2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】1月のアルバイト時給 2.7%高の1019円 学生アルバイト卒業シーズンを前に、外食や物流で上昇

157 :名無しさん@1周年:2018/02/15(木) 18:35:02.12 ID:43lICzeL0.net
>>142
参考になるか知らんが横浜市磯子区のすき家の時給
ちな みなとみらいやハマスタや中華街とかあるカッペが想像するthe横浜は西区中区

https://i.imgur.com/3g3cnlt.jpg

158 :名無しさん@1周年:2018/02/15(木) 18:36:17.71 ID:1j3jwW/60.net
>>145
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)は11月1日、2016年10月の入園者数が175万人を超え、単月としては過去最高を記録したと発表した。
当月の入園者数は東京ディズニーランド(TDL)を抜いたようだ。東京ディズニーシー(TDS)を含む東京ディズニーリゾート(TDR)全体にはまだまだかなわないものの
https://zuuonline.com/archives/126877

159 :名無しさん@1周年:2018/02/15(木) 18:36:20.68 ID:k9EXelWC0.net
東京23区内でも、都心から少し離れると小売やサービス系はどこも最低賃金での募集しかない。

160 :名無しさん@1周年:2018/02/15(木) 18:37:02.03 ID:KWaMcMEM0.net
>>158
たった1ヶ月超えただけw
虚しい奴だな

161 :名無しさん@1周年:2018/02/15(木) 18:37:13.70 ID:ELwZ7Jcj0.net
大阪惨めすぎてワロタ

162 :名無しさん@1周年:2018/02/15(木) 18:37:21.87 ID:R6+NKK4F0.net
西日本は東日本に比べてかなり貧しいのに、国がテコ入れしないのは何で何だろう。

163 :名無しさん@1周年:2018/02/15(木) 18:37:40.15 ID:nHiwVIMo0.net
● GDP    
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm   
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137   
http://www.blue-style.com/area/tokyo/   
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 bP1兆2502演ュ円 >>>>=п@大阪 3兆bV071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html



164 :名無しさん@1周年:2018/02/15(木) 18:38:03.40 ID:KYNRBBGF0.net
>>157

1100円x7時間x25日で19万ちょいか
安いな

住宅補助+でないと働けないな

案外神奈川県って給料安いんだな

165 :名無しさん@1周年:2018/02/15(木) 18:39:19.02 ID:b/wOCdSy0.net
貧乏な大阪民国猿が首都圏に敵意むきだしでワロタ

166 :名無しさん@1周年:2018/02/15(木) 18:39:19.64 ID:B1mMXfQI0.net
募集時平均時給だからなぁ
○○〜○○円とか最低値で計算しないとあまり意味が

167 :名無しさん@1周年:2018/02/15(木) 18:39:55.95 ID:ELwZ7Jcj0.net
>>164
スタート段階からキミより高校行かなかったフリーターとかがキミより月収高いだろなwwwwwwwwwww

168 :名無しさん@1周年:2018/02/15(木) 18:41:05.89 ID:0EBpB5RB0.net
>>164
えっ?普通に梅田より時給よくね

169 :名無しさん@1周年:2018/02/15(木) 18:41:22.83 ID:8fatWWW00.net
東京、神奈川、大阪の平均世帯年収上位

765万円 横浜市青葉区
750万円 東京都千代田区
734万円 横浜市都筑区 
732万円 東京都港区
688万円 東京都中央区
678万円 川崎市麻生区
650万円 鎌倉市
635万円 逗子市
634万円 川崎市宮前区
626万円 横浜市中区
621万円 川崎市中原区
620万円 横浜市泉区
620万円 横浜市港北区
619万円 川崎市幸区
614万円 横浜市栄区
489万円 大阪府天王寺区 ←大阪のトップ!
467万円 大阪府阿倍野区
344万円 大阪府生野区
343万円 大阪府浪速区
257万円 大阪府西成区   http://media.yucasee.jp/posts/index/13948/1  http://media.yucasee.jp/posts/index/14275/3

【大阪維新の会マニフェストより】

今や大阪市では4世帯に1世帯が年収200万円未満で暮らしています。 大阪市内で一番平均世帯年収の高い天王寺区(489万円)ですら、
東京23区と比べると22位の荒川区(492万円)と23位(最下位)の足立区(463万円)との間になってしまいます。 大阪の街全体が想像以上に貧困化しているのです。

大阪市の特徴は、横浜市、名古屋市と比べて年収100万円未満の世帯と、年収100万から200万円の世帯が際立って多いことです。
年収200万円以下の世帯が32万8千(全世帯の26%)あり、横浜市(14万4千世帯)、名古屋市(14万5千世帯)の2倍を超えています。
4世帯に1世帯が年収200万円未満です。 年収400万円以下の世帯が全世帯の約6割を占めます。
また、年収1000万円以上の世帯数は横浜市が17万8千世帯あるのに対し、大阪市は5万世帯に過ぎません。 街全体が「最貧地帯化」する大阪市と報道されるような惨状です。




170 :名無しさん@1周年:2018/02/15(木) 18:42:30.30 ID:KYNRBBGF0.net
東京23区内なら普通に時給2,500円超えなんだろ

大阪は粋がっても環状線周辺でも2000円越えないものな

この勝負東京の勝ち

ただ
遊びに行くなら東京でも住むなら絶対に大阪だな

171 :名無しさん@1周年:2018/02/15(木) 18:43:13.93 ID:1j3jwW/60.net
福山県民だけど 日本の売りは国際競争力のある工業力で、それで食べてるわけで
東京の産業(例えば金融やIT)で国際競争力のあるものって忖度以外あるの?

172 :名無しさん@1周年:2018/02/15(木) 18:43:51.59 ID:dcIXd87C0.net
>>164
いやここから交通費に残業代+でしょ?どうしたん?(笑)

173 :名無しさん@1周年:2018/02/15(木) 18:44:53.91 ID:TLnQ3J5h0.net
今から27年前都庁建設中の
設備搬入のバイト時給千円でした。

27年前ですよ。
いかに停滞してるか分かるな?

174 :名無しさん@1周年:2018/02/15(木) 18:45:20.38 ID:MuExGlKT0.net
>>164
そんな事言ってて虚しくならないのあんた

175 :名無しさん@1周年:2018/02/15(木) 18:45:42.61 ID:HdUbKElL0.net
正直、実家暮らしなら時給2千円くらいでも充分なのだけどなぁ。地方圏にはそれすら払える職場がない罠。自営業主とかに至っては最低賃金相当も稼げないらしいし。

176 :名無しさん@1周年:2018/02/15(木) 18:45:50.76 ID:R6+NKK4F0.net
西日本は貧しいのに国からほっとかれている。
明らかな東西格差があるのに放置。

177 :名無しさん@1周年:2018/02/15(木) 18:46:16.76 ID:KYNRBBGF0.net
>>171

仮に東京が明日、地震や津波などできれいになくなっても
産業的にはまったく困らない

まだ貶してる大阪の産業のほうが世界的に価値あるよ

178 :名無しさん@1周年:2018/02/15(木) 18:47:26.03 ID:HOZA85UT0.net
>>173
いやその重労働っぽいのが横浜のすき家より時給低いんだね…

179 :名無しさん@1周年:2018/02/15(木) 18:47:36.08 ID:8fatWWW00.net
中部に負けるド田舎。その名も関西(爆笑)

国内GDPランキング
http://grading.jpn.org/SRC1101.html

首都圏
東京都 919,089億円
神奈川 302,578億円
埼玉県 203,740億円
千葉県 191,323億円
茨城県 116,420億円
栃木県 77,379億円
群馬県 75,637億円
 
合計 188兆6166億円


中部地方
愛知県 343,592億円
静岡県 154,853億円
新潟県 86,874億円
長野県 76,863億円
三重県 73,483億円
岐阜県 71,362億円
石川県 44,265億円
富山県 43,840億円
山梨県 31,383億円
福井県 30,898億円

 合計 95兆7413億円


関西地方
大阪府 368,430億円
兵庫県 182,732億円
京都府 98,470億円
滋賀県 57,695億円
和歌山 35,727億円
奈良県 34,992億円

 合計 77兆8046億円

関西ショボい、なんじゃこりゃwww





180 :名無しさん@1周年:2018/02/15(木) 18:48:32.54 ID:cCbKbTAT0.net
外食関係で最低賃金ギリギリのとことか、舐めてんのか?と思う。仕事キツいのに。

181 :名無しさん@1周年:2018/02/15(木) 18:48:53.43 ID:KYNRBBGF0.net
>>175

地方には普通に工業団地があるからそこで働けば30万以上手取りであるぞ

派遣で始めてもだいたい普通の人なら正規雇用に転換されてる(あのしばり関係なしで)

182 :名無しさん@1周年:2018/02/15(木) 18:49:58.28 ID:TlDmWiSX0.net
うん やっぱ大阪がナンバー1だよ!あんたが大将だよ!あんたらには敵わんよ!

https://i.imgur.com/plaYIcn.jpg

183 :名無しさん@1周年:2018/02/15(木) 18:50:58.50 ID:8fatWWW00.net
2017年の都道府県別経済成長率の予測   (エコノメイト・シンクタンクより、対2016年比)
http://www.economate.com/topics_documents/47prf_for2017.pdf
01位  滋賀県   1.39 %       25位  富山県   0.37 %
02位  広島県   1.06 %       26位  福島県   0.35 %
03位  愛知県   1.04 %       27位  山口県   0.35 %
04位  静岡県   0.93 %       28位  愛媛県   0.34 %
05位  京都府   0.93 %       29位  香川県   0.33 %
06位  茨城県   0.90 %       30位  石川県   0.31 %
07位  東京都   0.88 %       31位  群馬県   0.29 %
08位  岐阜県   0.73 %       32位  北海道   0.28 %
09位  神奈川   0.65 %       33位  新潟県   0.26 %
10位  千葉県   0.63 %       34位  長野県   0.25 %
11位  福岡県   0.62 %       35位  宮崎県   0.25 %
12位  秋田県   0.61 %       36位  福井県   0.23 %
13位  岩手県   0.60 %       37位  島根県   0.22 %
14位  三重県   0.60 %       38位  長崎県   0.21 %
15位  岡山県   0.58 %       39位  山梨県   0.19 %
16位  青森県   0.57 %       40位  鳥取県   0.18 %
17位  埼玉県   0.54 %       41位  和歌山   0.17 %
18位  栃木県   0.51 %       42位  奈良県   0.15 %
19位  沖縄県   0.48 %       43位  高知県   0.15 %
20位  兵庫県   0.47 %       44位  大阪府   0.09 %  ←←←(笑)
21位  宮城県   0.45 %       45位  熊本県   0.09 %
22位  鹿児島   0.40 %       46位  佐賀県   0.03 %
23位  山形県   0.39 %       47位  大分県   -0.02 %
24位  徳島県   0.39 %      

おまえらオワコン衰退都市の大阪に期待なんかするなよwww

184 :名無しさん@1周年:2018/02/15(木) 18:51:29.92 ID:cCbKbTAT0.net
最近、近所のバイトの募集見てたら時給900以上のとこ多いので、けっこう時給良くなったんだなと思いきや、
最低賃金が900円台だった。いつの間に上がったのか知らんが、しかし大手の外食産業でも最低賃金で募集かけてるとこばっかり。

185 :名無しさん@1周年:2018/02/15(木) 18:52:34.79 ID:8fatWWW00.net
ナマポ天国おおさかッペwwwwwwww


生活保護・被保護人員数 厚生労働省(2016年8月)

http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/hihogosya/m2016/08.html

大阪府294140(大阪市144947+堺市25912+高槻市6194+東大阪市19914+豊中市10365+枚方市7932+その他78876)
兵庫県107094(神戸市47772+姫路市8865+西宮市8217+尼崎市18372+その他23868)
愛知県79577(名古屋市49266+豊橋市2294+豊田市2484+岡崎市1996+その他23537)
静岡県31092(静岡市9026+浜松市7520+その他14546)
栃木県21540(宇都宮市8718+その他12822)
群馬県15119(前橋市3953+高崎市3382+その他7784)
富山県3558(富山市1786+その他1772)

生活保護受給者人口比率(2016年)
1位/大阪府3.33 2位/北海道3.08 3位/高知県2.77 4位/沖縄県2.54 5位/福岡県2.54 6位/京都府2.32

大阪の生活保護受給者は兵庫の約3倍w
大阪の生活保護受給者は愛知の約4倍ww
大阪の生活保護受給者は静岡の約10倍www
大阪の生活保護受給者は栃木の約15倍wwww
大阪の生活保護受給者は群馬の約20倍wwwww
大阪の生活保護受給者は富山の約80倍wwwwwwww

平成25年度
政令指定都市の生活保護率(1,000人あたり) 出典は各市HPなど
http://oneosaka.jp/sp/tokoso/teaser/img/modal-waste-img1.png
大阪市56.5人 東京特別区24.0人 名古屋市21.8人 横浜市19.0人

186 :名無しさん@1周年:2018/02/15(木) 18:53:06.31 ID:XcfcjGVj0.net
>>1
物価、特に食い物系も同時アップしてるんだがなw
結局実感はゼロに等しい

187 :名無しさん@1周年:2018/02/15(木) 18:53:50.80 ID:KYNRBBGF0.net
九州、中国、近畿、中部の工業団地勤務が一番の勝ち組じゃないのかな
30万くらい持って帰って、実家かその近辺に住んでアルファードやBMW乗って
たまに旅行行って、平日夜はネットで東京大阪の貧民いじるw

188 :名無しさん@1周年:2018/02/15(木) 18:54:35.27 ID:8fatWWW00.net
【上場企業業績ランキング】
日本経済新聞 更新:2016/9/6

順位   売上高    企業名
------------------------------------
*1位 28兆4031億円 トヨタ自動車 (愛知県)
*2位 14兆6011億円 ホンダ技研
*3位 14兆2575億円 日本郵政
*4位 12兆1895億円 日産自動車 (神奈川)
*5位 11兆5409億円 日本電信電話
*6位 10兆0343億円 日立製作所
*7位 *9兆1535億円 ソフトバンク
*8位 *8兆7378億円 JX・HD
*9位 *8兆1767億円 イオン (千葉県)
10位 *8兆1702億円 豊田通商 (愛知県)

11位 *8兆1057億円 ソニー
12位 *7兆5537億円 パナソニック (大阪府) wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
13位 *7兆3002億円 丸紅
14位 *6兆9255億円 三菱商事
15位 *6兆0699億円 東京電力HD
16位 *6兆0457億円 セブン&アイHD
17位 *5兆6686億円 東芝
18位 *5兆0835億円 伊藤忠商事
19位 *4兆9074億円 新日鉄住金
20位 *4兆7596億円 三井物産

21位 *4兆7392億円 富士通
22位 *4兆5270億円 NTTドコモ
23位 *4兆5245億円 デンソー (愛知県)
24位 *4兆4661億円 KDDI
25位 *4兆3943億円 三菱電機
26位 *4兆0468億円 三菱重工
27位 *4兆0108億円 住友商事
28位 *3兆8230億円 三菱ケミカルHD
29位 *3兆8002億円 キヤノン
30位 *3兆7902億円 ブリヂストン

※( )以外は本社:東京都
http://www.nikkei.com/markets/ranking/page/?bd=uriage

189 :名無しさん@1周年:2018/02/15(木) 18:55:17.88 ID:BjiDNuvN0.net
氷河期のオッサンどもの非正規は、まあ本当に悲惨な時代だったらしいからまだ同情できる
俺と同じくらいの年齢で非正規の奴って、マジで一体何をやってたの??
就職がメチャクチャ楽勝な時だったのに正規になれないって、マジでやばいぞ・・・

190 :名無しさん@1周年:2018/02/15(木) 18:57:45.42 ID:H092NSuX0.net
>>184
でもその最低賃金で働かされてもカッペで数年間働いてやっと手に入れられる賃金よりいいんじゃない

東京や神奈川の中学を卒業したてのバイトデビューのキッズより大阪で数年間働いて経験のある人でも時給が低いよね(笑)

191 :名無しさん@1周年:2018/02/15(木) 18:57:53.65 ID:R6+NKK4F0.net
>>187
近畿、九州、中国、四国皆貧しい。

勝ち組は関東東北甲信越。
給料高く家も広く空気も綺麗。

西日本は国に見捨てられた地。

192 :名無しさん@1周年:2018/02/15(木) 18:59:34.76 ID:WBerhJpx0.net
いまだに時給1000円以下でバイトしてるやつは信じられないな
時給の低さなんて雇ってる店や企業が怠慢だから低いのであって
低い時給で働いてる人がいるかぎり時給は上がらないんだよ

193 :名無しさん@1周年:2018/02/15(木) 19:00:05.93 ID:1j3jwW/60.net
>>187
昔は長男が実家を継ぐから次男以降が東京に出てた 今は少子化だから本来なら実家住み、地方回帰が増えるはず
地方の方が出生率も高いし貯蓄もできる
それでも大きな成功を夢見て東京に出てしまう若者が多い
ま、結果は数十年待てば出てくる

194 :名無しさん@1周年:2018/02/15(木) 19:02:28.19 ID:nWyDshSS0.net
福岡は平均800円
高いとこで1000円

195 :名無しさん@1周年:2018/02/15(木) 19:05:40.41 ID:GUBhVmDj0.net
>>194
福岡ってイキってるくせにどんだけショボいんだよWWWWWWWW

196 :名無しさん@1周年:2018/02/15(木) 19:06:34.72 ID:uR/bdQnG0.net
>>190
やめたれWWWWWWWW

197 :名無しさん@1周年:2018/02/15(木) 19:10:31.89 ID:R6+NKK4F0.net
貧しい西日本に住むメリットって、雪がないことぐらいかな。

198 :名無しさん@1周年:2018/02/15(木) 19:14:02.35 ID:mSmXzmfP0.net
ゆうパック配達員の中に時給2千円以上プラス出来高の
まるでプロ野球選手のような契約をしているヤツがいる。
一番文句(ごね得)をいうばかりでなく、仕事できないのは全て他人のせいにしている。
郵便局はハッタリに甘すぎだよな。貰い過ぎ。

199 :名無しさん@1周年:2018/02/15(木) 19:14:04.32 ID:HdUbKElL0.net
>>181
出来れば、マイカーの要らない通勤先が良いぉ。

それ以前に、手取り30万ってことは総支給40万以上だ罠。時給2500円の派遣って、あるのかな(;^_^A

200 :名無しさん@1周年:2018/02/15(木) 19:17:29.19 ID:zjcoOs/M0.net
物価上昇に全然追いついてないな

201 :名無しさん@1周年:2018/02/15(木) 20:43:08.73 ID:R6+NKK4F0.net
バイトも含め給料が上がるのはいいこと。
景気が良い証

202 :名無しさん@1周年:2018/02/15(木) 20:47:06.31 ID:9YVY1mv10.net
そりゃ物価上がってんだから給料上がるだろ・・・常識的に考えて

203 :名無しさん@1周年:2018/02/15(木) 20:48:38.23 ID:c+LmYuHq0.net
給与あげなきゃならないんで値段上げまぁ〜す

204 :名無しさん@1周年:2018/02/15(木) 22:18:42.61 ID:sxPKrAg20.net
>>26
消費税と年金保険料が上がるから、浮かれていたらヤベーぞ。

205 :名無しさん@1周年:2018/02/15(木) 22:20:07.73 ID:sxPKrAg20.net
消費税が上がったら、「賃金が上がった感じがしない。寧ろ保険料が上がって苦しくなった。」と言うインタビューが流れる。

206 :名無しさん@1周年:2018/02/15(木) 23:37:15.52 ID:Lvs6IA0Z0.net
上場企業の4〜12月期、純利益35%増え最高更新
電機や自動車けん引 27業種で増益
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26953940V10C18A2DTA000/

企業業績は絶好調!

207 :名無しさん@1周年:2018/02/15(木) 23:52:03.59 ID:JZzwqvIt0.net
個人消費が回復していないのに、人材確保の観点から給与を上げていくと、外食産業は苦しくなるね

208 :名無しさん@1周年:2018/02/15(木) 23:56:34.61 ID:JZzwqvIt0.net
給与が上がっても貯蓄志向が変わらない限り、現金預金が増えるだけ
これ以上預金が増えると銀行は死ぬだろう

209 :名無しさん@1周年:2018/02/16(金) 00:11:17.53 ID:hhyJbCEf0.net
>>2
それしても物価が跳ね上がるけどいいの?

210 :名無しさん@1周年:2018/02/16(金) 00:13:07.97 ID:hhyJbCEf0.net
>>35
バブル時代は確かにそんな感じだったわ
二十数年でやっと戻った感じ

211 :名無しさん@1周年:2018/02/16(金) 00:17:55.29 ID:RUc3IpHc0.net
時給が上がって一番喜ぶのは外人だけだろ?

212 :名無しさん@1周年:2018/02/16(金) 00:21:20.15 ID:DCiFPE9t0.net
バブルの時は、大学生で夏休み1か月だけ工場でバイトしたが
25万は貰えた。バイトで。
入社数年の正社員より貰ってた。バイト。

213 :名無しさん@1周年:2018/02/16(金) 00:22:10.99 ID:Rp3rjAnl0.net
>>5
東北の田舎はバイト禁止

214 :名無しさん@1周年:2018/02/16(金) 00:24:21.35 ID:xyqFEgh90.net
アベノミクスの効果でみんなお金持ちやね

215 :名無しさん@1周年:2018/02/16(金) 00:40:39.84 ID:7k9UkC1n0.net
氷河期真っ只中の2000年でもIT土方でも時給3000円あったのにな
液晶とか半導体なんて時給2000円だったし、逆に1000円以下の求人なんてほとんど見なかったぞ
それが今は900円台ばっかでちょっと1000円が超えたら時給が凄い上がっているとか馬鹿だろと思うわ
平均時給が1500円になったらニュースにしろ

216 :名無しさん@1周年:2018/02/16(金) 02:29:00.84 ID:KTX9LqjZ0.net
まぁ夜間で1300行くしな

217 :名無しさん@1周年:2018/02/16(金) 08:53:21.55 ID:GpN1mD890.net
リクルートジョブズ調査(三大都市圏):1019円
パーソルキャリア調査(全国):1046円

218 :名無しさん@1周年:2018/02/17(土) 01:00:15.62 ID:ofEON+5V0.net
こんなバイトに関するニュースでも
大阪叩き。
やはり大阪は日本の忌み子だな。

219 :名無しさん@1周年:2018/02/17(土) 01:32:46.91 ID:DuKDh5kZ0.net
【人手不足】賃上げ企業56.5% 18年度過去最高−帝国データ調査
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518780372/

220 :名無しさん@1周年:2018/02/17(土) 04:08:45.71 ID:sSKO9IkI0.net
時給850円8時間勤務20日稼働
社会保険入りたくないのに強制加入

221 :名無しさん@1周年:2018/02/17(土) 04:20:37.78 ID:PkcC8NA+0.net
ま、社会保障費と消費税で抜かれるんですけどね
今国民負担率45%オーバーだよ

222 :名無しさん@1周年:2018/02/17(土) 04:22:54.96 ID:4DR3dspm0.net
時給は全員3000円は行くようにすべきなんだから
最低時給を2000円にしろ

223 :名無しさん@1周年:2018/02/17(土) 04:24:10.21 ID:z92qdmIZ0.net
元が安いからってのもあるが流動性ある方が上昇圧力あるな
格差も詰まるしいいこっちゃ

224 :名無しさん@1周年:2018/02/18(日) 07:55:45.60 ID:Mc/+TYFd0.net
トイレ掃除、対外交渉、難物のクレーム処理までやって時給800円。スタジオの照明助手で時給850円。前者は人生のうちで最もきつかった。後者は感謝された。時給は仕事のきつさに比例しない。

225 :名無しさん@1周年:2018/02/19(月) 03:29:03.25 ID:iOxhXBYI0.net
>>1
物価を考えると首都圏の時給は安過ぎる
学生バイトでも時給1500円はないとアパートにも住めない

総レス数 225
84 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200