2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【毎日新聞世論調査】安倍内閣支持率45%、不支持率32% 裁量労働制の対象拡大「反対」57%

1 :孤高の旅人 ★:2018/02/25(日) 17:25:09.15 ID:CAP_USER9.net
<本社世論調査>裁量労働制の対象拡大「反対」57%
2/25(日) 16:59配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180225-00000027-mai-pol

 毎日新聞が24、25両日に実施した全国世論調査(電話)によると、裁量労働制の対象職種拡大に反対との回答は57%で、賛成の18%を大きく上回った。

 裁量労働制は、実際に働いた時間に関係なく、あらかじめ決めた「みなし労働時間」を基に残業代込みで賃金を支払う制度。政府は今国会に提出予定の働き方改革関連法案で、営業職の一部に対象を広げる方針だ。しかし、裁量労働制と一般労働者の労働時間を不適切に比較したデータによる安倍晋三首相らの国会答弁が問題になり、法案提出は遅れている。

 安倍内閣の支持率は1月の前回調査から1ポイント増えて45%、不支持率は同6ポイント減の32%だった。

820 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 08:46:48.23 ID:ncgTHNzy0.net
悪いデータしかないのに労働者にとって良いデータを出してきた。
どんなことが有っても成立させると言ってる
小泉の時とそっくりだ
信用できない

821 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 08:46:59.83 ID:dIePVSkA0.net
>>20
変態TBS記者のレ◯プを叩かないネトウヨはチョン

822 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 08:48:01.03 ID:fzak3Pm80.net
公務員には適用しない時点でおさっしだよな

823 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 08:51:34.91 ID:zi8peIoq0.net
バブルの頃ならともかく、今無制限に残業代を払ってくれる会社ってあるのかね
市町村公務員以外では聞いたこと無いんだけど

824 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 08:51:44.67 ID:YzJb8gnD0.net
>>819
だって裁量労働制の対象拡大は現野党側の支持母体の1つで労働者の味方を自称する労組が言い続けてきたことやしw
その訴えを安倍が聞いてやった途端に手のひらを反して批判に回ってるから笑えるわけでw

おまえら単に安倍批判したいだけだろとw

825 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 08:52:36.30 ID:BmG4SW4W0.net
>>816
労使労使って労使協定がまともに機能するなら過労死なんてないわけで

そもそも労使協定結べば過労死判定レベルの残業できる時点で抑止効果なんて皆無だし
いやならやめろとか転職した時の給料低下が8割&新卒神話未だに続く日本じゃ簡単に出来るわけないことぐらいお前みたいなニートじゃなければ普通は理解してる

826 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 08:56:29.64 ID:BmG4SW4W0.net
>>824
加入率3割かそこらの労組の要望とかどうでもいいから
残業した場合に正規の残業代払わない場合の業務停止レベルの罰則規定と
募集時条件の詐称に対する罰則規定儲けろや

827 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 08:57:14.79 ID:d5c/bNv00.net
新聞社やテレビのやる統計は真実を反映していないことは今や常識です
いんちき統計を信じる低能が日本にはいまだに多いらしいが、気の毒なことです
多くの国民が望まない政権が、国民生活を破壊する政策を粛々と実現していく
日本は完全に売国奴に占領されたようだ
幕末のように長州テロが吹き荒れるかもしてない

828 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 08:57:37.20 ID:YzJb8gnD0.net
>>825
イヤなら契約するなよ
おまえはドMなのか?(笑)

829 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 08:57:58.64 ID:WpOHGM1T0.net
自民党に投票した労働者は裁量制で死ぬほど働け
死んでも自業自得だからw

830 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 08:58:21.80 ID:YzJb8gnD0.net
>>826
イヤなら契約しなけりゃいいやろ
子供じゃないんだからそのくらい自分で決めろよ

831 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 08:59:02.38 ID:Yyq+Fk0h0.net
        /ミ彡三三ミ、  
       /彡彡ソヾミ三ミミヽ
        ‖彡'''`    ``ヾミハ               ビシッ
       {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}          /. ̄)
       リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ       /  /二、
       ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ       丿 Y  .i  Y   公務員の4年連続の賃上げで
       Y l   /.‐ ‐    ''ソ      ( ゝ'  ノ ./ /
       ヽ_   ィ‐.v→  .::/        ,ゝ-、_)--'-'    経済の好循環は確実に生まれている
         ヘ    , ..::::/        /{ ゝ、__ハ|ヘ   
          } ` -  -'.:ノ//へ、__,,,ィ'/ハ____ハ
        _,/ハ  __,,ィ///////////////////////ノ
    ,,ィ''"/// | >< ////////////{///////////
国家公務員 改正給与法などが可決 成立 2017年12月8日
今年度 平成29年度の国家公務員の給与を、月給・ボーナスともに引き上げる改正給与法
などが、8日の参議院本会議で可決・成立しました。
改正給与法は、国家公務員の給与について、民間企業との格差を解消するため、月給を平均
で0.15%、ボーナスを0.1か月分、それぞれ引き上げるよう求めた、ことし8月の
人事院勧告に基づくもので、8日の参議院本会議で自民・公明両党や民進党などの賛成多数
で可決・成立しました。
国家公務員の月給とボーナスがともに引き上げられるのは4年連続で、月給の引き上げは
ことし4月にさかのぼって適用され、国家公務員の平均年収は、行政職で5万1000円
増え、675万9000円となります。 (以下略
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171208/k10011251231000.html

832 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 08:59:37.91 ID:vJ8ffxNj0.net
>>824
いやそもそも労組が一般庶民側に立ってないどころか労働者の立場にも
立ってないとして批判される対象になってたわけで・・・w

そんな連中の言い分聞いて庶民が支持するわけないしw

833 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 09:02:15.80 ID:YzJb8gnD0.net
>>832
契約するかしないかは本人の意思やからな

834 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 09:02:50.61 ID:vJ8ffxNj0.net
そもそも安倍政権よりも野党や労組に対して批判を強めていた
層だって沢山いるんだからさあ・・・

野党批判=安倍政権や自民支持者ではなかったからこそこれほど
野党がボロボロになった訳で・・・

今までは非自民の層からさえも野党が批判に晒されてた事こそが
今の結果に繋がってんだよw

835 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 09:08:16.08 ID:ubwq9G2i0.net
長妻が反対しているなら必要な法案だよ。
あいつらのしたことを思い出せ。

836 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 09:10:05.45 ID:AT0j3qnC0.net
長時間労働でもいい奴は起業すればいいのに
サラリーマンより10倍儲かるぞ

837 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 09:11:58.15 ID:9+KAs19P0.net
>>835
必要でいいよ。ただ、有効性や法律的瑕疵を役人サイドで検証してくれと言ってるんだぞ?
性能試験のない車を買う勇気が無いんだよ。国民は。

838 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 09:18:24.30 ID:YzJb8gnD0.net
役人が検証してもその役人どもを信用しないお前らは納得しないやろ(笑)

839 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 09:21:38.37 ID:9+KAs19P0.net
>>838
国民に信用されないものを押し付けるのか?国家的詐欺じゃ無いか。
まあ詐欺師の安倍なら平気でやるだろうけどな。

840 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 09:39:33.00 ID:YzJb8gnD0.net
野党側の支持母体である労組が裁量労働制の対象拡大を陳情してるのに安倍政権がそれを聞き入れた途端に手のひらを反して批判にまわるとか笑えるよなw

841 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 09:41:21.58 ID:KrX8o0BA0.net
>>840
「抵抗権」革命権とも。
政府の不当な権力行使に対し国民が抵抗する権利。
…憲法は国民が政府を縛るものだという近代立憲主義の原則にも関わる。
憲法の枠を超えた権利とされ明文化されなくとも存在する。

842 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 09:43:40.14 ID:YzJb8gnD0.net
>>841
陳情してんだから不当じゃないやろ(笑)

843 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 09:44:37.53 ID:KrX8o0BA0.net
>>842
「抵抗権」革命権とも。
政府の不当な権力行使に対し国民が抵抗する権利。
…憲法は国民が政府を縛るものだという近代立憲主義の原則にも関わる。
憲法の枠を超えた権利とされ明文化されなくとも存在する。

844 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 09:46:42.64 ID:VCCoF7zC0.net
裁量労働制なんて、普通に零細企業じゃ昔からまかり通ってるよ。
法令順守は理想、現実はそうでもしないと弱小企業は生き残れない。
ブラックなんて言葉が流行る前からそう。
すべて経営者が悪い、で片付るからいけない。
富の分配が下層まで流れない仕組みだから。

845 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 09:48:16.19 ID:YzJb8gnD0.net
>>841
野党側の支持母体である労組が裁量労働制の対象拡大をお願いしたの
そしてお願いしていたはずの労組が何故か「裁量労働制の対象拡大ハンターイ」とアホなこと言ってるわけw

846 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 09:49:58.50 ID:KrX8o0BA0.net
>>845
「抵抗権」革命権とも。
政府の不当な権力行使に対し国民が抵抗する権利。
…憲法は国民が政府を縛るものだという近代立憲主義の原則にも関わる。
憲法の枠を超えた権利とされ明文化されなくとも存在する。

847 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 09:59:57.94 ID:wtK2bUcY0.net
>>816
お前ニートか?
それともワザと「労使」と言い換えてるのか知らんけど(そりゃ雇用契約すらないわな)
今でさえ労組がなくて契約を結ばされてる(労働者が知らないままのケースもある)から問題になってるんだろうが

848 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 10:00:30.73 ID:7b2Nq8FL0.net
なんか新聞社がイライラしてんねw

849 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 10:03:12.74 ID:9+KAs19P0.net
こんなバカな法案ほっといて、死ぬ気で公務員削減しろよ。役人肥えて国滅ぶ、まっしぐらだぞ。

850 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 10:05:42.58 ID:wtK2bUcY0.net
>>847
自己レス補足
企業側は裁量労働制の契約を「労組」がなくても出来るからな?

851 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 10:06:46.26 ID:C+IrPewD0.net
裁量労働制の対象になる業種や年収の条件
あんたら報道したっけ??

してないよな??w

852 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 10:08:40.05 ID:KrX8o0BA0.net
>>848
「抵抗権」革命権とも。
政府の不当な権力行使に対し国民が抵抗する権利。
…憲法は国民が政府を縛るものだという近代立憲主義の原則にも関わる。
憲法の枠を超えた権利とされ明文化されなくとも存在する。

853 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 10:08:40.15 ID:1YYi/1YS0.net
>>7
別に24時間事務所を開けておく必要はないのだけど。
事務所が開いている時間のどこかで仕事して、所定の成果を
上げればよいだけの制度でないとおかしい。
つまり裁量労働制って、タイムカードの廃止と引き換えに導入
すべきもの。
つまり、欠勤や遅刻をとがめるならそれは裁量労働制じゃない。

854 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 10:12:21.66 ID:ezXs60Hf0.net
頭の古い経営者がどこかに行かないと裁量労働制は成功しないんだよ

855 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 10:17:25.22 ID:/pIop7nW0.net
そもそもが、報酬に見あった労働を割り振る事もできないのに
何を根拠に自由裁量でどうぞ。といえるのか?

IT業界の一部ではアジャイルが流行し、ストーリーポイントで
スプリントの作業の妥当性を測ったりするが、この方法も裁量労働制とはあまり相容れない。

まさか社内で毎日工数見積もりと承認でもするのか?余計に生産性が落ちる。

物差しがなかったり、取り方のわかるマネージャーもいないのに
裁量労働なんて、できるわけがない。

できてるなら、デスマなんて今まで起こってない。

856 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 10:18:55.94 ID:wtK2bUcY0.net
>>851
だから「裁量労労働制に年収要件は無い」っつうのに
年収300万だろうが1000万だろうが関係ない
今だってそうだ

857 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 10:21:52.53 ID:ZUcEFApR0.net
正直、このスレ見てても裁量労働制に対する意見もバラバラだし何を言っているのかもよく分からない
なんつーか、言葉も中身も難しすぎる

この法案に関心を持てというのが、まず困難

858 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 10:22:41.02 ID:15949ifq0.net
>>11
安倍信者しねば?
お前みたいなのが国を滅ぼす

859 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 10:23:08.81 ID:mbI0Cve50.net
裁量労働制の対象拡大したら自分の仕事が早く終わっても
新しい仕事が追加されていくなんちゃって裁量労働制が増えそうだな

860 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 10:23:48.36 ID:KrX8o0BA0.net
>>857
「抵抗権」革命権とも。
政府の不当な権力行使に対し国民が抵抗する権利。
…憲法は国民が政府を縛るものだという近代立憲主義の原則にも関わる。
憲法の枠を超えた権利とされ明文化されなくとも存在する。

861 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 10:26:56.81 ID:YME5OBnG0.net
裁量労働制大賛成
導入は公務員からだぞ

862 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 10:32:23.06 ID:WNp75iuO0.net
>>856
ホワイトなんちゃらとわざと混同して攪乱しようとしてる奴がいるよね

863 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 10:33:46.90 ID:/xXg1vlk0.net
>>842

こいつのレス抽出したら分かるが
同じレス連投している奴は雇われサポ
しかもニュー速と掛け持ちだからなこいつ

レスのパターンくらい変えろよ
胸糞悪

864 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 10:35:46.93 ID:15949ifq0.net
>>220
お前は日本人の奴隷化に賛成か?

865 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 10:39:30.43 ID:Hk6wHlT00.net
派遣がどうなったのかを見てきたらというかこれまでの労働改革見てきたら、
まだ現状維持の方が絶対マシなんだよなあ
経営者側でもないのにこれがいい案なんて思っちゃう人は、
民進党にまた賭けてみるとか9条あるから絶対平和なんて思ってる人並に楽観的通り越してお花畑
まずは今ある労働基準法しっかり遵守させてみろっての

866 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 10:39:50.23 ID:wtK2bUcY0.net
>>862
やっぱワザとなのかなー
単純に勘違いしてるのかな?と思ってたけど、そういうの(攪乱)も居そうだな

867 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 10:47:02.41 ID:lm6m4pCI0.net
裁量労働賛成してる人が38%いるのが謎なんだけど。

会社の働かせ放題になるぞ。
過労死しても、自己責任にさせられるぞ。

仕事量変わらず、残業代出なくなるぞ

868 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 11:09:13.04 ID:7u15TzF20.net
底辺労働者とは関係ない話だろ

869 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 11:10:35.70 ID:tawjD7ba0.net
>>867
老人だろ。自分はもう関係ないから。

870 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 11:15:07.99 ID:shJ9zH/x0.net
何で国民の間で話題にもなっていないのに、安倍がここまで憲法改正の発議にこだわる
のかと言うと、発議さえしてしまえば後は不正選挙で確実に通せるからだな
自民党の土人憲法、発議させる事自体が危険

871 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 11:18:06.14 ID:kik4T9Ws0.net
>>187
裁量労働は俺の周りでもガチで評判悪いわ
俺の職場は自民支持が多くて、特に20代の若手はほぼネトウヨなんだけど、裁量労働だけは非常に受けが悪い
みんな「ふざけんな」っつってる

872 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 11:21:36.93 ID:r9tbJYRD0.net
  
裁量労働制って、世渡り上手なヤツだけがうまくサボッて、真面目で勤勉なヤツへ集中的にシワ寄せが行くな。
真面目なヤツほど休めず、他人の仕事まで背負い込んでつぶれていく……。
そいつがウツになって退職しても、その会社では別の真面目なヤツ(あるいは新人)がターゲットになっていくだけ。

なんだ、電通のことじゃないか(笑)。

 

873 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 11:23:13.12 ID:kik4T9Ws0.net
>>531
適用を2020年に延期したから、何とかなるという読みなんじゃないかな
もし2019年に適用してたら、東京オリンピック前に政権倒れてたかも
それくらい、評判の悪い政策

874 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 11:30:35.09 ID:tawjD7ba0.net
成立したら次は憲法改正の話ばっかりになるから、どんなに酷くなろうと顧みられることなんて二度とないよ

875 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 11:32:52.07 ID:r9tbJYRD0.net
>>853
しかし電気代やらセキュリティの問題もあるから、出勤のコアタイムは決められるだろうね。
問題はそこに成果主義(目標達成・締め切り・納期など)が入ってくると、結局は残業代がなくなっただけのオチになる。

遅刻や欠勤は白い目で見られるという無言の圧力(職場全員が無視するイジメへとエスカレート)になっていきがち。
それが日本という職場環境だから。
 

876 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 11:36:31.44 ID:r9tbJYRD0.net
>>867
>>裁量労働賛成してる人が38%いるのが謎なんだけど。

経営者側、役員、裁量労働制でうまく行ってる人とかじゃないかな?
あとリタイアして、もう自分は関係ない派も含まれてるかも。
 

877 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 11:38:18.95 ID:kik4T9Ws0.net
>>867
管理職ですでに裁量労働になってる奴は、支持してる場合もあるな
俺の上司もそれだったわ
たぶん、道連れが欲しいんだろうな

878 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 11:40:50.11 ID:FOvkQCSf0.net
裁量労働の問題は時間じゃなくて
どんな仕事や成果を求められるのが労働時間と給料に見合うかなんだよ
単に時間が長い短いの話じゃない

879 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 12:05:20.78 ID:ncgTHNzy0.net
理研で365人が雇い止め 理研「無期雇用はしません。6ヶ月たったら戻ってきてほしい
経営陣は、信用できないんだよ。法制化する意味がわからん

880 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 12:06:05.72 ID:YzJb8gnD0.net
>>847
裁量労働制は労使を挟まないと契約できない
労使を挟まずに契約させるのは違法ですので労基署へ行ってください

というか社会人ならそのくらい知ってなきゃおかしいだろって話
まあニートには分からんか

881 :朝鮮工作機関 毎日:2018/02/26(月) 12:06:17.37 ID:RAvFBOmQ0.net
おさらい● 中日新聞が在日草加に乗っ取られる前の まともだった頃!  
60年前の毎日新聞記者のすばらしさ これぞジャーナリズム
=========================

韓国が卑劣であったのは、

拿捕した漁民を人質として利用し、
==============
日韓条約を韓国に圧倒的有利な内容で締結させたことである。

日韓には不幸な歴史があったことは事実である。

日韓条約の内容についても、どんな卑劣な手段で決定されたとしても認めよう。

卑劣な方法で日韓条約を結んでおきながら、

さらに謝罪を要求する韓国人は脅迫犯罪者と変わらない。

又、日韓条約に違反し、竹島問題を国際裁判所で解決しようとしない韓国は卑怯者である。

現代において日韓条約以上の謝罪、賠償を要求(国際法違反)する韓国人は、軽蔑する。

日韓条約を不平等条約という韓国人は、自ら無知を表明しているに過ぎない。

中日ニュース(ライブラリー映像) 

昭和33年の記事212号「韓国から抑留漁夫帰る」  60年前のまともだった頃

882 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 12:08:08.61 ID:KrX8o0BA0.net
>>881
「抵抗権」革命権とも。
政府の不当な権力行使に対し国民が抵抗する権利。
…憲法は国民が政府を縛るものだという近代立憲主義の原則にも関わる。
憲法の枠を超えた権利とされ明文化されなくとも存在する。

883 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 12:34:33.93 ID:hTf42DD/0.net
>>877
名ばかり管理職ですが大反対です

884 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 12:35:04.51 ID:TUHkMFFu0.net
また捏造データか

885 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 12:58:40.23 ID:ttSccHok0.net
捏造データで労働者から搾取しようとしたことが発覚したのに、
内閣支持率上がるのかよ、日本人はとことん奴隷気質だなw

886 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 14:12:09.59 ID:v6ime88+0.net
>>885
日本人やべーよ。頭おかしいわ。
どうなるか本当に分かってないんだな

887 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 14:24:00.20 ID:85IjEWXI0.net
57%が反対だと!
強行採決やったら、
支持率激減www
いいのかなあ?

888 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 14:52:29.31 ID:bZRsDig90.net
現状勝てる見込みなんてないからな
だからどちらにも付かない

889 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 14:55:17.21 ID:2aEIyTbwO.net
毎日新聞は公明党系

これを忘れている人はアホ

890 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 15:00:00.92 ID:Ug5wKaE80.net
お友達のアンケートが信じられるかよ

891 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 15:05:42.06 ID:1kt/PIaL0.net
裁量労働制の拡大とか何年前からやってるんだよって話なのに
今更支持が大きく下がるような話ではない
1つの法案に反対だから内閣不支持とか単純な話ではない

892 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 16:06:22.21 ID:ncgTHNzy0.net
>>885
大半が無関心だから、知らない人もたくさんいるだろうし中継をチラ見して改革を頑張ってるぐらいにしか認識しないのです。
女子なんか特に時事問題嫌いだからな。オリンピックには感動したとかいうくせに他のニュースには一切興味をもたない

893 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 16:08:46.92 ID:lP7Hxoxl0.net
支持率は上がっとんのやな

894 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 16:10:45.00 ID:mg93Txrx0.net
モリカケが足りないんだろうなw

895 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 16:19:50.18 ID:ncgTHNzy0.net
>>893
上がる要素が無い以上
オリンピック効果だと思う

896 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 16:33:51.87 ID:d/phxI1m0.net
>>736
対案無き反対にどうやって支持するのさ
安倍が憎けりゃまともな野党作れよ。

897 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 17:08:43.68 ID:15949ifq0.net
>>867
老人と世間知らずの新卒と大学生かな?

898 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 17:10:02.05 ID:15949ifq0.net
>>896
対案:こんな馬鹿げたことを法制度化しない
ちゃんと残業代支払いましょう
できるだけ残業しないでもいいように人員配置しましょう

これで終わりじゃん?

899 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 17:32:07.38 ID:H9Oh+l1k0.net
>>891
長妻立憲民主党議員
「今回の最大の問題は、官邸の産業競争力会議という、
厚生労働大臣も正規メンバーではなく労働者も入ってないところで
裁量労働制の拡大を決めて閣議決定でおろしてきた。
そのひずみがデータ問題等の現実無視のものとして噴出している」

900 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 17:32:35.81 ID:zHmT5Qis0.net
安倍首相大勝利w

901 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 17:32:42.75 ID:ncgTHNzy0.net
これが通ればさらに内需が減る予想しか浮かばない

902 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 17:46:33.19 ID:PH4jEfg60.net
政策に反対だが安倍氏支持が多いのは前から
支持率なんていつも粉飾で嘘だからだまされんな
マスコミの嘘は戦前から最初から変わらない
そもそもマスコミは嘘を広めるために作ったもの

903 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 19:44:53.56 ID:2V2vtqOW0.net
野党は相変わらず頼り無い。

904 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 19:55:28.52 ID:hKx9rnOK0.net
リメンバーWaiWai、毎日新聞w  
                
https://www.youtube.com/watch?v=gk9fjINt3VY

905 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 20:12:38.51 ID:tawjD7ba0.net
裁量制は反対だけど安倍内閣は支持ってそれ裁量制支持してるのと同じだから。安倍内閣が動揺するのは支持率が下がった時のみ。
高支持率を背景に捏造データだろうが押し切るよ

906 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 20:20:24.34 ID:fDv+849W0.net
この支持率の真偽はさておき嫁と別れたら支持率あがるんじゃね
あの嫁さんは駄目だろ

907 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 20:38:17.18 ID:syZmhFO60.net
立憲支持するのは

消費税増税と普天間の辺野古移設賛成してるのと同じだからなw

908 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 20:44:53.64 ID:H9Oh+l1k0.net
>>907
長妻は、
自民党に10000件のうち100件程度のミスなら1%の誤差だから騒いで足引っ張るなと言ってた議員が居たが、
実際は一般労働者も含めて10000件で裁量労働者はそのうち2000件、今回新たに100件以上追加でミスがあったから
1割以上がミスなら統計の捏造が疑われるだろ労政審に差し戻せと言った

安倍は笑いながら「自由な働き方のためには待ったなし」と言い放った

玉木は、
統計データの最頻値はすべてのデータを見ないとわからないのに、調査した労基職員には「平均的な人」を事業者から聴取させていたから、根本的なデータの集め方が違うだろデータ精査が済むまでは法案提出しないと約束してくださいと言った

これに安倍は、
笑いながら「興奮しないでくださいよ、マスコミの報道だから答えられない、自民党内で議論してから精査する」と言い放った

直後の黒岩は、
現行の裁量労働制ですら、半年に1回、労働者本人が労基に自分の労働時間を「最頻値またはすべてのデータの平均」で報告することになっているが、調査は「平均的な人のデータ」という曖昧なデータになっているのではと聞いた

安倍は笑いながら「それはあくまで参考で、8割の裁量労働者が現状に満足していると答えてるから議論を進める」と言い放った

その直後の共産党塩川は、国際労働機関では公労使が同数集まった会議によって政策を決めるという原則があるのに、なぜ産業競争力会議では労働者を排除して閣議決定までしているのかと聞いた

安倍は笑いながら「先週共産党が出したJILPTの調査では8割が裁量労働に満足してると出ているから問題ない」と言い放った

909 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 20:51:05.69 ID:syZmhFO60.net
民主党政権

辺野古移設が唯一の選択肢w

910 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 20:53:06.15 ID:syZmhFO60.net
また 最低でも県外とか言えます?アハハ

911 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 20:58:04.99 ID:O/47kp7j0.net
パヨパヨちーん

912 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 21:04:58.48 ID:+KFuEN490.net
〜安倍晋三さんが最低最悪のクズと断言できるエピソードの数々♪〜


☆知的障害者←親兄弟親戚みな東大なのに成蹊大(内部進学)
https://i.imgur.com/uHW933e.jpg←どう見ても知的障害者

☆サイコパス←嘘を付くことを一切悪いと思わないし、バレると開き直って指摘した相手を罵る人間のクズ くたばれ安倍晋三

父親が危篤なのに、枕元で呑気にゲームギアに興じる若き日の安倍晋三
まさに狂人、サイコパスそのもの
晋三が先に死ねば良かったのにな
https://i.imgur.com/aqitPNB.jpg

☆糞漏らし←・お腹が痛くて下痢を漏らす(という設定)で
政権放り投げる最低の無責任野郎 地獄に落ちるべき

・帰宅時、うんこがもれそうだったから権力で無理やり道中の信号を全部青にた

☆学歴詐称←アメリカの大学卒と騙っていたが
実は語学留学以下だった 現在は経歴から抹消

☆低学歴←成蹊大学内部進学

☆種無し←「少子高齢化は我が国の国難でありましゅ!」とか言っときながら
自身に子供はいない
昭恵の腐った子宮にてめえの腐った精液を注ぎ込め、お前が国難だ

913 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 21:26:11.58 ID:v27MdCGJ0.net
>>905
だろうね。身内が過労死したときに気づくんだろうな

914 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 22:16:47.16 ID:IOp8IXlq0.net
野党の弱さが際立つ結果だな。

自民が国政選挙6連勝の一方、第一野党が歴史上最弱野党で50議席代。

太刀打ちできない状態。

915 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 22:17:01.98 ID:Zynja1pV0.net
裁量労働制の良い点って、ダラダラとカラ残業して
残業代を無駄に稼ぐやつがいなくなるって事だけじゃね?

916 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 22:22:45.95 ID:VAao8AKj0.net
>>915
そんな社員の居る会社はとっくに潰れているから、そんなメリットすらない!

917 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 22:23:21.88 ID:8JzLuAfG0.net
衆愚政治ここに極まれり

918 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 22:26:18.77 ID:4fJ0uiHY0.net
調査の母数は?
アホ記入率何%?

919 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 22:43:33.08 ID:qfm7e7gF0.net
>>917
反安部の4割が自民党に投票したがそれでも衆愚政治なん?

おれには衆愚政党が締め出されたようにしか見えんが。

総レス数 1057
339 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200