2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【考古学】古墳時代のすずり出土 福岡市の比恵遺跡群 「邪馬台国時代に奴国で文字使用」

1 :ごまカンパチ ★:2018/02/17(土) 19:29:05.37 ID:CAP_USER9.net
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/394877/
 福岡市は16日、比恵遺跡群(博多区博多駅南)から3世紀後半の古墳時代とみられる石製すずりの一部が出土したと発表した。
遺跡群は古代中国の史書「魏志倭人伝(ぎしわじんでん)」に登場する「奴国(なこく)」の中心部にあり、
市は「邪馬台国時代に奴国での文字の使用を示す貴重な発見」としている。

 市埋蔵文化財課によると、出土した石製品は、板状で幅4・7センチ、長さ最大5・4センチ、厚さ0・8センチ。
形状や、表面の磨かれ具合などから、すずりとみられるという。
2016年7〜8月の事務所建設に伴う発掘で見つかり、専門家に調査を依頼して判明した。

 筆やすずりなどの文具は、弥生時代中期(紀元前1世紀前後)以降に、朝鮮半島から西日本に広まったとされる。
弥生時代のすずりは、三雲・井原遺跡(福岡県糸島市)や中原遺跡(同県筑前町)など4遺跡で出土しているが、
その後の古墳時代前期(3世紀後半)のすずり出土は国内で初めてという。

 比恵遺跡群は、弥生時代に奴国の拠点集落があったとされ、これまでも竪穴住居跡や小銅鐸(どうたく)などが見つかっている。
市の担当者は「奴国が、文字文化もある重要な場所だったことを示す史料になる」と話した。

884 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 17:56:30.49 ID:DbD8lBU60.net
>>855
奈良時代の記録では肥後一国で五畿に匹敵する生産量があった
九州は弥生時代には既に畿内の数倍の生産力があったみたいだけど。

885 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 17:56:38.89 ID:MZXLQph10.net
>>874
また近畿パーはそうやってすぐバレる嘘を吐くw

古墳から出土する器台は死者を祀る儀礼の重要な道具であったが、起源は九州の筒形器台であり
瀬戸内や四国で大型化して大型器台、特殊器台へと発展していった
古墳時代初頭までの西日本地域は九州の祭礼を受け入れさらに地域性が加味されていったというのが事実
箸墓古墳など畿内の古墳からも特殊器台が出土し、西から東へと文化が伝わっていったことを示している

なお特殊器台が九州に逆輸入されて古墳から出土するようになるのは5世紀以降なので、大和朝廷が九州を影響下に置いたのは
この時代だということが分かる

http://www.i-rekihaku.jp/gakublo/jyousetsu/6598
■器台の起源
器台形土器(以下、器台と呼称する)は、弥生時代中期初頭(約2200年前)の九州に小型のものが現われます。
出現期の器台は、壺(つぼ)・甕(かめ)・鉢(はち)などの土器を安定して置くための台としての役割を果たしました。
九州では、弥生時代中期中頃(約2100年前)になると、高さが80pを超える「筒形器台(つつがたきだい)」が墓地に出現します。
福岡県朝倉郡筑前町の栗田(くりた)遺跡では、54基の甕棺墓(かめかんぼ)の近くに、よく磨きあげられた真っ赤な土器
(壺・甕・器台・椀・高杯(たかつき))がまとまって納められた地点が複数見つかっており、これらは、死者を甕棺に埋葬した際の
儀礼(マツリ)専用の土器群です。より高く捧げようとした背高の器台は、この儀礼で特に重要な役割を果たしたに違いないと思われます。

■地域における普通器台の出現と展開
九州以外の西日本では、中期後半(約2000年前)に各種の土器に脚台をつけることが多くなり、大型ではない普通の器台が出現します。
瀬戸内地域では、後期初頭(約1900年前)に吉備(きび)、播磨(はりま)、河内(かわち)など吉備以東で器台が出現・展開し、
特に吉備では後期後半(約1800年前)にかけて、大型化・特殊化した独自の器台の文化が展開します。
伊予・松山平野においては、後期になって中部(ちゅうぶ)瀬戸内(讃岐(さぬき)・吉備)からの影響で普通器台が出現します。
そして後期中頃には普通器台から伊予独自の大型器台を生み出し、その後華々しい器台の展開をみせます。
松山平野内で大型器台の出土が集中する地域は久米(くめ)遺跡群とその周辺であり、このエリアは大型器台の出現地として注目されます。

886 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 17:56:43.49 ID:GHdU/3tQ0.net
奈良のほうがさきに文字を使いだして書きたい放題してるようにw
九州はそれからずっと前に文字と出会ってるのに
習得できなかったわけだから
それが敗因だわなw

887 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 17:57:10.27 ID:1CC2PT300.net
倭国の鏃は鉄の鏃

888 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 17:58:07.87 ID:MZXLQph10.net
>>883
はいはい大嘘乙
>>885を読んで少しは勉強しろ

889 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 17:58:25.77 ID:1CC2PT300.net
金の鏃じゃないよw

890 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 17:58:26.23 ID:Pa2tZbq/0.net
まだやってるのかこの必死マン2人・・・(;´Д`)


873 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/02/18(日) 17:50:55.26 ID:3MAcRvX70 [54/54]
>>868
>縄文人時代の日本は九州のほうが文化度が上だったが

自己弁護のために考古学無視してどうすんだ?

886 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/02/18(日) 17:56:43.49 ID:GHdU/3tQ0 [55/55]
奈良のほうがさきに文字を使いだして書きたい放題してるようにw
九州はそれからずっと前に文字と出会ってるのに
習得できなかったわけだから
それが敗因だわなw

891 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 17:58:29.91 ID:ifQuWCd00.net
>>882
神武東征の伝説を裏付ける証拠は何一つない

断片さえもない
畿内には九州の須玖式と言うかなり古い土器の破片が見つかって発見扱いになるレベル
西日本各地を見ても九州から出る影響は拡大しておらず九州で止められてる
だから考古学的に神武東征などありえない

そしてついでに言うなら記紀の記述を全部信じると言うなら卑弥呼は神功皇后だな
畿内説乙

892 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 17:58:35.23 ID:DbD8lBU60.net
>>882
日向とは筑紫(福岡県)の日向峠付近のことですね。

893 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 17:59:24.36 ID:3MAcRvX70.net
>>875
>実際、出雲、越は渡来人だらけだったらしいけど

出雲はそんなことなかったてのが最新の遺伝子研究。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/3584?page=5
>斎藤成也氏(ゲノム進化学・国立遺伝学研究所集団遺伝学研究部門教授)
>最近、出雲神話の舞台である出雲地方の人のDNAを調査したら、驚くべきことがわかりました。日本海側だし、おそらく朝鮮半島
>の人々と近くなるだろうと予想していたら、そうではなかった。
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516001082/
>斎藤が島根県出雲市出身者らのDNAを調べたところ、出雲の人々はDNAも東北の人と似ている可能性が高いことがわかった。

894 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 17:59:50.64 ID:GHdU/3tQ0.net
>>890
奈良が明らかに九州より文化度が上になるのは文字習得の700年だからさ
皇統2600年とか言ってるうちの半分は上だったかどうか怪しいわけだよなw

895 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:00:09.70 ID:BDjDNvnW0.net
         
卑弥呼の居た三世紀は西日本は近畿や吉備、出雲などの緩やかな連合体であった。
これは完全な定説であって、異論を唱えるものなど居ない。
しかるに、邪馬台国の命令で北部九州を軍事的に統括していた伊都国は九州にある。

つまり、近畿に邪馬台国があると主張することは、近畿は周辺を軍事的に統括することが出来なかったのに、
中国地方をすっ飛ばして北部九州は軍事的に統括出来たと主張することになる。
このような説はもはや学説の体を成して無い。

邪馬台国近畿説は、敢えて反論するまでもなく、立論の時点で崩壊している。
ただのファンタジーw


単に九州倭国と近畿日本の二つの国があったと言うだけのこと。



 

896 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:00:27.51 ID:hURey9+z0.net
>>846
とすると、ある程度の文明を持った渡来人の入植経路はやはり半島経由か
ポリネシアンみたいな無茶な航海はしないだろう

897 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:01:02.29 ID:EeemxYX00.net
九州説の古代人舐めてる感は何なのだろうなぁ
一世紀半ばには大陸に使者を出せてるのに
その200年後の邪馬台国に至るまで
九州のみで交流が完結してるような事を平気で言う

898 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:01:15.35 ID:DbD8lBU60.net
>>891
神武東征が嘘だとしたら何で記紀はそんな嘘が書いてあるのか?
筑紫の日向出身を誇る必要があったのか?

899 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:01:52.28 ID:3MAcRvX70.net
>>882
記紀には神武は外来の家系の日向の田舎の豪族で、そこを捨てて大和に行ったとある。
だから九州が大和を併合したというものではないよ。

900 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:02:32.26 ID:GHdU/3tQ0.net
>>897
だって金印も硯も九州北部から出てるんだからしょうがないじゃんw
奈良にはなにがでてきたの?
でかい古墳と稲作しか言ってないぞw

901 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:03:11.02 ID:1KLlX1220.net
すずりは飾って楽しむお宝だから文字は使ってない

902 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:04:06.97 ID:DbD8lBU60.net
>>897
一世紀半ばには大陸に使者を出した倭奴国が北部九州に在ったことは確定しており
その後の歴史も続いていて倭国が九州から移動した形跡がない。

903 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:04:24.68 ID:5/OesVsn0.net
>>883
奈良も、出雲、吉備、飛騨、静岡、越、諏訪
なんかの影響はすごく見てとれるけど、
なぜか九州は疎遠な感じなんだよね
単純に距離的なものなのか

904 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:04:33.84 ID:iZCn8trE0.net
僕が落としました
拾ってくれてありがとう

905 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:05:40.15 ID:GHdU/3tQ0.net
ようするに九州に王国があると皇統2600年説に不都合だからないことにしたいだけだろ?

これを称して、奈良中心史観という

906 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:06:26.82 ID:hHm1gH2H0.net
宮崎の日向から神武天皇が東征して畿内を制圧し統治した。
その後神功皇后〜応神天皇の世代に邪馬台国が九州に出来た。

こういう事ね。

907 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:07:08.19 ID:MsL5a3j00.net
もういい加減過去のことはええやろ

908 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:07:11.81 ID:BDjDNvnW0.net
>>898
中国は九州倭国が倭人の棟梁だと考えていたから。

909 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:07:16.94 ID:hHm1gH2H0.net
>>900
桃の種

910 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:07:22.54 ID:KqB1lnam0.net
>>878
南方から来た海洋民族は二種類いて倭人系ともう一つあったらしいから
それぞれに分かれてたんだろう

911 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:07:25.40 ID:GPgqEtOx0.net
>>903
>>885のように、九州から直接ではなく吉備などを経由して畿内への影響はあったけど
直接やり取りしていた形跡はあまり見られないんだよね
別の勢力だった、と考えるのが一番自然

912 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:07:27.48 ID:BDjDNvnW0.net
>>907
涙拭けよ近畿パーwwww

913 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:07:42.34 ID:BDjDNvnW0.net
          
卑弥呼の居た三世紀は西日本は近畿や吉備、出雲などの緩やかな連合体であった。
これは完全な定説であって、異論を唱えるものなど居ない。
しかるに、邪馬台国の命令で北部九州を軍事的に統括していた伊都国は九州にある。

つまり、近畿に邪馬台国があると主張することは、近畿は周辺を軍事的に統括することが出来なかったのに、
中国地方をすっ飛ばして北部九州は軍事的に統括出来たと主張することになる。
このような説はもはや学説の体を成して無い。

邪馬台国近畿説は、敢えて反論するまでもなく、立論の時点で崩壊している。
ただのファンタジーw


単に九州倭国と近畿日本の二つの国があったと言うだけのこと。



 

914 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:08:21.52 ID:+37POtCD0.net
大阪湾と伊勢湾が瓜二つなのが謎。
サルタヒコの謂れとか。

アショカ、オサカ、コサカ、イスズ川
浅香、大阪、小阪、イシズ川

何か隠されている気がするな。

奈良より大阪の歴史が謎

915 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:08:55.81 ID:ifQuWCd00.net
>>885
アホか
中心も連動性もない文化の拡大を指して九州の影響の拡大なんて呼ばねーんだよ

器台を使う祭祀は吉備で独自発展をして特殊器台に繋がってる
九州が何かの中心性を持ってるもんじゃねぇんだよ

何浮かれてんのか

916 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:09:56.47 ID:KqB1lnam0.net
>>893
比較して渡来人が多かったってだけで縄文系と取って代われるほどの
人数が来たわけじゃなかったんだろう

917 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:10:08.34 ID:GyVQ7ZUo0.net
>>18
朝鮮とか倭とか蒙古

918 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:11:20.05 ID:KqB1lnam0.net
>>846
原始的な航海技術に関しては古代の方が上だろう

919 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:11:23.08 ID:ifQuWCd00.net
>>903
意図的だと思う

九州と言う最初に出現した強力な勢力に飲み込まれないように対抗して阻止してる形が見える
東部は北部と微妙な関係で西日本と協力してやはり北部に対抗してる様子が見える

920 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:12:36.22 ID:+37POtCD0.net
聖武天皇の難波行幸に従駕した笠朝臣金村(かさのあそみかなむら)の詠んだ一首

押(お)し照(て)る 難波の国は 葦垣(あしかき)の 
古(ふ)りにし郷(さと)と 人皆の 
思(おも)ひ息(やす)みて つれも無く ありし間(あひだ)に積麻(うみを)なす 
長柄(ながら)の宮に 真木柱(まきばしら) 太高(ふとたか)敷きて 食国(をすくに)を 治めたまへば 沖つ鳥 
味経(あぢふ)の原に もののふの 八十伴(やそとも)の緒(を)は 廬(いほり)して 都(みやこ)なしたり 旅にはあれども

壬申の乱で天武に敗れたなにわは、奈良時代は寂れていたんだね。

芦原中津國、夜の食国とか大阪の話なんじゃないかな?

921 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:12:39.31 ID:iVah/ryJ0.net
倭人伝の伊都国は異人の外交接待場所でよいと思う。
それと奴国とどういう関係にあったかだな。
九州探題はどっちに居住してたかとなると、官名が他と異質、出有王だから伊都国でよいと思う。
爾支(にし、じき)、副官は泄謨觚(せつもこ、せつぼこ)・柄渠觚(ひょうごこ、へいきょこ)
爾支、「西」だったりな (まさかねぇ w

922 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:12:56.24 ID:ifQuWCd00.net
九州の器台だとか言うなら九州の器台が広まるんだよ

アホが
器台を載せた祭祀という形を吉備が独自の形で全然違う物にしてる

こんなもんを持ち出して浮かれてるアホの九州説に笑いしか出ない

923 ::2018/02/18(日) 18:13:01.81 ID:8TYg63Kg0.net
>>896
もちろんそうだと思う。
安曇や宗像なんかの海人が力を持っていたのは、
壱岐や沖ノ島経由のルートを掌握していたからなわけで、
逆に言うと、東シナ海を突っ切るようなルートは非現実的だったと。

924 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:13:02.11 ID:MHC1mQ6f0.net
>>915
器台の起源は九州じゃん
吉備は九州から授けてもらった文化を大事大事に育てたよね、偉い偉いw

ちなみに特殊器台に描かれる弧文は九州の首長が宝としていたゴホウラガイの断面図が元なんだよね
九州以外じゃ本物が手に入らないから絵に描いちゃうなんていじらしいね

925 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:15:30.14 ID:ifQuWCd00.net
九州説とか言うアホはやっぱりアホしかいねーな

喚きだすこと全部的外れで笑わせてくれるw

926 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:15:42.35 ID:hHm1gH2H0.net
>>899
書いてない。

927 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:15:57.60 ID:+37POtCD0.net
葦が散る なにわの枕詞、敗れてばかりの歴史w

928 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:16:12.50 ID:MHC1mQ6f0.net
>>925
反論できないから悪口だけってすごくカッコいいよw
もっとやってごらん

929 ::2018/02/18(日) 18:16:23.10 ID:8TYg63Kg0.net
>>918
実際のところ、俺らは縄文の航海技術を知ることはできないもんな。
傍証は黒曜石の分布ぐらいか。

930 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:16:27.85 ID:GyVQ7ZUo0.net
福岡出身の母方の祖母の旧姓が秦さんなんだけど金持ちでもないのに昔から中国旅行行ってた、子供ながらあやしいと思ってた

931 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:16:29.54 ID:MzYTPXMu0.net
>>868
生きた遺跡が目の前に居るのだから新しいところからDNA解析していけばエエ。

さすれば誰も古墳調査に文句も言わなくなるだろう。

税金でおまんま喰らっているのだから拒否権などあろうはずもない

デク

932 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:18:11.41 ID:BDjDNvnW0.net
           
卑弥呼の居た三世紀は西日本は近畿や吉備、出雲などの緩やかな連合体であった。
これは完全な定説であって、異論を唱えるものなど居ない。
しかるに、邪馬台国の命令で北部九州を軍事的に統括していた伊都国は九州にある。

つまり、近畿に邪馬台国があると主張することは、近畿は周辺を軍事的に統括することが出来なかったのに、
中国地方をすっ飛ばして北部九州は軍事的に統括出来たと主張することになる。
このような説はもはや学説の体を成して無い。

邪馬台国近畿説は、敢えて反論するまでもなく、立論の時点で崩壊している。
ただのファンタジーw


単に九州倭国と近畿日本の二つの国があったと言うだけのこと。



 

933 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:18:43.57 ID:ifQuWCd00.net
古墳の発掘は別に宮内庁がどうのとか陰謀とか関係なく出来ない

遺跡の維持が基本的な目的だから半壊したような古墳しか基本的に調べられない
掘ったら壊れちゃうからな
仕方ないね

934 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:19:54.81 ID:5/OesVsn0.net
>>919
自分もそんな気がしてる
海に面していると渡来人や九州勢がたやすく
来れるからあえて山に囲まれた田舎の奈良に
あえて連合王国の首都を遷都したのかなって

935 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:20:03.57 ID:BDjDNvnW0.net
>>905
いや単に考えの無いバカってだけかなと最近思ってる。

936 ::2018/02/18(日) 18:20:09.23 ID:8TYg63Kg0.net
>>930
そいやムツゴロウの畑さんも、たぶん秦一族の末裔。
福岡と大分の県境の日田に根拠がある。

937 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:20:13.94 ID:+37POtCD0.net
>>932
嘘つき。
魏志倭人伝当時、邪馬台国の南の狗奴国と対立している。
伊吹山の荒ぶる神は、大和朝廷に最後の最後まで抗い続けていた。

938 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:20:39.10 ID:BDjDNvnW0.net
>>934
妄想乙

939 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:20:48.89 ID:kuwr1E8s0.net
ゴットハンドか?

940 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:21:04.32 ID:BDjDNvnW0.net
>>937
イミフなんだよキチガイw

941 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:21:17.13 ID:BDjDNvnW0.net
            
卑弥呼の居た三世紀は西日本は近畿や吉備、出雲などの緩やかな連合体であった。
これは完全な定説であって、異論を唱えるものなど居ない。
しかるに、邪馬台国の命令で北部九州を軍事的に統括していた伊都国は九州にある。

つまり、近畿に邪馬台国があると主張することは、近畿は周辺を軍事的に統括することが出来なかったのに、
中国地方をすっ飛ばして北部九州は軍事的に統括出来たと主張することになる。
このような説はもはや学説の体を成して無い。

邪馬台国近畿説は、敢えて反論するまでもなく、立論の時点で崩壊している。
ただのファンタジーw


単に九州倭国と近畿日本の二つの国があったと言うだけのこと。



 

942 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:21:37.43 ID:BDjDNvnW0.net
>>939
ゴッドハンド乙

943 ::2018/02/18(日) 18:23:36.76 ID:8TYg63Kg0.net
>>937
イノシシなんだよな。十二支での隣はオオカミ(戌)。
久しぶりに吉野裕子先生を読みたくなる。

944 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:24:05.19 ID:hOuczbrx0.net
>>900
そっちは滅亡したからじゃないの
国が続いていたら受け継がれていくからその辺から出土なんてしない

945 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:25:18.30 ID:5/OesVsn0.net
そういえば狗奴国が邪馬台国を倒して
大和王朝を建てたという説も聞いたことあるな

946 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:27:15.31 ID:GHdU/3tQ0.net
まあ金印が出て、硯が出て、そのうち書きものも出てくるだろう
そこで決まりかな

947 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:27:46.48 ID:h5PJT65E0.net
>>936
ひょっとして隋書倭国伝で竹斯國の東にあったという秦王国なのかね?>日田

948 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:27:59.35 ID:5/OesVsn0.net
>>944
それ、きっとあるよね
古いものはなんでも神社に奉納?または
押し付けるwし、墓は盗掘されまくってるし

949 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:28:09.50 ID:Vy1y6VXM0.net
26代継体天皇の流れを汲む 朝堂院 大覚 総裁が語る日本人のルーツ
http://www.youtube.com/watch?v=v6nDijbTHPI
0:53〜
朝鮮と日本の歴史的事実だけを述べる
あくまでも我々は朝鮮人の血を引いておる、百済の末裔である
日本人は全員が在日朝鮮人じゃないかと、こう言っている
天皇陛下も朝鮮人だと
これは事実だから言っているわけ
天皇陛下も聖徳太子も仁徳天皇も百済の子孫だという意味なんですよ
それを縄文時代のDNAが一部含まれているということを僕は言ったけれども
もちろんこの先住民は縄文人ですから縄文人イコール、アイヌ人を始めとする
今の沖縄、台湾までこの繋がっておる先住民がこの日本列島には住んでたから
それとのミックス、混血は十分考えられるわけで、
その渡来人と先住民とのミックスの中に日本人が出来ておる
しかし大半のDNAは朝鮮人である

それが嫌ならばこの日本から出て行けということだ
朝鮮人と言われるのが嫌ならば日本から出て行けばいいじゃないか

だから全日本人は縄文人のDNAを一部引き継いだ先祖百済人とする民族である
これに対して間違っているという人があれば、ここへ出てきて言ってください
誰であっても私は受けて立つ

こないだここへ来て日本人はユダヤ人の子孫であると、秦の始皇帝の子孫であると
言う人もおりましたけど、そういう説も一部あるというだけであって
事実とはかなりかけ離れた問題であるから私はそれを信じるわけにはいかない
あくまでも朝鮮半島と日本の何千年の歴史を紐解けばそういう私の言う百済人を先祖とし
縄文人との混血も含めて今日の日本人は出来上がっておる
それは決して不思議なことでもなんでもない、事実ですから
それが優秀民族であるということですよ
優秀民族であるから誇りを持って我々の先祖は百済人、朝鮮人である
堂々と胸を張って世界に対して発言すればいいじゃないか
だからそこで在日だとか朝鮮人だとか言葉ではなく、我々は日本人であると言えば
いいわけ、日本人ですと
だからこの今日の日本人という歴史を紐解けば今言われてる在日とか、
そういう差別をする必要がないだろということを言ってる私は、
差別するな!と馬鹿どもが
そうすると朝堂院も朝鮮人か?と、そうだよと
ご先祖さんは、我々のご先祖さんは朝鮮から来たんですよと
ま、どこかで縄文人の血がちょっと混ざってるのかもしらんけれども大半は朝鮮人でしょと私は言います
当たり前なんだから、私の場合はやはり26代継体天皇の流れを汲むという、こういう事実があるわけですから、
まさに天皇家も朝鮮の血を引いておる、聖徳太子も天皇の血を引いておる
百済の血を引いておる、なんのこれらは問題視推奨はない歴史的事実だということです
今朝鮮人は出て行けとか、朝鮮人は悪いとか、ヘイトスピーチで朝鮮人を攻撃する
その右翼なのか左翼なのかなにか知らんが、そういう連中がおるからこれらについて私は
やめろ!と言ってる、そんな馬鹿な発言は、自分は何だと良く考えろと
自分は何人なんだとお前は、言ってるお前は何人なんだと
日本人かと、日本人の元ある私の言う朝鮮人じゃないか、お前も一緒だとこうなるんだ
何故自分のことを言ってるんじゃないか
天皇陛下のことを言ってるわけでしょ
だから日本の天皇は2600年続いた、この純粋な日本人でございますと
そんな馬鹿なことを言ってる間違ったことを信じてるのがおかしいということでしょ
いつからそなようになったんだ、歴史をちゃんと見ろと
2600年以前は縄文人がおったんだ、1万8000年続いた前から
1万8000年から3000年まではおったわけでしょ、縄文の人が、
その生き残りがアイヌ人であり沖縄人であり奄美大島の人達もそうでしょ
だから顔も違うじゃないか、毛深いじゃないか、人種が違うんだこれは
それが混ざって今の日本人がある、混ざったおかげでやはり混ざってない半島の朝鮮人
と比べればやはり人間が温和な面がある、温和な面が若干ある、これは縄文のDNAが
影響してるんじゃないかと思います

950 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:29:46.37 ID:+37POtCD0.net
昔は烏坂だったな。

951 ::2018/02/18(日) 18:30:08.69 ID:8TYg63Kg0.net
>>947
いや、それは知らんけど、学生んときの同級生に日田出身の畑さんが居て、
なんか名家っぽかった。

952 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:30:23.56 ID:5/OesVsn0.net
秦氏の分布も幅広いよね

953 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:30:24.89 ID:ifQuWCd00.net
>>945
狗奴国はおそらく東海の勢力だと思う

で、ここは敵対と言うよりも畿内と弥生時代を通じて兄弟みたいな関係にある
その後の土器や、墳墓の統合が畿内中心なことからも東海が主体になってる様子はないね
比較的平和的な連合の上でまとまったんじゃないかと思ってる

これはただの想像だけど伊勢神宮の創建の物語が畿内と東海勢力の融和の物語なんじゃないかなとか

954 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:31:08.94 ID:MzYTPXMu0.net
>>933
保存委員会を設立して寸分の違いもなく復元すればエエ

955 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:32:52.61 ID:ifQuWCd00.net
秦氏はただの過大評価

あれは渡来人として葛城、吉備、蘇我等の大豪族に仕えてその主家が滅んだ結果、その神話の断片を持ち寄ってやたらと広い神話と分布を持つようになっただけだろう
扱い見ても実際大したことない

有名になるのは平安京を作るのに協力した桓武天皇からだしね

956 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:33:50.14 ID:GT4ednP60.net
嘘とゴッドハンドで作り上げた畿内中心史観の崩壊やな

957 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:36:33.17 ID:+37POtCD0.net
>>953
狗奴国は邪馬台国の南。
尾張は大和の北東だろ。

狗奴国は和泉と河内だな。

958 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:38:50.57 ID:+37POtCD0.net
邪馬台国や大和朝廷には文字や暦がない。
出雲や尾張などの縄文系勢力が畿内の渡来人を征伐して出来た政権。

959 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:39:40.52 ID:BDjDNvnW0.net
>>946
金印は仮綬されたものだからもう返してる。
出土しないよ。

960 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:39:46.91 ID:5/OesVsn0.net
>>955
隋書に秦王国と書かれているくらいだから
やっぱり、目立った勢力なんだったと思う

961 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:39:59.94 ID:BDjDNvnW0.net
             
卑弥呼の居た三世紀は西日本は近畿や吉備、出雲などの緩やかな連合体であった。
これは完全な定説であって、異論を唱えるものなど居ない。
しかるに、邪馬台国の命令で北部九州を軍事的に統括していた伊都国は九州にある。

つまり、近畿に邪馬台国があると主張することは、近畿は周辺を軍事的に統括することが出来なかったのに、
中国地方をすっ飛ばして北部九州は軍事的に統括出来たと主張することになる。
このような説はもはや学説の体を成して無い。

邪馬台国近畿説は、敢えて反論するまでもなく、立論の時点で崩壊している。
ただのファンタジーw


単に九州倭国と近畿日本の二つの国があったと言うだけのこと。



 

962 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:40:22.55 ID:BDjDNvnW0.net
>>960
それが近畿日本のこと。

963 ::2018/02/18(日) 18:40:59.02 ID:8TYg63Kg0.net
>>955
俺は九州つながりで、応神(八幡神)との関係を妄想するなあ。
オキナガのヒメが8本のハタに囲まれて、聖なる始祖王を生むのだ。

仲哀? だれそれw

964 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:41:18.34 ID:BDjDNvnW0.net
>>945
妄想ですな。

965 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:42:39.36 ID:WHO67umc0.net
奴国は漢の王様から金印を拝領しただけでは無い、その年から毎年のように留学生を
出して漢の制度や文化を勉強させたに違いない、奴国を含む北部九州の国々は
高い教養と文化を持った日本最先端の地域であったから奈良の片田舎とは大違い

966 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:43:02.74 ID:LNMXIHLi0.net
隋書倭国伝の記述は奇妙な点があるんだよね
魏志倭人伝では倭国は鉄の鏃を使用し、>>674にあるように文字も読めていたらしいのに、
数百年後の隋書では骨の鏃を使っていて文字は無しと書かれていて、文明が後退しているようにしか見えない
魏志の倭国と隋書に記された倭国は別勢力(たぶん九州と畿内)と考えないと辻褄が合わない

967 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:43:07.27 ID:DbD8lBU60.net
福岡市周辺で2〜3世紀の硯の出土は3例目だな
1世紀の金印も福岡市周辺で出土してるから
邪馬壹國は福岡市周辺を中心とした北部九州で決まりだな。

968 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:43:13.14 ID:+37POtCD0.net
秦の時代、中国には鳥トーテムの女系部族がいたみたいだな。

徐福とは関係ないのかな。

969 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:45:30.59 ID:5/OesVsn0.net
>>966
秦王国だけが中国風の洗練した文化と技術を
持っているような書き方だよね
縄文勢力が遅れた技術でも頑張って踏み応えたと
読めなくもない

970 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:45:35.26 ID:45UWNPTt0.net
>>944
京都や博多からは平安期の唐物が
その辺からでてきますが?w

971 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:45:40.10 ID:DbD8lBU60.net
>>946
木簡や竹簡の出土が待ち遠しいですね。

972 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:46:28.04 ID:BDjDNvnW0.net
秦王国とは近畿日本の九州倭国側からの呼称。
「あんなものは正統性などない。秦氏(秦氏は近畿の天皇から親しみを込めて秦王と呼ばれていた)の財力で作った秦王国で、田舎者の国だ。」
と当時すでに落ちぶれ貴族になっていた九州倭国側が精一杯背伸びして言ったわけな。
ところが裴世清が実際行ってみると目も眩む大都市がある。
はて意味が分からない、と言うのが隋書の内容。

色んな倭人伝の中で、一番面白いのが実は隋書。
倭人の国の実権が九州倭国から近畿日本に移る時代を描いているから。



 

973 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:47:50.52 ID:BDjDNvnW0.net
              
卑弥呼の居た三世紀は西日本は近畿や吉備、出雲などの緩やかな連合体であった。
これは完全な定説であって、異論を唱えるものなど居ない。
しかるに、邪馬台国の命令で北部九州を軍事的に統括していた伊都国は九州にある。

つまり、近畿に邪馬台国があると主張することは、近畿は周辺を軍事的に統括することが出来なかったのに、
中国地方をすっ飛ばして北部九州は軍事的に統括出来たと主張することになる。
このような説はもはや学説の体を成して無い。

邪馬台国近畿説は、敢えて反論するまでもなく、立論の時点で崩壊している。
ただのファンタジーw


単に九州倭国と近畿日本の二つの国があったと言うだけのこと。



 

974 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:48:24.86 ID:9MljYJ2n0.net
>>641
別におかしくはないと思うけどな
農地開発で削ってならした残土を築造に使って
後になると開発余地がなくなったから作られなくなった
って学者も真面目に言ってる

975 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:48:54.06 ID:MzYTPXMu0.net
仮に秦一族が始皇帝の流れを受け継ぐ人々でユダヤとゆかりが有るのならイスラエル政府のDNA分析に協力的でもよさそうな者だ。

神輿にもシルクロードの苦労が描かれているのだから。

976 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:49:12.29 ID:DbD8lBU60.net
>>900
稲作は九州の方が断然進んでたんだがなw

977 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:49:19.45 ID:+37POtCD0.net
池上曽根とか凄い技術の塊。
鳥トーテムのアイテムも出てるし。
BC3世紀以降なら、徐福と年代は合うんだが。

時代が違うか。

978 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:50:13.28 ID:45UWNPTt0.net
>>855
畿内では4世紀くらいまで王墓が無いんだよな。
つまり階級制度も未発達で国の体を成してない。

979 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:50:56.05 ID:ifQuWCd00.net
>>960
アレを秦氏の事を指してると言うのはかなり困難
そもそもあれがなんなのか分からないわけだしね
繰り返しになるけど古代の帰化人の扱いを見ても日本の支配階級になどいないのが分かる
管理され利用されてる下位の立場
秦氏だろうが何だろうがそれは同じ
>>963
神功皇后はアメノヒボコとか渡来人に関わる話が多いからね
関連地がその伝説の場所に多いし
ただこれも半島を支配するための物語として意図的に採用してるような気がする
順番が逆な気もする

980 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:51:08.82 ID:pnVTfS+L0.net
立派な文明があった証拠だな

981 ::2018/02/18(日) 18:51:53.89 ID:8TYg63Kg0.net
>>974
100mを超えるようなでっかい古墳の相当数は、
地山の自然地形を使ってるんじゃなかったけか?

周囲に農地どころか水もなさそうな海岸段丘上にも
けっこうある。

982 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:51:58.64 ID:BDjDNvnW0.net
>>978
それが四世紀になって大王崇神が現れると一気に大帝国を作り上げるわけね。
崇神が現代日本の事実上の始祖。

983 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 18:53:01.12 ID:BDjDNvnW0.net
>>979
              
卑弥呼の居た三世紀は西日本は近畿や吉備、出雲などの緩やかな連合体であった。
これは完全な定説であって、異論を唱えるものなど居ない。
しかるに、邪馬台国の命令で北部九州を軍事的に統括していた伊都国は九州にある。

つまり、近畿に邪馬台国があると主張することは、近畿は周辺を軍事的に統括することが出来なかったのに、
中国地方をすっ飛ばして北部九州は軍事的に統括出来たと主張することになる。
このような説はもはや学説の体を成して無い。

邪馬台国近畿説は、敢えて反論するまでもなく、立論の時点で崩壊している。
ただのファンタジーw


単に九州倭国と近畿日本の二つの国があったと言うだけのこと。



 

総レス数 1001
297 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★