2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【確定申告まもなく】仮想通貨の納税額に不安の声「何億って稼いでも55%持っていかれたら、頑張ってこれやった意味は…」★2

1 :ストラト ★:2018/02/07(水) 11:19:42.36 ID:CAP_USER9.net
2017年分の確定申告がまもなく始まりますが、去年は仮想通貨で巨額の利益を出した人も多く、納税額の計算などに不安の声が上がっています。

参加者:「(Q.去年はいくら利益を出した?)プラスで言うと3桁万円は超えている」
「(利益は)100万いかないくらい。何億って稼いでも55%持っていかれたら、頑張ってこれやった意味は何なんだろうって」

仮想通貨の代表格であるビットコインは去年だけで一時、20倍以上に上昇しました。
最近は個人でも仮想通貨への投資が増えていますが、一方で仮想通貨取引で得た利益には、住民税と合わせて最大で55%の税金がかかることになっています。
ただ、利益の計算方法など仮想通貨の納税は分かりにくい面も多く、会計ソフト会社が開いたセミナーには一般の投資家など約300人が集まりました。
会計ソフト会社では、簡単に納税額が計算できるページを無料で提供するなど納税をサポートする動きも出ています。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180207-00000009-ann-bus_all

★1=2018/02/07(水) 10:03:31.76
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517965411/

2 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 11:20:43.32 ID:Avcmf9U00.net
ざあま

3 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 11:21:03.87 ID:a+ozAQf20.net
頑張ったね
もうゴールしてもいいんだよ

4 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 11:21:07.54 ID:pGvfuamp0.net
半分残るんだからいいじゃん。
というか今はそんなこと心配してる場合かよw

5 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 11:21:11.43 ID:v+N7bsZb0.net
自己破産しても、税金の取立てはあるでぇ

6 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 11:21:12.18 ID:jaTT0vrc0.net
利益は半分取られるなら
只でさえリスク高いのに

7 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 11:21:19.43 ID:XdMpPYUS0.net
よくわからんけど
最高55ということは
最低があるってことだろ
しらんけど

8 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 11:21:21.79 ID:Jila55f70.net
なぜいない人の話で盛り上がるのか

9 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 11:21:22.49 ID:1ACqpY3b0.net
4000万を超えた部分の税率が45%+10%の55%だからね。所得全体に対して55%かかるわけじゃない。累進課税を正しく理解しましょう
55%にならない4000万までの部分で479万6千円(約12%分)税額計算が違ってくる

10 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 11:21:29.75 ID:oa8esGLt0.net
佐川は詐欺師の安倍を頑張って守ったので、国税庁長官にしてもらえましたとさ

11 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 11:21:38.96 ID:abGQczl00.net
業者は支払調書を提出したのかね?

12 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 11:21:53.57 ID:oZLV2UMf0.net
55% くらい払え。

13 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 11:22:10.00 ID:6QlSAlrE0.net
  こんなに減った! 会社員の手取り 

         2011年   2017年
年収300万円  281万円 → 261万円 (ー20万円)
年収500万円  434万円 → 408万円 (ー26万円)
年収1000万円 767万円 → 719万円 (ー48万円) 

(夫婦のうち一方が働き、3歳以上中学生以下の子2人の場合)
大和総研調べ WBSで放映済み

14 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 11:22:22.55 ID:w21UsjSh0.net
正確には年間利益4000万円以上から税金55%

これは給料モロモロの収入と合算しての話

年収500万円+仮想通貨の年間利益3500万円=4000万円

↑これで税金55%になる

おれが去年、確定申告した時そうだったから間違いない

15 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 11:22:29.77 ID:WUGvaTH10.net
んじゃ、会社を作れ

16 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 11:22:36.90 ID:5AbVoccj0.net
官能的な夜の「手話」が、思った以上に淫らでした。
http://koppzd.fartit.com/20180207_9.html
http://o.8ch.net/12oeu.png

17 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 11:22:37.60 ID:CfzvUzQX0.net
>>7
18〜55らしいわ
雑所得の税率が適用な

18 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 11:22:40.75 ID:vpfHgd7Y0.net
通貨なんだからそれで何か買えるんだろ?日本円に交換する必要なんか無いじゃないか

19 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 11:22:42.22 ID:EE1c6n6A0.net
昔の累進税率の鬼畜さに比べれば随分マシになったんだがね

20 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 11:22:59.75 ID:eg1ktx8R0.net
No.1524 ビットコインを使用することにより利益が生じた場合の課税関係
[平成29年4月1日現在法令等]
 ビットコインは、物品の購入等に使用できるものですが、このビットコインを使用することで生じた利益は、所得税の課税対象となります。
 このビットコインを使用することにより生じる損益(邦貨又は外貨との相対的な関係により認識される損益)は、
事業所得等の各種所得の基因となる行為に付随して生じる場合を除き、原則として、雑所得に区分されます。
(所法27、35、36)

(事業所得)
第二七条 事業所得とは、農業、漁業、製造業、卸売業、小売業、サービス業その他の事業で政令で定めるものから生ずる所得
(山林所得又は譲渡所得に該当するものを除く。)をいう。
【令】第六十三条
2 事業所得の金額は、その年中の事業所得に係る総収入金額から必要経費を控除した金額とする。

(雑所得)
第三五条 雑所得とは、利子所得、配当所得、不動産所得、事業所得、給与所得、退職所得、山林所得、譲渡所得及び一時所得のいずれにも該当しない所得をいう。
【令】第八十二条の二
2 雑所得の金額は、次の各号に掲げる金額の合計額とする。
二 その年中の雑所得(公的年金等に係るものを除く。)に係る総収入金額から必要経費を控除した金額

(収入金額)
第三六条 その年分の各種所得の金額の計算上収入金額とすべき金額又は総収入金額に算入すべき金額は、別段の定めがあるものを除き、
その年において収入すべき金額(金銭以外の物又は権利その他経済的な利益をもつて収入する場合には、その金銭以外の物又は権利その他経済的な利益の価額)とする。
2 前項の金銭以外の物又は権利その他経済的な利益の価額は、当該物若しくは権利を取得し、又は当該利益を享受する時における価額とする。
3 無記名の公社債の利子、無記名株式等の剰余金の配当(第二十四条第一項(配当所得)に規定する剰余金の配当をいう。)又は無記名の貸付信託、
投資信託若しくは特定受益証券発行信託の受益証券に係る収益の分配については、その年分の利子所得の金額又は配当所得の金額の計算上収入金額とすべき金額は、
第一項の規定にかかわらず、その年において支払を受けた金額とする。

21 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 11:23:04.38 ID:54Cl4FWm0.net
これな
418(1): 02/06(火)15:31 ID:iTyL7bpl0(5/5) AAS
売ったら課税だから買値の倍ついてるうちに逃げないと死ぬるんだな

22 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 11:23:05.99 ID:IOGtzy/q0.net
損したら、払わなくていいんやろ?

23 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 11:23:12.51 ID:2ZlFnMZd0.net
酷い話やで
昭和の時代は所得税だけで75%現在45%
住民税を合わせての55%はインチキ計算だぞ

昭和の時代よりも税収減った分を
貧困層の子供や老人やお前らが買い物する消費税で一部穴埋めしてる
本来は富裕層が払わないといけない税金を貧困層にまで肩代わりさせてる
自民党は酷い政党やで悪魔だよ

24 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 11:23:22.98 ID:AqCS+bgh0.net
えっ自民党政権続いてるじゃん。不満あったの?

25 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 11:23:24.31 ID:7uH4YyX10.net
競馬と一緒だからトータル負けでも課税されるぞw

26 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 11:23:38.05 ID:qWFlaFCk0.net
税金も知らずにマネーゲームに参加とか草

27 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 11:23:42.70 ID:GmZlScua0.net
>>18
仮想通貨で物品購入した時点でも課税だとさ

28 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 11:23:44.46 ID:51Tc1jy90.net
税金とは国へのショバ代。そして博打系の税金は高い。株は経済と結びついているから
同じ博打でも優遇がある。基本的な知識も経験も無く仮想通貨に手を出す方が馬鹿。
馬鹿は騙されて金巻き上げられるんだよ。w

29 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 11:23:48.11 ID:Q0WhPvzB0.net
>>18
ものを買った時点で利益が確定

30 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 11:23:56.97 ID:QHaoYHul0.net
頑張る様な事か?

31 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 11:24:07.23 ID:mN1135M/0.net
それ言ったら普通に仕事してる人も同じだろ
頑張って仕事して稼いだの税金が〜なんてさ

32 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 11:24:09.54 ID:ULx7+Ey30.net
頑張るって 何を頑張ったんだよwwwww
耐え抜いたってことか??意味不明な言葉使うなって感じだ

33 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 11:24:13.81 ID:EZK9Z6d4O.net
別に頑張ってはないだろ

34 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 11:24:13.82 ID:LL4ZCAQO0.net
手続きは代行人に任せてシンガポールとかの海外法人にしたらよかったのに
日本にこだわるから損するんだよ
こんな税率が高い国は金持ちになれない
大金稼いでも損した気になるだけ

35 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 11:24:19.37 ID:w21UsjSh0.net
仮想通貨の税金早見表

http://iup.2ch-library.com/i/i1887741-1517970218.jpg

36 :名無しさん@1周年:2018/02/07(水) 11:24:23.70 ID:Tcnti1DO0.net
>>7
20万未満なら0

総レス数 1003
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200