2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【毎日新聞世論調査】安倍内閣支持率45%、不支持率32% 裁量労働制の対象拡大「反対」57%

1 :孤高の旅人 ★:2018/02/25(日) 17:25:09.15 ID:CAP_USER9.net
<本社世論調査>裁量労働制の対象拡大「反対」57%
2/25(日) 16:59配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180225-00000027-mai-pol

 毎日新聞が24、25両日に実施した全国世論調査(電話)によると、裁量労働制の対象職種拡大に反対との回答は57%で、賛成の18%を大きく上回った。

 裁量労働制は、実際に働いた時間に関係なく、あらかじめ決めた「みなし労働時間」を基に残業代込みで賃金を支払う制度。政府は今国会に提出予定の働き方改革関連法案で、営業職の一部に対象を広げる方針だ。しかし、裁量労働制と一般労働者の労働時間を不適切に比較したデータによる安倍晋三首相らの国会答弁が問題になり、法案提出は遅れている。

 安倍内閣の支持率は1月の前回調査から1ポイント増えて45%、不支持率は同6ポイント減の32%だった。

216 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:24:49.25 ID:6plS3gAx0.net
>>204
とりあえず勤務時間表もって社会保険庁行くといいよ
実際の残業時間ごまかしなく記録してあるものはある?

217 :名無しさん@13周年:2018/02/25(日) 18:29:03.39 ID:gLMpVjUj2
>>213
それは個人事業主で十分事足りるけどね

218 :名無しさん@13周年:2018/02/25(日) 18:30:05.77 ID:gLMpVjUj2
>>215
現実を見ろ。
残業代込で前と同じ給与だ。

219 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:25:39.27 ID:gW8v85+30.net
>>216
会社と争ってやめてその後どうするんだよw

220 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:25:53.71 ID:tho1jwLg0.net
毎日新聞なんかの世論調査なんか当てにならない。

どのみち左翼か在日の意見が多いんだろうし

221 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:26:22.43 ID:tXB3VQ2M0.net
>>215
じゃあ何で中小の経営者が賛成してんだよw

222 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:27:13.95 ID:iFtIfeXX0.net
57%が反対というのも嘘だな
実際は57%が賛成だろうよw

外国人労働者を増やして、裁量労働制も導入しろ

223 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:27:24.89 ID:jHDjCZUA0.net
>>214
忘れて無いよ、死ぬまでこき使った良い例だと安倍は思ってるんだよ。

224 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:27:29.98 ID:6acqSZBJ0.net
野党は手詰まりだな
焦点が絞りきれてない

225 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:28:06.66 ID:oLBPaJaBO.net
>>214
安倍ぴょん政権は電通を働きやすい子育てサポート企業に認める仲なので

226 :名無しさん@13周年:2018/02/25(日) 18:32:54.49 ID:gLMpVjUj2
>>222
 ↑
ブラック経営者登場?

227 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:28:38.97 ID:ydCRFUJW0.net
裁量労働制なんてのは
業務のやり方に裁量があるだけであって
業務量に関しては裁量なんて一切ないからな
早く仕事終われば早く帰れるとか夢物語だぞ
「あ、もう終わったの?じゃあこれやっといて」って言われるのがオチ

うちの会社の場合だと売り上げ目標が個人に課せられている
売り上げ目標を達成しているのに追加で仕事渡されると俺は明確に拒否してる
例えばそういう定量的に見れる目標が定められていて、且つ1日8時間働けばクリア出来るようになっているなら
取り入れるのもありじゃないのか

228 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:28:48.11 ID:qJwqPeNe0.net
      /\
    /::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::::\

好景気を偽装し、愚民を騙して、 朝鮮有事を切っ掛けに

安倍に憲法を改正させて、日本を中国と核戦争出来る国にさせるユダー

★9月の実質賃金0.1%減、4カ月連続マイナス★
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23178360X01C17A1EAF000/
★実質賃金過去10年で最低★
http://kyujokowasuna.com/?p=2838
★生活保護費、増える低所得者にあわせて見直し★
http://www.huffingtonpost.jp/2017/12/22/welfare_a_23315559/
★峠の下り坂を暴走するバス!アベノミクスの嘘構★
http://mahoroba19.com/archives/9908
★ 安倍政権の「GDPかさ上げ疑惑」★
]http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2017/11/04/keizai-22/
★ 改憲して核武装させようとする安部自民党★
防衛省のHPには現憲法下では攻撃的兵器(巡航ミサイル含む)が保有できないことが明記されている。
改憲すると弾道ミサイルや敵基地攻撃目的の巡航ミサイルが持てるようになる。
巡航ミサイルにも防御目的(主に対艦)と攻撃目的(主に対地)のものがあり、現憲法下では攻撃用の巡航ミサイルは持てない。 安部自民ほか改憲派は国民を騙して改憲を行おうとしている。
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/seisaku/kihon02.html
http://hiovverio.yamanoha.com/s1.htm
http://hiovverio.yamanoha.com/s2.htm
thr

229 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:29:09.28 ID:qJwqPeNe0.net
左系の村山政権の地下鉄サリン事件、阪神大震災、


民主党政権の東日本大震災、原発爆発


これらは偶然じゃない、左系政権の時に天災、事件を起こして


日本人の左系離れを惹起し、一億総右翼にして憲法改正(解釈変更含む)して中国と戦争させるために仕組まれたもの


言論人マスゴミの必死な左派叩きも、日本の左派を叩き潰し排除させ、憲法改正して核ミサイルを保有できるようにし

中国と核戦争させようとするもの


裏でアメリカが工作組織を通じて言論人マスゴミを買収して左派叩きを行っている


次の選挙で自民、公明、維新、小池新党、民進右派(前原、長島、松原、細野、馬渕、原口、今井、江田、松野)ほか改憲派に2/3取らせたら


憲法改正で間違いなく中国と戦争させられる


★オウム村井「阪神大震災は米軍による地震兵器」→直後に刺殺
https://youtu.be/KUzWqSAaOjE

★地震エネルギーは水爆で人工的に起こすことが可能
http://blog.livedoor.jp/kenken194-rebe/archives/19741395.html

★アメリカは日本と中国との核戦争を画策している
http://blog.livedoor.jp/omankonamename2001-xvideo/archives/7209750.html
(改憲、朝鮮有事、核武装 などすべてのことが6年前に予言されているブログ)

★「日本核武装によるアジア核戦争の恐怖?1」 
http://fwfgg.katsu-yori.com/4.htm

sdvs

230 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:29:37.46 ID:qJwqPeNe0.net
自民党の憲法改正(解釈変更含む)の真の目的

■9条(集団的自衛権の容認)
 台湾有事(台湾独立→中国武力侵攻→米経済制裁・マラッカ海峡封鎖→中国暴発(中国にとっては自衛権の行使))、あるいはアメリカが北朝鮮を攻撃した際に、極東における唯一の米軍の出撃拠点である在日米軍基地へ中国や北朝鮮の核ミサイルを打ち込ませる大義名分を与える。
 将来もし、台湾有事やアメリカが北朝鮮を攻撃した際に、中国や北朝鮮の核ミサイルが日本に打ち込まれることがあったら、それは時の政権ではなく、安倍自民とアメリカのせい。
 第一次世界大戦も第二次世界大戦も、集団的自衛権を行使したことにより勃発している。

■9条2項(戦力の不所持と交戦権の否定を削除し核弾道ミサイルの保有を可能にする)
 自衛のための必要最小限度の範囲を超える戦力(大陸間弾道ミサイル、攻撃用核兵器)を保有できるようにし 中国からの攻撃をトリガーに核戦争を引き起こす。
 現憲法の下では自衛のための必要最小限度の戦力しか保有できず(「戦力の不所持」を根拠)、大陸間弾道ミサイルなどは保有できない(NATOのような核シェアリングも無理)。

 現憲法下で保有できない戦力は、攻撃型空母、長距離爆撃機、大陸間弾道ミサイルなど(政府見解)、 逆に言えばこれら以外の戦力は現憲法下でも保有可能で改憲の必要性は見当たらない。
 9条2項の改正の真の目的は日本に核弾道ミサイルを保有させること(または核シェアリング)。そして、それを交戦国の領土へ打ち込むことを可能にさせること。

■現憲法下で保有可能とされる核兵器は防御用核兵器
 現憲法下で保有可能とされる核兵器は防御用核兵器のことで、日本へ侵略してきた敵に対してしか(日本の領土内でしか)使用できない。当然、目標、威力、搭載兵器も制限される。
 射程の短い(100km-200km程度)ナイキミサイルなどが想定される。従って戦略的価値は無きに等しい。憲法改正すると弾道ミサイルや敵基地攻撃用の巡航ミサイルが保有できるようになる。

■日本はすでに兵器級プルトニウムを保有している。
 日本はすでに常陽ともんじゅで生産された兵器級プルトニウムを90kgほど保有しており(原爆約30発分、兵器級PUでなければ弾道ミサイルに搭載できる水爆を作れない)、これに加えてアメリカからトリチウム(数十グラム程度)を購入すれば水爆も作ることができる。
 ミサイル技術は人工衛星打ち上げ技術の蓄積があり(燃料注入を要しない固体燃料ロケットイプシロンがすでに開発済み)、それほど時間をかけずに核弾道ミサイルを保有することができる。

■中国は非核国に対して核不使用を宣言している。
 中国は非核国に対して核不使用を宣言しており、日本の核武装は台湾有事などの際に中国の核使用を助長する恐れがある。

★憲法第9条の趣旨についての政府見解
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/seisaku/kihon02.html
★現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
http://satlaws.web.fc2.com/0140.html

5y54y

231 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:29:46.47 ID:GFViuaBh0.net
あああああああああああああああああああああああああああああ

またまた安倍ちゃんの大勝利!

アカピで45%なら90%以上いっているんじゃないの?

そう言うことだろ♪

232 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:29:49.49 ID:Q3vUX5SL0.net
だいたい裁量制とか効率とかいうけど
企業は国会の100倍以上効率よく仕事してるやろー

企業で1日でできること、国会何日かけとんねん?

233 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:29:52.15 ID:6plS3gAx0.net
>>219
争うのではないwてか転職中とかそんなんだと思った
辞めないならどうぞそのままで

234 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:29:58.93 ID:jHDjCZUA0.net
安倍はサラリーマンを家畜程度にしか思っていないのか?

235 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:30:11.99 ID:gW8v85+30.net
>>224
いつものことだが、野党には対案がない。
じゃあどうやって残業代を減らすのか、ちゃんと残業代を払わせるのかって解決策がない。
そもそも、日本は労働生産性が低いんだから、まともに残業代払ったら競争力がなくなるのは目に見えてるし。

236 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:30:20.72 ID:qJwqPeNe0.net
★加憲による9条改正は実質的に9条2項を無効にしようとするもの★

加憲による9条改正は、9条2項をなし崩し的に無効にして、
敵基地攻撃能力と核ミサイルを保有できるようにさせようとするもの。

加憲を行い憲法9条3項あるいは9条の2に「自衛のため〜」や「防衛のため〜」
などの文言を付け加え「自衛権の保持」を規定するだけで、敵基地攻撃能力や
核弾道ミサイルを保有できるようになる。

今の憲法解釈は、武力は全放棄だが、それじゃあまりにも酷いから、
攻撃された時は反撃できるようにしよう、という解釈(一般的な自衛権とは全く違う)。
だから敵国まで攻撃できる長距離爆撃機や弾道ミサイルなどの攻撃用兵器は保有できない。

可能とされる敵基地攻撃にしても沿岸沿い(短距離爆撃機で行える範囲、特攻的な意味で
可能と言っているだけ)などで行えるだけ。 それが憲法に明確に「自衛権の保持」を明記する
ことで、憲法上のそういう制限が一切なくなり、 長距離爆撃機や巡航ミサイル、弾道ミサイル
などが保有できるようになる。 もちろんその先にあるのは中国との戦争。
加憲などで9条2項を空文化させたことで生じる効果(@長距離爆撃機や巡航・弾道ミサイルが
保有可能になる。A敵基地攻撃が可能になる)を一切説明しない政治家や
言論人を絶対に信じてはならない。

http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/seisaku/kihon02.html

■もし憲法改正が達成されたら、急速に巡航ミサイルや攻撃型空母、 長距離爆撃機の配備
が進むことだろう。 政府は敵基地攻撃能力を検討というが、インチキペテンも甚だしい、
9条改正しない限りはずっと検討中のまま。現に防衛省のHPには長距離爆撃機や攻撃型空母、
弾道ミサイルなどの攻撃型兵器は保有できないとしっかり明記されている。これら兵器なくしてどうやって
敵基地攻撃を行うというのか。9条改正しなければ敵基地攻撃能力は持てない。

■防衛省のHPには現憲法下では「攻撃的兵器―例えば、大陸間弾道ミサイル(ICBM:Intercontinental Ballistic Missile)、長距離戦略爆撃機、攻撃型空母の保有は許されないと考えています。」としっかり明記されている。
巡航ミサイルといえども敵基地攻撃の能力を持ったものは攻撃的兵器であり、憲法改正しない限り持てない(対艦用なら長距離でも持てる。防御目的だから)。
http://hiovverio.yamanoha.com/s1.htm

■現憲法下では敵基地攻撃能力を持った戦力が持てないことが記載されたHPの全容。
今の安部自民政権ではこのような都合の悪いものは削除される恐れがあり、HPの内容を画像形式で保存した。
これが憲法改正後にどのように変わるか見物。
http://hiovverio.yamanoha.com/s2.htm

れげr

237 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:30:34.03 ID:6wMAO/8D0.net
サボって無駄に作業時間引き伸ばしてたやつらが金もらえなくなるだけだろ

238 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:30:49.52 ID:gW8v85+30.net
>>233
残業代全額払ってくれるホワイト企業紹介してくれw

239 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:30:53.91 ID:qJwqPeNe0.net
★安倍首相の「9条に自衛隊明記」改憲案は日本会議幹部の発案だった!★
「加憲で護憲派を分断し9条を空文化せよ」 

9条1項と2項には触れないという点をもって、首相や日本会議が悲願とする
極右的改憲から 一歩でも後退したのか?答えはノーだ。

昨日9日の国会参院予算委員会では、共産党の小池晃議員が「どう書くにせよ、
1項、2項に加えて、 3項に自衛隊の存在理由が書かれることになれば、3項(9条の2)に
基づいて海外での武力行使に対する制約がなくなってしまう。 2項は空文化せざる
を得なくなるのではないか」と質した。これに対し安倍首相は「御党は政府見解と
違い自衛隊は憲法違反と述べている」などと言ってごまかしたが、しかし、この
「3項(9条の2)加憲」は 現状の追認でもなんでもなく、真の狙いが憲法の平和主義を骨抜き
にすることなのはもはやバレバレなのである。

実際、先にその戦略の元ネタであることを指摘した日本政策研究センターの
「明日への選択」では、 伊藤氏による"戦略的加憲論"を掲載した翌々月号で、
同センター研究部長の小坂実氏が、こんな本音を暴露していた。

〈「戦力」の保持を禁じ、自衛隊の能力を不当に縛っている九条二項は、
今や国家国民の生存を妨げる障害物と化したと 言っても過言ではない。
速やかに九条二項を削除するか、あるいは自衛隊を明記した第三項を加えて
二項を空文化させるべきである〉
(同誌11月号「今こそ自衛隊に憲法上の地位と能力を!」)

ようするに、自衛隊の明記は「戦力の不保持」と「交戦権否認」を定めた2項を
「空文化させる」と断言しているのだ。 実際、3項(9条の2)が加えられ自衛隊が明文化すれば、
その活動に歯止めがきかなくなり、専守防衛が崩壊するのは目に見えている。

繰り返すが、自衛隊の明文化は"現状の追認"どころではなく、正真正銘の
"平和主義の破壊"である。こんな安倍首相の詐術にだまされてはいけない。

http://www.excite.co.jp/News/society_g/20170510/Litera_3147.html?_p=4

れげr

240 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:30:57.35 ID:6plS3gAx0.net
>>232
国家公務員自体がアレな勤務形態でブラック労働だしな…

241 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:31:28.31 ID:jHDjCZUA0.net
>>235
>じゃあどうやって残業代を減らすのか、ちゃんと残業代を払わせるのかって解決策がない。
意味が判らん.

D判定、来年再提出!

242 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:32:07.13 ID:jHDjCZUA0.net
>>238
トヨタ自動車。

243 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:32:21.34 ID:yWhdcHiJ0.net
>>185
政治スタンスは公明や民社あたりに近い層じゃない?

244 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:32:24.70 ID:PZZACK9e0.net
>>199
そんな区分けは無意味
これから全業種に拡大するんだから

245 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:32:38.82 ID:HwGNLnZ20.net
>>224
与党の半分以上はボロボロ、叩くところで出来てるから焦点絞れないだろ

範囲が広すぎるw

246 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:32:57.30 ID:6plS3gAx0.net
>>238
上場優良企業は払ってくれんでないの? そもそも残業自体がそんなない気がする
俺は途中から残業代出なくなる企業しか経験してないからその辺分からん

247 :名無しさん@13周年:2018/02/25(日) 18:38:33.09 ID:gLMpVjUj2
>>235
お前は労働生産性って何だと思ってんの?

雇用者が内部留保なんてしないで、労働者に残業代支払うだけで大幅に
労働生産性が改善するって知ってっか?

逆に言うと、日本だけホワイトカラーにまともに残業代を払ってないから
日本のホワイトカラーの生産性が低いんだぞ。

248 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:34:05.81 ID:HwGNLnZ20.net
>>241
残業代を減らす意味がわからない

249 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:34:17.96 ID:MBmkeh5B0.net
まず甲斐より始めよで
公務員に適用してくれ。
それ見てから国民が判断すればいい。

250 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:34:22.44 ID:gW8v85+30.net
>>248
すまん、残業時間を減らすだな

251 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:34:37.37 ID:DTyB4aGe0.net
単なる残業代0法案だからな。

252 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:35:08.74 ID:kt8MzJsL0.net
>>212
・仕事に関係のない私語ばかりで手が動いていない
・製造上の不具合を放置して、仕事の進みが遅い
・先の予測が不十分で、いろんな準備をしていない

こんな今まで通りのやり方を続けていれば、労働生産性が悪いままで改善が進まないし、いつまでも納期は間に合わせられない

だから無駄な生活残業では給料が増えないようにし、成果を出すことで給料が決まる裁量制が必要なんだよ
効率を放置して改善しないなら、給料は上がらないし、タダ働きの長時間労働で自分たちが損をするだけ

253 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:35:42.32 ID:k5yW+N710.net
支持率1%増えたのか
モリカケが足りないようだな

254 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:35:52.84 ID:gW8v85+30.net
>>249
たぶん、野党のくだらない質問は裁量で無視できるようになるんじゃね

255 :名無しさん@13周年:2018/02/25(日) 18:40:35.94 ID:gLMpVjUj2
>>211
時効って知ってるか?

未払い残業代は2年しかないんだぞ。

この国の労働法制がおかしいんだよ。

256 :名無しさん@13周年:2018/02/25(日) 18:42:07.89 ID:gLMpVjUj2
>>252
管理職の問題だろ。
おまえのとこの管理職がまともに機能してないだけ。

257 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:36:49.56 ID:8bFwEvbW0.net
>>221
普通に考えれば元々がまともじゃないんだろう。

258 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:36:59.07 ID:jHDjCZUA0.net
>>252
君どこに勤めてるの?
そんな企業は潰して良いからさ、でも裁量労働制は許さないよ。

259 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:37:25.64 ID:yTLOs7H40.net
パヨクが反対しているんなら必要な法案だな。
誰でも分かる。

260 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:37:38.29 ID:gW8v85+30.net
いま偉そうに国会で質問してる長妻なんて、大臣の時、部下に命令して無駄な業務生み出しまくって残業時間増やした天才だからなw

261 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:37:41.71 ID:ScuZgbax0.net
そだねー

262 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:38:03.35 ID:a6sBWmCe0.net
>>2
 
アベサポ「アベちゃんGJ三倍だぁぁぁぁ!!!1」

 ↑書き込み単価は一円据え置き(笑)
↑ミジンコよりアホ(笑) 

263 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:38:47.35 ID:6wJTqges0.net
>>252
上場企業は過去最高利益出してるのにボーナス減ってんだけどなw
中小企業に至っては基本給も減ってる

264 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:39:06.79 ID:8bFwEvbW0.net
>>258
反日のお前に裁量権などない。

265 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:39:29.94 ID:olsRVX3F0.net
当たり前だが、、、、

国民が納得出来る、国民にとって都合の良い法案ばかり政府が出していたら、終着点はギリシャ化で国が滅ぶ

266 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:41:01.20 ID:k5yW+N710.net
>>260
無駄なパワハラやってたな長妻w

267 :名無しさん@13周年:2018/02/25(日) 18:44:06.52 ID:gLMpVjUj2
>>263
その減らした分は誰のフトコロに消えたんですかねー。

268 :名無しさん@13周年:2018/02/25(日) 18:45:19.97 ID:gLMpVjUj2
>>265
意味不明。
フランスやスェーデンとか他の国はどこも大成功してんだが。

269 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:42:08.51 ID:Q3vUX5SL0.net
>>252
そんな製造会社あるん

今の製造は工程が複雑で管理がうまくいってないんやろ?

270 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:42:46.63 ID:KJYKh7Vl0.net
内閣支持率+政党支持率

80: 選挙は楽勝
70: 選挙は過半数
60: 選挙は厳しい結果になる
50: 内閣が倒れる

現在、80超

271 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:42:52.48 ID:2G7fKydu0.net
絶望の未来

272 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:43:55.74 ID:oRBbpo1O0.net
自由と民主主義が嫌いな政党が
なんで自由民主党なんて名前なのかよくわからんな

273 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:45:18.01 ID:gW8v85+30.net
>>266
そんな彼が労働問題について対案なんかあるわけないしw

274 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:45:18.73 ID:6wJTqges0.net
海外
AI化!効率化!その代わり賃金上げる!

日本
働け!働け!働け!

275 :名無しさん@13周年:2018/02/25(日) 18:47:10.25 ID:gLMpVjUj2
>>265
日本だけが先進国中、生産性が最下位。
日本がサービス残業で残業代を支払わないからだよ。

276 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:46:04.74 ID:kt8MzJsL0.net
>>258
ほらな
労働生産性を高めるための対案がない

納期を守るように仕事の改善をせず、仕事のアウトプットも出さず、労働時間だけで生活残業の給料を稼いでいた無能が文句を言うだけ
製造業でもきちんとアウトプットを出せば給料は上がるんだよ

277 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:47:14.62 ID:oRBbpo1O0.net
>>276
というか
裁量労働制にしたら生産性が下がる
という話だろ

278 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:48:27.34 ID:4Ck+AMo60.net
■1分でわかる!マスゴミが絶対に伝えない現代用語の基礎知識 8      朝日新聞死ね

●報道しない自由
マスゴミが自分達に都合の悪い情報を意図的に報道しないことを、
「報道の自由」を逆に捉え揶揄しこう呼ぶ。
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org512256.jpg
結果マスゴミに都合の良い情報だけが切り貼り報道される。
「国民の知る権利」を大きく損ねる、重大な犯罪行為である。
加戸氏が国会答弁(2017.7.25)の中で「マスゴミの報道しない自由」に言及してくれたが
その答弁すらも、マスゴミは全力「報道しない自由」で遇した。

●報道自由度ランキング
世界のジャーナリスト達が投票し「国境なき記者団」が発表する。
「日本の反日マスゴミ」がランキング下げに絶賛活動中、その甲斐あって日本は72位。
(参考:他の機関が発表する報道自由度ランク→)http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sqboe/20160429/20160429173039.jpg
マスゴミによる政府与党・首相への異常なまでの批判・人格攻撃が
自由に連日容赦なく報道できているのにこの低ランク。
何かおかしいと思いませんか?

●BPO
「放送と人権等権利に関する委員会機構」の略語。
マスゴミOBを主体に、パヨクお仲間で構成された団体。
マスゴミOBがマスゴミを審査する茶番、マスゴミ権力のアリバイ作り団体。
かつてあの香山リカが名前を連ねていた時点でもう正体お察し。
http://livedoor.4.blogimg.jp/jin115/imgs/9/6/960bf412.jpg
http://blog-imgs-88.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/20160111014550po@.jpg
安倍内閣について元首相「森・小泉・麻生」達で審査するようなもの。
一体こんな団体のどこに公平性がありますか??

279 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:48:28.08 ID:FbVJwM7v0.net
野党は法案に反対なら安倍に解散を迫ればいいじゃない。去年みたいに「解散して国民の信を問え」ってね。これだけ大差のアンケート結果でも勝負に出れないってどれだけ情けないんだ?

280 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:48:35.16 ID:afSjYtlL0.net
正社員特権階級は守りたいですww

281 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:48:36.49 ID:AEgcTEFcO.net
働き方改革とは実のところ働かせ方改革のことである

282 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:48:50.53 ID:Q3vUX5SL0.net
一機種の大量生産ならまだしも
多品種微量生産で、どう効率よくやっていくかやろ?

生産工程がめちゃくちゃ複雑になってもうて読めんなってもうとんやろ?

283 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:48:55.89 ID:kt8MzJsL0.net
>>277
時間制だけなら、生活残業が発生して給料は増える
だからこういう無駄なことを放置しているんだよ

・仕事に関係のない私語ばかりで手が動いていない
・製造上の不具合を放置して、仕事の進みが遅い
・先の予測が不十分で、いろんな準備をしていない

284 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:49:19.86 ID:MrJGuJrJ0.net
>>283
長妻立憲民主党議員
「今回の最大の問題は、官邸の産業競争力会議という、
厚生労働大臣も正規メンバーではなく労働者も入ってないところで
裁量労働制の拡大を決めて閣議決定でおろしてきた。
そのひずみがデータ問題等の現実無視のものとして噴出している」

285 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:49:34.38 ID:7DrBRp770.net
>>272
そりゃあ騙すためですからね

286 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:49:52.54 ID:WL0ctosh0.net
憲法改正には賛成したるから裁量労働制はやめろマジで

287 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:50:00.84 ID:ClAUGdUe0.net
安倍自民党で安定して貰っていた方が、企業にとっても楽だわ

288 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:50:12.24 ID:tXB3VQ2M0.net
>>257
これって仕事のやり方のみ労働者に裁量があって、仕事の量は雇用者の裁量できまるんだぞ。
だから経営者側が賛成していて、働かせ方改革だって皮肉を言われているんじゃないか。

289 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:50:18.29 ID:oRBbpo1O0.net
>>283
サービス残業じゃないの

290 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:51:11.68 ID:WAHi07PV0.net
裁量労働制自体は否定しないけどさ、それと労働時間の上限規制強化がセットでなきゃダメだろ。
規制がザルすぎんだよ。ちょっとでも違反した経営者に強い刑事罰与える法案もってこいや。

291 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:51:33.65 ID:oRBbpo1O0.net
サービス残業の合法化みたいなもんだろ
裁量労働制ってのは個人主義の国ではそれなりに機能するが
日本のような同調国家では抑圧にしかならない

292 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:51:43.38 ID:WL0ctosh0.net
裁量労働制なんかに賛成してるアホおるの?
公務員にも適用されるぞ

293 :名無しさん@13周年:2018/02/25(日) 18:55:07.56 ID:vJN4rLjYQ
山井和則議員「公務員と官僚にも裁量労働制を適用するんですよね?」 公務員&官僚「裁量労働制だけは勘弁してくれ!」
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1519544632/

294 :名無しさん@13周年:2018/02/25(日) 18:55:53.09 ID:gLMpVjUj2
>>276
アウトプット出してもブラック経営者に利益を全部もってかれた俺が通りますよ。

295 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:52:39.73 ID:MrJGuJrJ0.net
>>292
長妻立憲民主党議員
「今回の最大の問題は、官邸の産業競争力会議という、
厚生労働大臣も正規メンバーではなく労働者も入ってないところで
裁量労働制の拡大を決めて閣議決定でおろしてきた。
そのひずみがデータ問題等の現実無視のものとして噴出している」

296 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:53:20.24 ID:2G7fKydu0.net
どうしたら安倍を降ろせるのか
自民はみんな右派になってしまったのか
河野太郎はもういいとして野田聖子でさえも右派なのか
そんなはずはなかったんだが

297 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:53:23.41 ID:CAS2PLn/0.net
>>292
公務員には特別手当が支給されるのですよ
(ΦωΦ)フフフ…

298 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:53:50.23 ID:oRBbpo1O0.net
つまりね個人主義的下地が全く無いことを承知の上で
個人の裁量に任せます!
ってやってるわけ
日本ってのはこういうやり方ばかりやってる

299 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:54:17.45 ID:kt8MzJsL0.net
>>284
高い給料を維持したいなら、高い労働生産性を出して成果を出すということをしなきゃ生き残れないんだよ

今まで通りのなあなあで改善に動かず、万年、納期遅れや赤字体質を続けていれば、会社は国際競争力もなく潰れるだけだ

300 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:54:28.85 ID:6wJTqges0.net
>>289
そうだよ
合法的なサービス残業法案
英語で言うとenslavement(奴隷化)法案

301 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:54:41.43 ID:qb9fZhvq0.net
内閣の支持率って、何で短期間でそんなに振れるんだ。
いい加減な調査だな。どんな連中を対象に調査してるんだ。
数ヶ月で変わるようなフラフラした連中に聞いた所で何の意味があるのか。
阿呆な連中だよ。それとも、鉛筆をなめなめ数字を作ってるのか。
最近は馬鹿馬鹿しくてあてにもならない。

302 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:54:41.70 ID:k6MEHpJq0.net
* | |l | ∧_∧
 | |l | ;`ハ´) 終了的小日本アル
 | |l_|
 |   .|_∧ 
 |   .|`∀´> 
 |   .⊂ ノ  じゃP 終わったニダ

◇経済&政治のページ
http://keizai1money2.web.fc2.com/index.html

◇動き出すTPP11 参加希望国増加に中共 顔真っ赤!

◇世界】各国から一帯一路に批判集中【きびシナー

◇日韓対立鮮明 米国も握手せず これが公明の望んだ出席の結果だ

303 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:54:46.18 ID:jBcTOeFx0.net
>>292
ブラック企業の社長

304 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:54:59.06 ID:Pax78U0o0.net
アベちゃんカワイソスw
 
https://twitter.com/no_payochin/status/931157036334645248

305 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:55:20.24 ID:7DrBRp770.net
実際に働いた時間に関係なく、あらかじめ決めた「みなし労働時間」を基に残業代込みで賃金を支払う制度って。仕事を早く終わらせて帰っても払われるのかな?
じゃないとおかしいね

306 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:55:35.62 ID:oRBbpo1O0.net
>>300
個人の裁量にしてしまえば周りに合わせて働いてくれる
ってことだろうな
邪悪だよ

307 :名無しさん@13周年:2018/02/25(日) 18:58:23.29 ID:gLMpVjUj2
>>290
お前は甘い。甘すぎ。

どんなに結果を出しても次の月から、ノルマが増えるんだぞ。
40,50になったら、ガキもローンもかかえておいそれと転職なんかできねえだろ。

308 :名無しさん@13周年:2018/02/25(日) 18:58:59.04 ID:gLMpVjUj2
>>297
ほーけー手当とか?

309 :名無しさん@13周年:2018/02/25(日) 19:00:48.93 ID:gLMpVjUj2
>>305
現実はそんなに甘くない。
毎年ちょっとづつ、ノルマ増やされたら、ほとんどの人間が気づかない。

310 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:56:37.59 ID:6wJTqges0.net
>>299
だからお前みたいなアホは黙ってろって
上場企業は過去最高の利益出してて内部留保も最高なのに実質賃金は下がってんだよ
少しはデータ見てから来い

311 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:57:02.11 ID:gW8v85+30.net
>>310
労働生産性は低いからな

312 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:57:10.84 ID:kt8MzJsL0.net
>>289
効率を放置して改善しないなら、給料は上がらないし、タダ働きの長時間労働で自分たちが損をするだけ
こんな今まで通りのやり方を続けていれば、労働生産性が悪いままで改善が進まないし、いつまでも納期は間に合わせられない

だから無駄な生活残業では給料が増えないようにし、成果を出すことで給料が決まる裁量制が必要なんだよ

313 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:57:38.11 ID:tXB3VQ2M0.net
>>305
ヒント
仕事の量は経営者側の裁量で決まり、そこに労働者の裁量の入り込む余地はありませんw

314 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:58:01.10 ID:Xn8lCaUX0.net
>>296
そもそも自民は右派ではないとう前提が共有できていないから

315 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 18:58:27.19 ID:Q3vUX5SL0.net
>>299
いやだから、工程管理がうまくいってないねん

機種が増えて複雑になってもうて読めんなって納期遅れがでよんやろ?
生産性じゃないて

総レス数 1057
339 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200