2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【考古学】古墳時代のすずり出土 福岡市の比恵遺跡群 「邪馬台国時代に奴国で文字使用」

1 :ごまカンパチ ★:2018/02/17(土) 19:29:05.37 ID:CAP_USER9.net
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/394877/
 福岡市は16日、比恵遺跡群(博多区博多駅南)から3世紀後半の古墳時代とみられる石製すずりの一部が出土したと発表した。
遺跡群は古代中国の史書「魏志倭人伝(ぎしわじんでん)」に登場する「奴国(なこく)」の中心部にあり、
市は「邪馬台国時代に奴国での文字の使用を示す貴重な発見」としている。

 市埋蔵文化財課によると、出土した石製品は、板状で幅4・7センチ、長さ最大5・4センチ、厚さ0・8センチ。
形状や、表面の磨かれ具合などから、すずりとみられるという。
2016年7〜8月の事務所建設に伴う発掘で見つかり、専門家に調査を依頼して判明した。

 筆やすずりなどの文具は、弥生時代中期(紀元前1世紀前後)以降に、朝鮮半島から西日本に広まったとされる。
弥生時代のすずりは、三雲・井原遺跡(福岡県糸島市)や中原遺跡(同県筑前町)など4遺跡で出土しているが、
その後の古墳時代前期(3世紀後半)のすずり出土は国内で初めてという。

 比恵遺跡群は、弥生時代に奴国の拠点集落があったとされ、これまでも竪穴住居跡や小銅鐸(どうたく)などが見つかっている。
市の担当者は「奴国が、文字文化もある重要な場所だったことを示す史料になる」と話した。

112 :名無しさん@1周年:2018/02/17(土) 22:32:57.99 ID:3KveBTJ80.net
>筆やすずりなどの文具は、弥生時代中期(紀元前1世紀前後)以降に(ry
>三雲・井原遺跡(福岡県糸島市)や中原遺跡(同県筑前町)など4遺跡で出土している

面土国はマツラになりそうだな。

113 :名無しさん@1周年:2018/02/17(土) 22:33:23.05 ID:3j0LxD6R0.net
ゴッドハンドとか言ってるやつ何歳なの?
じじいがこんな時間までネットしてんじゃねぇぞ
さっさと寝ろ

114 :名無しさん@1周年:2018/02/17(土) 22:37:48.49 ID:C1Ujm5F90.net
>>77
時の朝廷自らが、九州に降り立った人間の子孫であることを大々的に謳っていたってこと

115 :名無しさん@1周年:2018/02/17(土) 22:38:09.33 ID:C1Ujm5F90.net
>>80
時の朝廷自らが、九州に降り立った人間の子孫であることを大々的に謳っていたってこ

116 :名無しさん@1周年:2018/02/17(土) 22:44:07.78 ID:8AtylNf40.net
そりゃ日本の東は海なんだから、どの部族も元は西から来たんだろう
伝承としてどの部族が持っててもおかしくはないんだよね

117 :名無しさん@1周年:2018/02/17(土) 22:47:37.60 ID:3KveBTJ80.net
>>48
日本最古の絹が支那製で九州で見つかってる。
やはり支那人は来てたんだろうと思うね、交易なり海賊で w
ところで海賊だが、英国や日本、オランダとか海洋系の古くは、立派な役職を持つ w
つー事で、漢字は知って利用してた。

118 :名無しさん@1周年:2018/02/17(土) 22:48:29.88 ID:GpUzaHqK0.net
>>1
アホバカウヨの泣き叫び狂う姿が見物だ

119 :名無しさん@1周年:2018/02/17(土) 22:59:38.31 ID:/rv+H4an0.net
魏志倭人伝にある、

「倭王因使上表答謝詔恩」
"倭王は、使によって上表し、詔恩に答え謝した"

という一文からも、漢文の読み書きができる人がいたことは
確実だからな。

120 :名無しさん@1周年:2018/02/17(土) 23:01:58.93 ID:4gK+oeWd0.net
>>112
そんなもの存在しない。

121 :名無しさん@1周年:2018/02/17(土) 23:02:35.59 ID:Y7KSIFFW0.net
>>107
どっちかと言えば九州王朝だろ
東征してたら文字が残ってるだろ

122 :名無しさん@1周年:2018/02/17(土) 23:03:07.52 ID:wcbpqi6K0.net
>>1
ああ、やっとそれらしいものが出たか
酸性土壌のせいでどうしても残りにくいからなー
検査機器のレベルが上がったらもっといろんなことが分かって来る

123 :名無しさん@1周年:2018/02/17(土) 23:03:38.50 ID:4gK+oeWd0.net
>>115
九州倭国の神武が近畿日本に呼ばれて天皇の位についたからね。

124 :名無しさん@1周年:2018/02/17(土) 23:04:28.68 ID:pZNxD8/10.net
またしても、ゴッドハンドが活躍したか。
金印ねつ造と同じ構図だな。

125 :名無しさん@1周年:2018/02/17(土) 23:05:08.18 ID:4gK+oeWd0.net
涙拭けよ近畿パーw

126 :名無しさん@1周年:2018/02/17(土) 23:05:22.13 ID:e0EjClcc0.net
やはり邪馬台国と大和王国は別物だったか

127 :名無しさん@1周年:2018/02/17(土) 23:06:12.11 ID:4gK+oeWd0.net
そう。邪馬台国は九州倭国、大和は近畿日本。

128 :名無しさん@1周年:2018/02/17(土) 23:06:37.21 ID:FiMVll4I0.net
>>76

残念ながら博多駅周辺は鎌倉時代まで海または海岸でした。

櫛田神社や住吉八幡は今は平地にあるけど、当時は海に面していた。
弥生時代は硯が出た比恵辺りが農耕集落地。

この前あった博多駅前通りの陥没は、元々あそこが海または砂地だったことが原因。

129 :名無しさん@1周年:2018/02/17(土) 23:07:12.28 ID:KOhuizw20.net
>3世紀後半の古墳時代とみられる石製すずりの一部が出土したと発表した。


伊都や朝倉では紀元前の硯が出たりしてるから
福岡あたりでは2000年以上昔から文字(漢字)が使われていたのは間違いないね
もちろん一般人は文盲だっただろうけどw

一方、畿内は7世紀から

130 :名無しさん@1周年:2018/02/17(土) 23:10:12.33 ID:JQt5Ys3G0.net
>>121
一方で隋書倭国伝では倭国に文字はないと書かれているから、魏志倭人伝は文字のある文化先進地域の九州が舞台だったのが
隋のころには文字のないド田舎の畿内へと歴史の舞台が移ったんだろうな

131 :名無しさん@1周年:2018/02/17(土) 23:13:02.45 ID:ZYxinaCN0.net
>>128
博多駅から築港にかけて発掘調査をしたのを知らんようだな、博多駅周辺は
弥生時代の遺跡が出土している、

132 :名無しさん@1周年:2018/02/17(土) 23:16:09.84 ID:KOhuizw20.net
古代地図見ると博多駅あたりは陸地
このまえ道路が陥没したあたりは河川、砂地で地盤が弱い
天神あたりは完全に海の中w

133 :名無しさん@1周年:2018/02/17(土) 23:17:06.89 ID:4dbTuEriO.net
グロ画像が貼られてたから
これは邪馬台国論争に影響があるってことだな

134 :名無しさん@1周年:2018/02/17(土) 23:17:38.42 ID:/rv+H4an0.net
>>129
後漢書には前漢の武帝の頃から中国と通じていたとあるから、
紀元前2世紀位からは文字を使っていたんだろうね。
吉武高木遺跡のような、「王の中の王」の墓が出現するのも
この頃から。

135 :名無しさん@1周年:2018/02/17(土) 23:19:56.48 ID:6mnm1bBv0.net
ひえ〜

136 :名無しさん@1周年:2018/02/17(土) 23:22:04.96 ID:4gK+oeWd0.net
>>133
でももう九州説で決着ついてるし。

137 :名無しさん@1周年:2018/02/17(土) 23:23:36.38 ID:ZYxinaCN0.net
博多古図を見れば判るが、当時の博多は入り組んだ地形だった、今のような造られた
地形と同じでは無い、それも知らんにわか考古学ファンが好き勝手な事を書き込んでいる

138 :名無しさん@1周年:2018/02/17(土) 23:27:23.34 ID:4dbTuEriO.net
自演が詰まるとグロ画像ってパターン

邪馬台国論争もこの定式で終わりそうだな
近畿はいろいろ自演をやって時間稼ぎしてただけだわ

139 :名無しさん@1周年:2018/02/17(土) 23:31:58.63 ID:aama/Dne0.net
石庖丁だったというおち

140 :名無しさん@1周年:2018/02/17(土) 23:41:21.19 ID:FiMVll4I0.net
博多の街を歩いてみると分かるが、神社や寺が多い。

ただし神社は昔の海辺にあった。筥崎宮しかり櫛田神社しかり住吉八幡、荒神神社等。
これらは航海するため、神に祈るために設置された。

古地図を見れば分かるが、博多駅周辺は海辺。出てきた遺物は貝塚と同じもの。要はゴミ捨て場。
農耕集落地は比恵や那珂川の辺り。

それを知らない奴の書き込みがあるな。

141 :名無しさん@1周年:2018/02/17(土) 23:46:41.63 ID:IZbZZrj20.net
博多は工事なんかで掘削すると必ず遺跡が続々出てくるな。
ブラタモリでも地下鉄工事現場には遺跡続々と説明していたもんな。

142 :名無しさん@1周年:2018/02/17(土) 23:54:05.44 ID:M6JUNyci0.net
DOUTOR コーヒー は 創価学会 だ
集 団 ス ト ー カ ー を するカルト宗教
東 京 都 北 区 赤 羽 は 創価の街
警察に偽証申告の赤羽住民
ghっっっっっっっじゅうう

143 :名無しさん@1周年:2018/02/17(土) 23:55:15.43 ID:IZbZZrj20.net
>>117
この時期に博多近辺では絹や鉄が見つかってるけど
近畿奈良なんかではまるで何も見つからないものね。
あるのは纏向なんかの墓だけ。
近畿説は日本書紀、古事記なんかの偽造学説を庇うために作り上げらた
お話に過ぎない。神話で神により日本が作られたなんて話にならん。

144 :名無しさん@1周年:2018/02/17(土) 23:57:22.21 ID:cyEOLGSb0.net
記紀の信憑性壊れる

145 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 00:02:38.93 ID:BDjDNvnW0.net
いや記紀が捏造だらけってのは昔から言われてたことじゃ無い?

146 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 00:18:46.11 ID:SNJy8+ly0.net
>>116
スンダランドは南

147 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 00:20:59.14 ID:BPZIp1If0.net
弥生人は中国人なにだから漢字は使えただろう

148 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 00:26:22.99 ID:VDV/lNWy0.net
日本語の母体となった母音語族の倭人は南太平洋から来たんだな

149 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 00:36:24.78 ID:5X8jQ4Vn0.net
畿内説は成果スッカスカ過ぎるんで、九州説主流への修正が学会で講じられてるとこ

150 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 00:43:52.85 ID:vgfmkVNA0.net
>>149
学問的には「邪馬台国の場所なんて金印でも出てこない限り分かりようがない」という結論で決まり。
まともな考古学者は邪馬台国なんか放っておいて物質文化を調べている。
「論争」はただの客寄せパンダ。

151 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 00:46:14.48 ID:3MAcRvX70.net
>>36
同時代の他の硯と比較しての蓋然性だからね。
日本からこの時期の硯は出ないと思い込まれていた時代ならただの石か違う用途のものだと思われただろう。

152 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 00:48:13.44 ID:3MAcRvX70.net
>>39
>早く根拠を示して畿内説信奉者にトドメをさせよ

日本でこの時代の硯は出るとわかったからこそ、これも硯だと判定されているわけでね。
他の地域から出ないという意味にはならんよ。

153 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 00:49:06.74 ID:5/OesVsn0.net
>>149
九州説がまかり通ったら中国がどんな難癖をつけてくるかわからないので
そのような都合の悪い学説は闇に葬られるだろう

154 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 00:49:55.40 ID:3MAcRvX70.net
>>49
>従来、朝鮮半島にあるとされていた帯方郡や楽浪郡を、みんな朝鮮ではなく満州に比定する。

韓国と北朝鮮だけで主張されているやつだね。

155 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 00:51:45.49 ID:lvkRHt990.net
年代鑑定難しそうゴットハンドすぐ出来そう

156 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 00:55:04.70 ID:PfgJhDRa0.net
古代民族分布図?
ttp://www.ne.jp/asahi/woodsorrel/kodai/kodai/g01.files/12/ad50jousei.gif

157 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 00:57:26.50 ID:Hb6ePgrM0.net
大陸と交易・外交関係があって、文字使ってないわけないんだわw
少なくとも、支配層・外交官・貿易商は文字使ってるわな。

158 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 00:58:30.23 ID:nqoXDMr00.net
>>149
またガセネタかよ
学会では畿内説で決まりでもう論争さえない
九州説なんてのは過去の遺物で、素人だけが言い張ってる俗説に過ぎない

159 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 00:59:57.56 ID:O0ry0poe0.net
>>72
しかも今住んでいる朝鮮人って、あいつら野蛮な騎馬民族の悪い所そのままだから、前に住んでいた人達を皆殺しにするか完全に追いやって住み着く他所から来たクズ民族だからね

160 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 01:03:27.36 ID:3MAcRvX70.net
>>75
ローマは3000年前は日本の縄文集落よりも貧素な田舎集落だった。
http://www.the-romans.co.uk/legends02.htm
http://www.mmdtkw.org/AU0116bRomulusHuts.jpg
ギリシャなどの巨石文明人がイタリア半島に入植してきたことでそれらと接触し、それによって文明化した。
ローマを東アジアであえて対比すると、黄河流域集団が入植した長江中流域(後の楚)や秦だろう。

161 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 01:04:05.97 ID:3MAcRvX70.net
>>149
お前、フルボッキか?

162 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 01:04:37.02 ID:2VHKb+D30.net
>>153
それだと中国が印を授けた国は全て難癖つけられる筈だけど
結局畿内説はイデオロギーに頼るしかない説なんだよな。

163 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 01:04:43.23 ID:O0ry0poe0.net
>>78
小中華思想に駆られて書いた朝鮮フィクションの理屈を持ってくるなよ
中国が捨てた高句麗を勝手に拾って他所から流れてきた朝鮮人が私物化してしまっただけだ

164 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 01:05:12.54 ID:BDjDNvnW0.net
>>150
涙拭けよ近畿パーw

165 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 01:05:37.62 ID:BDjDNvnW0.net
>>153
涙拭けよ近畿パーw

166 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 01:06:00.44 ID:BDjDNvnW0.net
>>158
またガセネタかよ近畿パーw

167 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 01:06:28.54 ID:BDjDNvnW0.net
>>161
お前インポか?


168 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 01:07:04.14 ID:O0ry0poe0.net
>>105
ならば大陸は日本人の物だな

169 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 01:07:35.20 ID:BDjDNvnW0.net
>>162
イデオロギーも何もまるで成り立ってないがなw
そんなもん以前の話し。
ただのファンタジー。学説じゃ無い。

170 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 01:08:59.50 ID:BDjDNvnW0.net
>>149
成果が無い以前の問題。
学説じゃ無くてネタ。

171 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 01:09:06.24 ID:5/OesVsn0.net
>>162
そういうことではなく、巡り巡って
天皇が中国系と決めつけられるとやっかいだということだ

172 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 01:12:31.88 ID:2VHKb+D30.net
>>169
>学説じゃ無い
古代日本史の歴史考古学は学問じゃないから。
万世一系大和主義を教義とするカルト宗教。

173 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 01:13:56.38 ID:nqoXDMr00.net
3世紀後半なら楽浪土器がぎりぎり出土してる時期だっけ?
そうすると帯方郡から来た魏か晋の役人が使ってた可能性もあるか
貿易港はこの時期だと西新町遺跡の場所に集約される前にあたるのか?
この辺、詳しい人いたら教えてください

174 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 01:16:39.12 ID:vgfmkVNA0.net
>>158
明代ですら懐良親王なんてのを日本国王にしてしまうくらいだから、
三国時代の日本国王なんてどこの馬の骨でもおかしくない。
まともな学者はそれが分かっているから邪馬台国なんて気にしないで発掘をやってる。
纏向を掘るのに便利だから畿内説を言ってるだけ。

175 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 01:17:21.28 ID:sY4xYOD50.net
何で畿内説なんてあったんだっけ?
学界の派閥争い?

176 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 01:17:24.86 ID:BDjDNvnW0.net
卑弥呼の居た三世紀は西日本は近畿や吉備、出雲などの緩やかな連合体であった。
これは完全な定説であって、異論を唱えるものなど居ない。
しかるに、邪馬台国の命令で北部九州を軍事的に統括していた伊都国は九州にある。

つまり、近畿に邪馬台国があると主張することは、近畿は周辺を軍事的に統括することが出来なかったのに、
中国地方をすっ飛ばして北部九州は軍事的に統括出来たと主張することになる。
このような説はもはや学説の体を成して無い。

邪馬台国近畿説は、敢えて反論するまでもなく、立論の時点で崩壊している。
ただのファンタジーw



 

177 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 01:17:44.57 ID:BDjDNvnW0.net
>>172
はいそうです。

178 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 01:18:05.90 ID:BDjDNvnW0.net
>>175
ただのファンタジーw

179 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 01:18:09.34 ID:nqoXDMr00.net
>>174
そういうガセネタは邪馬台国の怪の中でやってくれ

180 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 01:20:51.18 ID:tr4oHeoLO.net
だいたい詭弁工作のパターン化と並列化が終わってきてるな

181 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 01:21:04.64 ID:BDjDNvnW0.net
 

大切なことは、


邪馬台国近畿説は、そもそも学説になり得て居ないと言うこと。




182 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 01:21:21.66 ID:HWsQTky90.net
また日本史の捏造がバレたな

183 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 01:23:13.96 ID:BDjDNvnW0.net
 

単に九州倭国と近畿日本の二つの国があったと言うだけのこと。


 

184 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 01:23:16.02 ID:O5TJtjII0.net
>>1
やっぱりな
最初から邪馬台国は九州なんじゃないかと思ってたよ

185 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 01:23:21.22 ID:F4Orhp9c0.net
『隋書倭国伝』
「其の地勢は東高西下、邪靡堆に都す、則ち『魏志』に云うところの邪馬臺なり」(原文=邪靡堆則魏志所謂邪馬臺者也)
『隋書』は「邪靡堆」(ヤミトゥイ)に都を置く、と音を表記し、『魏志』のいう「邪馬臺」(ヤマト)と同じだと解説している

これはもう結論が出てるんじゃないですかねえ

186 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 01:24:10.39 ID:nqoXDMr00.net
ID:BDjDNvnW0
いつも邪馬台国関連のスレで煽りレスだけ書いてる荒らし
NG推奨

187 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 01:24:48.62 ID:w+48wsyS0.net
>朝鮮半島から西日本に広まったとされる。

これってネトウヨが発狂するとこ?ww

188 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 01:25:32.73 ID:BDjDNvnW0.net
>>186
お前NGなw

189 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 01:26:11.43 ID:5/OesVsn0.net
>>176
近畿か北九州かには関係なく
軍事的に統括したというよりも、卑弥呼の神通力で
人心を掌握しつつ、一大率をおいてにらみを
きかせていたんだろ

190 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 01:26:38.06 ID:nqoXDMr00.net
楽浪土器が出なくなった後の時代なら日本列島に文字が存在していた証拠になるけど
3世紀後半だとそう断言できず微妙だな

191 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 01:26:58.62 ID:BDjDNvnW0.net
卑弥呼の居た三世紀は西日本は近畿や吉備、出雲などの緩やかな連合体であった。
これは完全な定説であって、異論を唱えるものなど居ない。
しかるに、邪馬台国の命令で北部九州を軍事的に統括していた伊都国は九州にある。

つまり、近畿に邪馬台国があると主張することは、近畿は周辺を軍事的に統括することが出来なかったのに、
中国地方をすっ飛ばして北部九州は軍事的に統括出来たと主張することになる。
このような説はもはや学説の体を成して無い。

邪馬台国近畿説は、敢えて反論するまでもなく、立論の時点で崩壊している。
ただのファンタジーw


単に九州倭国と近畿日本の二つの国があったと言うだけのこと。


 

 か

192 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 01:27:38.49 ID:BDjDNvnW0.net
>>189
それがファンタジーってことなアホw

193 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 01:28:36.59 ID:2VHKb+D30.net
>>185
あれに書かれてる倭国は大和じゃないぞ。
調べればすぐわかるが、
大和の冠位十二階とは異なる順番の位階を定めた国のことだよ。

194 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 01:31:15.07 ID:Q8mZKKe70.net
楽浪郡から伝わったて書かないと勘違いする人達がでるわね

195 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 01:35:23.58 ID:alT1GKVF0.net
六四支那天安門大虐殺事変

196 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 01:35:38.34 ID:0Oo6h8yy0.net
>>117
海人の祖、阿曇族、胸形族が迎え撃ってたんじゃね
だからこそ奴国の金印が志賀から出てきたとか

197 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 01:37:17.42 ID:Wo1ZV0hX0.net
魏志倭人伝に倭人は文字を使わないと書いてあるのに必死だな

198 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 01:39:16.81 ID:nqoXDMr00.net
3世紀後半の博多中枢部で出土する土器は畿内系土器が過半数を超えるほど畿内勢の進出があったわけで
畿内系住人が使っていた可能性もゼロではないな
糸島での楽浪土器の出土は3世紀前半までなので、3世紀後半以降にも一大率を伊都国に置いたままというのは不自然
一大率を博多に移動してかもしれないという仮説にすぎないが

199 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 01:39:32.57 ID:2VHKb+D30.net
>>197
>>119

200 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 01:40:15.82 ID:sY4xYOD50.net
何を根拠に邪馬台国畿内説なんていうのがある訳?
チョッと分からない。

201 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 01:42:34.73 ID:BDjDNvnW0.net
>>196
志賀島〜海の中道は不弥国(宇美国)のこと。
今の福岡市東区辺り。
そして能古島が淤能碁呂島のこと。
オノコロ島→ノコロ島→ノコノ島
志賀島から淤能碁呂島と奴国(おそらく野方遺跡か吉武高木遺跡の辺り)を望みながら、
奴国に代わって重要な祭祀を行っていた。
だから金印があの位置から出土したわけな。

また海の中道と言うのは由来の良く分からない言葉だが、
「宇美の中道」のことだったわけね。

また恐らく「海」は「宇美」が起源で、博多湾のこと。
 

202 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 01:43:20.65 ID:kpwZpKfd0.net
独自の文字じゃなく漢文やろかな

203 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 01:43:40.68 ID:2VHKb+D30.net
>>198
畿内系土器が多く出土するのは
政治的に畿内が影響力を及ぼしていたのでは
無くて、民間レベルでの流通だったと何かに書いてあった。

204 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 01:45:06.82 ID:BDjDNvnW0.net
宇美国の「うみ」が、海(うみ)の語源。
またワダツミは「幡多つ海」のことで、四国の高知西端の幡多=侏儒国が由来。

205 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 01:45:07.69 ID:sY4xYOD50.net
土器の数で支配が決まるのなら、
美濃焼きが60%を占める現代の日本は岐阜政権になる訳だが。

206 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 01:46:22.44 ID:BEv6z9jc0.net
広範な土器の斉一化とは、すなわち土器の作り手たちの斉一化でもある。
作り手たちの斉一化とは、共通のルーツをもつ労働者層の拡散である。
ルーツは彼らが作った土器の系譜を辿ればわかる。瀬戸内・畿内である。

つまり土器の斉一は、瀬戸内・畿内地域をルーツに持つ労働者層が、その地域を超えて大規模に取引の対象となったことを意味する。
この新しい労働力の大規模供給と取引システムの下、列島は古墳時代へと移行する。

古墳時代が瀬戸内・畿内から始まるというのは正しいのかもしれない。
また畿内の古墳が大型化するのも、労働力供給の「本場」であるなら当然かもしれない。
しかしそれゆえ、西方に拡散していく大量の労働者から見えてくるのが、九州王朝の存在なのである。

九州に供給された労働力は一部兵士となったが、多くは在地の生産に従事した。
九州はその分多くの人民を兵士に徴発することが可能となり、このことが半島南部進出への大きな足掛かりとなった。

207 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 01:46:45.73 ID:2VHKb+D30.net
>>205
唐津焼のあった唐津は朝鮮領だな

208 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 01:48:01.20 ID:5/OesVsn0.net
>>205
消滅したと思われていた飛騨古代王国が
今も生きているのかもしれないw

209 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 01:49:18.02 ID:hURey9+z0.net
>>171,>>1

(1)渡来人の特徴として確定しているのは以下の事項

  ・寒冷地適応済みの民族だった (https://i.imgur.com/n602AIw.jpg
  ・文字(漢字)を持たない民族だった
  ・中国語とは違う(今の朝鮮語と同じ)文法の言葉をしゃべる民族だった

210 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 01:49:35.46 ID:BDjDNvnW0.net
スクナビコナ=侏儒は、恐らく幡多=侏儒国に漂着したポリネシア人。

211 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 01:49:45.10 ID:nqoXDMr00.net
>>200
・ヤマト王権の誕生は3世紀前半に遡ることが判明した
・3世紀中頃の博多はヤマト王権の傘下に入っていた
よって魏使が倭国の盟主と認識していた国とは日本列島の盟主の国つまり畿内ヤマトであるとすることの合理的

212 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 01:50:53.15 ID:L7ia8JBa0.net
ただの小さな石の板だろ
硯かどうかなんて、わからんだろこんなもの

総レス数 1001
297 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★