2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【確定申告まもなく】仮想通貨の納税額に不安の声「何億って稼いでも55%持っていかれたら、頑張ってこれやった意味は…」★2

1 :ストラト ★:2018/02/07(水) 11:19:42.36 ID:CAP_USER9.net
2017年分の確定申告がまもなく始まりますが、去年は仮想通貨で巨額の利益を出した人も多く、納税額の計算などに不安の声が上がっています。

参加者:「(Q.去年はいくら利益を出した?)プラスで言うと3桁万円は超えている」
「(利益は)100万いかないくらい。何億って稼いでも55%持っていかれたら、頑張ってこれやった意味は何なんだろうって」

仮想通貨の代表格であるビットコインは去年だけで一時、20倍以上に上昇しました。
最近は個人でも仮想通貨への投資が増えていますが、一方で仮想通貨取引で得た利益には、住民税と合わせて最大で55%の税金がかかることになっています。
ただ、利益の計算方法など仮想通貨の納税は分かりにくい面も多く、会計ソフト会社が開いたセミナーには一般の投資家など約300人が集まりました。
会計ソフト会社では、簡単に納税額が計算できるページを無料で提供するなど納税をサポートする動きも出ています。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180207-00000009-ann-bus_all

★1=2018/02/07(水) 10:03:31.76
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517965411/

780 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:31:09.88 ID:6XpJJcDG0.net
ギャンブルって頑張るモノなの???

総じて金融なんて虚業なのに頑張るって言葉使ってほしくないね。
仮想通貨は金融ですらない怪しいモノだけどね。

781 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:31:11.70 ID:+xYIvw670.net
>>21
頭おかしいなw
こんな奴が仮想通貨やってないことを祈る

782 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:31:18.67 ID:SFbHkm420.net
仮想通貨ってタンス預金を税収として差し出させるために各国政府が結託して作ったんじゃないか?

783 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:31:25.07 ID:6hjnUNUf0.net
投資と投機の違いが分かってないあふぉがいるな。仮想通貨は投資じゃない、投機だよ。賭け事。頑張るものじゃない。それくらい分かってやれよ。

784 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:31:33.44 ID:/nYsxTYQ0.net
ギャンブル感覚で買ったもんの儲けに
ギャンブルと同じ税金がかかったって何の文句があるのか?

785 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:31:34.53 ID:SRA7bT6W0.net
全然頑張ってねぇwww

786 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:31:36.97 ID:XZlNPqR40.net
延滞税ってクレジットカードのリボ払いと同じ金利(年利15%弱)か、こりゃきついな

787 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:31:40.24 ID:MeBQqU9q0.net
さすがに現状は税金計算がめんどくさすぎると思うわ
まぁ必要性のないギャンブルなんでそこを踏まえた上でやるべきだが

788 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:31:42.27 ID:TMCXlYTG0.net
>>743
それは報酬の問題だからおかしくない
マイニングした人はみんなから少しずつ手数料もらえるという方式にすれば労働所得になるからそれがいいならそうすればいい

789 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:31:51.15 ID:SluaREYo0.net
頑張ってギャンブルしただけと気づいたか

790 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:31:53.37 ID:wlHOP8R60.net
法人でやらんからやで

791 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:31:57.24 ID:mHNPGZ5c0.net
頑張ったw

792 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:31:59.26 ID:yO9BSG2Q0.net
>>754 いや、いくらなんでも、先にそれで法人化してたみたいな話でね。
でもそれで競馬の馬券の大量購入もやってて、税関係で怒られてたのもあったようだから、
厳しそうだね。

793 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:32:01.36 ID:UZe/1DzRO.net
ふるさと納税してれば多少戻ってくるか。

794 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:32:20.50 ID:3AoR6XH90.net
こんな横暴な搾取を是とするとか国民はドMなのか?

それとも公務員しか居ないのか此処?

795 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:32:23.26 ID:b53+NG6F0.net
>>749
じゃあ歳出を減らせば良い
そうすれば減税して歳入が減っても平気だ

累進課税を撤廃するのは、
多くの国民に、国の金の使い方に対して当事者意識を持たせるという点でも、
メリットだと思うよ

796 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:32:27.24 ID:/mtmUSf60.net
税率、税金を考慮せずに、どうして投機、いやそもそも取引ができるのか……
社会人なら末端でもあらゆる経済行為には税金が絡むとわかってると思ったが。

797 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:32:36.47 ID:1ED7Ef600.net
分離課税のFXや
特定口座源泉ありで申告しなくていい株より
ハードル高いよな

という俺は、今の相場で売ったら+300万だが
コインチェックだから戻ってくるかどうか・・・

798 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:32:39.97 ID:ywQeVcGx0.net
>>152
全額に55%かかると思っている人が多いから。

799 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:32:48.38 ID:++hF7RLV0.net
最初からわかってたことだろうって思う

800 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:32:50.64 ID:S+0zpSOD0.net
頑張ってねぇだろw

801 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:32:56.64 ID:QVFSuE970.net
義務を果たせや!

802 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:33:05.80 ID:UOo8IbU+0.net
もっと悲惨なのはCCで引っ掛かってる連中だろ
どうなるんだよ救済あるんかな

803 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:33:15.20 ID:vE9AV32V0.net
雑所得勘定だから
税率は高い

804 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:33:28.99 ID:BuSzwEAQ0.net
年間数千時間働いて稼いだ奴が
同じように税金取られているんだから
何も問題がない

805 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:33:31.87 ID:WL0gupOq0.net
泡銭を手にした事を頑張ったという強欲馬鹿どもには、3倍くらい課税してやれw

806 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:33:37.76 ID:x3eA1EBt0.net
実質マルチ商法なんだから
頑張ってステマしてたんだろ

807 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:33:43.30 ID:Qn8Bs85r0.net
>>802
利確だけして、現金置きっぱなしの人とかどうすんだろうね

808 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:33:43.44 ID:WOrZNT3/0.net
>>795
その代わり
相続税バカ高くしてスタートはなるべく平等にすればいいしな

809 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:33:45.24 ID:l0G/nTzK0.net
金で金を生み出すのに頑張った?

810 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:33:51.37 ID:AOHZ4Mw/0.net
>>22
2億投資して1億しか帰ってこなくても
その1億に課税です

811 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:33:54.56 ID:Ts+YbYwn0.net
>>1
頑張ってねえだろ、ってツッコミは何回目なんだろう。

812 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:33:56.76 ID:xUYFFtbk0.net
100万以下なら税率15%程だよな
株やFXより低い

813 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:33:59.12 ID:3dIfmTxm0.net
>>1
何を頑張った?
不労所得の癖に

814 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:33:59.50 ID:QVFSuE970.net
>>798
元はタダみたいな額からの利益だから全額にかかると見ても言い過ぎではない。

815 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:34:01.59 ID:OXXvBFrT0.net
今日いきなり課税率55%になったわけじゃないだろ。
前からそうなんだから、知らなかったor知ろうとしなかったテメェが悪いってことに過ぎない。

816 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:34:04.55 ID:CITStOlQ0.net
税金の話しを、年越してからやるより
毎年、10月から11月にかけてやったほうがいいような

817 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:34:04.80 ID:4aYZCbnU0.net
あと日本で現金化しなきゃ税金かからない手がある

818 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:34:06.41 ID:SuNdwKcT0.net
高いのは高いけどアナウンスはされてたし

819 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:34:24.50 ID:FWIjN6pT0.net
>>760
うるぜえぞ
雑所得を一口に「不労」と言い切るなってことだ
雑所得を「不労」呼ばわりするなら特許のロイヤリティ収入は雑所得とは別のもっと社会から尊敬される
所得の扱いにしろってわけだ

820 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:34:32.49 ID:qVrv+HaT0.net
昔からこんだけ取られていたのに今更か

821 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:34:41.29 ID:oN/YyqSn0.net
ルールの中で自己責任でやってるはずなのに
後から文句言うのはどこぞの土人半島と一緒だぞ

822 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:34:45.37 ID:fSMm92ZL0.net
ざたあwww

823 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:34:55.78 ID:lG2ZJ/Yb0.net
>>800
失敗したら大金を失う、破産する。
そういった大きなリスクがある以上、頑張ったという表現でも構わないと思うが。

824 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:35:01.11 ID:WOrZNT3/0.net
>>819
よーし
特許の収入は特別に税率80パーだ

825 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:35:13.40 ID:Qs55Mr1y0.net
>>719
雑所得は別に「不労で得たお金」って意味じゃないだろ
むしろ「本業ではない所から自分で稼いだ金」という意味で
区分できないから雑所得に入れられるだけだ
君が特許を生業としてるなら、雑所得から卒業できるよ

826 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:35:15.71 ID:etj1oDmX0.net
また今年も還付金もらうための申告が始めるお

827 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:35:16.66 ID:J4kYjPNq0.net
寝てるだけで税金も増えていた

828 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:35:18.15 ID:cjWDIoVa0.net
累進課税だけどな
住民税も増えるし、年金はちゃんと払えよ

それらがバラマキと得体の知れない使途と貰えない年金なのが涙を誘うなw

829 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:35:22.36 ID:Rg7FSfWk0.net
>>810
どういう情況想定しるか分からんが通常そうはならんわ

830 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:35:24.98 ID:Ft0Jsex40.net
所得税の源泉徴収や消費税みたいに勝手に引かれるもの以外は全部使っていいと思ってるアホっているんだな

831 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:35:27.20 ID:kzcARsIz0.net
非課税で億貰えるのは
宝くじぐらいやでー

832 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:35:30.18 ID:rU8JJcD90.net
何の後ろ楯もなく何の対価もないただの通貨で
稼ぐという発想自体がまずおかしい

833 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:35:32.10 ID:fSMm92ZL0.net
100万以下なら税金かからないんだっけ?

834 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:35:34.83 ID:TjUojoTQ0.net
頑張ったって何を?????

835 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:35:36.55 ID:ovglukHZ0.net
事業で一億儲けた場合、払った側も相応の利益があるけど、仮想通貨は誰かメリットがあるの?

836 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:35:37.21 ID:4aYZCbnU0.net
億クラスでもうけたやつはそれ使うと思う

837 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:35:37.95 ID:Uta8zYGt0.net
>>812
だが100万単位の取引なんてワンクリックでオーバーしてしまう世界
単純に往復したらもう200万

838 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:35:42.49 ID:KPjw/vYn0.net
目標額の何倍とか稼げばいいんじゃね?

839 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:35:48.64 ID:hpG4nbo9O.net
>>689
だからccの一件受けても規制じゃなくて是正の方向に動いてんだろうな
税金とれまくる貴重なカモ市場に大手銀行も参入でよっしゃこれから!ってとこで
ccのせいで足踏みしかけたらそりゃ麻生もおこだわ

840 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:35:49.53 ID:u6NGnsQx0.net
あぶく銭だろ

841 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:35:53.31 ID:yO9BSG2Q0.net
シンガポール移住すれば、払わなくて済む。
というのを実行しようとしてる人が、億り人には結構いるんだって。
でも最近はそういう例が多いので、税務署の裁量で、実態調査されて認められないのも多数だそうだ。
以前のように、年の半分を外国で過ごせばなんとかなるよりも、もっと基準が厳しくなってる。

842 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:35:56.96 ID:/mtmUSf60.net
>>786
延滞税くらいで済めばいいが、脱税は結構刑罰重い。
国庫から金を盗むのと同じという考え方だから。

故意の多額脱税は、検察に告訴されて刑事裁判が普通だよ。
実刑(懲役刑)も場合によってあります。

843 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:36:00.60 ID:2YlnBv2j0.net
ギャンブルを頑張ったのにとか言われても

844 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:36:00.82 ID:O6U1aOUj0.net
>>761
累進課税を全く理解してない

845 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:36:01.76 ID:6a2/TbRhO.net
マイニング用のグラボも必要経費としては認められないのね。

846 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:36:25.25 ID:SOfVJ3SZ0.net
別に全部持ってかれるわけじゃないしやってないやつよりはるかに懐に残るだろう

847 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:36:26.88 ID:UzXt6SJ+0.net
「貧乏人のやっかみ」みたいな書き込みしてるお金持ち居るけど
お金持ちさん精神的余裕なさすぎでしょwww
お金持ちなんだからもっとドーンと構えて相手にすんなよwww

848 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:36:41.26 ID:TwtknCN10.net
頑張って?

849 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:36:45.91 ID:U5tsk0Y/0.net
現金化してなければ
確定申告こわくないだろ

850 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:36:48.82 ID:TMCXlYTG0.net
>>831
買った時点で税金取られてるからね

851 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:36:52.17 ID:6XpJJcDG0.net
>>823
パチンコで頑張って稼いだっていってるのと同じ(^^)/

852 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:36:55.10 ID:LILpUjzv0.net
所得税は義務なんだから当たり前だろ!
バカか

853 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:37:01.25 ID:sFh4n8uG0.net
なんだかんだ言っても

ナマポ最高\(^o^)/

これに勝るものなし

854 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:37:06.03 ID:4DRj4ZPJ0.net
だから西側諸国と違う体制の赤の国でやるんですよ
中国の常識は日本の常識とちゃうからね

855 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:37:22.16 ID:fSMm92ZL0.net
100万以上稼がなければいいだろ

856 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:37:24.37 ID:a1dPgICg0.net
仮想通貨を贈与、相続する場合どんな感じなんたろうね。税金は引き継ぎ日のレートで計算するのかな

857 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:37:37.06 ID:fWoAn/V50.net
何億って稼いでたら半分持って行かれても何億って残るじゃん
何の文句があるんだ

858 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:37:40.84 ID:UJuVX1pq0.net
「投資」てなく「投機」には高い税率を課してもよいと思うがなぁ

859 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:37:50.98 ID:KbdnZFdl0.net
>>831
数あるギャンブルでも還元率最悪なのが宝くじだからな

860 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:37:57.81 ID:q52uO1EF0.net
ビットコインで儲けた人って散財してそうなイメージがあるけど、儲けたお金はどうすんだろ?
やっぱマンション買うとかブランド品買うとか?
その点おれたち株ニートは一生株に関わって再投資してお金が増えていくから仮想通貨バブル崩壊も高みの見物できるよね
株の場合不景気になったら下がって景気が良くなったら上がる循環が約束されてる

861 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:37:58.04 ID:6n8+0F+F0.net
しらずにはじめた小学生並みの脳の方おるんか?

862 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:38:02.91 ID:PsJRuj8p0.net
>>849
おいおい・・・
そういうこと言ってる人が失敗するんだけどね

863 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:38:09.87 ID:BLxGxaIF0.net
なにを頑張ったって?

864 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:38:17.38 ID:zMoygN7E0.net
金だしただけで頑張ったって言えるのかな
そんな頑張りは認めない。

865 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:38:18.51 ID:cipsyta20.net
>>849
現金化と利確は実は別なんだよ

866 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:38:26.78 ID:Uta8zYGt0.net
>>819
アンタの主張は意味わかんねえよ
仮想通貨は不労所得だって話の中から
勝手にトッキョガットッキョガ言い始めて
周りに噛み付いてるアスペの言うことなんて
理解してやれるわけねーだろ

比較対象が違う上に話をすり合わせる気がないなら
お前の立場なんざ理解する価値もないわ

867 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:38:32.64 ID:3KEA9skJ0.net
これは脱税が捗るなw

868 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:38:39.71 ID:1zNuJ4gS0.net
「お尋ね」という封書が税務署からくるよ

869 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:38:41.57 ID:kAfw/lQ10.net
そんなことも知らずやって利益出たなら神に感謝しとけ

870 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:38:47.93 ID:vBokIWJG0.net
ファイナルデッドコースター

871 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:38:49.00 ID:/mtmUSf60.net
>>856
なるほど、相続の際の扱いは面白い質問だ。
これ、国税庁もいま考えてるだろうな。

872 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:38:52.19 ID:O6U1aOUj0.net
>>841
去年利確してたら今更移住しても手遅れじゃん
まだ利確してないなら可能かも知れんが暴落で大損してる

873 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:38:53.83 ID:Rg7FSfWk0.net
>>833
多分給与と勘違いしている。
給与所得は収入から給与所得控除(最低65万円)を引いて計算する。
これと誰でも引ける38万円の控除を引いて、103万円までは
課税総所得金額が0になるから税金が出ない

874 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:38:54.29 ID:XZlNPqR40.net
元金(本来の納税額)は減らずに利息(延滞税)を延々と払い続けるのは、国税局にとって最高だよな?
かつての消費者金融がこれ、今でもクレジットカードのリボ払いがそうかな。
闇金ウシジマくんやミナミの帝王で言えば利息分だけ支払ってジャンプだな

875 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:38:55.36 ID:t1cfqUb50.net
>>592
損失の繰越やで?

876 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:38:59.07 ID:rp6Da6C50.net
「寝て起きたら勝手にお金が増えるんです!!」

って言ってた女の子税金分銀行口座に移したかな?

もしして無ければ死亡確定なんじゃね?

877 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:39:02.70 ID:qB9iJ+kx0.net
>>1
>頑張ってこれやった意味は何なんだろうって」



頑張って??
一体なにを頑張ったんだ?www

878 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:39:06.46 ID:b53+NG6F0.net
まぁ、投機は税金とかも考慮すると明らかにマイナスサムだわな

879 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:39:10.16 ID:zwsGh6O20.net
頑張りの方向音痴

880 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 12:39:17.84 ID:iERnxmf00.net
55%かかる人なんて居ないよ
4000万越えた部分だけだし、基礎控除もあるし最大55%なんて数字はインチキな印象操作

総レス数 1003
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200