2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【兵庫】ネコを助けようと…有馬温泉観光施設で男性死亡 酸素濃度が13〜14% 1〜2回息を吸うと倒れてしまうレベル

428 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 13:28:58.89 ID:v7z2DMGR0.net
>>425
気圧が下がっても大気の組成は同じ。
13%ってのは酸素の絶対量で表したもので
濃度じゃ無いはず。組成で言うと平地と同じ21%のまま。

429 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 13:34:17.28 ID:roSJnuCg0.net
>>212
血液が脳に届くまでのロスタイムに拘っているみたいだけど、ロスタイムの間は異常を感知していないから本人にとっては平時だよ

で、あれっ少ない!と脳が感じて数秒だから一瞬という表現は間違いではない

430 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 13:35:18.37 ID:3Zcju06A0.net
二酸化炭素が溜まっていたみたいだから
地べたに近づけば近づくほど酸素濃度は
低くなるはず。計測位置が高かったのかな?

431 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 13:36:51.50 ID:5iVn9kQc0.net
公務員になってこういうとこで働ければ一番楽なんだろうなぁ

432 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 13:37:14.15 ID:3Zcju06A0.net
>>428
大気の組成が同じ?
そこに大きな事実誤認があるのでは?

433 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 13:39:57.96 ID:RcUE9z4c0.net
害獣ごときのために死ぬとか一番みっともない人生だよなwww

猫は醜い害獣です(笑)

434 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 13:40:24.71 ID:fgDhKvzQ0.net
>>432
興味深いね
具体的にどの位の高度でどんな組成になるの?

435 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 13:47:21.77 ID:3Zcju06A0.net
あー標高が変わっても
大気の組成(酸素などの割合)は
あんまり変わらなくて大気が薄まる分
酸素の量が減るのね。

今回は狭い閉鎖空間で高濃度の
二酸化炭素が発生した為に、
二酸化炭素が邪魔をして必要な
酸素量を取り込めなくなったって
とこみたいだけど...
めんどくさいから酸素濃度でいいんじゃね?w

436 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 13:50:50.41 ID:UKcfZfuv0.net
>>432
エベレスト山頂と海抜0m地点でも大気の組成は殆ど同じだよ
誤差レベルの違いしかないけど
化学でアボガドロの法則やmolを習わなかったの?
高地は気圧が低いから同じ体積内に存在出来る気体量が少ないの

437 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 13:56:02.08 ID:GAt2WbkbO.net
つまりここを買い取れば安楽死出来るってことか

438 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 13:57:37.38 ID:3Zcju06A0.net
高度1000m上昇すると
酸素量は約10%低下する
ようです。
(×酸素濃度 ○酸素量)

439 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 14:02:36.75 ID:bDWzAytA0.net
猫が死んでる以上、致命的な状態なのはたしかだが
よくわからん話だな

440 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 14:05:55.63 ID:3Zcju06A0.net
>普通は酸素濃度が21%だが、
>搬送直後に測ると13〜14%の酸素濃度だったと。
割合的には普通の濃度の30パー強の低下だから
富士山の山頂での酸素量とほぼ一致は合っているはず。

441 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 14:06:01.55 ID:ikanDO+Q0.net
生物が倒れているところに迂闊に近づくなよ。
せめて息を止めて鼻をつまんでからな。
息とめくらいなら2分くらいは活動できるぞ。
酸素引き抜かれたらそこで終わりだが。

442 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 14:06:22.67 ID:pCnUz0ZY0.net
何これ? 新しいことわざができそうだよなw

443 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 14:06:28.59 ID:4I8+YA1e0.net
阪神・淡路大震災が発生する前に、何か前兆は無かったのでしょうか!?

ベストアンサーに選ばれた回答
関係無いかもしれませんが前日に電車で尼崎から姫路方面の自宅に帰る途中、トイレに行きたくなり芦屋駅に途中下車しました。
何故か凄く暑くて喉が渇き コーラを買ったんです

すると コーラの味が変で 炭酸がキツイ?感じで甘さが無く 友人と、なにこれ!?何か気持ち悪いね 、早く帰ろうと言いながら帰った記憶があります 。
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1023870685

炭酸が強くなる...(´・ω・`)

444 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 14:09:07.14 ID:ikanDO+Q0.net
不活性ガスで酸素濃度半分にするには総体積を2倍にする必要がある。
二酸化炭素をそんな高濃度で吸い込んだらそれ自体致死的。
酸素が物質の酸化反応で吸収されて密室の気相から消失するのはよくある話。

445 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 14:10:51.35 ID:fgDhKvzQ0.net
>>441
変な顔して笑わせたくなるね

最近のお笑いは面白くないというが批判する方にも緊張感がいるよね
今回みたいに低酸素や毒ガスの中で息止めろと言わないから口いっぱいに牛乳含んで見るべきだわ

446 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 14:13:45.47 ID:bDWzAytA0.net
んで、原因は?

447 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 14:16:28.78 ID:lO2+Yy6r0.net
猫を使った殺人事件

448 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 14:16:58.98 ID:N6tINB2R0.net
>>1
最近ネコって凄くもてはやされてるけど
所詮はネコだからね?
田舎で普通に犬ネコと一緒に育ったような俺に
してみれば所詮はペットはペットでしかないし
家族でもなければましてやパートナーなどでは
決してない。どうせ世間の興味が違うところ
にいけば覚めてしまうような愛情なら最初から
流行りものを追うようにして命を買わないで
頂きたい。 文字通りのネコっ可愛がりでなく
気付けばそこにいるってくらいの距離感が
自然なペットとの距離感だと思うのだが

449 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 14:17:08.66 ID:3Zcju06A0.net
噴出直後は拡散する前よりも
斑が強いハズだから、さらに酸素濃度が低かった
んだろーなと、自己解決しますた。

450 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 14:21:01.25 ID:RXRmCekX0.net
にゃんこは大丈夫なんか

451 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 14:21:17.28 ID:xcIUtafW0.net
愛誤が助けてあげてとさわぎまくったんだろ。

452 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 14:22:01.12 ID:fRdCUDV80.net
>>370
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)

453 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 14:23:32.85 ID:bDWzAytA0.net
>>452
部屋換気したほうがいいな

454 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 14:24:35.68 ID:JYHo+D4Z0.net
申し訳有馬温泉

455 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 14:26:14.74 ID:3Zcju06A0.net
すまんミスった
×噴出直後は拡散する前よりも
○噴出直後は拡散した後よりも

もうこれで終わりますw

456 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 14:30:25.98 ID:cGmM+lID0.net
>>1
で肝心の猫は助かったのか?

457 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 14:31:54.83 ID:N7hDtQRW0.net
今庭で昼寝してたネコを追い払ってきた

458 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 14:33:10.64 ID:0NF32EOk0.net
>>3
これな

https://i.imgur.com/vsaxjY2.jpg

459 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 14:33:14.77 ID:OOwMwosV0.net
クラっと来てすぐに意識を失っちゃう感じなのかな
問題なのは肺?脳?2呼吸程度でそんなにすぐ影響出るものなのかね

460 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 14:33:42.16 ID:0m+F+hI30.net
ゼウスがきっと星座にしてくれる

461 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 14:37:36.29 ID:bDWzAytA0.net
有毒ガスを隠蔽してるんじゃないだろな?

462 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 14:39:06.85 ID:WlgyPtLq0.net
>>459
酸素配って二酸化炭素回収する赤血球が
逆の仕事を始めちゃう訳だからな

463 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 14:43:11.49 ID:hqWQx5iW0.net
にゃん楽死

464 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 14:46:38.92 ID:GE3WVQCY0.net
犬だったらチョンが食べに行こうとして犠牲になったのに

465 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 14:48:58.29 ID:AP+a0qUP0.net
>>459
脳が酸欠になって終わり
安楽死にも使われる原理

466 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 14:50:27.53 ID:QSp18KaN0.net
もう安全なの?

467 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 14:50:30.62 ID:FdtQmxME0.net
火山活動が活発な地域、温泉街とか意外と危機意識が稀薄
遊びに行く人は気を付けた方が良い

468 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 14:54:06.96 ID:oe90JiUu0.net
立ち入り禁止に入ったのか

469 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 14:59:53.91 ID:9BrH+Jqm0.net
>>1
有馬温泉は炭酸泉だから、あなの底に二酸化炭素がたまってノックアウトしたんだね
二酸化炭素の比重はプロパンガスと同じくらいだから換気悪いとこに供給され続ければプロパン同様に底に滞留する

むかし、バカな大学生が真夏日に部室に液体窒素巻いて入ったら乗っ取ってして死んだけど、
ガス自体に毒性はなくても酸素濃度が極端に低いと刷った瞬間失神してそのまま酸欠するから注意

470 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:01:53.21 ID:9BrH+Jqm0.net
>>415
炭酸泉

471 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:02:09.03 ID:6/HFzLhx0.net
音楽によく効くサプリ 2ちゃんねるで流行らそう
http://blog.livedoor.jp/denkyupikaso/archives/7342364.html

472 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:14:11.36 ID:RuORm1p20.net
状況がわからず救助に行った消防隊員は大丈夫だったんかい

473 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:20:13.95 ID:O7VV97a70.net
ブラタモリってやってたとこか。

474 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:22:38.35 ID:AW1RqinT0.net
ブラタモリの熱海と有馬温泉の会に登場した。松田法子先生は独身なのかな?独身なら結婚したいです
https://i.imgur.com/YBtZA6i.jpg

475 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:23:03.82 ID:y6pGeMxS0.net
猫は大丈夫だったの?の

476 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:23:22.36 ID:1OZNZzeX0.net
タモリが一言


477 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:27:15.76 ID:3Znl7QPwO.net
なんで薄いだけで倒れるの?息止めてた方がいいの?

478 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:31:07.85 ID:MHnV9BSm0.net
ヒマラヤとかの高山では酸素は地上の何パーくらいなん?

479 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:49:31.74 ID:dqgGeXB80.net
>>472
現場の状況から有毒ガスの対策はするんじゃね?

480 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:51:03.72 ID:zqaOyRnX0.net
刃牙かよ

481 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:54:13.73 ID:c4C6f0QC0.net
>>33
つまり一酸化炭素みたいなガスってことだね

482 :安倍晋三:2018/02/23(金) 15:54:29.59 ID:ugRZ7mL/0.net
そもそもこんな危険なエリアに警告フダも無しに展示エリアにしてるのは殺人トラップじゃん

483 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:55:51.08 ID:9YvzDgUd0.net
なんてこった

484 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 15:56:17.12 ID:nbMzOMk+0.net
来世は猫の恩返しで異世界転生してることを
願っておくわ
気の毒だな

485 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 16:05:05.05 ID:AK6z12Kj0.net
>>481
全然違う。

酸欠は、普通の酸素濃度の空気を吸わせればもとの呼吸に戻る。
(それまでに受けた脳のダメージは戻らないが)

一酸化炭素中毒は、普通の空気を吸わせても戻らない。高濃度酸素での治療が必要。

486 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 16:05:32.06 ID:+vZnruGr0.net
だから猫はどうなったの?

487 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 16:11:16.04 ID:S9ZovifU0.net
楽にいけてよかったじゃん
これ自殺の名所になるな

488 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 16:11:52.23 ID:tmFYZuOE0.net
無酸素空気の一呼吸ってのはガスやタンクを扱う事業者は教育で必ずやるよ。
一呼吸で昏倒呼吸停止そのまま死亡だからな。

489 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 16:15:19.21 ID:Bme0g+tx0.net
新田さんが新田

490 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 16:16:24.76 ID:9Ki7Qno60.net
>>486
死んだよ

491 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 16:22:31.45 ID:KsVZ/jWXO.net
低酸素の環境で修業してたけど
並みの人間なら1、2回の呼吸で死ぬよ

492 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 17:17:46.71 ID:KLfArHgg0.net
>>404
何でお前ってそんな駄洒落ばっか書くの?
ID被るこっちとしちゃ迷惑なんだけど

493 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 17:32:18.07 ID:7ykmxFoo0.net
苦しみも恐怖も感じることなく逝ったんだろうなぁ…

俺も最期はこんな風に迎えたいな

494 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 17:33:33.59 ID:Lf2aVf5F0.net
これはこれで理想の最期だったり

495 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 17:51:56.06 ID:94J/c6GB0.net
ネコ好き号泣

496 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 18:16:01.87 ID:c1bwcH8d0.net
太閤殿下は猿

497 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 18:19:37.89 ID:C3E+0yAv0.net
ネコを助けに・・・有馬温泉まで

498 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 18:29:45.61 ID:Eq8ekpmn0.net
川でヘドロが巻き上がって魚がよく大量死してる

499 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 18:30:46.02 ID:mxEPbkP+0.net
吐いた空気ばかり詰めたビニール袋で口を覆い数回呼吸したら
あら不思議

500 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 18:30:54.51 ID:gKKDiHWuO.net
ちなみに地球の酸素濃度が12%位になったら栄えるのは気嚢を持った鳥な
鳥の世界な
地上を支配出来るから次第に飛ばなくなって地上を歩き回るのな
地上も鳥の世界な
で、酸素濃度が上がると地上の鳥は4本足の生き物に淘汰されて飛んだ鳥だけが生き残るのな
獣の世界な

501 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 18:47:13.57 ID:sAbl17Ez0.net
ありゃま、人が倒れてる

502 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 18:53:31.83 ID:ENPf2raL0.net
>>25
酸素濃度が低い空気を吸うと酸素が足りないからさらに吸い込んでもうダメになるそうよ
なんて危うい条件の上で生き物は生きてんだろうね

503 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 18:56:46.57 ID:9bIFnjuh0.net
>>25
息止めてんのは二酸化炭素が増えるだけだけど酸素濃度低い空気刷ったら血中の酸素が一気に持ってかれるから

504 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 19:06:33.14 ID:qEkehV7D0.net
怖すぎ

505 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 19:09:34.41 ID:KN4TrMZ40.net
猫なんかのために、立ち入り禁止のとこに忍び込んで死ぬとか
アホウとしか言いようがない

506 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 19:10:58.77 ID:3Zcju06A0.net
>>478
標高0メートルを100%として33%ぐらいみたいですね。

なので
>高度1000m上昇すると
>酸素量は約10%低下する
は間違ってます。すいません。

標高が上がるにつれて気圧の下がりぐあいが
なんだか落ちてるぽいです。
(しくみは解りませんがw)

507 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 19:23:42.46 ID:bSw8ZnFa0.net
ウェザーリポート?

508 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 19:49:56.70 ID:Z5/6lILt0.net
>>454

509 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 20:59:30.65 ID:yd4pn9yz0.net
酸素どこ行ったの?

510 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 21:02:10.30 ID:n7/ylMfN0.net
酸素濃度が低いところで1〜2回息を吸うのと
酸素濃度が低いところで息を止めてるのと

どっちが早く倒れるんだ?

511 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 21:04:30.96 ID:Fw8Z3l270.net
>13〜14%の酸素濃度だったと。
>1〜2回息を吸うと倒れてしまうレベル

自殺の1手段としては最適かも > 酸素不足

512 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 21:06:32.46 ID:8GuW5Y2RO.net
猫はとっくに逃げたか死んだんだろな

513 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 21:08:57.74 ID:vodAnmFx0.net
助けてあげようとしたのが仇になったか…合掌
猫がカナリア状態だったわけだからその時点で異常を察知できてたらな
有馬温泉だと難しいか

514 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 21:10:11.64 ID:vodAnmFx0.net
>>512
猫はすでに死んでいたらしい

515 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 21:12:41.00 ID:9bIFnjuh0.net
>>510
酸素濃度の低さによるだろうけど前者じゃねえかな
一瞬で体内の酸素持ってかれて割とはやく逝くハズ

516 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 21:45:45.66 ID:OKrmR/7w0.net
猫が侵入したと 報告した奴のせいやな!

517 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 21:49:48.69 ID:hVVsVymA0.net
>>511
定番中の定番のおなじみの方法
巻き添えを作りたい愉快犯が硫化水素を勧めてたけど
あの方法なら無毒の気体でも同じことができる

518 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 22:12:56.52 ID:RdYsmVuG0.net
各自治体で中国人と韓国人を数名飼っておいて、こういうことはそいつらにやらせたら誰も被害にあわないんだけどな

519 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 01:36:48.36 ID:L2iUdIt00.net
コナンくんの出番なし

520 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 05:14:40.02 ID:TuEzQew70.net
息はしてるんだけど酸素が含まれてないからしだいに気が遠くなっていく感じかな。
どんな風に逝くんだろ。経験者教えて

521 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 06:12:46.54 ID:J7P0LM+a0.net
>>520
チアノーゼで倒れたことあるけど
視界が遠くなる→気づいたらベッドの上

522 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 06:15:59.98 ID:u/j0au8Y0.net
燃焼に使った排ガス吸っても即死するんか?

523 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 06:17:58.36 ID:/63ZFQ0h0.net
立ちくらみと同じなんだろけど
倒れた場所に酸素がないから

524 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 06:18:35.43 ID:SsvrcrBG0.net
最高の安楽死施設じゃん

525 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 06:59:44.08 ID:CKX06HOM0.net
エベレストの酸素濃度は7パーセントでこのケースよりも更に過酷な条件なんだが
普通は酸素ボンベすいながら最後のアタックで山頂を目差すのだが
酸素ボンベまったくなしの自然呼吸だけで登頂を果たしたつわもの登山家は何人もいる。

8000m級の山が難しいとされるのは、低い酸素濃度の中登山をしなければならなくて
酸素ボンベは重いので最後の最後に使うときまでとっておいて
後はこの条件よりキツイ状態の中、自然呼吸で最後のアタックポイントまで登らなきゃならないためだ

526 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 07:02:41.00 ID:OQ3PgoWD0.net
秀吉はよく死ななかったな

527 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 07:06:17.32 ID:9tLiaZ/70.net
軽で締め切って車中泊したら、何度か苦しくて死にそうになったわ。

528 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 07:52:13.51 ID:Ou6L0q++0.net
葬式に猫が来て生き返るよo(^-^o)(o^-^)o

529 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 07:57:14.29 ID:3I6ypZfv0.net
無駄死に

530 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 08:29:23.93 ID:A6gB3nYS0.net
>>5
まさに、シュレーディンガーの猫状態

531 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 09:12:12.29 ID:JVBUj6ej0.net
犬ならまだしも猫なんて助けようとすんなよ

532 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 09:31:44.77 ID:w9gVCP0r0.net
>>11
すごいんだか、すごくないんだか

533 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 09:34:55.73 ID:w9gVCP0r0.net
>>110
%で比較しても意味なくね?
大事なのは量だろ

534 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 10:07:04.13 ID:qIvnY9tW0.net
>>533
肺から血液に酸素を運ぶメカニズムとして、酸素と他の気体の比率が重要なんだよ。
酸素の比率が低かったら肺は酸素を取り込まずに、逆に血液から酸素を取り出して外に出してしまう。

535 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 10:13:26.23 ID:pYRYfIx/0.net
>>531
客から展示物内に動物が入り込んで倒れてるって報告受けて
職員がそれを処理しに行っただけだろ
別に猫好きだったかどうかなんて記事からはわからない
こんな危ないものを展示してたことが問題

536 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 10:44:54.78 ID:oTGC+oRK0.net
>>533
量だけじゃない。
例えば、気圧を2気圧に上げて、酸素比率を15%に下げても単位体積あたりの酸素質量は上がるが、酸欠になる。

537 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 10:49:12.30 ID:+ugbG67Z0.net
>>536
言いたいことはわかるが、それは何故?

538 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 11:15:15.50 ID:U8bko28k0.net
>>1
ブラタモリで、秀吉はこの風呂に入る前に死んじゃったって言ってた場所?

539 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 11:16:03.90 ID:WeX1Jm900.net
吸ってみたい

540 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 11:30:07.97 ID:3sCiw8tg0.net
>>24
合掌・・・

541 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 11:30:22.10 ID:9J0b0+ke0.net
自殺の名所になりそうだな

542 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 13:28:43.49 ID:5ANQmDfP0.net
ブラタモリに出てきたところと言えば、名古屋の貯木場跡の公園でも子供が溺死してるな。

543 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 13:47:29.73 ID:pI0eOI/10.net
新小岩駅長「これだ!」

544 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 13:48:05.45 ID:VsjwyV+c0.net
観光施設でこれはちょっと刺激的すぎないか?

545 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 13:49:26.82 ID:VsjwyV+c0.net
>>494
それだ

安楽死のメッカの観光地として売り出そう

546 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 13:51:23.05 ID:b1VqEDWXO.net
>>441
子供には肺活量と心肺機能を鍛えるために
水泳かよく走るスポーツか吹奏楽をやらせるべきだよな
特に、肺の大きさが決まる中高生のうちに

547 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 13:54:49.29 ID:b1VqEDWXO.net
>>520
中途半端な濃度だと、意識はずっとあるのに体が動かなくて苦しいらしい

548 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 13:59:17.56 ID:b1VqEDWXO.net
こういう時ってどうしたらいいんだろうな
パタパタあおいで新鮮な空気を送ってやれば少しはましなのか?

549 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 14:02:45.71 ID:45BmZkT80.net
>>1
これはおかしい。

高山に登って空気圧が下がったら、倒れるか?

この濃度なら気0度で海抜4000メートルくらいの濃度だ。

これくらいなら、倒れないだろ。

心臓病とかの持病があったんじゃないの?

550 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 14:06:56.54 ID:GYfa5sJo0.net
>>368
やばい、「ネコが死んだ作戦」が発動されてしまう

551 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 14:07:14.24 ID:FJ3uoZhe0.net
卑怯とは言うまいね

552 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 14:13:02.99 ID:lrG++LdE0.net
>>511
風船用のヘリウムとビニール袋があれば即死できるよ。
ただ、ヘリウムの手配が面倒だからあまり普及していないんだ。
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/mental/1474885123/

553 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 14:39:24.50 ID:N4W7db270.net
木材チップのタンク内で死ぬ事故も昔よくあったな

554 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 14:44:04.71 ID:t4gw8tJI0.net
有馬はサイダーや炭酸せんべいが有名なように、
炭酸ガスが発生して、低酸素になったんだろう

https://i.imgur.com/AJcEriy.png

555 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 14:48:16.50 ID:+ugbG67Z0.net
>>554
火山性の炭酸ガスが出たからって低酸素になるかね?多少希釈されるとは思うが。
まあ無論炭酸ガス中毒になるから危険なことには変わりないが…

13%まで下がるのは、何らかの理由で酸素が消費されたと思われ。

556 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 16:23:08.13 ID:t4gw8tJI0.net
>>555
室内に囲われて展示されてる2mある窪地に降りて行ったんだから、
無風状態なら、空気より重い炭酸ガスが溜まり低酸素になり得るんじゃないの?

557 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 16:31:12.38 ID:7ZDlFwOu0.net
猫って弱ると自分で静かで暗い場所に籠るからね
そんな猫が目立つ場所で倒れている時点で突発的な何かがあったと推測できるわけだ
観光地だけどガス事故に関する注意喚起とか現地ではやってたのかね

558 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 16:45:54.73 ID:20Od6OWF0.net
はっきり言って間抜けな死に様。
猫ごときで落命とか馬鹿すぎるだろ。

559 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 16:46:47.91 ID:XV74U/8D0.net
>>558
お前の死に様が見ものだわ

560 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 16:55:08.63 ID:20Od6OWF0.net
>>559
少なくとも猫なんかのためには死なない
むしろ「いまから猫1000びき殺したらあなたの寿命が一年伸びます」とか言われたら
即野良猫の頭蓋骨踏み潰すわ

561 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 16:59:16.63 ID:PpkEOKNq0.net
酸素濃度2/3でも一気圧下だろ

富士山頂ぐらいの酸素量だからいきなりでも気絶はしないぞ

562 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 17:14:03.77 ID:ljoN04J20.net
猫も死んだら色が変わればこんな事に成らなかったのにな。
死んでいるんだか寝ているんだか傍目には分からない猫が多過ぎ。

563 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 17:15:52.83 ID:kdoSQ/Uo0.net
ひだる神

564 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 17:18:24.47 ID:7ZDlFwOu0.net
>>562
普通の猫なら寝ていて人が近づいて来たら気が付いて頭を上げる
よほど安心できる人・場所でなければ近づいても起きないなんてことはない
犠牲になった人も助けるというより死んでた猫を片付けようとしてただけかもな

565 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 17:19:06.20 ID:nLANtEPY0.net
>>25
酸素濃度0%の場所でも息さえ止めていれば大丈夫
ただし息を吸った瞬間ブラックアウトで死亡

566 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 17:20:19.77 ID:+YySqQyE0.net
馬鹿すぎワロタww

567 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 17:24:25.57 ID:D0W2gBvq0.net
好奇心は猫を殺したか

568 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 17:40:50.05 ID:m5Etm0Zl0.net
善人だわ。生き物に対する尊厳ある行動。
立派な方だと思う。合掌。

569 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 17:42:26.26 ID:AIpeZnbD0.net
隣の寺の外飼い?の猫みたいだね
寺から「猫が入って倒れているから見てきて欲しい」と電話が来たから助けに行ったとテレビで言ってた

570 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 17:58:36.35 ID:jlUvTKRi0.net
>>569
寺が悪いんじゃねーか、
人殺し坊主が

571 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 18:06:23.14 ID:FuBK1fdK0.net
車乗ってても、二酸化炭素濃度が高まると、
眠気が襲ってくるからな。

572 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 18:08:28.27 ID:3FuAMdmO0.net
有馬温泉こわいな
息しただけで死ぬのか

573 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 18:08:59.52 ID:Kh7+PaCX0.net
火山見学に子供をつれていき
長男が柵をくぐって火山口に落ち、慌てて駆け寄った父親も倒れ母親も倒れ
次男だけが呆然とヘタリ込んで一人生き延びたなんて事件もある
酸素濃度の低さは目に見えないし鼻でもわからんから怖いよなぁ

574 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 18:09:03.26 ID:YVc7Tg1G0.net
酸素濃度2/3で死ぬのかよー
co2の増え過ぎの危険は温暖化の原因だけじゃないのか
森林破壊も進んで酸素供給も減り続けるだろうしな
人類絶滅も近いな

575 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 18:16:02.22 ID:811C3aLh0.net
炭酸水のプールで泳ぐと息継ぎする時に死ねる
って聞いた事がある
これはそれと同じ事?

576 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 18:53:02.68 ID:U8bko28k0.net
二酸化炭素は環境中にごくありふれた物質で、その有毒性が問題となることはまずない。

しかし、空気中の二酸化炭素濃度が高くなると、人間は危険な状態に置かれる。

濃度が 3〜4 % を超えると頭痛・めまい・吐き気などを催し、
7 % を超えると炭酸ガスナルコーシスのため数分で意識を失う。

この状態が継続すると麻酔作用による呼吸中枢の抑制のため呼吸が停止し死に至る(二酸化炭素中毒)。

とのこと

577 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 19:02:10.17 ID:U8bko28k0.net
救急隊は硫化水素と酸素の濃度測定はしたけど、
二酸化炭素の濃度測定はしなかったんだろう。

それに、搬送時は少なくとも二人以上は隊員が窪みに入って男性を抱えて動いたはず。

そのときの気流で窪みの空気が入れ替わって、測定したのはその後だったということもある。

578 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 19:04:15.61 ID:0r8OnLFy0.net
硫化水素より楽?
だったら考えるんだけど

579 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 19:16:01.34 ID:yH9pGnQz0.net
お義母様には長生きして頂きたいから
 豊臣秀吉も入ったと言われる名湯へのチケット取りましたよ

580 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 19:34:04.96 ID:uSawGBht0.net
https://i.imgur.com/ZKnicf5.jpg

581 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 19:37:47.37 ID:ngybB+XF0.net
>>545
一酸化炭素中毒だとなんかよくわからんまま意識失って死ぬが
二酸化炭素中毒は苦しみまくって死ぬそうな

582 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 19:39:39.00 ID:8z9bgdVl0.net
>>505
展示施設に死骸放置できないだろうが。
働いたこと無いのか?

583 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 19:39:54.47 ID:JLneectA0.net
ここ行ったことあるけど、まさかだな

584 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 19:41:00.21 ID:4p6bnZbT0.net
この前、キリマンジャロ登ってきたが、山頂は10%切ってる
すげえしんどかった

585 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 19:46:54.38 ID:rDHYKi9o0.net
酸素ガス「おっつおっつ」

586 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 19:48:28.87 ID:kyW4g1pC0.net
酸素持っていかれるとか言ってるアホばかり
持っていかれるなんてことあるかよ

587 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 19:50:39.50 ID:H1A68Wv60.net
>>546
エベレストなら一ヶ月くらいかけて高地順応してる

588 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 20:11:30.94 ID:g4vaQ6YI0.net
>>584
嘘乙。
山頂でも酸素濃度は21%

589 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 20:18:56.85 ID:4p6bnZbT0.net
>>588
正確には気圧を加味した換算値

590 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 20:21:25.44 ID:g4vaQ6YI0.net
>>589
つまり584は事実とは異なると、嘘だと認めるわけだな。

591 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 20:29:02.24 ID:MTgJqcn+0.net
>>586
何もしてないと肺の中は21%の酸素が入った空気で満たされてる
これを13%のなかで呼吸をして半分入れ替えると肺の中は17%まで下がる
どうだ持って行かれてるだろ

592 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 20:34:02.90 ID:E8UUuE530.net
この日はサルかあの世から岩風呂に入りに来ていたんだよ。そしてぬこにソチも一緒に入らんかとお声がけされたんだ。だからぬこは自ら太閤の湯殿館に入って行って岩風呂で見つかったんだ。

593 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 20:34:58.85 ID:EWljRtOF0.net
>>584
通常の呼吸では気圧が高く肺が膨らまないから酸素を取り込めないので
高濃度酸素を吸うのではないの?

594 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 20:48:39.38 ID:hRaxAvTO0.net
自衛官が山の訓練で窪地に入ってアボーンしてしまった事故を思い出したわ

595 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 20:57:45.21 ID:bbENS6dV0.net
黄飛虎将軍や四天王がやられたのもコレか?

596 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 20:57:49.58 ID:c5Ds0QJ/0.net
昔、自殺考えてた時に酸欠空気のことも調べたが、13%で逝くほどヤバかったのか

597 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 21:11:19.65 ID:ptgc0KFx0.net
よし、ここなら楽に行けそうやな。

598 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 21:15:38.16 ID:jfXeQJo70.net
>>13
無理ゆうなw

599 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 21:17:05.37 ID:voCcv1K70.net
>>569
税金も払わないで害獣外飼いして庶民殺してんのか
坊主嫌われるわけだ

600 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 21:38:14.59 ID:jS8TfIBi0.net
>>25
そういうことらしい。
ttps://twitter.com/ishiimark_sign/status/845460884352774145

601 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 21:44:50.12 ID:4p6bnZbT0.net
>>593
いや。苦しいから呼吸を早くするだけ。
4000M超えると体が簡単に順応しない。

602 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 21:46:13.04 ID:4p6bnZbT0.net
>>590
嘘っていうか、表現が正確じゃないだけ。
換算値では地上の10%切るから。

603 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 21:51:27.15 ID:1qvuVT5Z0.net
>>6
無酸素だと一呼吸で昏倒するよ。

604 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 21:53:10.19 ID:ZyzfANX/0.net
>>602
じゃーなんで生きてんの?

605 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 21:55:44.22 ID:BpogrvQP0.net
工場に勤めてた事があるけど、一番ヤバいガスは二酸化炭素って教えられたな。
見えないし濃度高いのを吸ったら一呼吸で死ぬとか。

606 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 21:56:13.34 ID:4p6bnZbT0.net
>>604
は?別に登山ってそういうもんだから。
トレーニングもしてるし。

607 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 21:58:54.58 ID:jS8TfIBi0.net
>>605
動物の処分にも使われるよな。

608 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 22:12:07.25 ID:aAavUtbj0.net
>>6
息を吸う→酸素が足りないので苦しい→生理反射で大きく息を吸う→酸欠

609 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 22:36:51.24 ID:qIvnY9tW0.net
>>586
肺がどうやって酸素を取り入れてるか調べたら、持っていかれる の意味がわかるよ。

610 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 22:56:53.36 ID:sD3fa2mL0.net
原因は何?

温泉というと地殻活動とか火山とかを連想させるけど、そうしたこととの関連性とか地震の予兆である可能性とかはないの?

それとも全く別の原因?
よくわからない事故ですね。

611 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 22:58:46.00 ID:cbKKFXwe0.net
猫は助かった?

612 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 23:04:49.07 ID:MnIkE4az0.net
>>246
え、これ向こう側に入ると死ぬの?
それでこんな簡単に越えられるような囲いっておかしくない?

613 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 23:07:21.91 ID:Rm0FLbVg0.net
10日ぐらい前だったかなー
この秀吉の遺構がTVで紹介されていた
その直後だったので何やら呪いの様な物
を感じる。有馬温泉は近いのでよく行く
が危険な所も多々あるのだな。

614 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 23:07:49.59 ID:EY1hF3GH0.net
人も死んで猫も死んで
救いのない事件だな

615 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 23:09:59.75 ID:EY1hF3GH0.net
>>246
これって秀吉が作らせた温泉じゃなかったっけ?

616 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 23:11:00.39 ID:+Xn7lP7O0.net
ぬこーーーーーーー

617 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 23:14:55.97 ID:DiUZrA730.net
ここまで絶ナルのイグナイターなし
やはりマイナーラノベなんだな

618 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 23:23:26.68 ID:JO3orcgC0.net
この豊臣秀吉が入った岩風呂で秀吉はなんで生きていれたんだ

619 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 23:35:28.87 ID:W7lG6aIw0.net
>>613 太閤様ってそんな狭量な人じゃないだろ。
ま、晩年はイッてた部分もあるけどさ。

620 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 23:36:58.82 ID:DiUZrA730.net
>>618
秀吉は生きてこの風呂に入ってない
入ろうとした日が嵐で延期しているうちに亡くなった

621 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 23:48:25.88 ID:ZJqLEQQN0.net
>>1
いま猫の楽園で、幸せに暮らしてたらいいね

622 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 23:48:41.42 ID:eJPy9Wus0.net
>>24
( ´Д⊂ヽ

623 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 23:49:39.71 ID:9ynNU17i0.net
「安楽死の名所」として町おこし

624 :名無しさん@1周年:2018/02/24(土) 23:54:55.16 ID:uzen0oF70.net
あきらめてください

625 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 00:02:55.46 ID:DLlnkS200.net
液体窒素を密室で気化させたら簡単に人は死ぬからね
実際東北大学で事故死してたし

626 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 00:24:34.13 ID:HMvx+NM20.net
ドライアイスを入れた袋をアンパン!つって吸って
顔真っ青になったことあるが俺危なかったんだな

627 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 00:29:59.51 ID:MhHiyndl0.net
>>57
温泉だろ。なら硫化水素じゃね?
各地の温泉で硫化水素中毒死発生してるじゃん。

下水道工事でもよく発生するね。

628 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 00:40:01.92 ID:LjWmCvvf0.net
2メートル位の深さの穴で、酸素が薄い環境を造れるの?

629 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 00:41:31.11 ID:EGzyVhlM0.net
バカじゃん

630 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 02:32:36.03 ID:kVZl/DSo0.net
>>626
圧縮した二酸化酸素やん…

631 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 02:36:56.86 ID:kVZl/DSo0.net
>>546
3年だけ部活で吹奏楽やってたけど
スポーツテストでほとんどの項目が平均以下の万年ヒョロガリでも
3年過ぎて初めて肺活量はかったら平均超えてたなあ…
他に平均超えてたのは握力くらいだったわ

632 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 03:02:44.62 ID:2QNq7Y3W0.net
この前タモリが入ってたとこか

633 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 04:08:39.47 ID:7cf6YKSK0.net
>>591
重要なのは酸素量

海抜0mでも10000mでも対流圏の酸素濃度は21%
0mで1気圧だとすると10000mは0.25気圧、つまり濃度は21%同じでも酸素量は1/4

航空機事故で急減圧したら酸素マスクしないと気絶するのは低酸素(量)だから

高度3000mなら0.7気圧で健常者ならほぼ全員が問題なく自発呼吸できる(富士山とさんざん出てきてるのは3770mで0.67気圧ぐらいだから)

尚、肺から体外に酸素が漏れ出る逆浸透になるのは4500〜5000mぐらいから

634 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 04:12:00.76 ID:7cf6YKSK0.net
濃度的には1気圧で11%切ってから

635 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 11:33:51.11 ID:g9t/4hv40.net
ようやく愛猫と一緒に楽に逝ける所を見つけた

636 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 13:27:16.20 ID:iBSY3Yzl0.net
タモリ以上に災いを呼ぶ火野正平は行ってないのか

637 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 14:31:14.12 ID:OdLeEChQ0.net
北朝鮮で米国人大学生が廃人にされたけど、この方法を繰り返し用いられて、脳が破壊されたとの説が有力。

638 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 20:43:34.80 ID:IaiNk56h0.net
>>625
液体窒素の実験の時は、窓開けて、換気よくして実験してるの?
それは気づかなかった。

639 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 20:47:54.59 ID:YYuHc8mT0.net
>>638
簡単には死なんな
625は嘘つき。

事故の例は、床にまくなどかなりアホなことした

640 :名無しさん@1周年:2018/02/25(日) 21:47:40.56 ID:N8FRX4af0.net
ええっ!?13%に濃度が下がっただけで失神すんの??
じゃあ酸素ボンベは100%のを買わないと安心して潜水できない。

641 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 00:22:43.10 ID:T85AKUWo0.net
>>640
それはそれで死ぬけどなw

642 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:37:19.00 ID:yrlejpm00.net
これ安楽死よりお手軽かも

643 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:47:27.35 ID:or77dgZx0.net
うらやましい

644 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 01:54:32.18 ID:rpOyvrkX0.net
13%で一二回?  眉唾だなあ。  そもそも脱酸素した分なにが増えてたのよ。
だって、単純に65%なら富士山頂くらいだぜ
頭痛や眠気程度だろ

645 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 05:25:13.96 ID:DwTxBdjR0.net
>>627
ここの温泉は炭酸ガス泉なんだって。
アクリルパネルで囲われてたから酸素よりも重い二酸化炭素が溜まってたんだろう

646 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 13:24:47.48 ID:WxiZZVDh0.net
ちょっと有馬温泉行ってくる

647 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 13:41:09.66 ID:jxByyQwP0.net
空気が滞留する地形の所は怖いね。
うちの近くでも,下水の土管を交換する工事の時に,
工事のために掘り返した溝の底で,ドブネズミさんが
昇天していて,工事の人が困っていたわ。

648 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 15:04:56.01 ID:BQYxZ+LG0.net
>>644
空気中の酸素濃度は20%位ある。
低酸素の空気を吸い込んだ場合ガス交換で逆に体内の酸素が引っ張られてしまう。

だから息を止めてれば1〜2分耐えられても低酸素の空気を吸うと即意識を失って死亡する。

649 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 15:09:04.89 ID:G4denhLL0.net
誰よ、猫がうんたらかんたら最初に言った人
その人が見に行くか諦めたらいいのに

650 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 15:11:29.99 ID:G4denhLL0.net
>>569
これが本当ならひどい

651 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 15:14:23.77 ID:AyyqF7PB0.net
観光施設でこれはヤバいな

652 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 15:17:19.73 ID:3ZrKD8X30.net
>>605
マジかー
半自動溶接のときに使うガス(二酸化炭素)たまに嗅いでるぞ
ソーダの匂いがしてすがすがしい

653 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 15:23:12.94 ID:qHkdqfxD0.net
これ息止めてた方がマシなのか

654 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 15:23:54.19 ID:iQ2uYHRy0.net
何年か前、温泉で一家全滅したよな・・・

655 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 15:28:22.41 ID:RgpTgzQo0.net
うわー
ブラタモリの呪い?
川越といい熊本といい博多といいピンポイントですげーな

656 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 15:36:57.51 ID:K4qSaSqT0.net
その昔、練炭コタツを使ってた時代も
コタツに潜ってた猫が出てきてクタッとなってることはあったが
特に死んだりすることはなかったな

657 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 15:54:37.88 ID:tgJ615A60.net
酸素の比率が低い空気を吸い込むと
体の酸素が吸い取られる、というオカルト現象が事実なら

人間はつねに酸素を消費し
二酸化炭素を製造しているので

たぶんつねに空気比率より高い濃度を保つ
人体内部の二酸化炭素のほうは
吸収される一方で
永久に体から出て行かないオカルト現象が起こるだろう

単純に、急な減圧と同じ症状で
失神するだけじゃないのか
気づかずに動き回って
しゃがみこみ、動けなくなった感じかと

で、肺は酸素の代わりに
何かの成分(一酸化炭素などの他の大気成分)を吸収しているはずで、
その結果、亡くなったと思う

658 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 15:56:53.44 ID:YYpkYIzi0.net
低酸素は、見えざるハンマーと呼ばれている。
たったの一息(=一撃)で、意識を失う。

659 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 16:00:44.30 ID:MmN/X76L0.net
ブラタモで見たとこだな

660 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 16:17:39.14 ID:nkIM3PMz0.net
https://i.imgur.com/97gohaZ.jpg

661 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 16:21:54.73 ID:LPxAhAuP0.net
救助しに行ったの?
掃除しに行ったんじゃない?職員だし

662 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 16:21:58.62 ID:m5BU5LXr0.net
>>569
自分で行けよ!だよなぁ、マジで
でもたぶんガスで死んでるの分かってて職員を行かせたんだな
猫が倒れてるの確認済みなんだもんな
これ、被害者の家族とか訴えないんかな

663 :名無しさん@1周年:2018/02/26(月) 16:23:15.24 ID:Q1I8Hj0c0.net
高山病のきついやつなの?

664 :名無しさん@1周年:2018/02/27(火) 01:58:53.44 ID:8yXXxFhq0.net
>>662
勝手に施設の囲われている場所に立ち入るとか無理でしょ
むしろ安全対策や教育を怠ってたとしたら施設側が遺族に訴えられるかも

665 :名無しさん@1周年:2018/02/27(火) 04:24:41.44 ID:tKwUu+R/0.net
低酸素環境実験施設で低酸素の中で
トランプやったり九九やら簡単な計算しながら
徐々にラリった感じになるのを見たが、
即座に死ぬとか無いけど…
岩風呂付近の大気は、本当に低酸素なだけ?
一酸化炭素とか亜硫酸ガスとかじゃないの?

666 :名無しさん@1周年:2018/02/27(火) 04:28:20.27 ID:opRsNZ6q0.net
>>6
肺では酸素分圧の差を利用して換気を行なっている。

体内と吸った空気中の酸素濃度が逆転しちゃうと体内の酸素分圧が一気に下がる。

667 :名無しさん@1周年:2018/02/27(火) 06:54:37.72 ID:unmX89Qp0.net
そもそもどうしてそこだけ酸素濃度が下がっていたかの分析は済んだの?
そこが一番重要なのに

668 :名無しさん@1周年:2018/02/27(火) 08:14:59.15 ID:FWnBsk2N0.net
低酸素は危ないというのは知っていたが、
その根本原因や症状については良く知らなかった

詳しい人、いろいろ書いてくれてありがとう

669 :名無しさん@1周年:2018/02/27(火) 08:19:46.20 ID:XRRTxaAn0.net
酸素が薄ければ呼吸を倍速すればいいじゃな〜い

670 :名無しさん@1周年:2018/02/27(火) 08:27:32.37 ID:9G+bawGf0.net
息止めるより吸った方が危険ってこと?

671 :名無しさん@1周年:2018/02/27(火) 08:29:57.39 ID:unmX89Qp0.net
>>669
分圧的にまずいのとちがう?

672 :名無しさん@1周年:2018/02/27(火) 10:55:31.66 ID:I452XJ+I0.net
先ず分圧をやめろよ

673 :名無しさん@1周年:2018/02/27(火) 12:24:46.08 ID:ztQd0Rqm0.net
>>665
それは本当に1%とか2%って単位で酸素を減らした実験で
13%ってのは通常大気中より10%も低い数値。
よくマンホールの中で酸欠死する事故見たらわかるけど卒倒するから複数の犠牲者が出る。

674 :名無しさん@1周年:2018/02/27(火) 12:45:18.41 ID:lVTHt5Ik0.net
空気中の酸素濃度は19%で人間が普通に呼吸した呼気には16%が残っており口移し人工呼吸に使える。
動脈の酸素濃度は1気圧中12%の相当で静脈の酸素含有量は1気圧中での5%相当。
エベレストの山頂での酸素濃度は1気圧換算で5%に近い。

ゆっくりと順応していけばエベレストの中腹までは無酸素で行けるが、そこより低い5%以下酸素濃度に特にいきなり暴露されると
静脈血の酸素をも引き抜かれて圧倒的な動脈低酸素血症になり酸素代謝できなくなるため即死状態。
呼吸を停止し肺の中の酸素を使いきりこの濃度まで酸素を低下させるには数分かかるが
無酸素気体を急速換気すると一瞬で即死。密閉空間で人が倒れていたら迂闊に近づいてはいけない。

675 :名無しさん@1周年:2018/02/27(火) 13:06:26.50 ID:N11tkkiY0.net
>>674
>人が倒れていたら迂闊に近づいてはいけない

この人は猫が倒れていたから近づいた
南無。。

676 :名無しさん@1周年:2018/02/27(火) 13:08:37.16 ID:I452XJ+I0.net
コナンくんと探偵団はすぐに死体に寄っていくから心配だね

677 :名無しさん@1周年:2018/02/28(水) 02:00:41.28 ID:s8B5HEvT0.net
まあ二酸化炭素濃度高いと酸素濃度足りてても中毒起こるしな。

678 :名無しさん@1周年:2018/02/28(水) 02:01:38.47 ID:ZOJ2zixR0.net
人間の欠陥

総レス数 678
141 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200