2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スト】「電車が止まらないストライキって意味あるの?」JR東労組のスト予告の内容にネットでは疑問の声

1 :記憶たどり。 ★:2018/02/21(水) 17:12:32.98 ID:CAP_USER9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180221-00000065-it_nlab-bus_all

厚生労働省は2月20日、東日本旅客鉄道労働組合(JR東労組)から
「ストライキ等の争議行為を行う予告」を受けたと公表しました。

これを受け、大手紙なども「JR東日本の労働組合が3月2日以降、ストライキに踏み切る可能性を
厚生労働省に通知した」と報道。「ストライキが決行されたとしても、列車の運行に支障はない」
という内容に対し、ネット上では「電車が止まらないストライキに意味あるの?」という声が寄せられています。

ストライキとは、労働者が雇用者へ労働条件改善を求め、集団的に仕事を放棄する行為です。
これは労働者の権利として憲法で認められています。ある程度の年齢以上の人なら
「ストライキで電車が止まった」という経験もあるのではないでしょうか。

鉄道や路線バスなどの運輸事業のほか、郵便、水道、電気、ガス、医療など公益事業でストライキを行う場合には、
その旨を厚生労働大臣または都道府県知事に事前通知をすることが法律で定められています。
今回の通知はこの法律に基づくもので、通知があったからといって必ずストライキが行われるわけではありません。

厚生労働省に取材したところ、通知後にストライキが決行されるかどうかはケースバイケースであり、
今回の件についてもなんとも言えないとのことでした。厚生労働省によると、JR発足後にできたJR東労組が
ストライキの可能性の通知をしたのは、文書保存期間の範囲において少なくともここ10年間で初めて。
JR東日本広報にも確認したところ、初めてとの回答でした。

予告された内容は、2018年3月2日以降に「全組合員(助役を除く)による本来業務以外に対する非協力
(自己啓発活動など)の形式による争議行為の実施」。今回のストライキでは、「列車運行に支障をきたすことはない」
としています。要求内容は、組合員一律での定額賃金ベースアップ(定期昇給分を除く)です。

この報道を受け、ネット上では「そもそも電車が止まったら困る」という声があった一方で、予告内容を確認した
ユーザーからは「電車が止まらないストライキなんて意味あるの?」「自己啓発活動をしないことがストになるの?」
という声も寄せられました。

ストライキ決行の可能性についてJR東日本に取材しましたが、現時点、同社広報では分からないとのこと。
JR東労組に対して「自己啓発活動とは、具体的に何か」などの取材申し入れをしていますが、2月21日15時時点で、
回答は得られていません。

今回のストライキが関係するのは、千葉県の我孫子運輸区、松戸車両センター、東京都の綾瀬運輸区、
上野新幹線第二運転所、上野運転区、田端運転所、東京新幹線車両センター、尾久車両センター、上野車掌区、
池袋運輸区、新宿運輸区、中野電車区、東京電車区、東京車掌区、丸ノ内車掌区、田町運転区、大崎運輸区、大田運輸区です。

45 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:28:03.67 ID:tA67HvFJ0.net
ストと言う言葉に反応して昔の話を持ち出す、ネット老害の見本市会場になってんじゃねーか。

46 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:29:06.20 ID:25tIvl1g0.net
「戦争しない外交圧力って意味あるの?」と尋ねているのと同じや

47 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:29:35.08 ID:/upTgdd90.net
朝礼不参加とか?

48 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:29:51.00 ID:XQD/Tm600.net
昔はバスも含めて春の風物詩だったな
なくなったのいつごろからだろう

49 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:29:53.46 ID:R1TvIlst0.net
もっとストライキしろ
電車なんか10年くらい止まっててもいいよ

50 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:29:59.90 ID:UFMFdPyF0.net
ストライキごっこw

51 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:30:56.34 ID:+rv3ogLI0.net
黒字ならストライキ=減収だが
赤字の今ではストライキ=赤字の圧縮だからな

会社側からしてみれば「もっとストライキしてください」だわなw

52 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:31:22.71 ID:n3HbBEnY0.net
というかJRがストを決行しても普通に振替輸送を他社に振りそうで
おそろしい

53 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:31:29.84 ID:h8rNk7sQ0.net
>>30
相互乗り入れがあると、入場データがないので降りるときに不正乗車とみなされる
全社一斉にやればいいけど

54 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:31:42.99 ID:Rd1OZS+m0.net
ストライキをもっとやるべき

ネラーは意気地なしだからストライキをバカにしているけどな

大事なことだ

55 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:32:10.31 ID:5omfvaej0.net
周りに気を使って自らの権利すら行使できない哀れな国民性

56 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:32:11.15 ID:IhjOHUbf0.net
>>42
会社はそうなるだろうね。最悪転職の覚悟でやるモンだな。さすがに労組じゃないからさ。ブラック企業でこういうのがボロボロ起き始めたら、ガンガン淘汰されて世の中変わって行くよ。

ブラック経営者てイジメっ子と同じでさ、逆らわない相手だからどこまでも来る訳でね、結果相手がキレたらなんて考えてないから簡単にブッ潰せるよ。

どうせ奴隷なんだったらムカつく奴を潰す方が楽しいだろう。

57 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:32:35.29 ID:0Nco7c1c0.net
ぬるい!社会をマヒさせるくらいの気持ちでやれ

58 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:32:52.43 ID:Hta6FN970.net
電車は動くが駅に駅員が居ないって事かな?自動改札乗り越えてキセルし放題の無法地帯になりそうだw

59 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:33:00.95 ID:vDSfh5NP0.net
>>56
そうだな

60 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:33:13.52 ID:QzxDx64R0.net
会社が作った労組にみんなで入る
頭おかしいんか

61 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:33:21.67 ID:I6vhoar/0.net
仕事行かないとソワソワしちゃうんでしょ
それじゃダメだわな
なんか、全体的に社畜は小粒だわな
2chにいるニート雇うぞ、っていうだけで会社はビビりるぞ

62 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:33:32.64 ID:S34g9cmO0.net
千葉動労みたいなことされると労組のイメージ大幅ダウンだからな

63 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:33:41.48 ID:ezHgRBUm0.net
久しぶりに聞くなあ
電車のスト

64 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:33:48.54 ID:xivoMsPZ0.net
>>53
じゃ思いきって国民全員がストしたらいいのに

65 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:34:06.03 ID:I6vhoar/0.net
>>55
嫌われるのが嫌なんだよ
弱っちいね

66 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:34:28.06 ID:wg5zmvyA0.net
列車の運行に問題はなくても例えば指定席の予約がとれないとか
看板広告の更新をしないとかトイレの掃除をしないとか
他の業務でストライキするということなんだろうか

67 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:34:47.54 ID:fgD4bh3M0.net
>>5
お前は国鉄時代のあのクソ対応っぷりを忘れたのかよ。

68 :艦内焙煎:2018/02/21(水) 17:34:55.00 ID:5JWfQVocO.net
>>36
それストライキじゃなくて妨害だから
バカなの?

69 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:34:59.11 ID:AF2Is0PH0.net
渋谷新宿池袋上野東京品川の改札封鎖

くらいの事やってみろや

立憲何とか党が応援してくれるぞ

70 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:35:11.72 ID:I6vhoar/0.net
>>62
労組のイメージなんて昔から良くないだろw
尊敬されてると思ったのか
ニートとどっこいどっこいよ

71 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:35:13.71 ID:twgNOl+M0.net
そのうち車掌いなくなってAIが運転するんだろ

72 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:36:01.42 ID:TUZZ3KH90.net
>>3
社会人なら会社の近くに宿をとるくらいのやる木を見せるべき

73 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:36:05.25 ID:G4HyGK0M0.net
昔千葉の遵法闘争で大変だった記憶が

74 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:36:21.70 ID:cDOBaM9V0.net
昔はストライキで休校になるのが楽しみだったもんだ

75 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:36:27.30 ID:I6vhoar/0.net
そもそも、そういう人間は最初から雇っていないだろう
最近の会社は
だから、みな金太郎あめのようにおとなしい

76 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:36:42.28 ID:uNnBpZc/0.net
>>51
調べたら、まあ当たり前だけどスト中は給料出ないんだな。
人件費だけじゃないから単純じゃないだろうけど。

77 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:36:48.45 ID:x/LMbFg70.net
>>36
自動改札の電源を切ってストに「参加」させた実例がある
対策されて駅では自動改札の電源を切れないようになってる

78 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:37:01.52 ID:R6x94nAv0.net
本来業務以外の改善活動のことかと。
年々人員が減らされていて、有給取れなかったり休日出勤したりで改善活動なんかやってる余裕がなくなってきたのかな。
現場から離れた間接部門ではサービス残業やパワハラがある箇所もあるとの噂を聞く。

79 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:38:10.85 ID:IhjOHUbf0.net
ブラック企業なんて別に明日が保障されてる訳じゃないんだから、末端社員が決起して会社を機能停止させちまえよ。会社が潰れりゃスッキリするぜ?

80 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:38:11.89 ID:vATHI6E40.net
>>72
シャングリラホテルでもいいっすか?
あ、ポイント貯めたいんで、一旦自分のカードで決済してから領収書で精算って大丈夫すか?

81 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:38:22.41 ID:y5S2D96W0.net
止めたら止めたで反労組キャンペーン張られて今より勢力削がれるぞ

82 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:39:18.96 ID:5DNZTNt/0.net
これってただの第一波だろ
これで効果がなければ第二波で止めるよ

83 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:39:33.69 ID:cmsmstHW0.net
やらないことでストライキになる自己啓発って何だろう…

お客様対応のためのマナー勉強とか業務改善策検討とか?

84 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:39:41.27 ID:mLwHfXJF0.net
>>1
そりゃ、ストライキを実態行動としてやれば 利用者から恨まれて非難されてネット炎上するもんな

結局、経済活動の鈍化でベースアップがどうとかなんてのは吹き飛ぶし、ボーナス減額にもなりかねないよねwww

電車を止めたことにより入るべき収入が無くなるわけだこらさ

85 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:39:52.15 ID:y5S2D96W0.net
>>76
だから組合費はその分の給料を補填するためのプール金の意味合いもあるのよ
今はどこも専従の飲み食いにしか使ってないけど

86 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:39:58.58 ID:Juk5BPPO0.net
>>45
こんな愚行過去の遺物でしかないからな
現代や未来にあってはならない

87 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:40:21.59 ID:B9M/oTq30.net
>>8
嫌がるのは会社じゃなくて
非組とか非正規の労働者なんだよなあ

88 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:40:37.22 ID:mnppGRwy0.net
正確にはサボタージュだな

89 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:40:44.04 ID:f4iT13Aj0.net
ゼネストやれ、クソ連合。

90 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:41:06.00 ID:s4cg6CrO0.net
50代以上の爺婆はゼネストを経験している

91 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:41:06.72 ID:nZCAZI630.net
>>8
改札をフリーパスにすれば経営陣にダメージだな

92 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:41:34.01 ID:S0FkBXpk0.net
上尾事件の再来が怖いんだろ

93 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:41:37.90 ID:EUa1gaHQ0.net
奴隷根性染みついた国民にはストライキの意義は分かるまいな

94 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:43:18.93 ID:GD4EPnpJ0.net
遵法闘争って奴か。オラ何だかワクワクしてきたぞ!

95 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:43:40.20 ID:/qJ47kj70.net
止めたら国民の後押しあって堂々とクビ切られるからな

96 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:44:07.46 ID:3rrq2f+k0.net
自己啓発が業務?

97 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:44:19.17 ID:oLhJvjbK0.net


昔々・・・・

改札係だけストライキすれば、電車はただで乗れるんかな?

と、言っていたことがなつかしい。

当時、自動改札は無かったからね。





98 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:44:53.44 ID:oPKEOAq10.net
ストで人命にかかわるような事態が発生したら、一生ネットで叩かれ続けるやろな、スト参加者リストが出回ったり
それが間接的であったとしても

99 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:45:34.30 ID:LVeCrjeG0.net
>>13
でもその業務をあとからやるのもこいつらだろ?
経営側はなんとも思わないんじゃね

100 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:45:48.00 ID:lbJIVn/B0.net
経営者が困るようにすれば良いんだから
改札をストすればいいんだよ
無料開放みたいにしてね
その代わり電車は動かしてね

101 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:46:51.98 ID:Ay4CFABX0.net
>>1
ない

102 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:47:03.61 ID:sYwc6xLL0.net
> 丸ノ内車掌区

何? 丸ノ内線も止まるのか

103 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:47:25.01 ID:IhjOHUbf0.net
会社のヒラ社員全員が一気にストすれば機能停止だ。いくら何でも管理職だけでは回せないし現場の業務に経営者が来ても役に立たんのだから。

それに1人ならクビにして見せしめで終了だろうが、ヒラ社員全員を同時にクビにはできん。そんな事したら経営者は自分の首が締まるだけ。案外簡単にブラック企業なんて潰せるだろ?意思と行動力さえあればな。

104 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:48:29.93 ID:StW9sN/F0.net
>>80
別にいいんじゃね?カード使おうがポイント貯めようが
会社から許可もらってどうぞ

105 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:48:44.70 ID:eZwJM0s00.net
国営時代には頻繁にストがあったようだが
民営化後は初めてか
でも運行は平常にやる
パフォかw

106 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:49:54.27 ID:amfxuaON0.net
>>98
どんなストやねん

107 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:50:17.56 ID:95GT4haq0.net
ス止まらないキ

108 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:51:03.22 ID:yDor2yol0.net
新小岩はストライキしないのによく止まるよ

109 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:56:04.70 ID:kzX78jJ/0.net
スト結構!

110 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:56:21.08 ID:gqoSpIb40.net
>>68
行うべき業務をやらない、ということだから立派なストライキですが
世間知らずのリア厨は大人の会話に入って来なくていいんだよw

111 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:56:41.86 ID:y5S2D96W0.net
>>103
誰かが音頭取るんだから音頭取った奴適当に理由付けてクビにするだけだろ
3人くらいクビにすればもう音頭取る能力ある奴はいなくなる
ブラック経営者はこれくらいは平然とやるよサイコパスなんだから

112 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 17:59:54.72 ID:4FUfCHg20.net
>>91
割とマジで新時代のストライキとして法律で認めてくれないかなそれ?顧客は迷惑しないし(混んで迷惑か?)会社は大打撃だから必死になるだろ

113 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 18:00:13.87 ID:brX19rBp0.net
>>40
昔は、集改札ストってのがあって、
改札が、まだ有人だったころに、改札係が居なくなってしまって、
通り放題だったkとがあった。

114 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 18:01:21.51 ID:jT7nd0D10.net
なんか変なコテがレスつけてきたから返信しづらくなっちゃった
>>77
スルーモードにはできるはずだよ
JR東なら特に、じゃないと早朝無人化ができないから

たしか早朝無人の駅は切符を売らないし改札機での改札もしない
ただタイマーで駅のシャッターと改札機の電源は入ってSuicaのタッチはできる、という仕様だったはずで
なので自動改札があるのに使用済み切符入れも置いてある、というへんなことになってる

115 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 18:01:53.62 ID:Ool26py/0.net
雇用主に損害を与えるからストには意味があるんであって
こんなやる気のないストにはなんの意味もないな

116 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 18:05:40.15 ID:yFmXYqAX0.net
これは運行止めちゃって
国鉄時代の労組に戻ったと思われて
イメージ低下するの嫌なんだろうなぁ

117 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 18:08:11.28 ID:rqsIsnVv0.net
これは内部の人の声を聞きたいね
なぜ電車を止めないのか

118 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 18:09:10.52 ID:D6U+yWnb0.net
枝野が一言


119 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 18:09:17.24 ID:oPKEOAq10.net
>>106
いつも電車に乗ってる人が、ストの影響でバスに乗る
んでそのバスが重大な事故に巻き込まれる、とか
「普段はバスなんて乗らないのに、どうしてこんな事に…」とか言いながら遺族が泣けば怒り沸騰でマスコミ突撃よ

120 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 18:09:28.26 ID:NzNbhtZ00.net
ストを知らない世代が増えているからだろうけど、
まず全スト(全面運休ね)の前に
部分ストや間引き運転がありますからw

そしてなぜか全面ストのことをゼネストというw
ゼネストになったらサラリーマンは前日から会社に泊まり込みなw

121 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 18:09:48.05 ID:RhebVMXpO.net
運行に支障なしで、経営側にそこそこダメージ与えられるストって理想的だな。


楽に乗りきられたらリストラの嵐くるかもしれないけど。

122 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 18:10:25.81 ID:IhjOHUbf0.net
>>111
もともとクビ上等のやつが音頭取れば良いじゃない。俺なら多分やってしまう…今はブラック勤めじゃなくなってしまったからやる理由がないし、そもそも企業じゃないし。

ブラック経営者なんてバカばっかりだぜ?別に賢いから経営者やってる訳じゃない。現場の末端社員の方がよっぽど賢い、となるはずだよ。経営者って大概はバブル以上、団塊とかもっと上の世代とかで、いっつもバカにしてるじゃん老害老害って。実際無力よ。

123 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 18:11:23.46 ID:nM9/rWBi0.net
客席が回る回転寿司店みたいなもんだろ?

124 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 18:11:35.85 ID:C7u7YDuK0.net
そもそも公務員気質が抜けないだけだから、元来的に十分な人はいてストを打とうが、実態は管理職が休日をずらす、ちょっと一生懸命働く等で対処できるんだよ。
私鉄(この場合はJR以外)はもっと民間的な高効率で働くから、JRみたいな役人仕事と違いストを打たれたら止まる。

125 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 18:13:00.83 ID:b/k6d/WG0.net
>>117
下手に電車を止めたせいで、客が各地で一斉に大暴動を起こした実例があるからだろ

126 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 18:13:38.13 ID:yo+7vWlT0.net
>>69
名誉棄損で訴えられるぞ
そんなこと書いていると

127 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 18:16:20.18 .net
>>14
無職って奴隷とか社畜とか好きだよな(笑) 

128 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 18:19:00.71 ID:NzNbhtZ00.net
>>125
大暴動っていうか通勤のために線路の上を歩いただけじゃないの?

129 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 18:20:26.00 ID:vZ9Nolw60.net
>>128
暴徒に駅員が拉致られたんじゃなかったっけ

130 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 18:21:39.88 ID:NzNbhtZ00.net
>>129
まじw

131 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 18:21:55.82 .net
>>4
障害者の乗降援助も。

132 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 18:22:49.05 ID:mkCfWHpj0.net
自殺できねえ!!

133 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 18:22:59.80 ID:IXEkxN0d0.net
>>125
客に大きな影響の出るストライキは客の大きな反感を買うという重大な副作用があることを
歴史が証明しているからな
運輸業とストライキはそもそも相性が良くない

134 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 18:24:53.91 ID:03HAEqTbO.net
>>11
あのなぁ若いから知らないかも知れないが
反日は動労
国鉄ストやりまくって鬼の動労って言われてた
それに比べて国労はまともだったんだよ
ところが土壇場でパヨクの得意技の寝返りを動労の松崎委員長がやらかしたんだわ
おかげで動労の残党がたくさんJRに残れて国労のやつらは精算事業団へ
パヨクって卑怯で汚ねぇだろ

135 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 18:25:16.08 ID:RTNmY76O0.net
スト予告で一番衝撃的だったのは相鉄のクリスマススト

136 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 18:25:19.77 .net
>>67
>国鉄時代のあのクソ対応
みどりの窓口で嫌な思いをした事のある年代って、50歳前ぐらいからかな?

137 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 18:26:03.15 .net
>>71
ワンマン特急@JR九州

138 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 18:26:44.19 ID:ouC2OaTE0.net
本当に止めたら世間様に怒られるの分かってるからやらないだろ
今は組合内部の活動家についてくる人がいない

139 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 18:26:55.43 ID:QG+4IdVD0.net
>>4
糞食朝鮮人が大喜びするだけだが

140 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 18:27:53.66 ID:fgnqYlqb0.net
利用者にいやがらせするとダイレクトに組合員にダメージいくからなんだろうね

141 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 18:27:55.04 ID:b/k6d/WG0.net
>>130
乗客による列車や駅舎の破壊や焼き討ちも各地であった
切符販売機や売店もぐちゃぐちゃに破壊されて駅が廃墟状態になったりな

142 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 18:27:57.22 ID:NzNbhtZ00.net
>>136
改札でも切符を投げ返してた。

143 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 18:28:04.77 ID:gSw4FC910.net
そんなことやってついてくるとでも思ってるのかw 

144 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 18:31:39.18 ID:03HAEqTbO.net
昔の国鉄はストやって客が怒っても動労職員は兵隊経験者が多かったが
いまのJR職員じゃ対応キツイんでねぇのか?

145 :名無しさん@1周年:2018/02/21(水) 18:31:58.83 ID:M4DvMDCx0.net
俺も自慰活動をストライキするぞ
チン上げ要求だ

総レス数 416
91 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200