2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【田園回帰】総務省、田園回帰調査 人口の少ない過疎地・山村・離島ほど増加 人口2000人以下区域 最多に

1 :ばーど ★:2018/02/22(木) 12:50:36.92 ID:CAP_USER9.net
人口規模別の都市部からの移住者増の区域の割合(2010〜15年)
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180222-00010000-agrinews-000-view.jpg

総務省が21日に公表した「田園回帰」に関する調査結果で、過疎地域の人口の少ない地域ほど、移住者が増えている実態が明らかになった。国勢調査を分析した結果、2010〜15年の5年間で都市から移住した人が増えた過疎地域は、人口2000人以下の区域が35%と最も多く、2000人を超える区域を上回った。「特に条件不利とされる地域で移住が増えている」(同省過疎対策室)傾向が鮮明となった。

同省は5年に1回行う国勢調査を基に、「都市部から過疎地域への移住者」の実態を分析した。2000年4月1日時点の市町村を区域として、10年から15年までの5年間の動向を調べた。

その結果、全国の過疎地域1523区域のうち都市からの移住者が増えたのは397区域に上った。移住者が増えた区域の割合は人口2000人未満で最も多く、人口が少ないほど割合が増える傾向が鮮明に表れた。

その理由を、農村の人口動態を分析する持続可能な地域社会総合研究所の藤山浩所長は、「都市の住民は“より本物の”田舎を求めて農村へ向かう。また、都市から離れた地域ほど独自の魅力や資源を打ち出し、都市住民を魅了する」とみる。

山村や離島などの条件不利地域への移住者も増える傾向が強く、山村振興法の山村指定地(895区域)の28%で移住者が増加。離島法の指定地(118区域)も30%で移住者が増え、山村・離島指定以外の増加割合を上回った。

過疎市町村への調査では、移住・定住対策を始めた時期が早いほど、移住者の増加といった成果が表れている。1999年度以前に施策を始めた市町村のうち52%で移住者が増え、施策開始が遅いほど増加割合が低下する傾向が出た。同省は「対策の効果はすぐに表れないが、時間をかければ効果は出る」とする。

今回の調査結果は、有識者でつくる日本創成会議が14年に「日本の半分の市町村は消滅の恐れがある」とした、人口減による“地方消滅論”に異を唱えた格好となり、今後の議論を呼びそうだ。

2/22(木) 7:01
日本農業新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180222-00010000-agrinews-soci

5 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 12:53:12.07 ID:Ap3PrDuY0.net
余ってんなら野生人として暮らすから島1つくれよ

6 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 12:54:06.82 ID:d1EEAYq+0.net
よそ者を村八分にする古参を村八分にできるぐらい大量に移住したらいいんじゃね。

7 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 12:54:50.71 ID:pq3PS1MX0.net
中途半端な過疎地だと町内会の祭りなどの行事だとか
神社や用水路の清掃とかうぜえからな。
ガチの廃村寸前だとそもそも付き合いをうざいと思う近隣さえ居ねえ

8 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 12:55:53.28 ID:ygA4rKon0.net
その内の一人だけど微妙な過疎地ほど土地も家も安い、
ただ色々移住先調べて分かったのが過疎地ほど長と役場が終わってる。

9 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 12:56:26.00 ID:N7rT42NC0.net
つうか、若者ほど田舎へ、老人ほど都会に出ないと本来いけないんだよ、そして適度な人口分散が有れば少子化だいぶ改善する

10 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 12:56:50.83 ID:GDvJCe4m0.net
都会暮らしに疲れましたという人もいる。

11 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 12:59:05.64 ID:znHMXBra0.net
移住者がったって若夫婦が増えなきゃしかたないんだが
単身者増えたって
若夫婦でも子供ができりゃ都会にもどるしな

12 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 12:59:17.36 ID:XB5IXpZZ0.net
田園都市線

13 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 12:59:49.74 ID:IfE6bIpl0.net
カルトや左翼の洗脳と占領

14 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 13:00:59.19 ID:75bh2fpM0.net
なんか良いニュースのように聞こえるけれど、言い換えると65%の過疎地域は移住者がさらに減ってるんだろう?
まあこんなもんじゃね?

15 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 13:03:06.47 ID:KPc05RY+0.net
総務省w
地域おこし協力隊って名のバラマキやってる張本人

16 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 13:04:01.39 ID:niH8R7o90.net
うーん、集落ごと乗っ取りやすいからとかいう理由じゃないといいね。

昔、山の仕事していた頃、廃村跡に若者が移り住んできたとか喜んでいたところもあったけど
今から思えば大麻栽培しつつスローな生活していたみたいだね(一応芸術家ということになってた)。
そうした人たちが今も残っているとしたら60代半ばくらいになっているだろうから
後継者がやってこないとまた廃村かなあ。

17 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 13:04:32.14 ID:yrhxUUY50.net
老後は小笠原父島の都営に住みたい

18 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 13:06:49.00 ID:ZRnqpshQ0.net
終の住処に田舎暮らしを選ぶ人が多いという話?
つまり「田園に死す」ということか。

19 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 13:11:03.12 ID:ljC3VRse0.net
>>15
あれもバラつきがあって写真撮って身内に発信で終わってる所がほとんど
総務省管轄なら全国に発信する位の事がないと意味なしやね

20 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 13:11:35.05 ID:2Z6ZVdAi0.net
>>18
東京なんて大震災になれば、3.11でゾロゾロ街を歩いて帰宅したサラリーマンは
みんな死ぬんだよ。

21 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 13:19:51.28 ID:VSWmlMrr0.net
出社は月に1回程度の在宅勤務が一般化すれば都市に住む理由も無くなる

22 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 13:22:54.68 ID:6Amz3PYm0.net
過疎の農村じゃなくて地方都市に集めろよ
限界集落は損切りする抛こうで

23 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 13:24:25.38 ID:sL7YjIO80.net
今さらこんな煽動しても遅いれす
もう地方は衰退していく一方れす

24 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 13:29:11.67 ID:bpo0jzUh0.net
>>9
若者が田舎で何すんだ?w
仕事が集中してる以上都会に集まる方が効率的だろ
都会に集まる仕事を地方に分散するのは手間もリスクもあるけど、行政が田舎に都市一個作ってそこにジジババを集めた方が楽
都会の土地は早いとこ若者に使わせろって

25 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 13:42:46.15 ID:x/23ligv0.net
防衛の観点から田舎でも必要なとこと
そうでないところがあるよな

26 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 13:54:06.26 ID:iYdOywr50.net
DOUTOR コーヒー は 創価学会 だ
集 団 ス ト ー カ ー を するカルト宗教
東 京 都 北 区 赤 羽 は 創価の街
警察に偽証申告の赤羽住民
hっっっg

27 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 14:02:46.23 ID:J7qcWsvb0.net
まあ住人が10人の限界集落だと、3人家族が1軒移住しただけで人口30%増だからな。

問題はこれ、「都市部から過疎地域への移住者」の増加割合なだけで、人口推移で
見たら田舎ほど人口が減ってるって数値が一緒に出てくるんじゃねえの?
省庁の思惑まみれの統計データってそういう落とし穴が沢山あるから額面どおりに
受け取ったらアホを見る。

28 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 14:08:23.15 ID:xYi+UEsO0.net
海士町とかみにいくとわかるけど、びっくりするほど道がいい。
人口が少ない僻地はすごい補助金もらってるから
結構優雅に暮らせるんだよね

29 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 14:19:39.32 ID:FrjDJuN10.net
ライフラインがギリ届いて、車で買い物ができるような所に住みたい
お勧めな所ない?

30 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 14:20:56.22 ID:OUXc5ZaJ0.net
公共事業ありきの利権体質を改めない限り地方再生は無い
過疎地住民の大半が公務員と建設業てのがヤバイ

31 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 14:33:09.43 ID:AJQR0/2D0.net
>>20
建物が倒壊しなければそうそう死なないだろ

32 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 14:56:37.50 ID:PNabZDzg0.net
小さな村ほど一人でもきてくれればパーセンテージは爆上げになる

33 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 15:32:01.86 ID:6IpuO9qv0.net
ステマのような気がします
仕事がないなら無理だろ

34 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 15:37:17.82 ID:jSeqh0vU0.net
電車もバスもないとこに一人が行って、どーすんだ
個別の水力発電のための水利権ぐらい簡単に許可してくれんなら行くけど

35 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 15:52:57.87 ID:J7qcWsvb0.net
>>33
だから「移住者は増えている」でもそれ以上に「外へ移住していく人と死亡による
自然減」で地域人口自体は減っている」んだろ。
そして、移住者数No.1は相変わらず東京都その周りってのが書かれていないだけで。

36 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 15:57:56.36 ID:Gan9izsm0.net
梁山泊ができるな

37 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 16:07:48.78 ID:MszRZsyn0.net
そりゃ中途半端な田舎町より大自然に囲まれたド田舎の方が良いよ
都会に住むなら中途半端な地方都市より東京都心だろ

38 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 16:12:18.63 ID:Ab70xjE10.net
広い土地でゆっくりしたいよね

39 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 16:15:22.57 ID:xzTiO/+e0.net
>>28
都市部の場合、道路を造るにも 建設費<<土地買収費 でショボいモノしか出来ないからなぁ。
ただ田舎の場合、一旦出来たら二度と新設されないから、維持管理をちゃんとしないとあっという間に自然に還っちゃうけどw

40 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 16:21:54.12 ID:YvFzQ8Lu0.net
最初に移住対策を始めた自治体は知名度を上げやすい
二番煎じ三番煎じした自治体は埋もれる

41 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 19:02:27.06 ID:ZZzDtupj0.net
限界集落は都市部へ移動させろよ
今の日本は面倒見る体力はない

42 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 19:26:51.93 ID:HD+xOz780.net
最低休日に毎時1本の電車がないとね。
じゃないと車が必要。

43 :名無しさん@1周年:2018/02/22(木) 19:57:37.00 ID:yCfUcvQK0.net
変なエコロジー集団とか新興宗教みたいなのが大挙して引っ越してくるんだよな
マスコミは報道しないけど結構やばい地域増えてるよ

44 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 09:41:46.12 ID:HJ1r9oos0.net
>>27
その通り
割合しか出せないw
実数値出したら恥ずかしくてバラマキ予算付けれない

45 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 10:03:17.53 ID:HJ1r9oos0.net
>>33
過疎地で仕事ないから起業できる有能な奴カモンってのがトレンド
勝率は宝くじ買うのと変わらん

46 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 10:20:16.08 ID:LLelINg00.net
>「都市の住民は“より本物の”田舎を求めて農村へ向かう。また、都市から離れた地域ほど独自の魅力や資源を打ち出し、都市住民を魅了する」

この理由には納得できんけどなー
何だろうな、この現象は?

人口が少ない地域だと老人ばっかりで、そういう環境がいいってことなのかな
基本、周りの目を気にせず好きにできるみたいな

自治会みたいなのが崩壊してるところが魅力とか

47 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 10:21:46.12 ID:LLelINg00.net
あ〜、あと、外国人が田舎に住み始めてるという話があったな
それは関係ないのかな

48 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 12:05:08.81 ID:H8YAZP2H0.net
自然減より移住者が多くなっただけ

移住者が一組か二組いたら
住民が天寿を全うする数より多くなる

49 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 12:14:22.37 ID:kzEqhlf90.net
うちの村だな。 市道と農道ルートを1時間散歩しても、車一台合わない。
そんな村の市道沿いに、都会から移転組みのコーヒーショップが建つ。 10km先に、コメダがあるのに、客が入るだろうか?
なして、こんな田舎村に?

50 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 12:52:35.12 ID:FHL9C6uz0.net
昭和20年代には日本共産党内に無く子も黙る
山村(さんそん)工作隊が存在した。破壊活動から殺人まで
何でもこなす荒技で恐れられた。

51 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 13:28:54.32 ID:H8YAZP2H0.net
>>49
旅人や釣り客が来たり、味と店主の人柄と店の雰囲気に惹かれ遠来客が訪れる

52 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 13:41:46.92 ID:nUuYaTwl0.net
>>42
日本には国道や鉄道自体が存在しない地域が結構あるのよ。
平成の町村合併でその多くが自治体としてはなくなったけど旧○○町というくくりでは
それが変わったわけでかないからね。
昔はそういう自治体が集まって「ないないサミット」とかやっていた。

53 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 13:50:40.37 ID:W8p1L6ad0.net
>>6
そのくらい大勢いるとこもありそうだよ
夏の別荘地のフリマの盛況ぶり見てると

54 :名無しさん@1周年:2018/02/23(金) 14:03:42.04 ID:J3RIB2iK0.net
>>48
> 自然減より移住者が多くなっただけ

>>1の話は人口の増減には言及していないので、移住者よりも自然減の方が
少なかったかどうかは不明。
ぶっちゃけ移住者はいたけどそれ以上に人口が減っていた可能性がある。
というか多分殆どはそれだろ。

総レス数 54
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★