう。妻は自分を助けてくれた元恋人と新たな人生を歩む。

 おそらく、罪を償ったあとの冬彦さんは結婚相手を見つけることなく、母とひっそり暮らしながら年を重ねたのではないか。母親は次第に高齢となり、やがて自分の元を去る。母が認知症などになれば、がんばって介護をするだろうが、そのがんばりも母の死で必要なくなる。

 ◇50歳以上の男性の4人に1人が独身に

 50歳までに一度も結婚したことがない人の割合を示す「生涯未婚率」は年々上昇している。国立社会保障・人口問題研究所によると、2015年は男性23%、女性14%だった。50歳以上の男性のおよそ4人に1人、女性の7人に1人が「結婚せず」という社会が訪れたのだ。もちろん意識して結婚を選ばなかった人、事実婚の人、1人で暮らすことを選んだ人など、生き方はさまざまあっただろう。

 その中で、結婚したくてもできず、親と暮らし続けてきた人が、親の死で1人取り残された時、その喪失感がうつ病につながる可能性は否定できない。社会には今、家族やコミュニティーから切り離され、1人で生きる人がたくさんいる。

 男性であっても女性であっても、今後1人で生きていくなら、そしてもし、親がまだ生きているなら、今からでも遅くない。職場や地域、趣味の集まりで友人や知人を増やすなどの「親ロス」対策をしておいた方がいい。1人で生きるには、残りの人生はあまりに長いから。

毎日新聞 2018/2/25(日) 9:30
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180225-00000014-mai-soci

★1が立った時間 2018/02/25(日) 14:36:51.79
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519546031/

540 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:10:43.85 ID:D7+R4FyR0.net
>>261
パートナーであって配偶者じゃないなら手続きで困ることがあるよ
まだ親がいたり自分が元気だと実感ないだろうけど

541 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:10:47.99 ID:reQdGwMc0.net
>>504
自由になると色々あかんくなる面もあるね
いまは過渡期かもしれんけどどんな社会になるのか

542 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:10:59.35 ID:Vk/askj90.net
>>524
まさにそう。嫌な事=痛みね。
避け続けるとこうなっちゃうってこったな。

543 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:11:15.02 ID:NJigu9YG0.net
>>531
そうかな?
別にお互い納得して結婚してるんだろうし、それは君の決め付けに過ぎないよね?

544 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:11:30.74 ID:gHVGtDuA0.net
40代前半の女、年収700万。もう結婚は諦めて家買ってひとりで暮らしてる。親とは不仲。ちょっと寂しい。

545 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:11:33.33 ID:/UBbViv90.net
 70過ぎた親に家事任せるとか、さすがに共感できない
それくらい親に聞いて習得しろとは思う 親が大事なら

546 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:11:37.27 ID:5V9qS1Xw0.net
一人ぽっちの喪失感なんて
いずれ自分が死を感じたら
思うこと。

547 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:11:49.09 ID:zJxrbnvO0.net
>>524
男は相手の女性に多くを求め過ぎなんだよな。中年のおっさんなんて、お金もある、時間もあるで一人で生きるには人生イージーモード過ぎだろ。

地味で大人しい女性が今はいくらでも余ってるんだから貰って養ってやれよ。少しは人生に負荷をかけた方が良いよ。

548 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:12:27.74 ID:NJigu9YG0.net
>>547
女が選ばないって選択もあるだろw

549 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:12:33.41 ID:PRdhMAhQ0.net
>>525
ネットなんかでそう言われるが現実見たことないだろ?

550 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:12:45.17 ID:Vk/askj90.net
>>525
じゃあ35歳過ぎてたら無理に子供作らんでもいいぞ。そういう話じゃないってのを理解してくれ。35歳過ぎなのか若いか知らんが。

551 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:12:48.29 ID:MBh5Q/y00.net
パラサイトでもない限り、別に葬式後は普通の日常に戻るだけだろ

552 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:13:03.70 ID:reQdGwMc0.net
>>521
もともと孤独より離婚組のほうがきついと思うわ
ただもともと恋愛に離婚組はアクティブだから再婚する確率も高いけど

553 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:13:07.87 ID:UXCJmY0c0.net
なぜ独身者を叩く人多いんだ

554 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:13:20.81 ID:X1tgw5GS0.net
別に孤独でも家族や結婚なんでもいいんだけどさ
なんで他人の死を受け入れられないんだ
初めから死ぬ事は不可避なんだぞとそれって異端なの?

555 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:13:23.93 ID:lLGLG8YK0.net
>>543
そうだね

556 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:14:09.68 ID:5V9qS1Xw0.net
>>536
あんまり幸せじゃない人は
必ずもうこの国はダメだ〜〜
とか言うのよね。
東日本大地震のときも
そうだった。完全とはまるで
言えないが、ダメになってないのに。

557 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:14:10.48 ID:jKStLABD0.net
>>149
彼のお母さんは貴女を憎むよ
命より大事なものを盗られるんだから

558 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:14:18.36 ID:RMdj7tHD0.net
>>529
ログアウトして、クライアントをアンインストール。

559 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:14:27.76 ID:/UBbViv90.net
 孤独でもボッチでもどうでもいいけど家事能力は鍛えておいて
損はない 生活費のコスト少なくして済むし

560 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:15:02.79 ID:87Uvey700.net
ペットでも喪失感デカいからな(´・ω・`)
親なら当然
独身とか関係なく

561 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:15:33.81 ID:5V9qS1Xw0.net
>>554
教養がないとなあ…。

562 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:15:38.55 ID:oDMK4DSH0.net
>>350
もらってあげる!

563 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:15:58.71 ID:NJigu9YG0.net
>>556
幸せかどうかはわからないけど
この国の生産能力とかは既に欧米から崩壊しつつあると評価されてるんですが?
更に、政治家はこの国の将来に投資する気無いし

564 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:16:33.63 ID:WYcLWYDt0.net
親ロスの前にペットロスを経験しておいた方がいいかもな

565 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:16:44.09 ID:sl8/ucmO0.net
子供欲しいってより、子供をきちんと育てる能力(財力や性格)が欲しい感じ。
やればできることだけど、安易にしては迷惑。

566 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:17:00.23 ID:Vk/askj90.net
>>553
こりゃ独身叩きじゃないんだぜ。孤独を受け入れるんならお好きにどうぞ、嫌なら別のモノ(他人など)を受け入れろと言ってるだけ。

強制ではないんだ。でも年食ってから考えを変えるのはなかなかキツいから、若いくて中途半端な覚悟なら孤独を選択しない方がいい。

567 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:17:00.84 ID:v8FeB6xv0.net
>>563
欧米の誰?
その人の未来予測は今まで何%くらい当たった?

568 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:17:16.55 ID:Jo5AMxtR0.net
自分は多分身内よりペットきつい
亡くすたびに半発狂

569 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:17:18.13 ID:yPHkEWWV0.net
>>480
>一生孤独に過ごすだけの覚悟がないなら、多少の痛みに耐える覚悟を持って他人を受け入れろって話。

これははげどう
孤独が嫌で、承認欲求ばかり高いのに、人との交流を避けるのは、とてもナンセンス
いちいち傷ついたーだの、ムカつくーだの、いつまで小学生の感情を続けているのかと

570 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:18:02.18 ID:Vk/askj90.net
>>529
頑張って倒せる雑魚探してシコシコ稼げ。

571 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:18:41.28 ID:e0/kSeyS0.net
昔は結婚しなかった、あるいは出来なかった兄弟がいたら、母屋の横の離れに住まわせ
ていたと聞いてた。子供の兄弟の数が少ない家は祖父母世代の親戚で付き合いをしていたとも聞いてた。
いま、そういう家なんてほとんどないだろ。何でも自己責任なんておかしいよ。

572 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:18:51.76 ID:LV3zgknr0.net
>>440
遺伝子残したってだけで全然違うと思う

573 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:18:53.85 ID:gVjbex4K0.net
ずいぶんわかった風な口を利いてるおっさんがいるな笑 だが己の考え方をまともに聞いてくれる相手がいないからここで講釈たれてんだよな笑

574 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:18:56.12 ID:reQdGwMc0.net
>>529
ほんとそうだよな
どうせ最後は死ぬわけだし
地球や太陽どころか宇宙もなくなるんだろ
意味がなさすぎる

575 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:19:01.37 ID:/UBbViv90.net
 シャアになりたいのに実際はシャアに坊やだからさと言われる奴ばっかりなんだろ

576 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:19:22.60 ID:jKStLABD0.net
>>379
その通り。
既婚者が捨てられたり死別して環境の激変で鬱や廃人になる方がずっと深刻
親が自分より先に死ぬのは最初からわかってることなんだから

577 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:19:50.75 ID:Vk/askj90.net
>>537
妻子持ち。子供2人で今年40のおっさんだよ。結婚は30前後だったからそんなに早くはないが。

俺は若い頃から結婚する気はマンマンだったよ。

578 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:20:26.78 ID:I+SYOMmW0.net
老後を心配して結婚したところで離婚したら無意味なんだよな
ある意味博打だよ

579 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:21:18.27 ID:dwZTUbDg0.net
結婚もせず働きもせず3食親が作った飯を食って
一日中アニメのことばっかり考えてる60歳の爺が増えるよ

580 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:21:18.74 ID:42dY1sJX0.net
https://youtu.be/A9tgY9FczSY

😪

581 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:21:19.40 ID:lLGLG8YK0.net
>>554
みんな死を見ないようにしてる
若い人は特に
年寄りも次は自分の番と話ていても体が動くから現実として考えていない
仏教に親しんでいる人でさえ自分の死は未来の話と思っている人が多い
身辺整理している年寄りなんか全然いないもの

582 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:23:15.27 ID:/yXlRRwj0.net
>>565
わかる
子供を育てる能力(財力、性格)のない親から生まれてきて、微妙な顔してる子供多いよね

583 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:23:20.52 ID:Jo5AMxtR0.net
自分ですごい冷めてるなーと思う
小さい時も周りが幼く見えた
夢や希望、情熱の問題なんだろな
恋は楽しいけどな

584 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:23:25.37 ID:reQdGwMc0.net
>>569
まさに俺だわそれ
孤独には慣れてきた部分もあるけど

585 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:24:17.52 ID:Vk/askj90.net
>>578
そら約束された幸福なんぞないよ。痛みを受け入れろってなそういう部分も含めてだ。自分以外の他人を受け入れろってのは、他人の考えを受け入れろという事だ。

それが苦痛だっていうハードルが極端に低過ぎなんよ。本当に耐えられないなら孤独を選ぶしかないが、ちょっと耐えるとか妥協する事も考えてみたらって話。

586 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:24:22.29 ID:yPHkEWWV0.net
>>556
幸せと感じる国民が少ない国は、
実際にダメでしょ
たとえどんなに経済成長していたとしても

587 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:24:38.48 ID:by/SGtok0.net
>>529
そういうゲームだって割り切るしかないよ

588 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:25:11.60 ID:LV3zgknr0.net
>>480
50で子供つくるって成人するとき70すぎてもるけど

589 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:25:18.35 ID:reQdGwMc0.net
死を忌まわしいものと考えるのもあかんのかもね
ああ旅立った ああ俺も旅立つ とそこまで悟れればいいけど

590 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:25:23.39 ID:9mx6ISAk0.net
>>544
でも凄い頑張ってるじゃん
偉いよ

591 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:26:16.86 ID:r1M8aOu70.net
>>581
うちは墓が無いので「墓はどうする」と親に訊くと、
火がついたように怒り出す。90歳くらいなら、
それくらいは考えて欲しいものだが。

592 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:26:33.11 ID:g5zNP4RI0.net
気付くのが遅い

593 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:27:06.89 ID:lLGLG8YK0.net
>>578
実際に書く書かないは別として自分の人生を小説にするとき結婚は必須だろ
良し悪し関係なく物語は膨らむ
会社と家の往復だけで定年退職、その後、孤独死の小説なんて自分でも読まないだろ

594 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:27:11.63 ID:+W2fEFDl0.net
40歳過ぎて子供居なければこの国では終わり

警告したからなおまえら

595 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:27:14.47 ID:ZMpUDEM80.net
>>536
そういう暗い思考回路の人は、たぶんネットばっかりしてるんじゃない?

確かに子育てしてて、教科書みたりしてると文科省の国賊ぶりに反吐がでるけども。
親になってる人の大半は可愛い子供らが良い人生を送れるようにしてあげたいと思ってるもんだよ。
出生率は実は既婚者では昔より各家庭での人数多い。20年先30年先のことを考えずに気づけば中年で独身って人が増えすぎて出生率押し下げてるだけ。

596 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:27:14.60 ID:Jo5AMxtR0.net
>>589
日本は穢れみたいな扱いとかなんとか
だからインド行ってみとか言うよね

597 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:27:37.59 ID:+WCbtjI00.net
墓が無いのは「はかない人生」と言うでしょう

598 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:27:51.14 ID:Vk/askj90.net
>>588
だーから本題はそこじゃないだろ?別に子供作ると後が大変な年になってたら無理せんでいいよ。

そういう屁理屈じゃなくてちゃんと見るべき点を見て、考えろってこった。自分の人生だろ?

599 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:27:55.89 ID:c1mdCK9y0.net
>>554
バカが多いのよ
この国では特にな

600 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:28:00.09 ID:sl8/ucmO0.net
>>591
墓まで考えないが、集めたオタグッズをどうするか考えてるw
日用品とか使いきれねえwww

601 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:28:31.65 ID:gagAfvYo0.net
離婚組はちょっとループ組なのな。
バツイチとバツイチで結婚してバツニ×バツニという負のループ。
結婚離婚を繰り返し、嫁が悪かったーだのループ

そんなのみてきてるから一人でいい

602 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:29:04.54 ID:Jo5AMxtR0.net
仏さん扱うバイト、いいよ
あ、死人だ、みたいな

603 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:29:13.29 ID:H3d52hQk0.net
>>595
その既婚者も内実は
非正規で成り立っておる

604 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:29:17.95 ID:yPHkEWWV0.net
>>529
どうせクソゲーなんだから、好きにやったら?
ひたすら旅行し続けるとか

605 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:29:21.56 ID:RMdj7tHD0.net
>>591
自身が独りもんなら、共同墓地で良いんじゃないか?
自分が逝った後、墓参り行く奴いないだろ。

606 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:29:23.65 ID:reQdGwMc0.net
>>593
孤独な人間の小説って面白そうだけどな
どんな心理過程を辿るんだろうとか
ささやかな居場所をみつけて、そこが崩壊していくときの状況とか

607 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:29:41.39 ID:jpeguj1/0.net
結婚するしないじゃなくて、家族がいなくてしゃべる相手がいなくて
一気に脳が老化をはじめるんだよな

608 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:29:51.20 ID:H3d52hQk0.net
非正規のアシストがなければどうなってたか

609 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:30:12.10 ID:gagAfvYo0.net
揺れてる

610 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:30:20.38 ID:H3d52hQk0.net
地震か

611 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:30:21.72 ID:Jo5AMxtR0.net
働きアリさんだよ
働いて尽くすの

612 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:30:44.95 ID:qr+oli+a0.net
揺れてるね

613 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:30:55.04 ID:H3d52hQk0.net
@品川
ちょい揺れた

614 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:31:50.72 ID:4105q+3J0.net
うわあああああああああああああああああああああ地震だああああああああああああああ

615 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:31:52.48 ID:reQdGwMc0.net
墓もただの形式だしね
なくてもいい

616 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:32:00.33 ID:X1tgw5GS0.net
>>581
そんなものなのかねー
まあ自分も死ぬ準備をしているわけじゃないけどさw

>>591
死ぬ場所を決めてもらわないと凄く困るね
墓の手配から坊さんの手配まで大変だったので(場所も宗派も決まってない)
親戚には親が子にどうして欲しいかは言うべきだといっておいたわ
そうだよなーとは言ってくれた

617 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:32:00.41 ID:gagAfvYo0.net
圧倒的にすれ違いだけど世田谷揺れた

618 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:32:49.00 ID:Jo5AMxtR0.net
その辺に捨てられてた時代、層もたくさんよ
墓なんてない

619 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:32:51.85 ID:ZMpUDEM80.net
>>563
毛唐の言うこと頭から信じるのもどうかしてるよ。あちらはあちらで色々滅茶苦茶よ。

この国がだめだって言う奴は一体どこやったら未来があるって言うのかね?

620 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:32:52.70 ID:gagAfvYo0.net
揺れ死にたい

621 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:33:44.94 ID:Vk/askj90.net
まぁいいよ孤独を選ぶならそれはそれで。天下国家を語ったところで嫌なものは嫌だろうし、嫁や子供が良いぞって言われても同じだろうな。強制する気は無い。

ただ、それなら年月が経って辛い現実が訪れても見栄や虚勢や意地張って「俺は孤独だけど辛くなかった」って言い切ってくれよ。それができんのなら良く考えて判断しなよ。

622 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:33:46.07 ID:HoV1CDZl0.net
先手必勝!親より先に死んで葬式も出してもらおう

623 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:34:16.38 ID:hnkco8Kw0.net
福島か

624 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:34:23.50 ID:reQdGwMc0.net
揺れても ひとり

625 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:35:00.97 ID:Vk/askj90.net
>>619
どこ行っても理想郷なんてないっていうのを知ってしまわないと無理じゃない?

626 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:35:09.41 ID:LV3zgknr0.net
>>518
これがやらせでないとして
独身だと75でもまず出てくるのは親のことなんだなあ
大人になれてないように見える
自分の未来の姿だ
いやこの人のほうがましかもしれない
今すぐ行動しなくちゃだなあ
何をすればいいんだ

627 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:35:27.17 ID:lLGLG8YK0.net
>>591
墓って困るよ
せいぜい孫までだし、女一人の家なんてそれ以後誰も世話なんてしなくなるし
そのうちみんなに気持ち悪がられる墓になるくらいなら散骨してもらえるならそれで十分
90超えならわざわざ考えさせない方がいいかもね

628 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:35:40.94 ID:reQdGwMc0.net
>>621
いや孤独は辛いよ
でも孤独だからこそ気づけたこともある
そこは負け惜しみじゃない

629 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:36:29.11 ID:qNfHrwQk0.net
お母さんのお墓の前で自殺した芸能人いたよね

630 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:36:38.03 ID:jOFF34CG0.net
ばあちゃんとオカンをサービス付き有料マンションに入れている
年金だけでは足らず給料の半分を負担
休みは二人の面会や外出などで費やす
フルタイム介護状態ではないが結婚する余裕は全く無い
むしろ迷惑が掛かるから別れたぐらいだ
でも後悔はしていない
家族が一番だから

631 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:36:39.67 ID:Vk/askj90.net
>>626
今いくつよ?仕事はあるかい?
若くてそこそこ稼げてるなら行動あるのみ。合コンでも婚活でもナンパでも何でも良いから動け。

632 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:37:59.27 ID:lLGLG8YK0.net
>>606
そんなものに興味を持ったらそっちにいっちゃうよ
気をつけた方がいい
類は友を呼ぶって本当にあるから

633 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:38:11.03 ID:r1M8aOu70.net
>>605
独り者ではないし子供もいるので、なおさら墓は必要なんだが、
かたくなに墓探しを拒む90歳程度の両親を見てると、
自分の親は散骨で済ませて墓は無し、自分から後は墓を買う
という誘惑にかられる。妻は自分の実家に俺や子供たちも
一緒に入ったらと言う。

634 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:39:26.59 ID:NJigu9YG0.net
別に良いけどさ
結婚しなくてもしても自由何だし
何で、強制みたいな言い方するんかね?既婚は決まって

635 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:39:47.27 ID:hnkco8Kw0.net
>>591
墓があれば親は心配いらないけど
自分が死んだあとどうするか考えないといけない
結構不安である

636 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:39:47.49 ID:H3d52hQk0.net
>>626
くだらねぇ
ゆとりか

637 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:40:02.10 ID:Vk/askj90.net
ここ見た連中が動き出して流れが変わる事を期待するわ。生存本能って奴だからな。

どんだけ押し殺してるつもりでも、本能は決して無くなってないはず。脳みそ弄ってなけりゃ。

638 :名無しさん@13周年:2018/02/26(月) 01:42:43.64 ID:GPJ5APTaJ
>>630
オカンはともかくばあちゃんの分まで出す必要はないだろ

639 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:40:04.13 ID:LV3zgknr0.net
>>631
若くない39
仕事はあるけど低収入

640 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:40:37.26 ID:jKStLABD0.net
>>606
マルセル・プルースト「失われた時を求めて」

総レス数 1007
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200