2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【再生エネルギー】太陽光発電コスト7年で73%減 世界平均、風力も下落 IRENA事務局長「今や経済的な選択」

1 :ばーど ★:2018/02/12(月) 18:37:09.86 ID:CAP_USER9.net
太陽光と陸上風力の発電コスト
https://nordot-res.cloudinary.com/ch/images/335686691838133345/origin_1.jpg

地球温暖化対策として拡大が期待される再生可能エネルギーの発電コストが2010年からの7年間で大幅に下がり、世界平均で太陽光は73%、陸上の風力は23%下落したとの報告書を、国際再生可能エネルギー機関(IRENA)が12日までにまとめた。

 20年までに太陽光のコストはさらに半減する可能性があり、一部の太陽光と陸上風力は、火力発電より安くなると予測。アドナン・アミン事務局長は「再生エネへの転換は、環境への配慮というだけでなく、今や経済的な選択だ」と指摘した。

2018/2/12 16:38
共同通信
https://this.kiji.is/335685805128533089

45 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 18:54:38.00 ID:bIwCZK6/0.net
流石ジャップ孫正義チョンセーチョンセーチョンセー

46 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 18:55:01.09 ID:lE2sbLAQ0.net
昼間だけでも冷蔵庫などの電源をまかなえるぐらい発電できれば、
買い取らせずに自前で消費するわ

47 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 18:55:09.03 ID:YzAX0nKk0.net
>>35
そんなややこしい場所に設置するようじゃ全くセンスないわ

48 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 18:55:11.59 ID:dRBJ4paT0.net
日本は太陽光発電も風力発電も向いていないからな。

砂漠は一年中よく晴れていて、他に使い道がないから土地代が安く済む。しかし、日本には砂漠はない。
日本では陸地の風力が不規則で、洋上風力するにも浮体式で金がかかる。

49 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 18:56:05.81 ID:mRDZqKaI0.net
太陽光買取価格ってのがそもそもおかしいのでは
自由競争にして市場で価格決めればいいのに地区ごとの電力会社が独占的に仕切って原発維持費込みの高い値段押し付けてんだから

50 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 18:57:15.40 ID:s4lFzbRr0.net
日本の周りはいくつも潮流あるんだから使おうよ

51 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 18:57:30.42 ID:XdhzbO9+0.net
>>44
最近は殺伐としたレスばかりで
ねらーの心が砂漠化してるよね

52 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 18:58:06.07 ID:SdA2Lf1+0.net
耐久性の低い安物器具を考慮せずにコスト計算とかしてそう。

53 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 18:58:11.63 ID:h3JjniHk0.net
発電はもう十分だから
蓄電技術を上げろ
こっちを上げないと意味ないんだよ

54 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 18:58:17.65 ID:U2uYSdUB0.net
発電材料は 一体 何年位持つの?
太陽に曝されまくって。

55 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 18:59:08.36 ID:6KH/Npr/0.net
>>25
維持管理は高コストそうだなw

56 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 18:59:11.36 ID:qj4ZExLr0.net
>>48
日本の自然は豊かなようで災害多いし大変だよな

57 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 18:59:13.09 ID:ovJsaHoL0.net
https://youtu.be/ikGsU1ooJv0
農家のビニールハウスの保温とかも
いけるだろうに。
年100万円150万円浮くだろ
冬でも60度だぜ?

58 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 18:59:16.75 ID:TrVikm+00.net
>>40
支那チョン原発マンセー厨には悪いが
このスレでは
日本でもは太陽光は向いていない 論が
圧倒的なようだぞ?

59 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 18:59:21.09 ID:XdhzbO9+0.net
テスラの工場がパンクしてるから、まだ先だよな
まあ経産省が意地悪して認可出さないんだろうけどね

60 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 18:59:37.01 ID:0/MQOSWz0.net
問題は蓄電だろ
やっとこさ蓄電池と太陽光をセットにしてVPP(バーチャルパワープラント)とか呼び始めたところ

61 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:02:19.95 ID:ztVk9hAV0.net
1・太陽光は年間のほとんどが晴天であり非降雪地、出来れば白夜のあることが望ましい
2・風力は1年を通し、過大でも過少でもなく常に一定の強さで風の吹いている場所
3・1、2共に極力広大な土地であること

62 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:02:35.15 ID:u6Jy67qj0.net
わざわざ自然環境を破壊してやるもんじゃない

63 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:02:47.81 ID:Kouv1raW0.net
近所に畑潰してソーラーパネル設置されてるんだが
地主も管理者も放置で草に埋もれてかけてるとこ結構見かけるwwwwwww

64 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:03:43.82 ID:s4lFzbRr0.net
土地がないなら海に上で太陽光でもいいんだぜ?

65 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:03:51.80 ID:QyM0qEDR0.net
原発大好きの安倍ちょん

66 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:04:28.86 ID:mqCQkTlb0.net
ID:TrVikm+00



原発真理教の放射脳君

67 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:04:46.04 ID:n3nRh/8n0.net
お前ら騙されるなよ
福島を死の大地にしても原発のほうがローコストだからな

68 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:04:51.43 ID:6KH/Npr/0.net
>>60
いや、野ざらしにして30年間故障なしが当たり前にならないと。

69 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:05:18.90 ID:qj4ZExLr0.net
>>63
農家のジジイが減反でパネルにしたんだろ
10年後には放棄されて産廃の不法投棄場所になってる予感しかしない
冷蔵庫捨てるなって看板の後ろに錆びたパネル

70 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:05:43.82 ID:FRU6ZvhZ0.net
税金は電気代に回すべき。
自由競争と称しながら海外との自由競争の阻害をしているだけなのが日本のインフラ

71 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:06:39.29 ID:jPSzgFZi0.net
そうそう、だからFITなんてさっさと廃止してしまえ

72 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:06:44.27 ID:UXU2TgNo0.net
安いなら補助金ますますいらねえだろ

73 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:06:50.51 ID:8RKH7V790.net
コストが下がるということは、みんな参入するから
儲からなくなるということだぞw

74 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:07:16.19 ID:TrVikm+00.net
>>66
支那チョン原発マンセー厨?

75 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:07:31.31 ID:qiZk9jFO0.net
【国際】ドイツの「エネルギー転換」が大失敗だったと明らかに 実は環境のためにもなっていなかった 風力発電/メガソーラー★3 2ch.net
元スレ http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501352127/

ドイツの「エネルギー転換」が大失敗だったと明らかに(川口 マーン 惠美) | 現代ビジネス | 講談社
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52422
実は環境のためにもなっていなかった
2017.07.28

国民負担は永遠に減らない

7月23日付の産経ニュースに、「再エネ買い取り総額累計94兆円、2050年度に 電気料金に上乗せ、国民負担増も懸念」という記事が載った。

http://www.sankei.com/economy/news/170723/ecn1707230008-n1.html

電力中央研究所が発表した「固定価格買い取り制度(FIT)による買い取り総額・賦課金総額の見通し(2017年版)」をまとめたものだ。

http://criepi.denken.or.jp/jp/serc/source/pdf/Y16507.pdf

再エネを生産している人、および企業は、発電した再エネ電気を買い取ってもらえるが、その買い取り金額が激増している。現在、再エネの発電施設はどんどん増えているので、2030年度には、1年分の買い取り額だけで4.7兆円になるという。

これは、2016年の買い取り総額2.3兆円の2倍で、政府が想定する3兆7000億〜4兆円よりもずっと大きい。そして、すべての再エネの買い取り期間が終わる2050年までの総額では、
記事の見出しのように94兆円に達する予定。この買い取り資金は、「再生可能エネルギー発電促進賦課金」という名で、電気代に乗せられている。

国民の実質負担分であるこの賦課金の額は、毎月の電気代の伝票に記載されている。電気を多く使用する家庭では、今でも結構な額となっているはずだ。
ましてや産業界、とくに中小企業にとっては、賦課金の増加は電気代の高騰に他ならず、すでに経営を脅かすほどの大きな問題となっている。しかも、今後も減る見込みはない。

ドイツの電気代はフランスの2倍

ひるがえってドイツ。日本がお手本にしたこの再エネ大国でも、同じような議論が巻き起こっている。

ドイツにおいて、脱原発、省エネ、再エネ促進の3本柱からなる「エネルギー転換」が叫ばれてからすでに久しいが、
2017年6月26日、それがどういう状況になっているかという詳しい記事が、大手「フランクフルター・アルゲマイネ」紙に載った。

http://plus.faz.net/wirtschaft/2017-06-26/deutschlands-teurer-energie-irrweg/362666.html

筆者は、デュッセルドルフ大学の教授、ユスティス・ハウカップ氏。2018年から2012年まで、ドイツ独占委員会(寡占を防ぎ、市場の自由競争を守るための諮問機関)の委員長であった人だ。

記事のタイトルは、「ドイツの高価なエネルギー迷路」。リードには、「何十億ユーロもの助成金を得たドイツの“グリーン”
電気は、環境保護にとっては実質効果ゼロで、電気代を危険なまでに高騰させる」とある。

内容はこれでおおよその想像がつくだろうが、まず驚くべきは、このような記事が、一流紙に堂々と掲載されたという事実だ。
これまでドイツでは、「エネルギー転換」への批判は、一般の人の目には触れにくいところでしか展開されなかった。

76 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:07:49.68 ID:4uXfAZ980.net
去年屋根に設置したけど
20年間も32円+消費税で買取ってくれるからな
なんでお前らやらないの?

77 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:07:56.76 ID:Kouv1raW0.net
>>73
新規加入ソーラーパネル0¥まだですか?><

78 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:08:14.23 ID:s4lFzbRr0.net
>>67
世界中の国が化石エネルギーと原発辞めるなら
競争コスト気にしなくても良くなる

79 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:08:24.27 ID:qiZk9jFO0.net
2:
(続き)
同記事によれば、ドイツでエネルギー転換にかかった費用の累計は、2015年までで、すでに1500億ユーロ(19.3兆円強)に達しているという。2025年までの累計の推定額は5200億ユーロ(約67兆円)。

これらの費用には、買い取り費用だけではなく、北部の風力電気を南部に送るための高圧送電線の建設費用、風や雲の具合で常に変化する再エネ電気の発電量を実際の需要に合わせるための調整費用、天候が悪くて再エネが発電されないときのバックアップ電源
(主に火力)を維持するための費用、洋上発電用の海底ケーブル敷設の遅延に対する賠償金、再エネ、省エネ促進のための投資に対する補助金など、エネルギー転換政策によって
発生する費用のほとんどすべてが含まれている。そして、ハウカップ氏は今、その額の多さに警鐘を慣らしているわけだ。

エネルギー転換による国民一人当たりの負担は、2016年から25年では、月37.5ユーロ(4800円余)になるという。ここには、
賦課金といった目に見える負担だけでなく、企業が電気代の高騰分を商品価格に上乗せした分なども加算されている。

再エネ業界では“produce-and-forget”と呼ばれる行為が横行しており、太陽が照り、風が強い日には、往々にして電気が余り、
電気の市場価格が破壊される(ときにマイナス値になることもある)。電気の価格が下がれば下がるほど、買い取り値との差が広がり、賦課金が上がる。

ちなみにドイツの電気代の中で、純粋な発電コストと電力会社の利益分の合計は18.3%のみで、すでに24.4%を賦課金分が占めている。
賦課金の額は2009年から17年までで4倍になった。電気代はすでにEU平均の50%増、フランスの2倍だ。

2003年、緑の党は、「国民にとってエネルギー転換の負担は1ヵ月でアイス一個分」といったが、それは大外れだったわけだ。
ただ、私にとってショックなことに、前述の電力中央研究所の試算が正しいとすれば、将来の負担は日本のほうがさらに高額になる。

遅すぎた制度改革

そもそも、採算度外視で作った商品(再エネ電気)が固定価格で例外なく買い取られるというのは計画経済の仕組みだ。そのおかげで、再エネ関連企業は、現在、大繁盛している。
発電事業者だけではなく、パネル販売者から施工者、融資をする銀行まで、ドイツの再エネはすでに巨大なビジネス畑だ。

とはいえ、そのような特権的な商品が自由市場で売られているのだから、あちこちに歪みが出る。そして、その歪がなかなか是正されないのは、強力な再エネロビーが形成されているからだと言われている。

なお、ドイツが日本と違うところは、ほぼ2000社の大企業だけは、国際競争力の保持のためという名目で、賦課金の負担を免除、
あるいは軽減されていることだ。だから、これら2000の企業は値崩れた電気代の恩恵を被っており、調子がいい。

しかし、賦課金免除の利益に与れない中小企業は不公平感を強めている。国外脱出も始まっていると言われる。いずれにしても、今年の1月、連邦会計検査院も、ドイツ政府のエネルギー政策の不備を厳しく指摘した。

また、ドイツ国民にとってショックなのは、ハウカップ氏が、エネルギー転換が環境改善や温暖化防止に一切役立っていないと断言したことだ。
これまでドイツ国民は、環境のためと思って高い電気代を我慢していたところがある。

ところが同記事によれば、ドイツでもEUでもCO2は減っていないどころか、2016年の排出量は09年より増えたのである。
増加の原因は往々にして火力発電に押し付けられているが、ハウカップ氏によれば、それも間違いだ。再エネ電気の供給が安定しない限り、火力発電は止めることができない。

80 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:08:28.74 ID:pB6lwowc0.net
>>10
日本の人件費は安いぞw

81 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:09:01.05 ID:qiZk9jFO0.net
3
(続き)
そんなわけで、ドイツでは今、少しずつ制度の改革が進んでいる。大規模発電を行っているメガソーラーやウィンドパークの事業者は、
作った電気を自分たちで売る努力が必要になった。また、発電量の上限も決められた。

ただ、改革が遅すぎたため、すでに20年契約を結んでしまっている膨大な買い取り分が終了しない限り、電気代への鎮静効果はなかなか現れない。

再エネ産業は、一部の人にとっては夢のような投資・投機対象だが、INSM(新社会市場経済イニシアティブ)の代表、
ペレンガー氏は、「エネルギー転換はこれまでも制御できなかったし、今も制御できていない。犠牲になるのは国民だ」と言っている。

改善の方法としては、特定の電源に対する巨大な援助をやめ、市場経済の下、なるべく公平な自由競争を導入することが挙げられている。
つまり、再エネ推進は、無制限な買い取りによってではなく、電気販売会社に一定の再エネミックスを義務付けるなどして、
再エネ業界の中で健全な価格競争が生じるようにする。そうすれば、おのずと再エネの技術革新にも力が入り、再エネの自立が進むだろうとのこと。

ドイツを手本として再エネ推進に突入した日本だが、問題は山積みだ。ドイツが抜け出そうとしている迷路で、日本が彷徨い続けるのは無意味ではないか。

それよりも、一歩先を行くドイツの改革を参考に、日本も適正な再エネ発電量を見極め、一刻も早く制度改革を実施したほうがよい。
それが、国民にとっても、国家経済にとっても、エネルギー安全保障にとっても、何よりも大切だと思う。

(おわり)

82 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:09:02.88 ID:mIqdNjlD0.net
中東の砂漠広範囲に設置したら影が増え水分の蒸発が減り
植物が育ちだしたりする可能性はないのかな。

83 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:09:38.45 ID:1QR+x+d80.net
>>72
原発の事故処理も電力会社だけでやれよ

84 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:09:54.13 ID:h3JjniHk0.net
>>64
海上は太陽でも風も潮でも
作る段階で金がかかる上に維持に金食う上にすぐぶっ壊れる
これ解決しないとだめ

85 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:10:01.94 ID:s4lFzbRr0.net
ドイツはまだしばらく褐炭使うだろ?

86 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:10:36.71 ID:gtNV5EzK0.net
普通にいいニュースじゃないかね
何事もバランス

87 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:10:58.32 ID:YzAX0nKk0.net
そもそもな
新興国や需要が伸びている国なんかで新規建設となると
選択肢に入ってきたでっちゅーこっちゃで
あるいは老朽化で更新のタイミングな
日本は需要が伸びてるわけでもないからあまり選択肢にならんのよ
現在の需要を満たすだけの既存設備がそろってるんやからな
余っとる原発もほっとくくらいなら稼働させようとしとるやろ
発電する設備はぎょうさんもっとるんや
既存設備を駆逐してまでら新規に置き換えてまでとなると
相当なコストアドバンテージが必要なんやが
それはまだ先の話なんやで
そこは理解しとき

88 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:12:39.71 ID:BlEqnuta0.net
蓄電については、日本は高低差あるから溜め池水力メインだな
しかし結局日本が血眼で開発した太陽電池技術は
特許切れやら技術者流出で中韓に流れて奴らの懐に入るわけか
情けない国だな

89 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:13:40.09 ID:7D7aH8/30.net
太陽光の方が原発より将来性があるのに
原発に固執して
東芝みたいに倒産し、
スペイン経済化していくんだろうな。

90 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:14:30.65 ID:Q7rcApmq0.net
>>82
あり得るんじゃね?
消費地が離れてれば、設置場所周辺の気温は確実に下がる。
消費地が同じなら、電気消費時に発生する熱で影くらいしか
効果はないと思うが

91 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:15:30.32 ID:pB6lwowc0.net
日本は経産省が間抜けだからこんなに賦課金が高い。文句を言うなら経産省にな。うまくやったら再エネの化石燃料輸入削減分考えると1兆以内に収まるはずだから。

92 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:16:04.76 ID:tQ13zid/0.net
>>20
中国の原発は日本の原発より安全
日本も中国みたいに最新鋭の原発新設すればいいのに

93 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:16:39.03 ID:8pUxzeNl0.net
嘘くせえな、ホンマかいなw
設備インフラは試算外だとかいうオチじゃなかろうな?

94 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:17:04.65 ID:7D7aH8/30.net
>>92
中国の高速鉄道が事故ったのを
思い出したわ

95 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:17:21.98 ID:qiZk9jFO0.net
【EV】テスラのEV大型トレーラー、充電に4000戸分の電力必要という調査結果 テスラ「コメントを控える」

テスラは11月16日にEVの大型トレーラー「セミ」を発表した。
そして、同社が新たに開発する充電設備「メガチャージャー」を利用すれば、わずか30分間の充電で400マイル(約640km)の走行が可能だとしていた。

30分で充電するには1600キロワットの電力が必要

英オックスフォード大学の教授らが2013年に設立したオーロラ・エナジー・リサーチの最高経営責任者(CEO)を務めるジョン・フェダーセン氏の推計によれば、
メガチャージャーなるものを使ってセミに30分で充電するには1600キロワットの電力が必要になるという。

同氏は、これは3000〜4000戸に上る“平均的な住宅”が30分間に使う電力量に匹敵し、
テスラが現在EV乗用車向けに展開している充電設備「スーパーチャージャー」の10倍の出力が必要になるとも指摘した。

テスラはこの調査結果に対するコメントを控えた。

 テスラのイーロン・マスクCEOは以前、メガチャージャーには太陽光発電を利用する計画だと明らかにしていたが、日照量が少ない場合に備えて電力系統にも接続するかどうかについてはまだ明らかにしていない。

 テスラの現在の充電設備スーパーチャージャーの多くは、電力の一部を再生可能エネルギーによって生み出している。また、同社は電力系統への負担を減らすため、蓄電池を利用する可能性についても実験的な取り組みを進めている。

 テスラは、メガチャージャーの設置をいつから始めるかは明らかにしていない。

96 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:18:07.25 ID:Mld3Cj5h0.net
再生エネルギーブームによって
発電コストが下がるわけだし、
民主党の政策ってやっぱ将来を見据えてたんだな。

97 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:19:00.87 ID:u5yFgvBl0.net
>>48
砂汚れを効率よく取り除く方法ってできたの?

98 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:19:03.45 ID:lCuaJQJl0.net
地震で家が壊れても
発電し続ける殺人兵器

99 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:19:11.72 ID:O3+4mH9L0.net
>>1

【海外】ドイツ 再生エネルギーの固定価格買取制度を廃止へ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465473137/
>「固定価格買取制度」は再生可能エネルギーの普及を促そうと、ドイツを参考に日本でも導入された制度で、
>すでに16年前に導入したドイツでは発電に占める再生可能エネルギーの割合が、およそ3分の1に達しています。
【国際】ドイツでは電力エネルギーの85%が再生可能 今後の供給進展に自信★4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494937054/
【国際】脱原発「当たり前」、緑の党の支持下落 ドイツ [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505009294/

【スイス】脱原発で再生エネ拡大 国民投票で可決 福島の事故をきっかけに方針を決定 順次解体へ [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495467010/
欧州電力大手の再エネ導入、原発50基分
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25375330V00C18A1FF8000/

【国際】 台湾が原発全廃へ 福島第一事故受け、25年までに停止 ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477242252/

【エネルギー】再生可能エネルギー、31年に天然ガス抜き米最大の発電源に−BNEF©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465827960/
【国際】米西部の原発廃炉へ 原発から撤退の動き続く©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1466597358/
【国際】米 スリーマイル島原発 採算性悪化から閉鎖へ [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496191559/
【国際】米電力、原発建設計画を撤回=ウェスチングハウス破綻で©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503723820/

100 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:19:24.78 ID:tsR55fA90.net
>>88
今は中国の方が技術開発力も上なのに、いつまで日本の技術神話信じてるんだ
いい加減現実を見ろよ

101 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:19:40.57 ID:YzAX0nKk0.net
>>89
原発が始まったころの夢物語のせいでいっぱい設備つくってもうたからな
日本は需要を満たすだけの設備をもう構築してもうた
あるもんは限界まで使うちゅーのも経済的なんよ
これは時間軸のズレやからしゃーなしや
パネルのコスト競争力では中国には勝てへんだろうしなあ

102 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:20:45.13 ID:qiZk9jFO0.net
【国際】世界各国が一斉に中国の不当輸出品を排除の動き[9/07] 2ch.net
元スレ http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1473201688/

中国のダンピング製品は市場から排除へ

 このまま進んでいくと、世界で何が起きるのか。ひとつは、西側による中国の閉め出しである。
すでに、アメリカは中国企業のファーウェイとZTEに組み込まれているチップの開発に中国人民解放軍が関与しているということで、「国家保安上のセキュリティリスクがある」として、使用に強い拒否反応を示している。

 政府機関や軍での使用を禁じるとともに、ソフトバンクがアメリカの通信会社のスプリント・コーポレーションを買収する際にも、ソフトバンクがファーウェイやZTEのチップや機器を使用していることを危険視し、中国製品の排除を条件に買収を認めたことがある。
また、アメリカは中国に対して、プロセッサやCPUの輸出禁止という措置もとっている。

 かつて、国務規定というかたちで、東側諸国への最新鋭の製品の輸出統制があった。
1980年代に東芝の子会社が旧ソ連に工作機械などを輸出したことが対共産圏の輸出統制に違反するとして政治問題に発展した「東芝機械ココム違反事件」があった。
このままでは、再びそういった輸出統制がかけられるような方向に進んでいくことになるだろう。

 規制には金融規制という方法もあるが、一度に急激な金融規制を仕掛けた場合、中国に多額の投資をしている西側諸国にとっても大きな負担になる。
特に、ただでさえ弱体化しているドイツ銀行など、ヨーロッパの各銀行にとっては破綻の原因にもなりかねない。逆にいえば、そうした事情をわかっているからこそ、中国は横暴を働いているわけだ。

 ただし、中国の傍若無人な振る舞いをこれ以上放置すれば、世界秩序が大きく乱されることになるため、今後は段階的な規制が進んでいくことになるだろう。そのひとつとして、中国製品のダンピング(不当廉売)に対する動きがある。

 現在、中国では鉄鋼や太陽光パネルなどが過剰生産の状態で、ダンピングによって輸出しているような状況だ。それによって先進国の市場は大きなダメージを受けており、国際的に問題視されている。

 すでに、アメリカ国際貿易委員会は中国から輸入される冷延鋼板について大幅な反ダンピング関税の適用を決定しており、その税率は522%にもなると見られている。
また、中国からパテント違反の鉄鋼が大量に輸入されているということで、中国の鉄鋼企業に調査が入っており、今後は税関でストップがかかる可能性もある。

 このように、特にアメリカで中国製品に反ダンピング関税を適用する動きが強まっているわけだが、この流れはヨーロッパも同様である。そして、今後は、世界中がそういったかたちで“中国排除”を進めていくと見られている

103 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:20:53.07 ID:a5/j+mkJ0.net
太陽光パネルの設置についてちゃんと規制・基準を設定しろよ。
どこの省庁なのか知らんけど、仕事しなさすぎだろ!
天災の時の周囲への影響とか、近隣住宅の温度上昇とかそういった問題もあると聞くし。
山の林を伐採して環境破壊としか思えない作りの発電所がやたらと目に付くし

104 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:20:56.78 ID:u5yFgvBl0.net
>>101
太陽光に関してはつくる方に回れないからなあ

105 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:21:33.40 ID:X3S8pm/a0.net
再エネ賦課金を背負わされてるから、
温室効果ガスをガンガン出して働いて稼ぐよ!
♪ ∧,_∧  ♪
   ( ´・ω・) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)

106 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:21:49.39 ID:h3JjniHk0.net
>>88
そっちは糞利権が邪魔してるけどな
水力と地熱は発電の安定性と蓄電能力で自然エネルギーの中では一番日本に向いてるんだが

107 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:21:54.93 ID:s4lFzbRr0.net
他国の技術の流用じゃなく
中国が何か生み出したら言ってくれ
いい加減ウザいぞ?

108 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:22:48.65 ID:deAKE8VP0.net
>>55
維持管理費は原則として建設費用に比例する。
太陽光や風力のコストダウンは設置費用自体が圧縮化されたことに
伴うものだから君が思うほど維持管理費は高くならないよ。


その点で絶望的なのが原子力だな。
原子力は建設費用が鰻登りに上がってしまっているから価格競争力
がかなり悲惨なことになって、新設は事実上困難になっている。日本
に限らず、今ある施設を使い切ったらそれで終わりとする国ばかりに
なるだろうな。

太陽光や風力が日本で使えないというなら、それ以外のエネルギー
資源を早く探さないと益々酷いことになるよ。>日本の電力価格

109 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:23:21.57 ID:Nc+RqMzK0.net
太陽光18円で買い取るんだろ
高過ぎじゃね

110 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:23:37.31 ID:v6rxf96n0.net
http://solar-off.com/shopdetail/000000000077/
ソーラーパネル 320W
・最大出力:320W
・最大出力動作電圧(Vmp):37.4V
・最大出力動作電流(Imp):8.56A
・開放電圧(Voc):46.4V
・短絡電流(Isc):9.05A
・モジュール変換効率:16.49%
・サイズ:H1956mm×W992mm×D40mm
・重量:26.5kg

・モジュール出力保証25年
・製品保証10年

税込 17280円 送料無料

安いのだとこのくらいでパネルが買える

111 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:23:51.78 ID:HdZk/EZS0.net
カルトバカウヨのせいで

日本だけが遅れてる


おかげで


世界一地震と火山が多い国で

原発だらけの自爆ボタンw

112 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:24:25.63 ID:qiZk9jFO0.net
中国製、韓国製は販売店ごと計画倒産して、保証期間すら守られてない。
すぐぶっ壊れる粗悪品で、元手を取り戻せるハズない。

中国の過剰生産された粗悪品で金巻き上げられる詐欺だ

113 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:25:56.77 ID:q8r76WiA0.net
蓄電池の寿命や効率が変わらないといくら安くなってもねえ

114 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:25:57.98 ID:XFOhVSM80.net
蓄電技術もちゃんとしないと
貯めるときと
取り出すときの
エネルギーロスが熱に変換されるからなぁ...

115 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:26:23.24 ID:s4lFzbRr0.net
粗悪品でも安ければいいんだよ世界は

116 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:26:28.51 ID:deAKE8VP0.net
>>92
マジレスすると、日本の奴より安全な最新鋭の原発も数機あるけど、
殆どは福島第一で爆発したのと同じような設計世代の奴ばかりだよ。w


中国みたいに安全性を度外視するくらいでないと原発の新規建設
なんてものはもう出来ないと言えば判りやすいな。

117 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:27:04.74 ID:q8r76WiA0.net
>>111
日本は地形の事情の割りに人口多いこともあってな
森林切り開いて太陽光電池置くしかないという本末転倒な状況にしかならない

118 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:27:17.60 ID:7pVejyxs0.net
>>110
それ50枚からやん

119 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:28:26.81 ID:ovJsaHoL0.net
>>60
水、菜なな!

120 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:29:38.25 ID:EGb4pHwI0.net
地球を温める施設を作っておかなくていいのか?

【地球寒冷化】太陽黒点「1月から消失続く」NASA「活動最小期への前兆」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518392311/

121 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:30:52.68 ID:u5yFgvBl0.net
>>111
時系列も理解できない後出し論のパヨチン

122 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:30:55.91 ID:PcPb1ur10.net
>>10
太陽光パネルの製造は半導体と似てるので、単純に生産量の増加が
コストの低下につながる関係にある。
おまけに世代交代も早いので低下速度も速い。

一方原発は量産効果がない上に、稼働後にも追加の安全対策や保険料が積みあがるので
右肩上がりのコスト構造。しかも1960年代の初代原発をいまだに更新できない様に
世代交代もほぼ無い。というかできない。
発電システムとしてとっくに終わってる。

123 :ん?そんな事出来るのか?:2018/02/12(月) 19:31:37.15 ID:ovJsaHoL0.net
うるせえええええ!
食らえ!夢精ビーーーム!
ぴゅ♥
╰U╯
  ∂

124 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:31:51.12 ID:5G55vXZp0.net
>>6
欧州系の石油メジャー、中東、中国、シリコンバレーの資本が投入されて
モジュールの生産規模が拡大し規模の経済が働いたのと
日本以外の国では業務の効率化で設置等のコストが削減されたから

125 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:32:26.90 ID:8k7oUeCE0.net
テスラの蓄電池なら50万前後で買えるやん
家建てるなら太陽光発電つけたいから値下げしといてね

126 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:32:33.89 ID:hY0pUyjd0.net
頭のおかしい再エネ付加金とか言うクソ高い税金を今すぐやめろ。

127 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:33:04.28 ID:ESIubo3E0.net
日本では江戸時代だという話題になるけど
ノウハウを輸入したらいいし、技術者に運用法を教えてもらえばいい

128 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:33:32.34 ID:R92uze0p0.net
「かなり安くなってきた。さらに安くなったら火力を下まわる。」って言ってるんだろ。
今まで、どんだけ無駄に賦課金を払わされてきたんだよ?

129 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:33:43.65 ID:c5uREPxD0.net
>>57
太陽熱温水器ってほんと昔からあって確立されてる技術なんだけど微妙に冬に使いにくいデメリットのため普及しなかったんだよなあ
でも真空管採用になって季節は全く問題なくなったのにイメージがつきすぎたせいで全くうれないんだよ

130 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:33:47.53 ID:jPSzgFZi0.net
>>116
中国の大半が加圧型、BWRなんてほぼやってない。世代は同じとは言え安全性は全然違う
あと中国は高温ガス炉もやってる

131 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:34:04.55 ID:deAKE8VP0.net
>>93
新規建設の場合、風力や太陽光の発電コストがかなり下がってきている
というのは日本以外の国では普通に言われている話だよ。簡単な英語が
読めるなら、wikiの英語版で各国の試算結果をまとめたページがあるから
読んでみたら?

ttps://en.wikipedia.org/wiki/Cost_of_electricity_by_source

132 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:34:41.78 ID:qj4ZExLr0.net
新規の太陽光は5円にしろよ
中国パネルにアメリカの砂漠輸入すればできるだろ

133 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:35:43.90 ID:Lv9mJTSA0.net
大規模に切り開いてパネル並べてるとこあるよな
とんでもない広さだったな

134 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:38:53.66 ID:J76/Oz4g0.net
日本は太陽光発電でなく地熱と波力発電で十分発電できる環境あるのに技術を全然発展させなかったらなー。高度成長期にやっとけばよかったのに‥
原子力はあと数十年したら管理できるとこなくなって止めるしか無くなるのに。

135 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:39:37.19 ID:8k7oUeCE0.net
テスラの回し者じゃないけど、屋根タイル型の太陽光パネルも発売してる
外観も今のような景観破壊しないし、受け入れられやすいと思うんだけどな
ただ、発電効率がまだよく分かっていないw
ttps://www.tesla.com/jp/solarroof
ttps://www.tesla.com/jp/powerwall

136 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:39:40.93 ID:qiZk9jFO0.net
【倒産急増】太陽光バブル崩壊 2017【計画倒産】

太陽光発電関連業者の倒産が増えています。

何度も警鐘をならしていた通り、ついに太陽光発電業界は、バブルがはじけて淘汰の時代に突入したことを示しています。

東京商工リサーチによると、太陽光発電関連業者の倒産件数が、前年比10%以上伸びており、倒産原因が「容易な事業計画」と「過小資本」にあるとしています。さらに「事業上の失敗」と「運転資金の欠乏」と原因は続きます。

これらは、太陽光発電業界が想定よりも販売数が伸びていないことと、販売数に対して販売業者が過剰になっていること、競争の激化が起こっていることを示しています。

2012年の固定価格買取制度の施行以来、うなぎ登りで市場が拡販していき、おいしい思いをした太陽光発電販売業者が多数あっただけに、安易に参入してきた会社を中心に倒産している模様です
(無計画な進出、業容拡大、規模の拡大が市場に縮小についていけなかったり、利益の縮小が事業を圧迫したりしているのです)。

うちわけを見ると数百億円レベルの売上げをあげていた販売業者の倒産も報告されており、価格競争が非常に厳しい情勢にあることがうかがわれます。
(逆にいうと、今は底値に近いということでもあります。)

太陽光発電の販売業者が倒産した場合に、どういう問題が発生するのかということと、そのリスクを紹介していきたいと思います。

■太陽光発電販売会社が倒産するとどうなる

太陽光発電業者が倒産すると一体どうなるのでしょうか。あなたには、どんな影響があるのでしょうか。太陽光発電関連業者と一言で言っても、メーカーなのか販売店なのかで、その影響は大きく異なります。

メーカーが倒産する場合は、10年間〜25年間の発電保証などをしている大元がなくなるので、保証が受けられなくなります。つまり、保証期間であってパネルが故障した際に、無償で直したり交換したり、してもらえなくなるということです。



【倒産急増】太陽光発電関連の業者・メーカーの倒産や破産が急増 2017年

太陽光発電関連の破産・倒産が相次いでいます。

大手メーカーの倒産は大きなニュースとなり、目にする機会も多くありますが、実はメーカー以上の勢いで施工・販売業者の倒産・破産が相次いでいます。メーカーや業者が倒産してしまうと、ユーザーにどのようなリスクがあるのか検証しました。

メーカー・業者それぞれの倒産に秘められている因子やリスクが異なりますので、分けて考える必要があります。まずは圧倒的に多い、業者倒産のリスクと傾向、対策について検証します。

■太陽光発電業者の倒産のリスクと傾向

太陽光発電業者の倒産が急増しており、2017年1月〜12月までの1年間で88件倒産し、3年連続で過去最悪を更新してしまいました。
(東京商工リサーチ調べ:2018年1月12日公開)

太陽光発電業者が倒産すると、施工に関する保証が全く受けられなくなります。

また、資金繰りの厳しい状況の業者では、強引な契約やシミュレーション値の上乗せ、最悪前金の持ち逃げ等、リスクが非常に高くなります。

137 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:40:42.64 ID:b7hxONIa0.net
二十年後に核燃料取り上げた後に、また核燃料が持ち込まれるだろうよ
もちろん、大陸向けの海底送電線に繋がっているだろうがな

138 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:41:23.61 ID:u6XUF9H90.net
日本の地熱発電は
もし本格的にやった場合

世界でも2位〜3位になるほどの
規模になるとのこと

139 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:42:40.67 ID:qj4ZExLr0.net
>>138
噴火しそうな火山のエネルギーもらうのがいいかもな
マグマ溜まりまで井戸ほって水流し込む

140 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:42:40.93 ID:sJwQ8Ny90.net
いまだに太陽光のせいで電気代が高いと喚いているネトウヨのおっさん
2011年から時計の針が止まってる(´・ω・`)

141 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:42:47.75 ID:FtV+qZFw0.net
そのうち印刷でモジュールができる時代が来る。

142 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:42:50.77 ID:31q+HDoF0.net
強制買い取りをやめてそれでも
成り立つなら認めてやる

143 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:43:27.77 ID:deAKE8VP0.net
>>130
>>130
加圧式だから安全って完全な世迷言だね。w
スリーマイル(B&W社設計によるPWR)が事故ったときに日本で何て
言ってたか知っているかね?
「日本の殆どの原子炉は沸騰水型だから安全だ」ってほざいていたんだよ。


因みに最近新規建設で乱造している中国謹製CPR1000はこいつらと
同世代の原子炉の発電容量だけを引き上げた代物。

144 :名無しさん@1周年:2018/02/12(月) 19:43:30.14 ID:qj4ZExLr0.net
>>140
年間二兆円だぞ
2030年には四兆円との予想あり

総レス数 1017
286 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★