2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【孤独】生涯未婚率上昇で増える「親ロス」 親の死で訪れる「独りぼっち」の喪失感 今から対策を★3

1 :ニライカナイφ ★:2018/02/25(日) 22:08:59.61 ID:CAP_USER9.net
50歳までに一度も結婚したことがない人の割合を示す「生涯未婚率」が上昇しています。少なくない割合の男女が「結婚しない社会」では、親の死をきっかけとする「親ロス」がうつ病につながる可能性も心配されています。大阪大招へい教授で中高年のメンタルケア、うつ病治療、男性更年期に詳しい石蔵文信医師が解説します。【毎日新聞医療プレミア】

 ◇家族関係もうつ病の発症要因に

 私の男性更年期外来には、50歳前後の働き盛りの男性がたくさんやってくる。そしてその多くが仕事と家庭のダブルのストレスでうつ状態になっている。
 
(中略)
 
 男性にとっても女性にとっても、結婚や家庭生活は大きなストレス要因だ。性ホルモンがバンバン放出されている若い時、互いに引かれ合って結婚するが、その後の現実は人を冷静にする。特に家事や出産などの負担が大きい女性は後に、「なんでこんな人と結婚してしまったのだろうか?」と後悔することが多いという。

 それでも自分の産んだ子供は夫の何千倍もかわいく、いとおしい。特に男の子を溺愛する母親は多い。

 そんな家庭事情が関係するのかどうか。うつ病の原因は表面的には会社や仕事、人間関係ストレスと言われるが、母親の死が発症のきっかけになることもある。50歳独身男性の例を紹介する。

 ◇母親の死で訪れた「独りぼっち」の喪失感

 男性は早くに父親を亡くし、母親と2人暮らしを続けていた。夫を早くに亡くした母親が同居するパターンはよくある。息子にとって、母親は身の回りの世話を文句も言わずにやってくれる存在だ。だから、あえてストレスの多い結婚を選ぶ必要がなかったと言えるかもしれない。

 母親にとっても、かわいい息子がいつもそばにいてくれるのだから安心。むしろ夫の早逝が幸いしたかもしれない。こうして母、息子の甘い同居生活が続き、結婚して家を出ることはなかった。そして息子が50歳を過ぎたころ、母親の寿命が尽きた。母親との快適な同居生活に終止符が打たれたのである。

 そうなると、男性にとって食事や掃除、洗濯などの家事は重荷である。それ以上に、しゃべる相手を失ったことが痛手だった。女性との縁が少なかった男性の多くは内気で恥ずかしがり屋だ。自分から積極的に話し相手を見つけることも難しい。孤独感が募り、次第に精神的に不安定になっていった。

 昨年亡くなった野際陽子さんが息子を溺愛する母親を、佐野史郎さんがマザコンの息子「冬彦さん」を演じたテレビドラマ「ずっとあなたが好きだった」(TBS、1992年)が話題になって、26年がたった。もしも冬彦さんが実在したなら、彼はちょうど母親を失い、人生の後半を迎えるころである。時代を先取りしたドラマだったが、冬彦さんのその後を想像するとこの男性の姿と重なる。

 冬彦さんはドラマ終盤で妻(賀来千香子さん)と離婚し、自分を溺愛する母親を刺してしまう。妻は自分を助けてくれた元恋人と新たな人生を歩む。

 おそらく、罪を償ったあとの冬彦さんは結婚相手を見つけることなく、母とひっそり暮らしながら年を重ねたのではないか。母親は次第に高齢となり、やがて自分の元を去る。母が認知症などになれば、がんばって介護をするだろうが、そのがんばりも母の死で必要なくなる。

 ◇50歳以上の男性の4人に1人が独身に

 50歳までに一度も結婚したことがない人の割合を示す「生涯未婚率」は年々上昇している。国立社会保障・人口問題研究所によると、2015年は男性23%、女性14%だった。50歳以上の男性のおよそ4人に1人、女性の7人に1人が「結婚せず」という社会が訪れたのだ。もちろん意識して結婚を選ばなかった人、事実婚の人、1人で暮らすことを選んだ人など、生き方はさまざまあっただろう。

 その中で、結婚したくてもできず、親と暮らし続けてきた人が、親の死で1人取り残された時、その喪失感がうつ病につながる可能性は否定できない。社会には今、家族やコミュニティーから切り離され、1人で生きる人がたくさんいる。

 男性であっても女性であっても、今後1人で生きていくなら、そしてもし、親がまだ生きているなら、今からでも遅くない。職場や地域、趣味の集まりで友人や知人を増やすなどの「親ロス」対策をしておいた方がいい。1人で生きるには、残りの人生はあまりに長いから。

毎日新聞 2018/2/25(日) 9:30
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180225-00000014-mai-soci

★1が立った時間 2018/02/25(日) 14:36:51.79
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519546031/

307 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:52:38.29 ID:St+Uz2+S0.net
>>290
と真面目に考える必要もないんじゃないかと最近思うよ、真面目に考えてる人はだけど
世間は広い
もっとなにも考えてない

308 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:52:51.49 ID:hZJYA2Bx0.net
自分の周囲で親が生きてる人なんてほとんどいない。

309 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:53:01.25 ID:xxI/pwF+0.net
>>293
かといって、親が面倒みない子供を恨んでいるかといえばそうでもないのが何ともね・・・
まぁ、だからこそ「親」なんだろうけど

310 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:53:43.79 ID:St+Uz2+S0.net
ほいほい作っては施設行き

311 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:53:48.52 ID:LI8Tq+If0.net
>>306
孤独じゃないね(即答)

312 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:53:54.36 ID:St+Uz2+S0.net
それが現実よ

313 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:54:22.18 ID:2rXviUzy0.net
5ちゃんは相変わらず閉鎖的だけど、ツイッターはガンガンリアルで友達作れるぞ

「今○○にいるんだけど、エンカできる奴いねえ?」と呟くだけで、何人かは捕まえることが出来てメシ食ったり飲んだりできるからな

314 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:54:37.19 ID:60+ejEhp0.net
>>279
正論
独り者が気の毒なのは結婚とか家庭に夢見過ぎ期待し過ぎな所
そのまま結婚したらこんな筈じゃなかったってなりそう
1人でも楽しめる充実した人と結婚した方が人生楽しそうだし

315 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:54:38.63 ID:oQcL8Wl60.net
>>309
介護ってさ、一番頑張ってる人が、一番恨まれて苦しむんだよ

316 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:54:43.00 ID:0peieDST0.net
親に会ってないから喪失感と言われてもな

317 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:55:17.26 ID:BcIZlI9f0.net
>>306
リアルに人と会うのが面倒くさいタイプだから独身でも良いんだろ
こういう誰とも会わなくて自由な時に自分の都合で出来るって最高じゃん

318 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:55:48.54 ID:2N0Oqj9L0.net
この先社会問題になるのは間違い無いよね

319 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:55:55.21 ID:SW7qS7E50.net
(´;ω;`)

320 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:56:20.85 ID:lKWF0wdd0.net
ジジくさいのが多そうだなここは

321 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:56:24.42 ID:Nn001KTL0.net
>>287
生身じゃなくても女が必要な時点で孤独は向いてないんだと思う

322 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:56:25.29 ID:3RohSgrd0.net
「自分が生きている間だけ日本が持っていてくれればいい。それ以降の事は知らない」

老人を含めた今の日本人の多くが抱いてる事だよ
誰も日本の未来を切り開こうとなんて考えちゃいない
自分の事だけで精一杯だ
だからデメリットしか産まない結婚はしないし、職探しでは給料よりも定時上がりや休日数を選ぶし、面倒事しか生まないコミュニケーションは極力避けようとする
このままだと社会全体が確実に孤独になるよ
でも誰もが思うんだ

「孤独で無気力で居るのは自分だけでいい。他の皆は頑張って日本を維持してくれ」

323 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:56:41.26 ID:NslS9xqZ0.net
>>307
自分だけの事なら何でもいいけど
子供は親が選べないからね
親はシングルでも貧困でも不仲でも住所不定でもバイセクシャルでも何でも本人はいいだろうけど
子供のコレジャナイ感はすごいと思う

324 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:56:54.47 ID:2rXviUzy0.net
まあ、どう転んでもさ・・・

2025年には年間出生数が80万人をいよいよ切るってとこまで減るわけだし・・・

325 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:58:03.35 ID:x+T0ZFRw0.net
甥っ子姪っ子が4人いるから誰かがたまーに顔を見に来てくれればいいけどな
毎年お年玉あげてるし
一人は毎日送迎したり面倒みたりしてあげてたし

326 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:58:22.01 ID:WXu6SfKg0.net
同じ独身でも長年親と同居していた人と一人暮らしの人では温度差がある
自分以外の他者との生活の醍醐味は記憶の共有だと思うな

327 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:58:34.38 ID:3RohSgrd0.net
いやしかしID赤い人多いね。人の事言えないけど
やっぱり皆溜め込んでるんだね
どんどん吐き出しなよ
みんな見てるよ。感受性の高い子達がね

328 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:58:59.19 ID:qbM11njr0.net
ささやかな疑問をもちそれを自分で試行錯誤して解決しろ
たとえば一時間で自分は何ができるのかとか
おまえらに必要なのは用意された何かではなく自発的試行錯誤の過程だ
人生を生きるという事そのものが後者だからだ

329 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:59:05.15 ID:lKWF0wdd0.net
安定志向過ぎてつまらないねこの掲示板も
そりゃ人も減るわ

330 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:59:06.63 ID:K8QyYn6P0.net
確かにあるよな
両親ともに運が悪けりゃ死んでたことが
ここ2年で起きたからね
だからと言って結婚でこの孤独を埋められるかと言うと
それは甚だ疑問
結婚してても自殺するなんてことは
世の中にたくさん転がっている
孤独は常に人の心に住んでいる
片方が死ねばやはり孤独だ
子がいようともそこから逃れることはできない
早くいなくなって欲しいとさえ思われるでしょ

331 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 23:59:07.97 ID:2rXviUzy0.net
年間出生数

1950年・・・216万人
1980年・・・160万人
2016年・・・98万人
2030年・・・75万人(予測)

終わってるよなあ・・・・どう考えても終わってしまったよ、日本は

332 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:01:22.84 ID:LV3zgknr0.net
>>326
親の死で訪れる喪失感を軽減させるためにも別居しておくべき
事情があってできないならあれだけど

333 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:01:53.20 ID:nRNH2feR0.net
自分自身のことで全く楽しみが無いのは空虚だと思うし
子どもに自分のための楽しみを期待しては子どもが可哀想だと思うけどなあ
あなたが楽しくないことを子どもが始めたらどうするんだ

334 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:02:22.56 ID:RMdj7tHD0.net
>>331
今年なんか新元号待ちで産み控えとかあんじゃねーか?
俺には縁が無い話だが。

335 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:02:33.13 ID:Sb/J4F9E0.net
これは精神的な問題にすり替えてるけど
経済的に自立できてないことの方が問題で国も切羽詰まってんだろ
このままだとナマポの仕組み破綻するわ

336 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:02:35.66 ID:HD7SsuFl0.net
>>331
日本の国土を考えれば75万人でも多すぎ
可住地人口密度で見れば20万くらいでいいはず

337 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:03:06.33 ID:5u82LWV90.net
>>60
ナマポなら楽勝
さらに要介護認定受ければ普段のゴミ捨てまで役所がやってくれるよ

338 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:03:50.67 ID:PlzXMaQu0.net
試行錯誤しないのは目的がないからだ
目的がないのは自分がわかっていないからだ
試行錯誤すれば社会と自分がわかる 完璧になどはわからない
だが今よりはわかる 敵を知り己を知れば 何を求める為には何をしたらいいかがわかる
だがこれとて間口の広さ(狭さ)はある 若いうちは「何だってやれる」といってよい状況だが
年をとるにつれてやれる事はどんどん狭まり またこれは登山のようなもので
いきなり頂上へはたどり着けない 一歩目から着実に しかも迷いながら
おまえらは何もせずにこの年だ 今からはじめていったい世間と自分が見えてくるのは
いつの事になるのか だからこんな事を言われてもやる気もないのだろう 別にいい
そうなると解決法は一つしかない
ストロングゼロだw 安酒に溺れる余生を送るのだな

339 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:04:11.30 ID:jZAQjGZM0.net
親死んだら自分が死んでも泣く人いなくなるから
逆に気楽だわ

340 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:04:11.88 ID:0HPi8+Fd0.net
>>332
一人暮らしは長いことやった
親との同居は親が高齢になってからだよ

341 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:04:17.57 ID:nRNH2feR0.net
親が死んだらざまあみろと思う人や記憶の無い人以外は確実に喪失感が押し寄せる案件だろう

人生の大きく成長する場面で一番世話を焼いてくれた恩人なのだから

342 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:04:30.40 ID:MK0qRJ1y0.net
もうゴミ屋敷で死後数年経過したカッパのミイラとして発見される運命だわ…

343 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:04:44.15 ID:RMdj7tHD0.net
>>337
粗大ごみも年間幾つかは無料。重宝した。

344 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:05:33.95 ID:l4dn/jTI0.net
片親一人っ子だから母親が死んだらガチで天涯孤独
親父は再婚して新しい家庭があるから戻れんわ

345 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:05:36.81 ID:FVB6eO/b0.net
>>322
面白いね
コピペかもだがオレは10代の頃からこう考えて生きてきたよ
「心中には付き合ってやるよ」って

346 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:05:43.47 ID:ts1mxam10.net
>>315
そりゃ痛感してるよ。母が3ヶ月ごとに施設と自宅を行き来してるけど
少し気に入らないことがあるたびに「(俺の妹)の家に行けばよかった」とうるせぇの何の
向こうが断固としてことわったからココに居るんだとは言わないし、言っても理解できないだろうけど

347 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:05:44.19 ID:Sb/J4F9E0.net
>>337
ナマポは氷河期世代が親の庇護がなくなった時点で破綻するよ
だから焦ってこういう記事がでるんだろう

348 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:05:52.70 ID:4n8Tc+630.net
死は全てを解決してくれる。

349 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:06:23.76 ID:/b0unxSy0.net
親がいるだけでいいだろ
両親ともに逃げ出して
祖母と二人で暮らしてた
俺の結婚後に直ぐ死んじゃってまだ引きずってる
これから恩返しって思ってたのに

350 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:06:54.62 ID:MNn7MFRL0.net
とりあえず、孤独死が確定している俺の、莫大な財産を死後どうするかはしっかり遺言状に残しておかんとな
顔も見たことのないような遠い親戚なんかに俺の遺産を与えるなんてゴメンだからな

351 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:07:37.44 ID:rBK6ntlf0.net
介護しだしたら大変だよ
まだ親ロスの方がいいかも知れない

352 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:08:03.71 ID:s3YcbkfG0.net
>>346
俺も親子の縁3回切られたよw
その後必ず泣いて謝るんだけどその繰り返し

兄弟は全く手伝わない
葬式にも来なかった

353 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:08:11.06 ID:nRNH2feR0.net
あ〜ママにだっこして貰えない未来が来るなんてつらい〜
介護の時が来たら怒りっぽい俺ちゃんだけど頑張るんだからねえ〜

354 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:08:16.80 ID:YcBXPm/b0.net
>>350
あの世に金は持ってけないしね
それこそ子供食堂みたいなことやれば良いのに

355 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:08:33.98 ID:O8Xt0DQ90.net
野垂れ死にかなあ

356 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:08:40.04 ID:5u82LWV90.net
>>331
今までが大杉

357 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:09:30.39 ID:FVB6eO/b0.net
>>330
んなモンお釈迦様が紀元前に言っとるが

358 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:09:46.57 ID:RMdj7tHD0.net
>>341
亡くなるまでが不安の日々で、それを介護疲労が上回る。
喪失感はその後の諸々で希薄化して、
その後は親を看取った安堵と開放感のみ。

きっと、ぼっちだと諸々が少なくて希薄化しないんだろうな。

359 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:09:48.24 ID:s0ISgs8l0.net
>>140
自分が先に死んだ時のことを考えたら飼えないよ
近所の野良猫眺めて我慢してる

>>159
子供の頃から両親と住んでた団地に
世代主を自分にしてそのまま住んでます

360 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:10:00.26 ID:pmujzlGy0.net
いずれにしても日本の過密度おかしいよ
団塊さんのために用意して団塊さんが死滅したらどうすんだろ

361 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:10:22.00 ID:l4dn/jTI0.net
>>350
自分の好きなこと(趣味とか応援してるスポーツチームとか)に関係する団体や企業に全額寄付とかで良いんじゃね?
自分はそんな資産を持ってないけどもし金持ちだったらそうする

362 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:10:52.55 ID:FVB6eO/b0.net
>>349
ワニか?

363 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:11:25.59 ID:s3YcbkfG0.net
>>341
> 親が死んだらざまあみろと思う人や記憶の無い人以外は確実に喪失感が押し寄せる案件だろう
>
> 人生の大きく成長する場面で一番世話を焼いてくれた恩人なのだから

違う
「ほっとする」「解放」なんだ
介護したら恩は返してあまりあるから
それほど介護は大変なんだ

364 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:12:02.82 ID:hkdumP2Q0.net
犯罪に利用されないのなら安楽死施設ほしいな
国の財政的にも本気で死ぬしかないと思ってる人間には死んでもらったほうが国の負担が減るだろ実際
倫理的な問題に答えは出ないから無理なのはわかってるけど・・・

365 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:12:05.91 ID:HD7SsuFl0.net
>>350
自分で全部使ってしまえばいいのに

366 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:12:13.01 ID:SW3GDaxh0.net
ペット飼うのが良いかも

367 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:12:24.21 ID:P0B/swt70.net
>>325
やってるけど正直きつい
現実問題一週間ごとに顔を見に行くとすると
1週目自分の親 2週目相手の親 3週目親戚
一か月に一度しか自分のとこの家庭サービスが出来ないのに
どの家庭にも一か月に一度しか顔出さないと言われる
あなたのたまーにはどれぐらい?

368 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:12:33.08 ID:ts1mxam10.net
>>352
笑っちゃいけないんだけど、似たような経験があるぶん情景が目に浮かぶようで草
まぁ俺も「解放」される日までがんばるわ

369 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:12:53.14 ID:fHYZ+rVw0.net
犬飼おうかな

370 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:13:06.62 ID:PlzXMaQu0.net
試行錯誤はいいぞ
自分が何を疑問視しているのか というか
何を疑問に思うべきだったのかが見えてくる

おまえらが自分はこうだなんて思ってる事すら
実は間違っているのだよ
自分はこういう奴だ これを必要としている
これを満たさなければならない これが疑問なのだ

自分の必要としているものが見えてくれば
おのずと本来疑問に思うべき観点も姿を現してくる
そうなったら最初の自分は何も見えてなかったとわかる

一歩目がわかれば二歩目も見えてくる
間違ってる事もあるがそれも自明でわかる
そうなれば次の歩次の段
そして次の論理
気づけば無気力などという事はなくなる

371 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:13:34.83 ID:+WCbtjI00.net
そうかな
親逝ってボッチだけど
楽しく暮らしてるよ
土地家屋も相続できたしw 親には感謝してる。

372 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:13:59.96 ID:FVB6eO/b0.net
>>294
生きやすい社会にするには
その手の煽りから改めたほうが良いわ
百害あって一理無し

373 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:14:00.30 ID:YcBXPm/b0.net
>>367
みんなまとめて同じマンションに越してくれば良いのにねw

374 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:14:08.46 ID:MNn7MFRL0.net
>>365
いつ死ぬか分かってればな・・・ あとはガンとかで余命が分かるならそれもアリだが・・・
ある程度の年がいったら、直前まで元気でも心臓とか動脈破裂なんかで突然死も有り得るからな。遺言状は残しておきたい

375 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:14:15.61 ID:DgzMHnOz0.net
>>346
ウチも義母が先々週に脳梗塞で倒れて現在入院中。
いずれ同居になるとは覚悟してるが、それより困ったのが家事が全くできない義父(健康)もなし崩しで現在同居中なこと。
どんなに注意しても家の中でタバコ吸うし、子供達に勝手にお菓子あげるし、夜中に起きてテレビ付けるんでうるさくて眠れないし(今もうるさくて起きた…)
オレが家を出ようか、本気で悩んでる。

376 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:14:31.29 ID:tjDSbXm40.net
特に人嫌いの人とか極度に自信がなくて人と会うのが怖いとか
それをダメというのは簡単だがなんの解決策にもならない

なんだかんだいくら他人が嫌でも苦手でも
その他人から何かしらの生きる価値や理由を与えられないと生きることも続かなくなる
ある人はそれが家庭とか子供なんだろうけど
与えられるのを待つより自分で探したり作る方が手っ取り早いと思うけどねえ
子供や家庭が無理でも他にいくらでもこの世の中にはコミュニティはある
いろんな人との関わりが多いに超したことはない

一番いいのはこんな掲示板ばかりにいないことだが
関わりのひとつとしてはありだが

377 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:15:03.68 ID:ORfGu2Hr0.net
年末年始は辛いね

378 :艦内焙煎:2018/02/26(月) 00:15:17.81 ID:MExA4r6VO.net
>>350
養子にしてくださいお兄さん

379 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:15:35.13 ID:vOjkddAV0.net
独身て言うのは一人でもくにならないし耐性があるからね

一番やばいのが既婚者が孤独になるパターン
ここのスレみてても既婚者は独りになることの耐性が0で
独りになる事に異様に怯えている

本当に憂慮すべきなのは独身じゃなくてこういうのなんだろな

380 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:15:43.77 ID:FVB6eO/b0.net
>>370
奇遇だな 
オレもここんとこ試行錯誤試行錯誤考えてた

381 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:15:53.32 ID:pmujzlGy0.net
年末年始は嫌々実家行ってた、または友人とだったからそうでもないな

382 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:16:03.22 ID:s3YcbkfG0.net
>>368
いや笑ってくれていい
俺も自分で笑ってるから

片一方の親の世話はまだ続いてるけど前回の失敗を生かして
今度は大人の対応をしようと思う

口ばかり出して何もしない親戚とか
やってもらって当たり前と考える親とかに
怒ったら負けだな

とにかく介護は金だ
金さえあればどうにかなる

383 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:16:11.86 ID:nRNH2feR0.net
>>358
猫でも飼ってもふもふしとくわ
人生でいろいろあったけど記憶力が悪いのか忘れやすいから10年も経てば自分はケロリとしてそう

介護中は別れが来るのが切なくてそのことに絶望しそうだ…

384 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:16:14.70 ID:qr+oli+a0.net
長いこと独り身でプライベートな話が出来る人が身近にいない状況だと精神おかしくなるのは間違いない

385 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:16:31.67 ID:KGskqHCZ0.net
親戚、近隣住民が役所に連絡くらいするだろw 
扶養義務なんかもちろん回避するがなw 
面倒見ろ

386 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:16:43.74 ID:gVjbex4K0.net
いくら自分の中で理由を見つけて正当化しても負け人生

387 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:17:40.33 ID:pmujzlGy0.net
>>386
勝ち負けあまり関係ないよ
自分が満足してるかどうかの方が大事、マジで

388 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:17:42.86 ID:4n8Tc+630.net
>>384
どうなるんだろう

389 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:17:46.67 ID:FVB6eO/b0.net
>>376
人生に解決なんてありません
なんやかんや生きて死んで終わる、それだけ

390 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:17:57.19 ID:YrU7orMxO.net
非正規キモデブ40代独身の俺にとって胸に突き刺さるスレだわ。
母親と弟(これまた独身)の3人暮らし。母親が死んだら、家の維持とか生活できるかとか不安。
縁を切って既に他界したけど、親父が作った借金さえなければ今頃は…

まあ、ここであれこれ考えても前進はしないんだけどな

391 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:18:19.70 ID:LyHQIUBI0.net
毒親だと逆ww

392 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:18:20.28 ID:j3HN0rGX0.net
,
人間は孤独なもの、独りで生れて、独りで死んで逝く

なん人も、例外はない、所詮は孤独な生き物だよ

その事をシッカリ理解していれば、親が逝っても、親ロスにはならない



393 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:18:25.64 ID:nRNH2feR0.net
出来事は忘れはしないけど意識は引っ込む
なかなかわがまま放題で散々だからあんまり思い出したくもないし…w
新しい記憶を積み重ねようw

394 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:18:26.84 ID:YcBXPm/b0.net
>>389
それだけだけど
後悔したり喜んだり、泣いたり笑ったり

395 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:18:32.95 ID:s3YcbkfG0.net
>>375
俺は片方の親が倒れた時もう片方の親を俺の家の近所のサ高住に入れた
そっちも体が弱かったんでね
引っ越しとかもだいぶ大変だし慣れない土地で文句ばかり言ってたけど
あの判断がなかったら今頃俺が倒れてたと思う

396 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:19:22.09 ID:tjDSbXm40.net
>>379
既婚者もゆくゆくは子供も独立、定年退職、パートナーとの離別が待っている
家と会社の往復で他にあまり趣味もないタイプの人が一番危ないと思うけどねえ
一から新しい世界入っていくようなことは年取ってからじゃ難しいと思う

397 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:19:33.27 ID:bYbCTv/g0.net
>>21
みんなで楽天潰そうぜ

398 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:19:50.51 ID:tSHoPZ1q0.net
くっだらね〜やつ多いのね

399 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:19:59.11 ID:BI9vb8n50.net
飼ってるイヌやネコの死の方がよほど深刻だろうがな

400 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:20:02.38 ID:P0B/swt70.net
>>373
ほんとそれ
それぞれ親戚とは言え同居とか論外の様子なので
今の老人世代は孤独を謳歌してると思うよ

401 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:20:14.38 ID:l4dn/jTI0.net
>>379
婆さんが先に逝ってしまった&息子夫婦と同居してるが折り合いが悪いor子供夫婦が遠くに住んでる

このパターンの親戚が何人かいるけど月一くらいでうちに遊びに来るわ
オマケにみんな70過ぎで仲が良かった友達もバタバタ死んでるパターンが多い

402 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:20:20.90 ID:FVB6eO/b0.net
>>394
あんた良い人だな
でもオレは悪人なのよ

403 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:20:42.02 ID:rijp96FI0.net
大人しく部屋で餓死や病死でもすりゃ別だが、追い詰められたらふつう誰かに相談するから(笑)
行政は逃げられないよw

404 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:20:51.48 ID:zbsEv74Q0.net
もう腹くくれや
選択肢はない

405 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:21:11.99 ID:PlzXMaQu0.net
おまえらはサイクルを回していないから何もなく
回していないから回し方もわからないのだ
生きてる奴らをみろ全員サイクルに追われている

だがおまえらは生きた事がないから生きるという行為が
何も面白そうに見えないのだ ただ大変そうにしか
それはもう病院に行けとしかいいようがない

病気なのに病院に行かなければ重篤になるばかりだ
病院にいくしかない
それは事によると正規の人生を送れないかもしれないが
どのみち送る気がないだろう
なんとなくマトモな道いかなければならないという強迫観念があるだけだ
だいたい生きてこなかったではないか

正しく自分を直視しろ
それもやってないからできないのだがなw
別に聞かずともよい
ただこれが本当に最後通牒だぞw

406 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:21:13.77 ID:j3HN0rGX0.net
,
人間は孤独なもの、独りで生れて、独りで死んで逝く

なん人も、例外はない、所詮は孤独な生き物だよ

その事をシッカリ理解していれば、親が逝っても、親ロスにはならない

この先人生100年時代が到来する、今の価値感が変化するのは避けられ無い

総レス数 1007
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200