2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】シラスウナギ、アジア全域で極度の不漁(前年同時期の8%) 業界関係者「消費のピークである夏は品薄と高騰は避けられそうにない」

1 :ハンバーグタイカレー ★:2018/02/02(金) 10:34:30.45 ID:CAP_USER9.net
https://www.daily.co.jp/society/science/2018/02/02/0010950211.shtml
シラスウナギ、輸入も激減 前年同時期の8%、記録的高値に
2018.2.2(Fri)

国内の養殖池で育てるために主要取引先の香港から輸入されたニホンウナギの稚魚「シラスウナギ」の量が
2017年11、12月は前年同時期の8%弱にとどまり、
単価が1キロ当たり300万円超に高騰していることが財務省の貿易統計から2日、明らかになった。

アジア全域で極度の不漁に陥っていることが背景とみられる。
国内の漁獲量も低迷しており、業界関係者は「ウナギの消費がピークを迎える今夏は、品薄と高騰が避けられそうにない」と話している。

日本は毎年シラスウナギを輸入しており、香港が大半を占める。

2 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:35:01.42 ID:HmXvhaBk0.net
シナチクのタンカーで全滅だろ?

3 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:35:20.96 ID:ernEWj5X0.net
うなぎ屋つぶれたらいい

4 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:35:34.35 ID:7DRLlZ240.net
みんなで20年間獲らず、食べずをして資源回復したら問題ない

5 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:35:37.25 ID:2en7mjD70.net
マスコミは、ウナギが絶滅の危機にある、ということを意地でも伝えないんだな。

6 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:36:05.07 ID:1QpwpRNH0.net
もう食うなよ(´・ω・`)

7 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:36:52.50 ID:Itn/fvFK0.net
我慢すりゃいい

8 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:37:59.18 ID:XIRGwSoL0.net
毎年売れ残って廃棄しまくりなんだからこれでいいよ。
つか、金みたいな値段だなw

9 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:38:02.01 ID:y6Kpmulv0.net
食うな人間ども
資源回復まで待て

10 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:38:47.07 ID:MUM5fwCr0.net
吉野屋ですら、
一時、牛丼の販売を休止したんだから、
鰻屋も販売を停止すればいいのに。
そしてコンビニその他で鰻は売れないように。

11 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:39:59.62 ID:x2+CKQRQ0.net
俺のウナギを大きく育ててくれ

12 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:40:10.95 ID:4Cy9VTZg0.net
チャイナの糞喰いウナギで我慢しろ

13 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:40:26.62 ID:MD+yG/fo0.net
鰻輸入禁止にすりゃいい
鰻屋はタレだけ売ってろ

14 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:41:03.26 ID:D6aNkMbG0.net
      /\
    /:::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::::\
サーセン、正直に言います
実は原発爆発もタンカー事故もみんなユダたちのせいユダ
ジャップはもう魚を食べちゃいけないユダ
狂牛病、ホルモンまみれのユダたちの特性牛肉を食べて
ジャップはみんな癌と痴呆症になって根絶しなければいけないユダ
http://bunshun.jp/articles/-/4917


15 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:41:05.57 ID:XpqQIvws0.net
吉野家のウナギやすいよな
スーパーで2000円くらいするような大きさのウナギが丸ごと入って
うな重2000円だし

16 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:41:52.03 ID:ZIev8Ysv0.net
養殖可能な代替魚は開発できんのかね?
完全養殖はまだまだ時間がかかりそうだし。

17 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:42:25.39 ID:zTfSaaGP0.net
>>4
守らない国が隣に2個あるから無駄でしょ

18 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:42:30.62 ID:2en7mjD70.net
>>12
チャイナ産でも同じ。
現状は、日本の代わりにチャイナ台湾がシラスウナギを大量に捕って育てて日本に輸出している。
ウナギの資源保護のためには輸入制限が必要。

19 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:43:02.36 ID:maVqGgmZ0.net
国連は何やってるんだよ
さっさと中国に制裁掛けろよ
ウナギはオレたち日本人が発明した魚なんだよ
オレたち日本人以外の低俗民族が食べるなんて絶対に認めない

20 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:43:07.08 ID:XIRGwSoL0.net
>>16
ナマズは既にうなぎより旨いのあるみたいよ

21 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:43:53.29 ID:XIRGwSoL0.net
>>17
日本が一番守らない

22 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:44:06.46 ID:iCDlkbvj0.net
全部ヨーカドーとイオンが悪い

23 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:44:58.41 ID:6LXCcfMv0.net
アジア全域って日本以外の国もシラス漁するの

24 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:45:14.00 ID:1QpwpRNH0.net
>>17
一番守ってないのは日本

25 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:45:30.13 ID:1QpwpRNH0.net
>>23
日本「が」高値で買うから

26 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:46:00.42 ID:hi8xARrI0.net
いつも売る側が一方的に過熱してる気がするが…

27 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:47:01.91 ID:Y6dWwCY90.net
>>22
そう
廃棄ロスが出ることを前提とした売り方をする業態での販売を禁止すべき
絶滅危惧種を廃棄ロスするってなんやねん
本来なら注文受けてからさばくような専門店以外は禁止がベスト

28 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:47:35.49 ID:HK8LWROI0.net
品薄とか高騰とかじゃなくてさあ

いったん喰うのやめろよジャップwwww

29 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:47:43.16 ID:LllumRtO0.net
>>21
>>24
チョンモメン嘘つくなよ
ウナギの漁獲量が一番多いのは中国

30 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:47:59.08 ID:E4HkbFV4O.net
夏に高騰するなら今食べればいいじゃん

31 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:49:27.93 ID:bWyvTXvA0.net
コンビニのうな重ですら5000円とかなったら何かワクワクするな

32 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:49:37.54 ID:mcwZIsfG0.net
>>27
ほんとこれ

33 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:49:46.38 ID:7ptpG8ju0.net
旬は冬のはずだよね?食いたければ今食えば良い

34 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:50:09.76 ID:ZIev8Ysv0.net
>>27
本格的な鰻屋は最低でも丸一日は立てるし、3日立7日立とかやるところもある。
注文請けてからじゃ無理。

35 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:50:33.03 ID:FB+qjMF00.net
海底火山が爆発して死んだんだろw

36 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:50:46.18 ID:mUX1/Azv0.net
旬じゃないうなぎは美味しくないから冬に食べればいいだけのこと

37 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:51:53.90 ID:ZiCQWRgU0.net
>>17
ナマコと並んで893の資金源の一つだろ

38 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:52:09.90 ID:A2YdlJYd0.net
日本て国も、ウナギ、マグロ、クジラ等など世界から非難の目で見られても止めようとしない。けっこう我儘で利己主義な民族なんだなぁとつくづく思う。

39 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:52:29.30 ID:1QpwpRNH0.net
>>29
それ輸入してるのどこの国ですかー?

40 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:52:40.24 ID:2en7mjD70.net
>>29
釣りならやめとけ。
本気で言ってるならやばいよ。

現状は、日本の代わりにチャイナ台湾がシラスウナギを大量に捕って、日本が大量に輸入しているんだよ。
取るべき対策は、チャイナ台湾の業者が干上がる/転職するまで、日本が輸入制限かけること。
スーパーやコンビニ、牛丼屋などでの土用の丑の日の大量消費をやめることだ。

41 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:53:17.26 ID:R6JHnWmw0.net
絶滅するまで食い尽くすつもりなんだろ。

42 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:53:27.92 ID:ZIev8Ysv0.net
>>36
養殖ウナギには旬は関係ない。
素焼き蒲焼の冷凍ものもあるし。

43 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:54:27.87 ID:3EuUdWSw0.net
諦めろ

44 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:54:37.08 ID:yq5lEq010.net
>>3
なんつーかお前って生きる価値ないよ。

45 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:54:42.76 ID:dwWGPVms0.net
コンビニとイオンの資産没収して
コストかかると言われる完全養殖させればいいじゃないか

46 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:54:45.78 ID:LllumRtO0.net
>>39
取ってる国がなければ輸入できないんだがー?チョンモメン池沼かー?
それと中国はすでにウナギ消費大国でもあるからなー?

47 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:55:15.34 ID:YdfojyXz0.net
完全養殖できない魚は食べない

48 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:55:16.51 ID:94O8yZCx0.net
10年に一度くる黒潮大蛇行の影響だろ
原因がわかってるのに騒いでるのが馬鹿

49 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:55:28.10 ID:wdCSgyL10.net
>>1
だから本当にうなぎの食文化を守って行きたいなら
2年程うなぎ食べるのを我慢しようと呼び掛けろよ
たった2年くらい我慢できるだろ

品薄だ高騰だ高値だと煽ったら益々争奪戦や
数少ない稚魚を取り尽くそうとやっきになるだろ

それに実際は冷凍の中国うなぎを山のように持ってる所がありそうだがな

50 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:55:36.53 ID:S6wnP1+W0.net
馬鹿か?採るなよ

51 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:56:56.30 ID:tc1o0Ivg0.net
うなぎが美味なのは秋冬。

夏場売れないからって土用の丑の日にはうなぎ!
という宣伝を考えた源内にだまされ続けるな。

52 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:57:05.91 ID:nrxddhC10.net
土用丑の日はうのつく別のものを食べればいいだろ
牛肉とか

53 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:57:26.03 ID:S6wnP1+W0.net
クローンうなぎを作った方がいいんじゃないの

54 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:57:30.53 ID:8OEB3IQM0.net
893が獲りすぎてんじゃねーの?

55 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:57:56.46 ID:x2+CKQRQ0.net
ウナギの繁殖地、グアムの西側の

スルガ海山から100kmの地点では

クジラが産卵で集まったウナギを

一網打尽で捕食しているだろうよ

56 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 10:58:31.38 ID:itVm/Uk+0.net
>>1
別に毎年必ずうなぎ食べる必要なくね?
最近やたらとあちこちで大量にうなぎ見掛けるけど・・・
牛丼屋まで
馬鹿なの?

57 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 11:00:11.78 ID:TYJ6NM760.net
コンビニやファストフードで売る必要はないよな

58 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 11:00:16.90 ID:LllumRtO0.net
>>48
馬鹿っていうか分かっててやってるのがチョンモメンなんだけどね
中国がウナギ捕りまくってるのもウナギ食いまくってるのも全部なかったことにしてすべて日本のせいにしてるわけだから初めから工作ありきなのよ
こいつらウナギ保護したいわけじゃなくて日本叩きネタをハイエナのように探し回って時には捏造してるだけ

59 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 11:00:55.45 ID:oZrz+LyP0.net
養殖できないし産卵の生態もよくわかってないのに
フリーで漁してフリーで販売する馬鹿
ただの馬鹿

60 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 11:01:13.96 ID:jPkPRQpO0.net
彼女には、俺のウナギを食わせるわ。
まだ成長途中だが。

61 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 11:02:10.93 ID:R5/ab9Ne0.net
>>60
あなたのはどじょうの間違いでしょ?

62 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 11:03:15.77 ID:PzBQvMj90.net
ウナギの旬(一番旨い季節)は冬です^^
まっ昨今は大半が冷凍か冷凍の解凍ものだろうから旬なんか関係ないだろうけど

63 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 11:04:13.67 ID:nrxddhC10.net
どうせ冷凍かば焼きなのに土用丑の日だとバカ高く売れる

64 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 11:05:19.59 ID:Pjz++qOd0.net
すでに昨年12月と今年1月に2年分のふるさと納税をMAXでウナギに使ったから問題ない
冷凍庫に30尾くらい入ってる。まだあと20尾くらい届くし

65 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 11:07:14.52 ID:24Eolfos0.net
高いからうまく感じるだけやろ
子供の頃は国産でも安かったしウナギの日は全然嬉しくなかったわ

66 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 11:07:16.39 ID:dwWGPVms0.net
消費を煽る宣伝を禁止して効果あるかわからないけど
そういうところも配慮したほうがいいかも

67 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 11:07:50.74 ID:x2+CKQRQ0.net
海底の熱水噴出孔、チムニーの一つが

日本ウナギの産卵場所なんじゃないのかね

スルガ海山近くの海底の底、小さな、たった数メートルしかないチムニー(海底火山)を探し当てたら

ウナギの繁殖の謎が解けそう

68 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 11:07:57.56 ID:KVeJ/M5+0.net
別にムリして食う必要はないだろ
中国産ウナギなんか食ったって、成長ホリモン漬けで何食わせてるか
わかったもんじゃないし、国産だってスーパーで売ってるのはレンチン
しなきゃいけないしな
外食の国産ウナギだとさらに高くなるし

69 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 11:08:51.05 ID:Y6dWwCY90.net
>>34
無理ならそういうところはやらなくていい
専門店でも廃棄ロス前提のところは廃業するべき

70 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 11:09:36.62 ID:nrxddhC10.net
うのつく夏バテに効く食べ物を食べればいいんだよ
旬でもないウナギを食い尽くす必要なない

71 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 11:12:14.27 ID:KQqzPFS70.net
鰻の旬は秋だからな
それまで待て皆の衆

72 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 11:12:48.36 ID:3ln8x9YL0.net
減ってるんなら無理して取らないで喰わなきゃいいだけ

73 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 11:13:27.64 ID:3bKPKAHd0.net
>>16
普茶料理を発展させる

74 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 11:13:39.71 ID:8mxp+9oS0.net
>>1
規制せえやボンクラ農水省

75 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 11:13:40.44 ID:ZDb8jssX0.net
原油流出問題で終了確定だな

76 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 11:14:32.23 ID:8mxp+9oS0.net
予約以外の業態では禁止やな

77 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 11:14:58.84 ID:CcIjiggF0.net
食べないから別にいい

78 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 11:17:40.19 ID:tvA2xjYa0.net
採らない 食べない 仕入れしない

これでいこう

79 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 11:22:26.62 ID:z8WGH2hr0.net
食べて応援
https://i.imgur.com/gl0qkF6.jpg
https://i.imgur.com/huNypvk.jpg
https://i.imgur.com/TytoyzA.jpg
https://i.imgur.com/t51jVQG.gif

80 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 11:22:28.87 ID:wYcP+AfE0.net
http://livedoor.sp.blogimg.jp/girls002/imgs/2/7/27fdb8c0.jpg

お馴染みの

81 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 11:23:46.44 ID:x2+CKQRQ0.net
海で一生を過ごす個体

海ウナギってなんだろね

82 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 11:25:27.02 ID:nygG8JBP0.net
おまえらちゃんとごちそうさま言っとけよ

83 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 11:25:36.78 ID:AcNwrPZn0.net
一杯一万円な

84 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 11:25:44.00 ID:8qNZ1OZL0.net
>>71
> 鰻の旬は秋だからな

夏だよ。
養鰻所の水温が夏の設定にしてある事からも
ウナギの成育特性が高水温時にもっとも高まるのは明らかだ。

85 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 11:28:00.20 ID:g7jzpgae0.net
俺の地元ではいっぱいいるけど誰も捕ってないな

86 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 11:28:18.93 ID:IzWtfl+b0.net
>>11
ムダ

87 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 11:28:28.23 ID:2LiedIPT0.net
朝に築地で生きてるうなぎを捌いてもらうのがうなぎ
その辺に売ってる冷凍のうなぎはうなぎじゃない

88 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 11:29:04.36 ID:TuhAga0F0.net
食べなければいい。

89 :安倍ンキハンターさん:2018/02/02(金) 11:29:22.83 ID:LG/9/o+20.net
回復するまで禁漁にしろよ

90 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 11:29:42.70 ID:1KKGCzss0.net
>>11
それ、シラウオだよえ

91 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 11:30:35.03 ID:TuhAga0F0.net
仮想通貨買うような奴はウナギが少ないって言われたら興奮して食べるんだろうな

まじ地球のガンだわ

92 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 11:34:04.69 ID:X3YNNgqy0.net
今年もうな次郎でいいや

93 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 11:34:57.21 ID:NW5VO/+C0.net
食わなきゃいいだけの話

94 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 11:39:12.35 ID:/x5SsnUm0.net
>>84
お前馬鹿だろw

95 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 11:39:35.17 ID:nrxddhC10.net
冷蔵庫もエアコンのない時代
いまならもっと夏バテ乗り切る方法たくさんあるし

江戸時代のステマ

96 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 11:40:32.37 ID:rd1lJmxF0.net
うなぎ屋以外売るな

97 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 11:42:27.09 ID:8qNZ1OZL0.net
>>94
お前のような無知のバカが、同類の無知のバカの伝言ゲームによって発生した
トンチンカンな「平賀源内バナシ」を信じてしまう滑稽さが恥ずかしい限りだね。

98 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 11:42:33.64 ID:CgePgU/50.net
輸入を止めろ。これで解決する。
牛丼屋でうなぎ丼を売ってるのが異常。

99 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 11:43:20.08 ID:hXuAFytC0.net
チャイナ偽装貨物船によるタンカー体当たり撃沈オイル流出テロのせいもあるんやろな

もうシラス漁も禁止にした方がいいね

100 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 11:44:31.44 ID:/VJybUo60.net
ナマズ食ってろよ

101 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 11:46:27.09 ID:/x5SsnUm0.net
>>95
旬も知らない馬鹿w

102 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 11:51:30.14 ID:E613orxV0.net
お前らに食われるのが嫌で、回遊ルート変えたんじゃね?

103 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 11:52:38.26 ID:8qNZ1OZL0.net
>>101
オマエのような無知のバカが
ウナギの持つ生物特性を無視して
仲間の無知が語る出所不明の聞きかじりでトクイになってんだから
そりゃウナギの棲みかも眼中に無くドンドン埋め立てで破壊されていく一方になったワケだわな。

104 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 11:54:57.31 ID:hXSEFL2h0.net
>>103
旬も知らない馬鹿
晒しとく

105 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 11:56:56.67 ID:iv9c3hXX0.net
旬からはずれた夏のまずいウナギを食わせようと画策した平賀源内が悪い

106 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 11:57:53.02 ID:tF6RfmbT0.net
いくらでも値上げしていいよ。
高けりゃ食べないだけの話だよね。

107 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 11:58:06.59 ID:8qNZ1OZL0.net
>>104
吠えるだけで具体的な反論無しとかハライテーw

アホがテメエのアホ面晒すだけだろによw

108 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 11:58:30.81 ID:LMJVge2l0.net
ウナギの旬がいつかでマウントをとって喜んでいる時代ではなくなった。
こんだけ資源が枯渇して絶滅するかしないかという状況なんだから、輸入と消費に制限をかけるとき。
スーパーや外食チェーン、コンビニでウナギの取り扱いを禁止にするくらいの規制が欲しいところ。

109 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 11:59:35.04 ID:LMJVge2l0.net
https://twitter.com/katukawa/status/958222004166905857
読売新聞 2004.10.15の記事は、今と言っていることが逆で面白いぞ。

天然ウナギ、黒潮大蛇行で漁獲量が増!? 稚魚が大挙回遊=静岡
日本南岸を流れる黒潮(日本海流)が大蛇行形となっている影響で、今季はウナギの稚魚・シラスウナギが例年より多く県内沿岸にやって来る可能性が高まっている。

110 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:00:29.80 ID:iv9c3hXX0.net
数年禁漁にするか貧乏人が食べられないような金額にするのが一番

111 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:01:23.08 ID:hXSEFL2h0.net
>>107
馬鹿は旬の意味すら理解してない
ようでわろたw

112 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:02:06.59 ID:roTBh0RU0.net
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる

マタイによる福音書6:33
 だから、神の国とその義とをまず第一に求めなさい。そうすれば、それに加えて、これらのものはすべて与えられます。
cgっっっhっっっっっっっっじゅ

113 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:02:14.56 ID:FgNvdhOh0.net
回復するまで販売禁止にしろ

114 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:02:19.45 ID:tF6RfmbT0.net
天然ウナギは素人でも釣れる。
住処は減っているとはいえまったくなくなったとは思えない。
絶滅するなんて考えられない。

115 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:02:28.18 ID:rgAvKhfS0.net
安易に食えないようにうなぎ税かけろよ

116 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:04:46.94 ID:LMJVge2l0.net
天然ウナギの旬は冬だが、養殖ウナギは一年中旬みたいなものだ。
そんで土用の丑の日キャンペーンでたまたま夏に大量消費のピークがきてるだけ。
ウナギの旬は冬だ!ということになったら、今度はウナギの本当の旬は冬キャンペーンが始まって、冬に大量消費のピークが来るだけだよ。

どっちが旬か、なんてのは、ウナギの資源保護にはなんの役にも立たない。

117 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:05:18.34 ID:U8b9sMdXO.net
>>110
昨日関西の報道番組で特集してたが、稚魚の密漁の後ろには暴力団が絡んでるんだと。
禁漁しても無駄じゃね?

118 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:05:42.21 ID:XNe+BLPS0.net
スーパーやコンビニで売ってるのがおかしいだけだろ
ふぐのように専門店だけで食わせろよ

119 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:06:06.78 ID:u40RVGQ90.net
ヒント
クローン技術

120 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:06:20.85 ID:Y6dWwCY90.net
>>114
ウナギは基本キャッチ&リリースしないからスレないだけだろ

121 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:06:21.58 ID:8qNZ1OZL0.net
>>108
>こんだけ資源が枯渇して絶滅するかしないかという状況なんだから

個人感想ごときで必死にドヤっているところ悪いが
今の国内における消費ペースは10年以上前から変わんねえぞ?
とっくに各牛丼屋もメニューとして扱っていたしな。

「絶滅するしかない」などという断言口調で語るのなら
それが一体いつに成るのかおおよその見当くらいはお前に出せるとでもいうのかな?

122 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:06:50.78 ID:U8b9sMdXO.net
生体すらよくわかっていない生物をいままで捕りすぎたな

123 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:08:03.15 ID:8qNZ1OZL0.net
>>111
相変わらず吠えるだけで具体的な反論は皆無か。
恥さらしもイイところだな、無知でバカ丸出しのお前は。

124 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:08:04.75 ID:iv9c3hXX0.net
土用丑日は「うどん」を食べようキャンペーンやらないとな

125 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:08:11.36 ID:nrxddhC10.net
>>116
養殖物に旬はなくてあたりまえ
旬の意味わかっとらんの?

126 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:09:38.05 ID:LMJVge2l0.net
>>125
その養殖物を大量消費しているのが問題なんだから、天然物の旬はいつかでマウントを取り合うことになんの意味も無い、ということ。

127 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:10:04.64 ID:uXAUjGtH0.net
うなぎ代替できるものはありそうだが

128 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:10:14.56 ID:A6gnHtCh0.net
うなぎは冬が美味いのにな
日本人は夏食う

129 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:10:18.24 ID:hXSEFL2h0.net
>>123
旬の意味調べて出直せよ馬鹿w

130 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:10:57.01 ID:DhL4YbCN0.net
今年こそイワシの蒲焼が大ブレークだな。

131 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:11:25.02 ID:8qNZ1OZL0.net
>>116
> 天然ウナギの旬は冬だが、養殖ウナギは一年中旬みたいなものだ。

養鰻所が人工的に夏の環境を保持して飼育している現実くらい理解しようね。
寝ぼけたオマエの頭の中では、生物というものは人間の手にかかると
本来の生物特性が真逆になるのは当たり前なのか知らんけどな。

132 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:12:26.27 ID:URSuUm6A0.net
うなぎの代わりにあなごを食えばええんや

133 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:12:37.22 ID:2Wd9UfXS0.net
増えるまで食うなってか専門店以外の取り扱い禁止するとか手打てよ無能
絶滅して一番困るのは誰かすらわからんのかね

134 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:12:44.81 ID:U8b9sMdXO.net
>>130
いまはイワシも高いんだよ

135 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:14:23.53 ID:m/ac3zey0.net
そろそろワシントン条約に入りそうだからどうやっても食べられなくなるのが先だろうけどな
ヨーロッパウナギは日本人に食い尽くされる寸前に絶滅危惧種認定でなんとか助かった

136 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:14:41.06 ID:hXSEFL2h0.net
>>131
早く成長させる為で、旬とは無関係だ
バカタレw

137 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:14:47.32 ID:8qNZ1OZL0.net
>>129
>旬の意味

で?
「冬ウナギ」とやらってのはいったいドコで食ってるシロモノなのかな?

138 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:15:29.33 ID:68nFXrYf0.net
>>121
いつ絶滅するのか検討つくならこれまでの絶滅種はすべて人間の故意犯だな

139 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:15:30.23 ID:m/ac3zey0.net
>>48
黒潮蛇行なんて関係ない中国や台湾でも日本と同じくまったく捕れなくなってるんだが

140 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:16:28.49 ID:8qNZ1OZL0.net
>>136
>早く成長させる為で、旬とは無関係だ

売り物を「マズイ時期の環境で育てる」ようなアホなぞいねえよ、クソバカ。

141 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:16:42.24 ID:HxKRwvCH0.net
品薄と高騰よりも心配することがあるだろ
マスコミも含めて狂っているとしか思えん

142 :三上憲吾:2018/02/02(金) 12:16:58.21 ID:1EGtJ4Oo0.net
鰻は政治家と公務員だけ食べる権利がある
民間人はイワシのかば焼きでじゅうぶん

143 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:17:46.38 ID:U8b9sMdXO.net
ウナギって冬は冬眠状態だからな。
それを捕まえて旬っていうのか?
まあ、釣りでは冬には釣れん。

144 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:18:30.37 ID:hXSEFL2h0.net
>>140
どこの田舎者だw
養殖物は年中売ってるがw

145 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:18:55.74 ID:7W3IWwOw0.net
ウナギを保護するよりウナギを乱獲する人間を駆除したほうがよくね?

146 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:19:01.55 ID:U8b9sMdXO.net
>>139
ラニーニャも影響してるらしいぜ。
ウナギが北上せずにフィリピンのほうに向かってるとか。

147 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:19:50.54 ID:8qNZ1OZL0.net
>>138
そんな「これまで」とやらの話から随分時間が経ってますなあ、ウナギという魚は。
悪いが、そんな誤魔化しの話逸らしは聞き飽きたんだが。

148 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:20:32.67 ID:RULVdF+a0.net
>>145
シラスウナギはやくざの資金源だからなあ

149 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:21:13.12 ID:BNm/+lIPO.net
旬でもない夏に無理やりうなぎ食わせようと煽ってきたツケだな

150 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:21:54.26 ID:8qNZ1OZL0.net
>>144
> 養殖物は年中売ってる

本来の旬である「夏」の環境を
人口的に作り出して飼育しているのだから当然だろ、クソバカ。

151 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:22:02.72 ID:m/ac3zey0.net
>>145
昔からやってるけど一向に減らないんだぜ
ヤクザや悪徳漁師のシノギだからな
養殖業者レベルだと稚魚がどこでどういうルートでとられたものかなんてまったく分からん

152 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:22:33.73 ID:x2+CKQRQ0.net
天然ウナギの旬が秋から冬ってのは
獲れた場所、環境によるね
言い切るのは、ちょっと難しい

153 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:22:55.68 ID:oiWxXUTp0.net
>>1
単に絶滅してるだけじゃねこれ

154 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:23:35.37 ID:U8b9sMdXO.net
我が家でも25年ほど前には、じいちゃんが天然のウナギを罠で沢山捕って来てたからなぁ。
それを捌いて炭火で蒲焼きにして食ってたけど、いま考えたら贅沢なことだったんだな。

155 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:24:01.68 ID:oiWxXUTp0.net
うなぎ養殖業者の養殖池の他の利用法を考えておくべきだよなあ
エビとかなんかないのかよ

156 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:24:53.94 ID:R4d4O1nL0.net
>>118
許可制にするのは賛成!
鰻の血には毒が有るからとか、適当にでっちあげてさw

157 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:24:56.69 ID:LMJVge2l0.net
>>151
ということで、輸入や消費を絞ることもやらないと効果は出ないね。

158 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:25:13.29 ID:oiWxXUTp0.net
>>151
でも結果的にこれでしのぎが干上がったというわけでもあるか

159 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:25:14.16 ID:LUBgZMAz0.net
これで食い尽くして絶滅したら未来永劫語り継がれるほどアホだろ

160 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:25:23.59 ID:ZIev8Ysv0.net
成長しやすさと脂の乗りはまた別の話だろ。
天然鰻は冬眠に備えて体内に栄養をため込む晩秋から初冬が旬とされている。

161 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:26:03.37 ID:0nAfqvy50.net
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ほーら、天然大ウナギだよ
  |  ω |
  し ⌒J

162 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:26:34.44 ID:LUBgZMAz0.net
ぶっちゃけ鰻に関して変なデマ流したらいいかも
血に毒があるとか高血圧に悪いとか
発ガン性があるとか放射能を取り込みやすいとか
保護とか分からない頭悪い層にはデマが有効かもしれん

163 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:26:49.73 ID:hXSEFL2h0.net
>>160
それが馬鹿にはわからんのです

164 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:27:19.49 ID:36PUFAEB0.net
全ては日本人が食い尽くした

165 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:27:54.29 ID:G03ujn/G0.net
一年くらい取引禁止にしろ。

鰻屋は吉野家みたいにカレー丼でも売ればいい。

166 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:28:17.75 ID:36PUFAEB0.net
>>17
中国に蒲焼を教えるまでは
漢方薬としてしか食わなかった


韓国もあんまり食わんよ

日本人が全て悪い

167 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:29:05.71 ID:U8b9sMdXO.net
>>158
むしろ違法な方法で大量に稚魚獲得できる密漁者のほうが沢山取れるから、単価が爆上げしてよけいに儲かってるんじゃね?

168 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:29:46.51 ID:8qNZ1OZL0.net
>>152
水温15度を下回ると餌を採らなくなるくらいの
夏場の高水温に環境下に適した魚なんだから
基本的には夏を中心とした時期が旬の魚なんだ。

だから秋ともなると痩せた個体も漁で捕獲され始め
さらに水温が下がる冬には冬眠状態で捕獲すらムリに等しい。

獲れない魚を「旬」とか、どだいバカげている話。

169 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:30:37.64 ID:BMjeC0mk0.net
釣るしかないな(´・ω・`)

170 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:30:48.03 ID:m/ac3zey0.net
>>166
中国人は鰻なんてまったく食わんぞ
一時期中国で売ろうっていろいろやったけどさっぱりで終わった
あの見た目とヌルヌルした感触が中国人にはまったく受けない
鰻は日頃から海産物大量にたべてる国の食べ物よ

171 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:30:51.24 ID:+RmlOvxD0.net
スーパーで通年販売しとるやん
高いから買わんけど

172 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:31:06.58 ID:8qNZ1OZL0.net
>>160
>成長しやすさと脂の乗りはまた別の話だろ。

では、具体的にどんな魚がそんな状況になるというのかな?

173 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:31:29.71 ID:P4fJWDCD0.net
10年禁漁でいいぞ
勿論海外からの輸入も禁止な

どうせ養殖場とかもそのうち業態転換か廃業しかない道なら

174 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:32:01.54 ID:P4fJWDCD0.net
>>161
イトミミズがどうかしたか?

175 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:32:28.95 ID:daRkHoGM0.net
産卵場所が特定されてシラスウナギの行動が解明されたから日本に来る前にほとんど獲られている
シラスウナギが減少したわけじゃなくそれを生活の糧にしている人が増えただけ
そして闇ブローカーからウナギを仕入れるしかないから値段も上がる仕組み

176 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:32:59.22 ID:ZIev8Ysv0.net
>>172
江戸時代から鰻の旬は初冬と言われているわけだが、お前さん以外に鰻の旬は夏と主張している文献はあるのかね?

177 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:33:25.19 ID:dgBXfkNT0.net
密かに鯰が魚屋に並んでるが蒲焼きのタレつけた見た目はなれないからなあ
素の切り身だと白身の肴にしか見えないが蒲焼き形態だとグロい

178 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:33:33.80 ID:nsR84OzZ0.net
旬の意味知らないアスペが連投しててワロタ

179 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:34:53.00 ID:hXSEFL2h0.net
>>168
馬鹿丸出しw
鰻は、夏に栄養をたくわえるから秋〜冬が一番美味しい旬なんだよw

180 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:36:05.96 ID:8ppnO/vs0.net
そこまでして食べないからいいです

181 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:37:36.63 ID:8qNZ1OZL0.net
>>176
>江戸時代から鰻の旬は初冬と言われている
ソースは?
だいたいウナギが活動を止めた冬にどうやって捕るというのか。

>鰻の旬は夏と主張している文献はあるのかね?
生物学的に見ても明らかでなく
他でもなく獲っている当の川漁師サンの本にも書かれて有る事だよ。
「秋には痩せ始めた個体が混じって来る」というのはね。

182 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:38:07.33 ID:eul7YL+l0.net
>>170
大陸で食うのは田鰻って奴で全然違うな

183 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:39:06.04 ID:HTNdsgBd0.net
絶滅危惧種なんだから食うなよ
環境省は何やってるの!?マジで馬鹿なの?
日本人は猿なのかよ

184 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:40:09.44 ID:x2+CKQRQ0.net
近所の天然うなぎ
田んぼの落水期を過ぎると、ハケの湧水の小川に集まってくる
お盆を過ぎた八月には丸々太って美味い。冬は獲らない
うなぎは冬が旬って謳うのは
職業川漁師がいる大河で獲れた天然うなぎなんじゃないのかね

185 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:40:20.58 ID:6HMCiQcT0.net
(´・ω・`)ウナギの産卵場所を突き止めた学者も
     こんな事になるなんて想像できなかったろうなあ

186 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:40:57.87 ID:ZIev8Ysv0.net
>>181
お前、新暦と旧暦をごっちゃにしてるだろ。
江戸時代の初冬だから当然旧暦だぞ。

187 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:41:49.05 ID:vFesS6Pp0.net
これ、クジラのせいなんだよ。

増えすぎたクジラが、
海洋資源を喰い荒らしてる。

188 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:43:44.61 ID:FR3b79Ux0.net
>>171
しかも余ってるよね
スーパー コンビニ デパ地下では売らないようにしたらいいんだよ
お祝いの人や病人だけ鰻やにいけばいい

189 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:43:45.31 ID:8qNZ1OZL0.net
>>179
> 鰻は、夏に栄養をたくわえるから秋〜冬が一番美味しい旬なんだよw

なにより水温が大事なのだから
既に春から活動を開始している事など明白だろうが、アホ。
雨が大量に降って水中酸素溶存量も増し、上流から餌が大量に流れてくる梅雨の時期など
下手すりゃ夏場の一時期よりも大きく太れる期間だ。

餌も少なくなり、水温が下がって食欲も落ちる一方の秋には
夏場に蓄えた脂肪を使い始める時期。
実際の現場を無視してアホが適当な思い付きを抜かすなっての。

190 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:43:53.97 ID:1oyxHAaf0.net
>>11
大きく育ったら
包丁を頭に刺して身を半分に切り開くけどいいのか?

191 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:46:16.17 ID:8qNZ1OZL0.net
>>186
>新暦と旧暦をごっちゃにしてるだろ。

どんどん夏に近づいていく言い訳はそれくらいにして
文献とやらのソースを持って来いよ?
オマエが言い出した事だろうが。

192 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:46:40.23 ID:7Y955Pl00.net
別に食べなくても良いけど好きな人には気の毒な話

193 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:46:42.67 ID:xtcCVA8P0.net
絶滅しかかってるのにまだ食おうとしてるのかw
やっぱり日本人は問題先送りする体質だね。

194 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:49:57.55 ID:8qNZ1OZL0.net
コイツによると、養殖ウナギの脂の乗りは「まだまだ」という事らしい。
ならば「冬ウナギ」というブツは相当な物だな。


160 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/02/02(金) 12:25:23.59 ID:ZIev8Ysv0
成長しやすさと脂の乗りはまた別の話だろ。

195 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:51:27.28 ID:tCk5i4E/0.net
来年のワシントン条約会議では間違いなく規制対象になるだろうな

196 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 12:57:10.81 ID:tF6RfmbT0.net
>>154
おめえがじいちゃんの仕事をちゃんと引き継いでたら今でも食えてたよ、きっと。

197 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 13:02:18.67 ID:tF6RfmbT0.net
>>175
レプトケファルスの状態で採補しても生かして運べないよ?

198 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 13:05:58.63 ID:vR1x4XZD0.net
マスコミは養殖が繁殖させて増やした物で無くて
野生の稚魚を採取して肥育しているだけど言う事、
土用丑の日に鰻を食べるのは平賀源内と言うニートが売れない鰻屋に
入知恵しただけで死守すべき伝統に価しない事を発信すべきだな。

199 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 13:06:59.85 ID:kuA1OM8T0.net
今回の流出でトドメやね
もうダメだぁーーー

200 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 13:08:29.24 ID:RtGOHI1J0.net
スーパーで売るのを禁止にしたらいい

201 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 13:08:49.21 ID:KQqzPFS70.net
>>97
ホント馬鹿だな

202 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 13:09:41.95 ID:tF6RfmbT0.net
>>198
そんなことはおめえ程度のバカでも知ってる話なんだがな。

203 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 13:10:49.83 ID:tCk5i4E/0.net
>>202
やめたれw

204 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 13:11:59.98 ID:03Gk2zvg0.net
鰻は鰻屋以外三年禁止にすればいい

205 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 13:13:36.79 ID:8qNZ1OZL0.net
>>201
聞きかじりだけの
現実知らないニワカのアホは黙ってなって、恥ずかしいから。

206 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 13:15:12.67 ID:p9H0l99V0.net
これは日本が悪い

207 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 13:16:25.14 ID:BftfnDef0.net
イタリアあたりシラスウナギのから揚げ食べてるべ 日本ウナギにこだわらずヨーロッパからシラスウナギ輸入したら?

208 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 13:16:35.28 ID:tCk5i4E/0.net
>>204
既得利権はいかんな。
それに3年じゃ足りない。
どっちにしろ国際取引が規制されたらやっていけないだろ

209 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 13:17:10.76 ID:tCk5i4E/0.net
>>207
すでに規制対象なので取引はできません

210 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 13:21:07.73 ID:BftfnDef0.net
>>209
ほんじゃ むこうに養殖場作って蒲焼にして輸入ってのはどうだべ?んでもだめなら密輸だべ

211 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 13:22:37.68 ID:Aj/AaiA10.net
うなぎの流通停止なんて政策は政治家にはなかなかできないんじゃないのかね。
ハトヤマみたいな奴がしれっとできるくらいで。

212 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 13:24:05.10 ID:KQqzPFS70.net
>>205
養殖で水温上げるの理由があるんだよ
どアホwwwww

213 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 13:27:04.19 ID:8qNZ1OZL0.net
>>212

なにやら含みを前フリだけで終わりか。
そんなハッタリだけで誤魔化せると考える姿が
十分にニワカのクソバカという事に気付けよ。

214 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 13:27:52.00 ID:9EkcgKUM0.net
>>38
知れば知るほど嫌いになる国wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

215 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 13:28:13.41 ID:U7Rs/tI+0.net
別に食べなくても困る事なかろう。

216 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 13:29:16.52 ID:IzWtfl+b0.net
俺ぁ毎週土曜日には必ず食ってる

217 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 13:31:49.27 ID:1G4yKafd0.net
>>5
ジャップは自分の食欲のことしか頭にないからな

218 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 13:33:47.84 ID:1G4yKafd0.net
>>80
ジャップ、クソすぎだろ

219 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 13:34:49.27 ID:2/W5aF3q0.net
>>4
もう自然回復できる数すらいないと思う。

220 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 13:39:05.39 ID:LF+zFSPYO.net
蛇「こっち見んなww」

221 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 13:42:08.25 ID:lAu6rRvT0.net
マグロと違ってほとんどの人が年に1回しか食わないのにこのざまかよ?

222 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 13:44:22.03 ID:vi88CDwq0.net
消費のピークが夏って…天然うなぎが一番まずい時期やないか

223 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 13:44:49.42 ID:vi88CDwq0.net
>>221
え?年一回しかうなぎ食べないの???
どんな家庭に生まれたんだ…

224 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 13:50:09.58 ID:BNm/+lIPO.net
20年くらいシラスウナギ獲るの禁止すればいいよ

225 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 13:51:12.98 ID:tthDWbve0.net
くだらない
鰻なんかどうでもいいわ
大して美味くもないのに値段だけは高級魚、アホかと

226 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 13:51:26.34 ID:I3eWKKRv0.net
イオンで売ってるウナギの代用品ナマズが写真見たらグロすぎた

227 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 13:56:14.38 ID:ttrVGqyh0.net
鰻が超絶不足して高騰するもんだから代用品がいっぱい
あれらはどこまで進化するのか楽しみではある

228 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 14:03:02.92 ID:o5fV3Ks50.net
本当の旬の時期は冬場なのだから、夏に食う必要はない

229 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 14:05:19.56 ID:n4E/FcNj0.net
経済の話ばかり
絶滅で二度と食えなくなる心配すべきだろう

230 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 14:05:58.11 ID:O50dCUqJ0.net
いやいやいや、もう捕るな。
まず禁漁して回復させるのが先だ。

231 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 14:08:30.72 ID:t28MqvWK0.net
穴子とかでいいだろ

232 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 14:10:03.87 ID:OJ3QYVEg0.net
>>39
捕っている国が一番くそだろ

233 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 14:10:28.69 ID:KN+Ep9Te0.net
おまえら貧乏人はナマズくってな

234 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 14:18:22.13 ID:8y0/xvbl0.net
>>206
今のシナは日本の3倍食ってるんだがな

235 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 14:22:37.08 ID:juTuJWFP0.net
シラスうなぎ獲れないと困ります。
https://youtu.be/7K6cberPdjI

236 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 14:33:32.14 ID:t0RZWtqx0.net
>>49
うなぎ屋潰れるから専門店だけ許可してやれよ
倍の値段にしても食うやつは食うだろ

237 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 14:38:41.59 ID:nygG8JBP0.net
>>156
普通に資源保護でも通るだろ

238 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 15:11:17.65 ID:R4d4O1nL0.net
>>189
いやいやいや、どっからそんなデマ情報仕入れて来たんだよw

239 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 15:12:19.95 ID:R4d4O1nL0.net
>>234
それよく聞くけど、なんか根拠あるの?

240 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 15:13:02.57 ID:Q+/jIwDg0.net
10年くらいうなぎ流通禁止でええやん

241 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 15:13:18.17 ID:3NLM0HFd0.net
タレだけあれば無問題

242 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 15:14:51.57 ID:B7zfjFnF0.net
中国人が取りすぎたんだろ

243 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 15:16:52.59 ID:Sv/gVOcd0.net
象牙とうなぎとマグロの捕獲を禁止しろ

244 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 15:18:37.64 ID:1G4yKafd0.net
>>243
養殖以外の生き物の輸出入を全面禁止で

245 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 15:19:34.75 ID:qi4TuSwa0.net
去年調子に乗ってよく食ってたよな

246 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 15:20:11.79 ID:8qNZ1OZL0.net
>>238
自分がホザく事がことごとくデマの権化と化した内容だからといって
たまには実際の現実くらいに向き合うべきだよ

鰻とブリのような青物を一緒にすんなって、無知野郎。
お部屋でアレコレ空想する前に、実際の水辺に立って観た現実に沿った話をしろ。

247 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 15:20:30.72 ID:gc6C69gc0.net
もう、養殖して放流しろよ

248 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 15:22:03.05 ID:PCcW/IXk0.net
どこも極端に減ったってことは海流が変わったか。
幻の食い物になるのかな。

249 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 15:25:34.95 ID:ui4YXMAk0.net
ウナギのタレだけご飯にかけて食べるしかないな

250 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 15:27:23.79 ID:tF6RfmbT0.net
中国人は蛇食うそうだけど蛇は絶滅してないよね。
ヘビごときも絶滅できない中国人風情に果たしてウナギを絶滅させることが出来るのかどうか。

251 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 15:33:43.96 ID:Ofgh7SD70.net
禁ウナ法はよ

252 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 15:54:24.90 ID:hXSEFL2h0.net
ID:8qNZ1OZL0
馬鹿晒しage

253 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 15:59:59.77 ID:8qNZ1OZL0.net
実際のウナギの生態も、棲息している現場も見た事もないアホが
聞きかじりの知ったかごときをトクイにホザいたばっかりに言い訳に必死な様子に草

  ↓

179 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/02/02(金) 12:34:53.00 ID:hXSEFL2h0
鰻は、夏に栄養をたくわえるから秋〜冬が一番美味しい旬なんだよw

254 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 16:10:26.15 ID:Rjm1bZ740.net
禁漁という発想自体ないのな

255 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 16:22:26.41 ID:8qNZ1OZL0.net
水温10度を下回ると活動停止して冬眠状態になるウナギを
低水温の時期にも当たり前のように捕獲出来ると思い込んでいるアホ。

 ↓

179 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/02/02(金) 12:34:53.00 ID:hXSEFL2h0
鰻は、夏に栄養をたくわえるから秋〜冬が一番美味しい旬なんだよw

256 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 16:23:28.97 ID:m/ac3zey0.net
>>249
鰻のタレも鰻の頭や骨漬け込んで作るんだぜ
鰻が手に入らなければタレも作れない

257 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 16:29:48.45 ID:xo8PqVUt0.net
>>255
採れないと思ってる馬鹿発見!

258 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 16:32:09.88 ID:HsYl0h010.net
絶滅危惧・・・

259 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 16:43:18.91 ID:iv9c3hXX0.net
完全養殖はまだうまくいってないのかね

260 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 16:44:06.54 ID:8qNZ1OZL0.net
>>257
冬眠中のウナギは宇宙空間に逃げているワケじゃあるまいし
そりゃ岩の中だろうと、泥の中だろうと「獲ろうと思えば獲れる」だろうに・・・・

あのな、そんな「獲っていない」現実を無視して涙目でムリな反論をするバカは引っ込んどけよ。
そんな状況で獲っていて「旬の水産物」だって?
オマエのようなバカは現実以前に魚屋にも行った事も無いらしいな?

261 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 16:46:51.93 ID:xo8PqVUt0.net
>>260
馬鹿は、鰻の旬で簡単に検索できる
ことすらできないw

262 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 16:49:21.09 ID:Y6dWwCY90.net
秋から冬ってのは普通に考えると冬眠に備えて荒食いしてるうなぎってなだけで
冬眠してる時期の奴がうまいわけじゃないだろ

263 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 17:06:47.88 ID:8qNZ1OZL0.net
>>261
バカは「冬ウナギ」とやらの食レポなぞ
「当たり前に」存在しない事にいい加減気付こうね?

同様に「冬場のウナギ漁」とやらもな。
獲れない状況の魚に対して何が「旬」だよ、マヌケが。

264 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 17:27:24.46 ID:8qNZ1OZL0.net
>>262
>冬眠に備えて荒食いしてるうなぎ

ウナギが荒食い出来る要素でなにより大事なのは
適水温はもちろんの事、雨の存在が何より重要なんだ。
水中の溶存酸素量に敏感だから、ナマズと違って普段水に淀みがちな箇所は避ける。
そして雨は、酸素と同様に餌となるミミズ等も水中に運び入れてくれる。
だから5月辺りの梅雨入りぐらいから荒食いというものは顕著になる。
多くの水域が酸素や餌に溢れがちになるのだから当然だね。
もちろん、エビやカニもこの時期ともなればとっくに発生している。

秋のドングリ食うクマの冬眠じゃあるまいし
「冬に備える」なんて、到底ウナギには当てはまる言葉じゃないよ。

265 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 17:44:29.71 ID:Y6dWwCY90.net
5月は冬眠から冷め、脂肪が減ってる状態だから荒食いは当然
冬眠するのなら脂肪はためる
クマの冬眠じゃあるまいしって何の説明にもなってない

266 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 18:10:10.21 ID:8qNZ1OZL0.net
>>265
> 5月は冬眠から冷め、脂肪が減ってる状態だから荒食いは当然

ウナギの一存で到底荒食いなど出来ない。適水温と雨の存在という、この2つの要素が最低でも必要。
それに5月に冬眠から覚めるワケでも無い。あくまで「水温が10度以上を迎えれば」という話。
つまりその条件を満たせば、例え真冬だろうと冬眠する事なく活動する。
例えば、高温の排水が行なわれる火力発電所や製鉄所等の工場付近の河口部等の場所だ。
少しは現実に沿った内容で反論してから「当然」とやらの言葉を用いて貰いたいね。

>冬眠するのなら脂肪はためる

これも違う。
繰り返すが、「クマの冬眠」じゃあるまいし
用水路で普段堕ちて来た僅かな虫ばかりしか食えないような、年中エンピツのような細さの痩せた個体ですら
ごく当たり前に冬ともなれば、その付近の岩の隙間等に冬眠状態でジッとしている。
脂肪が足りなくて死んでしまうなんてことは無い。
かたや栄養の有る餌が豊富な場所に棲む個体は
梅雨の半ばにはもう既に丸々と太って、頭より胴体の太い形態にまで育つ。
「冬眠に備えて」などウナギには当てはまらない理屈なんだよ。

267 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 18:16:21.26 ID:jzuTyZh8O.net
>>259
餌がサメの卵だからなぁ
サメも養殖せにゃならんw
コスト的にペイできない

268 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 18:17:46.51 ID:Y6dWwCY90.net
本人が5月以降荒食いが顕著って言ってるのに矛盾
そして5月に10度以上ないところがどれだけあるか
何にもわかってない
ちなみに5度程度でも冬眠しないパターンはある
何度も言うが熊の冬眠の話を出してるが何の説明にもなっていない
熊ももちろん餌が取れなかったものでも冬眠するしかない
それでも大体は生きてる
熊の話で否定できると思ってるお前はおかしい

269 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 18:19:46.30 ID:+8zWCfZh0.net
野生種は絶滅しても、完全養殖が実現できているから最悪の事態は避けられる
コストの問題から市場には流れなくなりそうだけど、仕方がない
それを選んだのは業界と消費者

270 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 18:23:17.28 ID:jzuTyZh8O.net
>>269
避けられねぇだろw
養殖なんて病気やら管理ミスでサクッと全滅だ
そこらの水族館で水槽全滅だのマグロ全滅だの何度もやってるだろ

271 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 18:23:28.43 ID:tF6RfmbT0.net
冬でも漁をやってる人は居るけど、居る場所とか違うから。
岸から釣りとかは無理。

272 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 18:25:19.01 ID:wThehN0j0.net
食い尽して絶滅させたら日本人は資源保護も出来ない未開人ですね。

273 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 18:25:30.02 ID:Wk2y0wiS0.net
大方シナ人が乱獲してんだろ 小さいものまで獲ってw
うなぎとか食わずにナマコだけくってろよ

274 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 18:26:17.06 ID:E1Ugw/x60.net
高騰がーじゃねえよ

食うな

275 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 18:27:10.36 ID:tvBMTf9W0.net
チョンシナの乱獲のせい
日本人の文化潰して嬉しいんだろうな

276 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 18:27:34.46 ID:92Vb9N/10.net
台湾が悪党すぎる

277 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 18:28:57.30 ID:zia35QOq0.net
>>275
買ってるの日本じゃねーかwww
最終消費地日本に輸出されるのが大半だろ
哀国者ってマジで頭わりーな

278 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 18:29:25.69 ID:RULVdF+a0.net
この状況じゃ来年ワシントン条約で規制されるの確定だ

279 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 18:31:34.42 ID:ShXjOEeN0.net
稚魚乱獲して親になる天然物も獲ってたらそりゃいなくるって

280 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 18:35:58.88 ID:8qNZ1OZL0.net
>>268
> 本人が5月以降荒食いが顕著って言ってるのに矛盾

独り事で下向いてブツブツ言っているようなミジメったらしいマネしていないで
疑問があるならレス付けて返そうね。
たった一本の河川ですら上流と下流部で環境の様相が違うというのに
日本全国の河川における内容を「顕著=ドコの河川環境も全部同じ」
「5月に10度以上ないところがどれだけあるか」などと捉える
お前の頭の悪さには辟易するねえ。
ま、こんな「森の熊さん」丸出しなイミフ小理屈を堂々と持ち出すようなオツムだもな。
マンガな架空生物を語るような、現実離れな妄想話を吹いているのがお似合いだよ。


262 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/02/02(金) 16:49:21.09 ID:Y6dWwCY90
秋から冬ってのは普通に考えると冬眠に備えて荒食いしてるうなぎ

281 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 18:44:29.62 ID:zOoKmzxk0.net
うなぎの稚魚って増やせないの?

282 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 18:44:31.63 ID:yvCWagi/0.net
ウナギの旬は冬とか言ってるのは中学生だろ

283 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 18:59:33.53 ID:waUAb5fC0.net
絶滅危惧種だっつってんのに商売の事しか頭に無いのかよ!

284 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 19:06:12.60 ID:Y6dWwCY90.net
>>280
疑問も何もないわ
お前が顕著って言ってる現象の要因には冬眠から覚めてエネルギーをとらなければならないって理由があるって話だ
そしてお前が勝手に全部同じって言ってるだけ
こっちはいってない

285 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 19:43:32.56 ID:LMJVge2l0.net
>>277
ありゃ愛国というか酷使様だな

286 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 19:51:24.44 ID:hnRpt9fC0.net
もう食べるのやめなよ

287 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 19:59:47.76 ID:YypjAfed0.net
もう10年ぐらい食ってないわ
あれタレが旨いだけやん

288 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 20:07:49.78 ID:8qNZ1OZL0.net
>>284
> 疑問も何もないわ

さんざコチラの理屈に合わせまくりのまま
こんなイミフばかりを抜かしてきたオマエが
今更そんな強がり抜かしたところで滑稽なだけだ。

265 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/02/02(金) 17:44:29.71 ID:Y6dWwCY90
5月は冬眠から冷め、脂肪が減ってる状態だから荒食いは当然
冬眠するのなら脂肪はためる

289 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 20:20:12.26 ID:Y6dWwCY90.net
>>288
いまさらってひっぱってきてる文章が疑問に見えるのかよ
どうしようもないわ

290 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 20:24:22.65 ID:SQApS3eV0.net
>>263
土用の丑の日や夏バテ予防に食べられるが、ウナギの旬は冬眠に備えて身に養分を貯える
晩秋から初冬にかけての時期で、秋から春に比べても夏のものは味が落ちる

鰻の旬が夏なんて解説がありませんがね。

291 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 20:35:14.30 ID:SQApS3eV0.net
うなぎは10〜12月の冬が旬である。冬を越すために脂肪をたくわえるので身もやわらかく
なり、美味となる。
7月が旬になったのは幕末に平賀源内が行った販売戦略によるもので、人工的な旬といえる。
夏場に味が落ちて脂っこくなった、うなぎの売れ行きを回復させるための販売戦略と言っ
ても良い。
旬は秋から冬にかけての時期、水温が下がりはじめる10月頃の冬眠に備えてたくさん栄養
を蓄えたうなぎや、川や湖で5年から12年成長して産卵のため川を下り出す「下りうなぎ」
が美味とされています。

調べると夏が旬ではないことがすぐわかりますが、ID:8qNZ1OZL0は馬鹿なんでしょう
か?

292 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 20:38:18.28 ID:xo8PqVUt0.net
>>291
はい
馬鹿ですw

293 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 20:43:53.33 ID:3prtRVxkO.net
もう鰻はダメになるかな
値段はもちろん資源的に

過去最悪の原油流出事故がトドメを刺しそう

294 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 21:23:04.86 ID:Qmr7U+XR0.net
天然と養殖の「旬」はいつかということは、今のウナギの資源の枯渇の危機にとってはどうでもいい。
スーパーやコンビニなどで土用の丑の日に大量に消費されているのは養殖物で、そのもとのシラスウナギが大量に中国台湾に捕獲されて、日本に輸入されているのが問題なわけで。

295 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 21:49:51.31 ID:GjQgzCuDO.net
>>281
そもそもどういうふうに生まれてどう育っているのかよくわかっていない。

296 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 21:51:15.71 ID:cHMHJ0d/0.net
日本のウナギは日本だけのウナギ
シナ産とは種類が違う
ヨーロッパ産の方が日本のウナギに近い
最近は代替えとしてナマズが販売される
ウナギの血は毒があって云々

297 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 21:53:11.59 ID:c8tiXH440.net
食うのやめて絶滅させないようにしなきゃだろ
品薄とか食う気まんまん売る気まんまんすぎて引く

298 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 21:56:27.60 ID:GjQgzCuDO.net
>>1を見てもいかに人間が愚かかよくわかる。不漁で高騰?馬鹿言うんじゃない、もう地球上から消えるカウントダウンしてるんだよ。
歴史の面から見ても平賀源内の話のように日本の文化が一つ消えかけてるのにまるでルーレットの出目が悪かっただけみたいな扱いはなんなの。

299 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 22:04:45.71 ID:uuJ3Xr9m0.net
牛丼屋とか、安い全国チェーンで売るの禁止でいいよ

300 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 22:15:43.27 ID:eXxFNaHv0.net
店で捌いて焼く分はなくても中国で養殖した蒲焼き加工品の冷凍在庫ならいくらでもある。

301 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 22:16:49.23 ID:c4O/kwXa0.net
いいから禁漁しろよ
絶滅しても知らんぞ

あと輸入は禁止で
日本に輸出するために中国は取り尽くしている

302 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 22:16:52.85 ID:kvZDF2sc0.net
      /\
    /:::::::\
   /:::<◎>:::\
 /::::::::::::::::::::\
サーセン、正直に言います
実は原発爆発もタンカー事故もみんなユダたちのせいです
ジャップはもう魚を食べちゃ駄目ユダ
狂牛病、ホルモンまみれのユダたちの特性牛肉を食べて
ジャップはみんな癌と痴呆症になって根絶しなきゃ駄目ユダ
みんな早くユダたちの本性に気づいた方がいいかもしれないユダよqqqqq
http://bunshun.jp/articles/-/4917

303 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 22:20:46.46 ID:GjQgzCuDO.net
>>300
で、その在庫を輸出したら残り僅かのシラスウナギを根こそぎするんだろ?
せめて国内で鰻専門店以外での鰻販売を禁止するくらいしないと絶滅待ったなしだよ。

304 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 22:52:05.28 ID:vR1x4XZD0.net
丑の日は う の付く物を食えば良いんだろう?ウサギとか
どうかね? 繁殖が可能だし豪州では駆除するほど居るし。

305 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 22:58:23.22 ID:3DLlmuqG0.net
魚の味もろくに理解できない貧乏人に食わせるのをやめればいいんだよ
スーパーとか牛丼チェーン店とかコンビニで売るな。
俺みたいに味を理解できて食う財力のある人に限定された高級品であればいいんだよ

306 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 23:02:37.66 ID:b0xWil440.net
日本人があまりにも土人過ぎた

307 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 23:03:33.53 ID:PFoIQiMg0.net
スーパーのウナギなんて泥臭いだけでうまくもなんともないだろ
ウナギなんかたまに専門店で食べるだけでいいんだよ

くだらない土用丑の日キャンペーンをやめろ
そうすりゃ誰も食わねえよ

「周りが食ってるから俺も」
日本人はこんな連中ばっかなんだから

308 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 23:08:01.95 ID:kg3c5eYu0.net
うな重好きだけど、絶滅の危機にあって
旬でも無いのに真夏に馬鹿みたく高い値段で売られて
買われもせず廃棄されるぐらいなら
しばらく食べられなくてもいいよな

なんで「絶滅の危機」って言われてんのに
大量にスーパーで3000円で売られてるのか不思議
高すぎで誰も買わねーよw

309 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 23:18:12.50 ID:PFoIQiMg0.net
資源回復まで禁漁でいいだろ
鰻屋は他の魚でも焼いとけ

310 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 23:21:44.80 ID:odTKhmZd0.net
常識的に考えれば絶滅しつつあるよね。

311 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 23:22:24.72 ID:8qNZ1OZL0.net
>>291
> うなぎは10〜12月の冬が旬である。冬を越すために脂肪をたくわえるので身もやわらかくなり、美味となる。
>7月が旬になったのは幕末に平賀源内が行った販売戦略によるもので、人工的な旬といえる。
>夏場に味が落ちて脂っこくなった、うなぎの売れ行きを回復させるための販売戦略と言っても良い。

冬には「脂肪を蓄えている」から旬で、夏は「脂っこくなっている」から味が落ちる、か。
元ネタから既にツッコミどころ満載の記事だな。
こんなブツをトクイに持ち出してドヤるお前の程度ってものが良く分かるね。

312 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 23:22:53.41 ID:nWbgw8em0.net
蛇を品種改良して油の乗った鰻みたいにできないものかね?
形は似ているんだし栄養はありそうだし、餌だってペットフードみたいなのでいいだろ
皮も使えそうだし鰻より良いんじゃね?

313 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 23:25:15.85 ID:vR1x4XZD0.net
土用丑の日のウナギ→売れない鰻屋に平賀源内の入知恵。
クリスマスのケンチキ→在日米国人が七面鳥の代用品に。

314 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 23:25:53.94 ID:Uv95KHB30.net
これ、完全に日本のせいやからな。
日本人が食いつくす。

315 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 23:28:02.56 ID:8qNZ1OZL0.net
>>308
> 旬でも無いのに真夏に馬鹿みたく高い値段で売られて

真冬に更にバカ高く売られている「冬ウナギ」とやらが当たり前に存在している状況で
そういう妄言を吐くべきだね。
もっとも現実は「旬である夏のウナギが十分にウマい」からこそ
例え高価でも昔から食されてきたワケだが。
ウナギを寒ブリと呼ばれる青物魚と勘違いしてんじゃないっての。

316 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 23:34:07.55 ID:vSlcD9xv0.net
>>1
いい加減食うの我慢しろ日本猿
ほんと劣等池沼民族は迷惑でしかない

317 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 23:36:07.97 ID:kg3c5eYu0.net
読む価値ないキチガイがレスつけてきたからNGしとこ
最近誰も読んでくれないのに長文他レスするキチガイ稀にいるけど
50過ぎて独身だとこうなっちゃうのかな

318 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 23:41:56.25 ID:8qNZ1OZL0.net
バカが知ったかの聞きかじり程度でホザくから
何の反論も出来ずにトンズラするハメになるんだよ。

ま。
妄想世界の中で冬ウナギとやらを買って食ってなさいって事だね。

319 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 23:47:48.94 ID:8qNZ1OZL0.net
そこらのスーパーに有るような食用魚に安易に絶滅危惧種と名付ける事に
何ら違和感を覚えない事が不思議だね。
つかこんなシロウト風情が
テメエ自身が水産資源の把握が出来ているようなクチを利く事の方がもっと不思議だが。


308 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/02/02(金) 23:08:01.95 ID:kg3c5eYu0
なんで「絶滅の危機」って言われてんのに
大量にスーパーで3000円で売られてるのか不思議

320 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 23:47:55.41 ID:4l236S2o0.net
ウナギ食うのやめよう

321 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 23:48:50.23 ID:xBA8LS/R0.net
ウナギの旬が冬なのは事実だが、現状では養殖ウナギのが天然ウナギより旨いのでほぼ意味はない

322 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 23:50:15.81 ID:e/0Z9r9F0.net
そんなに全滅させたいのか

323 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 23:51:37.65 ID:PUtsiL8h0.net
無きゃ無いで困るもんでもないよね
そんなにどーしても食べたいってもんでもないし

324 :名無しさん@1周年:2018/02/02(金) 23:59:41.40 ID:8qNZ1OZL0.net
>>321
> ウナギの旬が冬なのは事実だが

冬にはウナギは獲れないよ
なにせ冬眠状態なんだから

325 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 00:13:45.55 ID:SUYVVLDE0.net
>>324
別に冬眠中は消滅してるわけではないので

326 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 00:20:52.23 ID:rRuMU03i0.net
>>325
消滅したとは述べてない。
「獲れない」と述べたまで。

書かれて有る文字くらいちゃんと読もうね。

327 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 00:22:33.86 ID:rRuMU03i0.net
しかし、
「消滅」と言う文字を持ち出すような状況の時期の魚を「旬」とか。

328 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 00:24:25.19 ID:SUYVVLDE0.net
>>326
俺は消滅しているわけではないと言っている。つまり獲れるし獲って「た」
今そんなことしても全然見つからんし、たまにいてもピンキリ過ぎてやってらんない
ひょっとしたらそんな万難を排して獲った超高級ウナギがあるのかもしれんが俺は知らん

普通の高級ウナギが天然ウナギではなく「高級な養殖ウナギ」である現状では、
ウナギの旬は一応冬であることは事実だが、そこにほぼ意味はないと言わざるを得ない

329 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 00:28:59.28 ID:rRuMU03i0.net
>>328
>つまり獲れるし獲って「た」

はあ?
オマエがどうやって獲って「た」ワケ?

330 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 00:30:05.67 ID:dkpELKsR0.net
鰻が売れなくなるからかフェアでしか売らないが、くら寿司のサーモン蒲焼き丼の完成度が高い。
あれがあれば鰻いらない。

331 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 00:31:12.60 ID:SUYVVLDE0.net
>>329
ん、なんで俺?

332 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 00:32:24.47 ID:rRuMU03i0.net
>>328
>ウナギの旬は一応冬であることは事実だが

さんざイミフな前置き並べておくような輩に「事実」だの言われてもなあ。

333 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 00:34:49.35 ID:rRuMU03i0.net
>>331

あ?
オマエ自身のの経験じゃないのかよ?

334 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 00:36:38.07 ID:SUYVVLDE0.net
>>332
事実だよ
例の逸話は平賀源内が真の仕掛け人であるかはさておき、裏事情は事実と言っていい
冬場にウナギがフツーに取れて、養殖ウナギなんてものはなかった時代の話なのさ

だから今でもウナギの旬は冬の「はず」と言わざるを得ないが、そこに意味はない
そのへんの鰻屋に冬を待って行こうとか考えても意味がない。行きたいとき行け

335 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 00:42:11.06 ID:rRuMU03i0.net
>>334
> 冬場にウナギがフツーに取れて、養殖ウナギなんてものはなかった時代の話なのさ

は?
そりゃ何時の時代の話だ???
つか冬場は冬眠状態になるウナギの生態なぞ
江戸時代であろうと何ら変わりはしまい。

336 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 00:43:51.17 ID:gYBEN70C0.net
こいつら絶滅するまで取り続けるのかね馬鹿が
いいかげん国はウナギ取るの禁止にしろよ

337 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 00:44:26.49 ID:SUYVVLDE0.net
>>335
だから言ったじゃないか、冬眠してても消滅はしてないって。そういうことだよ
今そんなん探し回っても採算合わんだろうが、かつて獲ってはいたのさ。俺じゃないぞ?

338 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 00:45:10.10 ID:rRuMU03i0.net
>>334
>そのへんの鰻屋に冬を待って行こうとか考えても意味がない

当たり前だろ。
そのへんのウナギ屋に天然モノなんて冬に出るかよ
なんせ当のウナギが冬眠してんのによ。

339 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 00:46:31.59 ID:rRuMU03i0.net
>>337
>かつて獲ってはいたのさ。

そこまで具体的な事を述べるなら
根拠となるソースのひとつでも出せ。

340 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 00:47:47.99 ID:gYBEN70C0.net
いつか「絶滅した動物」の本にウナギが載って日本人によって滅ぼされましたとか
説明されるんかね
ウナギ獲ってる奴と食ってる奴は実名と写真が本に掲載されて世界中から避難浴びればいい

341 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 00:50:19.07 ID:SUYVVLDE0.net
>>339
ちょっとぐぐったらこんなのがでてきたな

http://www.unasige.com/unagizatugaku-tennen-gyohou.html

342 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 00:51:11.01 ID:Gw//JCUJ0.net
ジャップはタウナギでも食ってろw

343 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 00:51:46.98 ID:/jMY1A6q0.net
うな重 梅一万円
うな重 竹二万円
うな重 松三万円

344 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 00:59:07.22 ID:rhyJTh930.net
スーパーコンビニで土用の丑の日以外に売るの禁止にしろよ
あれほとんど廃棄だろ

345 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 01:01:06.53 ID:rRuMU03i0.net
>>341
>ちょっとぐぐったらこんなのがでてきたな

おいおい。
さんざこれだけホザいていた人間は今更ググるとは
いったいどういう了見だよ?


328 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/02/03(土) 00:24:25.19 ID:SUYVVLDE0
つまり獲れるし獲って「た」
今そんなことしても全然見つからんし、たまにいてもピンキリ過ぎてやってらんない

334 返信:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/02/03(土) 00:36:38.07 ID:SUYVVLDE0
冬場にウナギがフツーに取れて、養殖ウナギなんてものはなかった時代の話なのさ

337 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/02/03(土) 00:44:26.49 ID:SUYVVLDE0
今そんなん探し回っても採算合わんだろうが、かつて獲ってはいたのさ

346 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 01:02:28.85 ID:Gw//JCUJ0.net
>>17
だから日本人は絶滅するまで乱獲していい
批判するやつは反日とかいいたいのかネトウヨ


ウナギ食ってるのはほとんど日本人だw

347 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 01:03:06.36 ID:SUYVVLDE0.net
>>345
大事なのは俺の了見じゃなくて冬の天然ウナギだろ?
今もやってんのは俺も知らなかったけど、やはり超レアっぽくて手の届くもんじゃないわな

348 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 01:10:35.40 ID:rRuMU03i0.net
>>347
「俺は知らなかった」だって?
現在も天然ウナギ漁が行なわれている事なんざ
俺のような川漁師が存在する地方の人間どころか、ウナギの生態に興味ある人間にも限らず
単にウナギ屋に食いに行っている人間でも知ってるような事だろが。

冬の冬眠状態のウナギが、そんな夏場に使う筒罠や延縄で捕獲出来るかよ。
だから「冬は獲れない」って述べてんだろ。

349 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 01:15:49.07 ID:SUYVVLDE0.net
>>348
いや、俺が知らんと言ったのは「平成日本の冬の天然ウナギ漁」のことだよ
>>328の時点で既に知らんと言ってはいるが、現代でも冬でもやってたんだなと

もちろん昔は冬にも獲ってたってのは知ってて言ってる

350 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 01:21:38.84 ID:rRuMU03i0.net
>>349
>「平成日本の冬の天然ウナギ漁」
>現代でも冬でもやってた

はあ?
あの「うな繁」の記事には、現代の冬ウナギ漁の事なぞ書かれてないぞ?

351 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 01:25:55.15 ID:SUYVVLDE0.net
>>350
わざわざちょっとフォント大きめにして「餌を食べない季節の寒のウナギの漁などでは、
現在でもメインに使われている漁法」って書いてあるじゃないか・・・

まあ俺としては、「鰻の旬は冬だけど、今の世では意味はない」って話なんだから、
今でも超高級品として細々と続いてようが完全に廃れてようが違いはないんだけど

352 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 01:29:55.51 ID:vXyr5CdR0.net
>>27
資本主義を否定するのか?

353 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 01:30:49.02 ID:HUP61Dde0.net
もうどのみち庶民の口には入らない価格だから
なんぼ値上がりしても全然関係ない

354 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 01:38:04.38 ID:ehRYwDt30.net
バカが中国とか外国にまで和食広めるからだろ
うなぎにしろまぐろにしろ獲り過ぎなんだよ

355 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 01:43:55.30 ID:rRuMU03i0.net
>>351
は?
まさかと思ったが、ウナギ掻きなんぞを持ち出して「鰻の旬は冬」とか抜かしていたのか?
悪いがコレはあくまで自家消費を第一としたシロウト遊びの延長のような漁法だ。
なんたって身を数本の刃先で刺して獲るのだからすぐにウナギは死んでしまう。
現在も過去も到底一般の流通に乗せれるような商品にはならんよ。
つか、現在もコレで獲ったウナギが出回っていると信じるような
アンタの頭のレベルの方が俺には信じられないがな。

356 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 01:49:31.99 ID:P/W4rxj40.net
ウナギなんて食わなくてもええやん

357 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 01:49:41.83 ID:xa/DCKPq0.net
30年くらい全面禁止にしろ。
食うのは他の魚で代用。

358 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 01:51:47.40 ID:SUYVVLDE0.net
>>355
自家消費第一ではないから源内のエピソードは成立したんだし、いずれにせよ旬には関係ないな
もともと旬なんて考え方は買ってくる場合だけを想定した話でもあるまい
要は、冬にも獲っててそれが旨いと思われてたってことさ。まあ俺は食ったことないから知らんが

それにもうちょい下の記述の通り、大々的に流通に乗らないってだけで、それで商売はできなくはない
今でも海原雄山みたいな人なら、そういう店で「鰻の旬は冬である」とか宣うのだろう

359 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 01:52:09.11 ID:NXh81I0m0.net
旬の時期でも無いんだから、食うの止めて回復待てばいいじゃん
今年の夏はうどんでも流行らせればいい

360 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 01:53:08.77 ID:99W/uBWd0.net
前からパンガシウスをベトナムから買ってるじゃん

361 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 01:54:49.26 ID:8zdR9TuP0.net
結局、小金持ちは食ってるからなあ

362 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 01:58:07.27 ID:UVW7fkYe0.net
昔は千円ぐらいのうな重でも結構肉厚のウナギが入ってたけど
今じゃ千円じゃカスみたいなうなぎしか食えないもんな

363 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 02:09:21.00 ID:W0HyKNX30.net
>>311
お前まともな物食ったことないだろ?
冬が旬のイノシシも同じなんだがなw

364 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 02:11:21.74 ID:PZ9tQWVn0.net
高騰つっても1尾5000円超えるまでは食える

365 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 02:13:11.95 ID:rRuMU03i0.net
>>358
泥底「のみ」の環境で通用し、オマケに自家消費がメインの漁を指して「ウナギの旬は冬」と言い張るか。
知ったかのニワカが泡食ってオロオロしている様が目に見えるようだね。
あのな、ウナギ掻きなんてもんは別に冬でなくても使える漁法だっての。
なにせウナギは夏場でも昼間は泥中で潜んでいるのだからな。
流通に乗せるウナギの身に穴がいくつも開いている事どころか、とっくにお陀仏に成っている事にすら
何も気にも留めないオマエの理屈のムリさ加減には当初から呆れっぱなしだ。
思い付きの行き当たりばったりなザマばかり晒しやがってよ。

冬にウナギがそんなに旨いなら、とっくに漁師のみなさんウナギ掻き持って泥の中こねくりまわしてるし
養鰻業者も冬のウナギに合わせた環境で出荷してるわ。
「俺は食ったことない」だって?
当たり前だろ、冬のウナギなぞワザワザ出回るような味でも無けりゃ
そもそも獲れないものなのだからな。

366 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 02:13:55.49 ID:KIgvGEXo0.net
ジャップが原因で絶滅した生き物一覧

エゾオオカミ
ニホンオオカミ
カンムリツクシガモ
オガサワラアブラコウモリ
ミヤコショウビン
ダイトウヤマガラ
ムコジマメグロ
リュウキュウカラスバト←自然破壊と食用目的の乱獲が原因
オンセンクマムシ
ダイトウミソサザイ
ウェーククイナ←太平洋戦争中ウェーク島に駐留した日本軍によって食い尽くされる
ミナミトミヨ
スワモロコ
ニホンアシカ
ニホンカワウソ
ミヤココキクガシラコウモリ
ニホンウナギ←NEW!

367 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 02:16:04.36 ID:rRuMU03i0.net
>>363
ウナギとイノシシが一緒か。
アホが恥ずかしい限りだな。

368 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 02:18:04.82 ID:Dx05LUh30.net
絶滅完了wwwwwwwwww

369 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 02:23:15.37 ID:SUYVVLDE0.net
>>365
もちろんその辺の用水路の底から取ってきたような鰻も含めてだろうけど、
隅田川でやってたってくらいなんだから、れっきとした商売としてもやってたんだろ
冬でなくても使えるけど、冬じゃないなら他の漁法のが効率いいってだけでしょうに

当然今やってない理由も書いてあるし、俺も初めから言ってた通りで今では効率悪いから
養鰻業者はそりゃ早く育つほうが優先なんだからもっと餌食う温度にせにゃならんだろ

370 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 02:23:50.55 ID:rRuMU03i0.net
冬に獲れない魚を「冬が旬」てw

371 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 02:24:41.86 ID:SUYVVLDE0.net
>>370
うん、冬が旬
冬に獲ってたからね

372 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 02:25:37.80 ID:O27EzrZ/0.net
2年後には絶滅してるだろうな

373 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 02:31:29.48 ID:vwwuawn6O.net
クエは冬には殆どとれないが冬が旬
夏の漁獲量が多いが冬が旬 ただクエは夏場のでも十二分に美味い魚
漁師もクエ料理屋でもコレ常識

374 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 02:33:55.91 ID:rRuMU03i0.net
>>369
はあ?
「現在では行なわれていない」という程度の話に
「ウナギの旬が冬なのは事実」とトクイに吹いてたってオチなのかあ?
効率的に見ても、当時から極めて少数派である漁法でのみ獲られたウナギに対して
これぞ「旬のウナギ」だって??

冬の旬ウナギとやらは、ずいぶんとレトロでマニアックで
現在となっては「知る人ぞ知る存在」なんだなあ?オイ。

375 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 02:36:19.62 ID:W0HyKNX30.net
>>367
必死すぎて笑えるなw
夏が旬だと一生思ってろよマヌケ。

376 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 02:41:16.58 ID:rRuMU03i0.net
>>373
> クエは冬には殆どとれないが冬が旬

クエはウナギのように冬に冬眠する習性が有るのかな?
つか、ウナギと違って冬になると漁が行われているようだが。

冬が近づくと陸近くの水温が低い時に浮上する習性を利用して、クエ漁は行われます
http://www.yokohama-maruuo.co.jp/food/%E6%B5%B7%E3%81%AE%E5%AE%9D%E7%9F%B3%E3%80%81%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%80%82/20160512.html

377 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 02:41:33.44 ID:Aii3gpMK0.net
じゃあ俺は食わないことにするわ
根絶したくもないしね

378 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 02:42:30.01 ID:rRuMU03i0.net
>>375

ウナギにイノシシ持ち出してトクイ面。
アホが恥さらしまくりでザマねえなあ。

379 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 02:43:00.97 ID:j4c07ZKx0.net
地震だな

380 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 02:43:59.80 ID:SUYVVLDE0.net
>>374
だから最初からずーっと言ってるじゃん
「冬が旬なのは事実だけど、今では意味はない」って

当時「冬場にはメイン」だった漁法で取られたウナギが旬だったのさ
今でも旬はいつだって話になりゃそういう答えしか出ないけど、
だからって鰻屋には冬に行けとはならないわけだ

381 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 02:45:18.27 ID:vwwuawn6O.net
基地外に噛みつかれたw日本語理解出来ない基地外に噛みつかれたわw
冬が近づくと…それ冬違う晩秋だw

382 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 02:48:15.34 ID:W0HyKNX30.net
>>378
夏が旬だと書いてあるソース無し。
晩秋から冬は多数。
都合の悪いことは調べない。
チョンそっくりですな。

383 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 02:50:33.23 ID:vwwuawn6O.net
冬には殆どとれないけど冬に漁はしないなど書いてない
日本語理解出来ない基地外w1人で50レス超の基地外w
なんかニュース+に最近毎日居るな 1スレに1人で50レス超の基地外 もしかして同じ基地外なのかな?
ヒマなのかな?自宅警備員なのかな?

384 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 02:54:43.11 ID:FYa/Y+2A0.net
ウナギ 冬のうち食っとけよ
もう買えなくなるぞ、二度と

385 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 02:56:27.06 ID:rRuMU03i0.net
>>380
>「冬が旬なのは事実」

結局、昔は冬にウナギ掻きでウナギ獲っていたから「ウナギの旬は冬」か。
あんま、笑わせるなよ。

386 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 03:00:27.50 ID:SUYVVLDE0.net
>>385
もちろん笑ってもいいけど、そういうことだよ
大江戸にはかなりの数の鰻屋があったわけで、当然冬場も営業していたはずさ

387 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 03:07:05.70 ID:rRuMU03i0.net
ウナギと違い、冬に冬眠するワケでも無いクエを持ち出すアホ。
しかも「幻の魚」扱いされる対象を「漁獲が多い」だとよ。
オマケに真冬の一月に水揚げしている様子が容易に見つかる始末。
アホの必死な盛り話には苦笑する事しきりだわ。


必死なアホ

373 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/02/03(土) 02:31:29.48 ID:vwwuawn6O
クエは冬には殆どとれないが冬が旬
夏の漁獲量が多いが

日常の現実

2012/1月6日
昨日のお知らせ通り、土佐清水へクエ釣りに行ってきました。
まぎれもない天然真クエ、土佐清水産です。
竜串の宿毛寄り沖合1.5kmくらいの漁場、しかも合計4匹です。
http://blog.livedoor.jp/tosakatsuo/archives/1987750.html

388 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 03:13:29.02 ID:vwwuawn6O.net
基地外はやはり日本語が理解出来ないw
冬に比べて夏が漁獲量が多いって意味も理解出来ない…アスペなのかな?
否定するために1月の記事だけ貼る必死過ぎる基地外w
夏の漁獲量が多いを幻の魚とかけるあたり真性だと思われるw

389 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 03:18:07.68 ID:rRuMU03i0.net
>>386
悪いが当初からオマエの許可など無視状態で笑ってるよ。
その、場当たり対処のジタバタにな。
あとな、
そういう話は「当時のウナギ屋は冬場限定営業だった」とか
「特に冬場は『旬の冬ウナギ』とやらで一段と客入りが良かった」という
逸話が残っている状況で述べてくれ。

ウナギは江戸の時代であろうと、生け簀程度でも十分飼育できる魚だ。
夏場に捕獲したウナギを、ウナギ屋が冬まで飼育しておくなんて十分可能なんだよ。
冬の営業ごときで「旬」をムリヤリ語るんじゃないっての。

390 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 03:19:09.27 ID:hTbCx2cN0.net
絶滅してもスーパーから消えそうに無いけどなw
絶滅詐欺だろ

391 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 03:23:35.97 ID:SUYVVLDE0.net
>>389
なんで旬以外に営業しちゃいかんのよ
冬も営業してたし、夏も営業してたけど、夏は旬から外れてて客が少ない、
さあどうしようってのが平賀源内のエピソードのキモなわけだろう
共通認識としてそれがなきゃ、逸話として残らない

実際池波正太郎なんかのエッセイにも出てくるが、
秋のギリギリに獲ったウナギを、
生け簀ではなく田んぼに放ってる鰻屋はあったようだね、江戸ではないが

392 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 03:27:07.68 ID:rRuMU03i0.net
>>388
ウナギ話にクエなぞ持ち出してトクイになった恥さらしの盛り野郎のアホが
「現実世界」で行なわれた真冬のクエ漁が見事大漁な件のツッコミ食らって
ブツブツ言い訳しているザマがミジメ過ぎるw

どうかな〜?
「冬ウナギ」とやらと違って
写真入りで漁の様子とお魚の姿を見せられた御気分はw

393 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 03:27:32.01 ID:g2rZJjan0.net
ウナギと同じ食感の生き物がいれば、あとはタレをつけるだけなんだがな

394 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 03:30:37.29 ID:rRuMU03i0.net
>>391
>冬も営業してたし、夏も営業してたけど、夏は旬から外れてて客が少ない、
> さあどうしようってのが平賀源内のエピソードのキモなわけだろう

ん?
「冬は儲かっているが、比較して夏はダメだ」という理屈なぞ聞いた事無いね?

395 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 03:33:29.14 ID:SUYVVLDE0.net
>>394
聞いたことないって、それこそググれば山ほど出てくるわけで・・・
普通にやってて鰻が売れる時期にやっても、よそが追随せんだろ
本来売れない時期だから、謎の広まり方をしたのさ

396 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 03:40:18.24 ID:rRuMU03i0.net
>>395
> 聞いたことないって、それこそググれば山ほど出てくるわけで・・・

では悪いが根拠となるソース元を貼ってくれ。
ウナギ屋の主人が
「冬は旨いからOKだが、夏はマズイからNO・GOOD」だという話をね。

397 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 03:40:52.70 ID:vwwuawn6O.net
基地外は否定したいならクエの月別漁獲量でも探してきて貼れよw
1月の漁 4匹も…真冬なのに1日で4匹もとれたから4匹「も」なんだよ?真性には難しいかな?
自宅警備員ってのが癇にさわっちゃったのかな?あと晩秋って理解出来たかな?
都合の良いとこしか見えないのは病気だから病院行った方が良いよ?
ちゃんとお薬飲みなよ

398 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 03:43:53.18 ID:SUYVVLDE0.net
>>396
実際に旨いかどうかなんて俺は知らんよ
でも「旬じゃないから」売れ行きが伸びなかったんだ

それは山ほど出てくるわけだからどうせ検索結果そのまま貼る形になってしまう
だったら君にググってもらったほうが俺が楽だ

399 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 03:51:35.37 ID:rRuMU03i0.net
>>395
>聞いたことないって、それこそググれば山ほど出てくるわけで・・・

あと、お前の貼った“うな繁”のページによると
当の源内の地である東京では「冬ウナギ」どころか
春から夏にかけての時期のウナギが勢揃いしているんだが?


一流品の紹介(東京)
かつて一流品とされていた物は、4月の「印旛沼の縄ウナギ」 
5、6月の「柳川のホシ」 7月の「江戸前のトビ」 「備州、備前のアオ」
秋の「下総下り」安芸の「ヂコクロ」だったそうです。
http://www.unasige.com/unagizatugaku-tennen-syurui.html

400 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 03:57:04.54 ID:SUYVVLDE0.net
>>399
季節によって場所と種をとっかえひっかえ薦めるわけだな
一年中(もちろん冬も)獲れる魚なんだから、ありがちな戦略と言っていい

でもこれだけ時間かけて読んだなら、
もっと一般的なこと書いてあるページもあるの見ただろうに
まあ、秋って書いてるとこもあるけど

401 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 03:58:57.67 ID:rRuMU03i0.net
ウナギと違い、冬に冬眠するワケでも無いクエを持ち出すアホ。
しかも「幻の魚」扱いされる対象を「漁獲が多い」だとよ。
オマケに真冬の一月に水揚げしている様子なぞ容易に見つかる始末。
アホの必死な盛り話には苦笑する事しきり。
ま、このズレた比較も持ち出すアホの盛り野郎に
今更「冬ウナギ」話に戻す要求など到底望めない事くらい無論理解しているが。


必死なアホ

373 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/02/03(土) 02:31:29.48 ID:vwwuawn6O
クエは冬には殆どとれないが冬が旬
夏の漁獲量が多いが

日常の現実

2012/1月6日
昨日のお知らせ通り、土佐清水へクエ釣りに行ってきました。
まぎれもない天然真クエ、土佐清水産です。
竜串の宿毛寄り沖合1.5kmくらいの漁場、しかも合計4匹です。
http://blog.livedoor.jp/tosakatsuo/archives/1987750.html

402 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 04:02:59.57 ID:rRuMU03i0.net
>>400
>季節によって場所と種をとっかえひっかえ薦めるわけだな
> 一年中(もちろん冬も)獲れる魚なんだから、ありがちな戦略と言っていい

だが、その”一級品”の中には「冬ウナギ」とやらのブツなぞ跡形も無えぞ?
他ならぬ源内バナシの地だってのによ。

403 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 04:05:01.22 ID:SUYVVLDE0.net
>>402
もともと売れるんだから、そうやって売り込む必要がなかったってことだろ?
もっとダイレクトな旬についての記述を無視してるのはわざとかい?

http://www.unasige.com/unagizatugaku-tennen-syurui.html
の寒ウナギのあたりさ

404 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 04:06:33.72 ID:VCSSBXKt0.net
> 日本は毎年シラスウナギを輸入しており、香港が大半を占める。

ちなみに香港ではシラスウナギは捕れません

405 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 04:18:48.84 ID:rRuMU03i0.net
>>403
>もともと売れるんだから、そうやって売り込む必要がなかったってことだろ?

じゃなにか? 
マズイ物を「一級」と呼んで売り込むような詐欺が当たり前だっての?
かの源内の地ではさ。
で?
お前はそんな源内バナシを「冬ウナギ」根拠に置いてるってワケか?


391 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/02/03(土) 03:23:35.97 ID:SUYVVLDE0
冬も営業してたし、夏も営業してたけど、夏は旬から外れてて客が少ない、
さあどうしようってのが平賀源内のエピソードのキモなわけだろう
共通認識としてそれがなきゃ、逸話として残らない

406 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 04:22:04.62 ID:SUYVVLDE0.net
>>405
「じゃなにか?」ではなくはっきり旬についての記述があるだろうに
まずはそっちが先だろうに、引き続き無視するの?

でもまあわりとそんなとこだろ実際。つまりそれこそ「土用」と変わらん理屈
それに季節限定のブランドものなら、旬無視もあるってことでないの
初鰹みたいなもんだ

407 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 04:29:40.12 ID:rRuMU03i0.net
>>403
> もっとダイレクトな旬についての記述

件の「印旛沼の縄ウナギ」とやらに比べると
コチラはダイレクトどころか、なんら具体性に欠ける、単純な“静岡のうな繁”論に思えるね。
ま、もっとも俺は料理屋等の「実際の漁には無知な割には語りたがり」な傾向というものは
十分理解をしているつもりではあるんだが。
基本はやっぱ商売人だからな。

408 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 04:33:00.14 ID:rRuMU03i0.net
>>406
>はっきり旬についての記述があるだろうに

ハッキリ、というのならば
4月だ7月だと述べている方がよほど「ハッキリ」だろうにさ。
「寒のウナギ」とやらと比べるとな。

409 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 04:38:39.54 ID:SUYVVLDE0.net
>>407
まあ天然ウナギを扱う鰻屋の所感が信じられないというんなら、
それこそもっと信用できそうなところを探して来たらいいじゃない
江戸風俗の専門サイトとか、鰻屋以上に信頼性の高いサイトはもちろん考えうる
でもその場合は、ソース出すのはそっちの番だからな?

ただこの鰻屋が旬がいつ頃と考えているかに関しては、疑問の余地はない
そして俺は、高級鰻屋以上に君を信用できるわけではない

410 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 04:41:10.22 ID:SUYVVLDE0.net
>>408
そっちは全くはっきりしていない
それは「ウナギの旬」の話をしていないからな
その時期にそこでとられたものが一級品とされた、ただそれだけのことだ

411 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 04:45:07.16 ID:rRuMU03i0.net
さて、ウナギの旬話に生息地のまるで違うクエなんぞを持ち出すバカどころか
なんとイノシシまで引っ張り出してきたクソバカも居たが
ウナギの棲息環境にほぼ丸被りな魚の一つにスズキが居る。
そして、この2種の魚が普段摂取している餌の多くもまた共通している。
同一水域での比較ならば、このスズキの旬もまた夏だと言えるね。

412 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 04:52:52.83 ID:vwwuawn6O.net
>>401
基地外必死だなw
夏が漁獲量が多いって書いたのに「幻の魚なのに漁獲量が多い」って解釈は絶望的に日本語理解出来ないんだなw
冬は殆どとれない 夏の漁獲量が多いって書いただろ…理解しろよアスペw
1月の漁…「しかも4匹も」真冬なのに4匹もとれたんだよ 理解しろよw
冬より夏の漁獲量が多いんだよ お得意の検索で月別データ貼って否定してみろよw
オマエがとれない時期が旬な訳が無い的レスしてたからクエを持ち出してやったんだよ 漁獲量が多いのと旬が違う事がある事くらい理解しろよw
ホント真性の基地外アスペは都合の良い事しか見えない書かない理解しないなw
因みに天然ウナギの旬は晩秋から冬だぞ

413 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 04:57:15.55 ID:rRuMU03i0.net
>>409
江戸風俗の専門サイトが鰻屋以上に信頼性が高いだって?

漁の現場でウナギを扱う人間と、生物学的な内容と
他ならぬ自分自身が身を持ってその目で見た事を第一で語るべきであって
そんなトコから理屈引っ張ってくるような無知でニワカのオマエと一緒にすんなよ?

414 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 05:01:53.40 ID:rRuMU03i0.net
>>410
> その時期にそこでとられたものが一級品とされた、ただそれだけのことだ

悔し紛れの適当なホザきもいい加減にしろ。
ドコにそんな適当な理屈で扱われていた食品が
この時代にまで語り継がれるほどの状況になっているってんだ。

415 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 05:05:05.38 ID:SUYVVLDE0.net
>>413
もちろん旬なんてもんは生物学的な話でもなく、文化として決まるもんであって、
当然食う人たちと食わす人たちによって定まっていくもの
冬眠がどうとか水質がどうとかいう話は後からついてくるのさ

それがニワカというなら旬はニワカが決めるものであって、
専門家などという門外漢は黙ってろと言うほかない
旬とは、「旬と考えられている時期」さ。味なんて所詮は主観
だから俺は冬の天然ウナギなんて食ったことなくても、ウナギの旬は冬と言えるわけ

生物学と食い違うなら生物学が一方的に折れるしかない

416 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 05:05:28.73 ID:rRuMU03i0.net
冬に冬眠状態になるウナギに対し
冬眠どころか活動して餌に食いついて捕獲されるクエなんぞ持ち出したアホの
必死でミジメな断末魔の叫びを御覧ください。


412 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/02/03(土) 04:52:52.83 ID:vwwuawn6O
オマエがとれない時期が旬な訳が無い的レスしてたからクエを持ち出してやったんだよ

417 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 05:06:24.89 ID:vwwuawn6O.net
おい基地外オレは優しいから養殖場が温かい理由も書いてやるよ
水温が高いと食べた分だけ成長が早い 水温が低いと蓄えようとして脂肪になるから美味くはなるが大きくなりにくい
で水温が高くてもある程度から長くならずに太くなりだすからちょっと太くなったら出荷
要はエサ代と出荷までにかかる時間を計算しての水温なのよ

418 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 05:07:10.49 ID:SUYVVLDE0.net
>>414
だから初鰹みたいなもんなんじゃないの
何かの縁起モノなのかもしれんし
印旛沼の縄ウナギで調べても全然出てこないんだから、判断しようがないわ
少なくともそいつは語り継がれなかったと言わざるを得ない

419 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 05:12:28.10 ID:rRuMU03i0.net
>>415
冬に獲れない時期の魚に対して「冬が旬」とか普通は言わないんだよ、ニワカ君よ。
結局、話は戻るけどな。
また、獲れないどころか
痩せが来ている状況の魚に対して「旬」とも言わないね。

420 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 05:14:33.49 ID:vwwuawn6O.net
>>416
だからオマエは月別データ貼ってから否定しろってw
都合の悪い事は見えないふりしてないで早く貼れよ
冬眠しねーんだから冬もエサは食う エサ食うんだから漁で全くとれないって事はない
クエは冬より夏の方が漁獲量が多い だが旬は冬
理解できますかー?

421 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 05:18:04.17 ID:n2JmByOz0.net
ウナギはもうほとんどが養殖物なんだから、旬がいつかなんてもうどうでもいいんだがな。

それより、ウナギが絶滅しようかという時に重要なのは、禁漁、輸入制限、消費制限なわけで、
旬がいつかでギャーギャーやってんのは、そこから目を逸らしたいだけにしか見えんよ。

422 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 05:19:19.83 ID:SUYVVLDE0.net
>>419
まあウナギは冬でも獲ってたわけだから、普通に言ったんだろうね
それどころか、(一応秋と)冬以外はほぼ言われない
つまり痩せてないか、痩せてても関係ないかだろう。そんなのはどっちでもいいけど

ただ養殖ウナギだらけの現状では、「意味のない旬」とは言っていい

423 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 05:22:57.71 ID:sdbD2APx0.net
ウチの家庭は、冬場にうなぎは殆ど食べないが、暑い時期には結構食べるから余り高くしないでくれ・・・
老い先短い、じーさんばーさんの好物なんでな・・・

424 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 05:29:32.17 ID:ejL8j1cq0.net
>>64
間違いなくこれの弊害。

425 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 05:32:50.10 ID:rRuMU03i0.net
>>417
> 水温が低いと蓄えようとして脂肪になるから美味くはなるが大きくなりにくい

クエアホは適当な事を抜かすなよ。
水温が低いと餌すら獲らないような夏場の高水温域が「適温」のウナギが
そんな思い付きの理屈なんぞで育つかっての。
養鰻場という狭い場所の中で、「高温水キープ→活性マックス」状態のまま
運動しないでひたすら食いまくるからあんなメタボに育つんだよ。

それは例え天然の場でも同じ事だ。
同じ河の中でも、早い時期から水温の高い場所に生息して
かつ、大して動き回らないで大量の餌を食える環境のウナギが大きく太く育つ事が出来る。
そして、そんな環境は大抵のケースでは河口部なのさ。
条件次第では真冬でも冬眠とか皆無で居られるような環境。
無知なバカはそんな個体を捉えて「冬のウナギは最高」とかホザくがね。

426 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 05:42:37.42 ID:SUYVVLDE0.net
実際には冬眠してる、あるいはしつつあるのを狙って取って、
そういうのを有難がって冬が旬と言ってたわけだから、それはお門違いだな
まあ「大きく育つ」のが偉いのは養殖での話であって、
食う側にとっちゃまた別の話だから、事情が違うのはしかたあるまい

ウナギの旬は冬。そう言った先人たちを批判するのは勝手だが、それでも旬が冬なのは事実

427 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 05:47:41.80 ID:rRuMU03i0.net
>>422
> まあウナギは冬でも獲ってたわけだから

まあ、実際は冬には獲ってなかったに等しい状況だろうね
寒い中に、ドコに潜んでいるか知らないウナギを求めて
あんな刃先が10数センチ程度の道具をひたすら泥中に突っ込むなんてやってられない。
件のうな繁の挿絵なぞ、腰まで水に浸かっている姿で笑ってしまったわ。
コレ冬じゃねえだろう、ってね。

夏場のように筒を放り込めば、後は勝手にウナギが入り込んでくれるような罠仕掛けなら
寒空の下だろうとサッサと漁が行えるが、なにせ当にウナギ様は冬眠状態で
動く事すら放棄しているのが当たり前。
もっとも、実際の水辺にすら行かないで
御本の中で妄想続けるばかりのアンタにそれを理解しろとは言わないがね。

428 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 06:23:58.67 ID:URPODqTs0.net
>>427
長々と恥ずかしいレスしてるな。
そもそも、鰻が冬全く活動しないって
お前の妄想だぞ恥ずかしいw

429 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 06:37:22.66 ID:UxduipiC0.net
>>426
旬の意味調べろキチガイ

430 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 06:38:22.92 ID:rRuMU03i0.net
>>428
>鰻が冬全く活動しない

アホが必死のあまりに捏造すんなよ、見苦しい。
大半のウナギが水温から来る影響でほぼ冬眠状態になってしまう事を当たり前、と述べているだけだろが。
その水温の影響が緩い場所であれば全く活動しないどころか
冬眠抜きのまま、ペースが落ちた程度の活動くらいは十分行なってる事くらい理解してるわ。
つか>>425でも同様の事は述べているだろ、ボケが。

だが、それを含めたところで
「冬にウナギは獲れます」なんて到底言える状況じゃねえんだよ、アホが。

431 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 06:52:53.39 ID:UxduipiC0.net
>>430
アホはあなた。
晩秋〜冬に漁が行われてた歴史が
あるのに採れないと?
旬の意味も知らずソ―スもないキチガイの妄想には呆れる。

432 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 07:02:15.91 ID:rRuMU03i0.net
>>431
>晩秋〜冬に漁が行われてた歴史がある

「てた」というの何だよ?アホよ。
まさか、あんま獲れないもんだから
遠い昔に消滅した黒歴史ってオチじゃあるまいな?ボケ野郎。

あと、ウナギの活動出来る範囲の水温なんざ
ソースも必要ないくらい簡単に見つかる内容だろが、マヌケ。

433 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 07:11:10.57 ID:rRuMU03i0.net
ま、基地外の連呼してきた「旬の意味」の定義なぞクソどうでも良いので
ウナギと食性も棲息環境も重なっているスズキの旬とやらを軽くググってみた。
アホのクエや、クソアホのイノシシなんぞより遥かに参考になる事は請け合いだね。

「スズキ」
・夏の魚

・旬は夏

・すずきの旬は6〜8月

・「梅雨の水を飲んでうまくなるスズキ」
スズキは冬のころは大根を喰うほうがうまいと言われるくらい、食べられたもんじゃない。
そいつが梅雨入りが近づく五月の終わりころから劇的に変わってくる。
梅雨の水を飲んでうまくなるというて、本当に梅雨の水を飲むけんうまくなるということではないんよ。
これはたとえ。梅雨の時期に旬を迎えるということで、ことわざみたいなもんやけん。
まず、見た目が全然違ってくる。冬から春ごろはどんより色つやがないんよ。
もともと黒っぽい魚やけん、やせてつやのない細長い姿は食べてやろうという気もせんわい。
それが梅雨のスズキは全体的に黄色みがかって、艶っぽい。真ん中あたりに点々があるんやけど、
その点々が金色に鮮やかに光ってキレイな姿をしとらい。体もよう肥えとる。あー食べたいなーと自然と思わいな。

・何故夏が旬なのだろう? と思っていましたところ、
先日釣った鱸(60cmなのでフッコかな)は脂が乗っていてとても美味しかったのです。
自分のイメージと全く違ったので、とても驚くと共に
やはり夏が旬というのは正しかったと先人の知識に感服しました。

434 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 08:22:13.18 ID:/upmYULy0.net
トク様は何食分になるのかな

435 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 08:55:02.43 ID:UxduipiC0.net
>>432
ほんと呆れるアホ
昔は天然物でも珍しくもない魚だったのにw

436 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 09:20:19.10 ID:GJpi9dbO0.net
>>277
中国産を買って食ってるヤツがいるなんて信じられんわ
あの異様にデカいのを見て不自然だと思わんのかw
昔NHKがまともにだった頃、NHK特集で中国産うなぎが抗生物質と成長ホルモンを極限なく使用していて危険だって報道してたわ
2005年には合成抗菌剤マラカイトグリーンが検出されているしあり得んあり得ん

437 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 09:22:11.85 ID:YmwObzrN0.net
>>436
日本人は嘘つき民族で
中国産を国産って虚偽表示はあたりまえの業界だし
だったら安い中国産でいいよね

438 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 09:32:14.98 ID:mLoy9I800.net
ウナギなんて江戸時代にエレキテルがステマで広めたもんだし
日本にもともと食う文化ないんだよ

439 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 09:34:23.85 ID:Cdi7x1WhO.net
ボジョレーみたいな表現ですね

440 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 09:55:06.76 ID:rRuMU03i0.net
歴史だの昔だの、何やら知ったかぶって反論を試みるが
それっぽい前フリだけで一向に具体的な事を語ろうとしないアホの姿が痛々しいな。

  ↓
431 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/02/03(土) 06:52:53.39 ID:UxduipiC0
晩秋〜冬に漁が行われてた歴史がある

435 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/02/03(土) 08:55:02.43 ID:UxduipiC0
昔は天然物でも珍しくもない魚だったのにw

441 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 10:05:39.19 ID:sdbD2APx0.net
じーさんばーさんは、牛肉の脂がくどくて食えなくなっていって、
ウナギや銀むつ(真性)の味覚に旨さを感じるからな。

海産物の高騰は、程々にしてもらいたいんだよね。

442 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 10:18:33.11 ID:mLoy9I800.net
みんな情弱で知らないだろうが
ウナギって毒魚だし、むしろ体に悪い

443 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 10:30:28.18 ID:XUdrkrca0.net
ウナギを食いたい、という食欲を抑えきれなくて
つまり、ウナギを食うのを、自分から止められず
ガンになって死ぬことで、やっとそれが止まる、みたいな人もだいぶ多いんだろう

なぜなら、人類はウナギを保護することよりも、食いつくして絶滅させる
どうもそちらを、結局は選んだように見えるからな

それはそれで、それなりの結果が待っているというのは
当然の話でありまして☆

444 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 10:32:39.45 ID:1AidUyuJ0.net
うなぎなんて
普通に釣ればええんやで

天然うなぎが普通に食べられるで

445 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 10:33:54.15 ID:QyLPBrS/0.net
輸入に頼ってる時点でお察し

446 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 10:35:24.55 ID:arygBDVx0.net
>>39
サンゴと同じで根こそぎやられたら
輸入するしかないだろ

447 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 10:35:41.30 ID:AB5p75x00.net
どうしても食べたくなったら川で釣って食べるので

448 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 10:51:24.87 ID:De7k8sia0.net
バカチョン「安倍のせい!」

449 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 12:55:10.29 ID:W0HyKNX30.net
>>440
自己紹介か?
早よ夏が旬のソース出せよw

450 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 13:15:08.62 ID:UxduipiC0.net
>>440
冬でも鰻が釣れることも知らないんだ。
無知は罪なりとは、よく言ったものだ。

451 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 13:27:01.70 ID:rRuMU03i0.net
>>449
養鰻所のHPにも「気温40度、水温26度、湿度90%」と書かれてある。
ウナギが美味しく育つ状況というものは夏に存在する要素なのは明白だろが、イノシシ野郎。

http://www.komazawa-miyagawa.server-shared.com/yang-man-chang-jian-xue-ripoto/

452 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 13:33:00.27 ID:WKW4+F8s0.net
自然界にあんなに酸素供給装置がないことを考えると
酸素溶解度が低い夏場だと動き回れないし荒食いはないし
脂も乗ってないな

453 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 13:37:58.96 ID:rRuMU03i0.net
>>450
>冬でも鰻が釣れることも知らないんだ。

プw
そりゃ真冬でも水温15度を下回らないような「ごく一部」の河川環境なら
ウナギも緩慢な動作で細々と捕食行動している事だろうさw

そんな状況でワザワザ漁師は漁など行なわないのが「普通」。
無論、過去も現在もな。
なのに、そんな「普通じゃない」漁で獲れる時期の魚が「旬」だって?

いい加減テメエ自身こそ旬の意味くらい理解しろ、基地外野郎。
「旬の冬ウナギ」とやらがいったいドコのスーパーで売られて来たって言うんだよ?クソボケ。
マボロシな現実無視の分際ごときで妄想コイてんじゃないっつうの。

454 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 13:42:21.57 ID:Wcm/wfTK0.net
>>451
養鰻の環境って、鰻が美味しく育つ環境ではなくて、鰻が速く成長する環境だろ
ブロイラーみたいなもんだな

まあ、和牛だのフォアグラだの特殊な環境で脂肪つけさせて美味しくする技もあるから
何が良いのかは分からんが

455 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 13:50:54.43 ID:rRuMU03i0.net
>>452
> 自然界にあんなに酸素供給装置がないことを考えると
> 酸素溶解度が低い夏場だと動き回れないし荒食いはないし
> 脂も乗ってないな

自然界においての水中溶存酸素の発生となる一つに雨が有る。
なにせ雨粒の一つ一つが高所から大量に落下して水面を叩き
空気を水中に送り込むのだから当然だね。
そしてそれが顕著なのは言うまでも無く5月辺りの梅雨だ。
更に言うまでも無く、この時期ともなればウナギが捕食する生物なぞ水陸両共にとっくに発生している。
そして陸上のそれらは雨に流されて水中に落下するので
ウナギはそれらを大して労力もかけないで次々に捕食出来る。
つか、条件が良ければ寝床で居ながら状態で食いまくれるので大きく太く成長できる。

それくらいの常識を知らない、理解出来ない“お部屋の生物図鑑でお勉強”なオマエの断言口調なぞ
意味など無いどころか、あまりに無知過ぎて滑稽極まるね。

456 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 13:57:51.45 ID:rRuMU03i0.net
>>454
> 養鰻の環境って、鰻が美味しく育つ環境ではなくて、鰻が速く成長する環境だろ
> ブロイラーみたいなもんだな

確かに人工での環境下には違いないが
あくまでそれはウナギ本来の特性を踏まえた上で行なっているのだから
ある意味、条件のバラツキが多い自然の一般河川よりも
遥かにハッキリと明確にウナギの基本生態の特徴というものが理解出来るんだよ。

457 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 13:57:57.86 ID:WKW4+F8s0.net
5月は夏場じゃないからwwww

458 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 14:13:22.80 ID:rRuMU03i0.net
>>457
? 5月は夏場じゃない

あくまで「雨」についてであり、そして「顕著」って書いてあるだろ?無知野郎
梅雨入りの長雨、真夏に入ってから多く見られる夕立、そして秋に入っての台風等のね。
中心に有るのは夏であって、冬なんかじゃないんだよ、たまにはお外に出ろよ君。

459 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 14:14:52.63 ID:rRuMU03i0.net
しかし、アホの極みもいいとこだな。

452 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/02/03(土) 13:33:00.27 ID:WKW4+F8s0
自然界にあんなに酸素供給装置がないことを考えると

460 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 14:16:34.97 ID:WKW4+F8s0.net
>>458
雨について語っても夏場が旬の説明になってないよねえwwww
あほすぎるわ

461 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 14:17:11.97 ID:W0HyKNX30.net
>>459
まだかよ〜
早よ夏が旬のソース出せよw

462 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 14:27:45.32 ID:rRuMU03i0.net
>>460
五月よりも気温が上がり
養鰻場における水温30度弱のベストな高活性水温と言う点にすら気付かないとはなあ。
ま、お部屋で図鑑読んでいるような無知の知ったかのアホが
書き込むごとに恥を晒す自爆なザマに爆笑する事しきりだわ。

452 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/02/03(土) 13:33:00.27 ID:WKW4+F8s0
自然界にあんなに酸素供給装置がないことを考えると

463 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 14:30:27.78 ID:rRuMU03i0.net
そして、こちらはクソバカ(笑)
「イノシシ」だってよ(爆)


363 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/02/03(土) 02:09:21.00 ID:W0HyKNX30
冬が旬のイノシシも同じなんだがなw

464 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 14:41:55.71 ID:WKW4+F8s0.net
>>462
その高水温では自然界では酸素が足りないんだなあ

465 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 14:47:38.85 ID:W0HyKNX30.net
>>462
短時間で出荷サイズに育てることが、目的の促成養殖の水温調整と
ベストな環境の違いもわからないのか?

旬が夏のそーすはまだかよ〜早くしろよマヌケ。

466 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 14:51:46.70 ID:rRuMU03i0.net
>>464
水中に酸素を送る要素のは雨の他に水生植物の存在や
地形による水の流れによる空気の巻き込みなど有る事くらい知っとこうねえ。
お部屋で「にほんのさかなたち」とかいう子供図鑑片手にブツブツ抜かしている知ったかクンよ。

467 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 14:57:36.64 ID:W0HyKNX30.net
>>466
自然界では渇水などの理由がなければ水温が30度なんて
ありえませんから。
熱帯魚でも調子を崩す水温なんですけどw

468 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 14:57:55.65 ID:rRuMU03i0.net
>>465
> 短時間で出荷サイズに育てることが、目的の促成養殖の水温調整と
> ベストな環境の違いもわからないのか?


「夏場の水温」環境こそがウナギの成育に欠かせない要素である事実に目を背けて
オマエ基準のタワゴト抜かしたところで鼻で笑うだけなんだな、これが。

高水温域の環境で餌を大量に食う個体が肥え太って育つ事が出来る。
それは自然環境においても何ら変わりのない、本来ウナギが持っている性質なのさ。

469 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 15:02:39.37 ID:WKW4+F8s0.net
>>466
強制的に水車回してる状態と比較してどうすんだよwww

470 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 15:05:18.16 ID:V9WlGYzK0.net
天然物の旬と養殖物の育成環境を直接比較することになんの意味も無いな。
結局、ウナギの資源が枯渇しようとしているところから目をそらせたいだけだね。

471 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 15:06:18.53 ID:CH8g7bB80.net
コンビニや牛丼屋で
底辺向けの
うなぎを出す必要なんてないわけだが

472 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 15:07:29.52 ID:CH8g7bB80.net
特上うなぎが1万円でも食べる俺には関係ない

473 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 15:07:47.66 ID:rRuMU03i0.net
>>467
30度弱って書いてあんだろ、イノシシ野郎。

そんな「夏の水温」をチラ尽かされて
今更オロオロしてんじゃねえよ、マヌケがよw

474 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 15:08:25.06 ID:W0HyKNX30.net
>>468
だからw
自然ではそんな高水温にならないんですがw
ちなみに、一般のうなぎ養殖と違い、味にこだわり天然に近い四季を作り出し天然に
近い養殖をしている業者は評価が高いが、出荷サイズになるまで一般のうなぎ養殖
の倍の期間を要する。
当然のことだが手間暇が掛かるため販売価格も高い。

本来ウナギが持っている性質
産卵や冬眠に備えて、栄養をたくさん溜め込む晩秋〜冬が旬だマヌケw

475 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 15:11:12.01 ID:V9WlGYzK0.net
天然物の旬が秋から初冬というのはその通りなんだけど、「土用の丑の日は実はウナギの旬では無い」と言ったところで、
現状では「本当のウナギの旬は初冬です」となって、スーパーやコンビニにウナギが山積みになるのが夏から初冬になるだけよ。
意味が無い。

476 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 15:14:33.45 ID:WKW4+F8s0.net
>>475
単にこの時期と関係なくて馬鹿が旬は夏とか嘘言ってるから
それに対する反応なだけだよ

477 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 15:15:41.78 ID:W0HyKNX30.net
>>475
あなたが、嘆いたところでサイテス等で規制されない限り
現状は変わらない。
日本政府が留保すればサイテスすら、まともに機能しませんけどね。

478 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 15:15:57.65 ID:CA6zFe8w0.net
>>352
持続不能なら規制もやむなしでしょ。
野放しなら絶滅してしてしまう。

479 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 15:16:04.87 ID:rRuMU03i0.net
>>469
そもそも自然と養鰻所の作りが同じなワケないだろうが、アホ。
早く大きく太く育つギリギリのラインを目指しているから
水温から酸素供給まで全部人工的にやってんだよ。
もちろん、その根本にあるのは夏場の環境こそが上記の生育に欠かせないという
ウナギ本来の特性を見据えての事なのは言うまでもないがな。

480 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 15:18:35.93 ID:W0HyKNX30.net
>>479
つまり
肝心の味(旬)は関係ないとw

481 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 15:20:47.93 ID:rRuMU03i0.net
そんな養鰻所のベースとなる「夏場」環境から目を背け
ただただ「養鰻所と自然は違う」というのみの小理屈で
なんとか必死に否定してみせるジタバタぶりの姿がただただ滑稽。

  ↓

452 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/02/03(土) 13:33:00.27 ID:WKW4+F8s0
自然界にあんなに酸素供給装置がないことを考えると
酸素溶解度が低い夏場だと動き回れないし荒食いはないし脂も乗ってないな

482 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 15:23:59.46 ID:WKW4+F8s0.net
>>481
何の反論にもなってないやん
くやしいなww

483 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 15:29:12.94 ID:rRuMU03i0.net
>>474
> 自然ではそんな高水温にならないんですがw

プw
「冬ウナギ」のアホが涙目で吠えたところで
ウナギにとって高水温域が生育に必要なファクターである事には変わらんよw

なにせ生態活動に必要な水温15度を下回れば餌の捕食が止まり、
10度ともなれば冬眠状態に移行する魚だ。
「冬に備えての荒食い」など、実際は春から始まっている事。
それを無知な輩は「じゃあ冬の前だから晩春だな」と、これまた無知な頭で計算にかかる。
現場を見ない、知らないのアホの戯言には呆れ居るばかり。

484 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 15:30:21.81 ID:WKW4+F8s0.net
ウナギは10度で冬眠に移行ってわかってないわ
もっと低い

485 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 15:31:10.61 ID:W0HyKNX30.net
>>483
一年中うなぎは釣れる。
これが現実w
夏が旬のソースまだ〜

486 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 15:33:03.97 ID:rRuMU03i0.net
>>480
> 肝心の味(旬)は関係ないとw

プw
そんな悔し紛れの現実ズレのタワゴトは
「冬ウナギ」とやらがバカ売れしている「現実」が起きてから抜かすんだなw

もっとも現実世界のみなさんは「夏のウナギ」を食べてご満足してますがね。
そんな都市伝説なブツなぞ眼中に無いままの「古来」から。

487 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 15:34:39.30 ID:rRuMU03i0.net
>>485
>一年中うなぎは釣れる。

へえ。
じゃ、冬にドコでオマエはウナギを釣ってんの?

夢の中?
プw

488 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 15:37:24.91 ID:W0HyKNX30.net
>>486
お前とは違い、俺は天然ウナギを普通に食ってたのでw
そもそも一般の養殖ウナギに旬なんてないんですがw

489 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 15:38:33.81 ID:rRuMU03i0.net
485 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/02/03(土) 15:31:10.61 ID:W0HyKNX30
一年中うなぎは釣れる。


・ウナギ
漁期 春〜秋
佐賀県有明海漁業協同組合
http://www.jf-sariake.or.jp/page/maeumimon_unagi.html

( ´,_ゝ`) プッw

490 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 15:42:43.99 ID:W0HyKNX30.net
>>489
釣れる時期は、漁協関係ないからw

491 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 15:46:14.92 ID:rRuMU03i0.net
485 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/02/03(土) 15:31:10.61 ID:W0HyKNX30
一年中うなぎは釣れる。

2017年7月10日
仕掛けを使い天然ウナギを取る「地獄漁」が
松野町の四万十川支流の広見川で最盛期を迎えている。

( ´,_ゝ`) プッw

492 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 15:48:50.51 ID:W0HyKNX30.net
>>491
旬とは全く関係ない話題だなw
売れる時期に採るのは当たり前だろ、利益になるんだから。

493 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 15:49:51.38 ID:rRuMU03i0.net
>>490
> 釣れる時期は、漁協関係ないからw

あ?
漁協の漁期が終わってんのに
「冬ウナギ」とやらはいったいドコの誰が捕獲して来るってんだ?

494 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 15:51:28.41 ID:W0HyKNX30.net
>>493
漁期は各地方で異なるわけだがw

495 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 15:52:40.05 ID:rRuMU03i0.net
485 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/02/03(土) 15:31:10.61 ID:W0HyKNX30
一年中うなぎは釣れる。

ウナギ釣り.
自分が今まで体験してきて手軽に簡単に、なおかつ本命以外のお土産は確実にゲットできちゃう釣りを紹介します。
あ、今の冬時期は無理ですよ ちゅー. ご了承ください笑.

( ´,_ゝ`) プッw

496 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 15:53:30.28 ID:W0HyKNX30.net
>>495
まだ〜
夏が旬のソースw

497 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 15:55:48.99 ID:rRuMU03i0.net
485 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/02/03(土) 15:31:10.61 ID:W0HyKNX30
一年中うなぎは釣れる。

「うなぎ釣りの時期は!?タイミングとポイントで高級魚をGET!」

うなぎは冬眠してしまうので、冬の寒い時期はうなぎ釣りには適していません。
うなぎ釣りは春から始めることができますが、五月中はまだ水温が低く
うなぎが十分に成長しきっていないため、あまりおいしくありません。
そのため、うなぎ釣りを始めるには水温が温かくなって
うなぎの身が肥えてくる六月の下旬ごろからがいいでしょう。

( ´,_ゝ`) プッw

498 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 16:00:23.27 ID:zNxv0SS80.net
>>175
だれがどの海域で獲ってるのか教えろください

499 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 16:01:49.06 ID:rRuMU03i0.net
474 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/02/03(土) 15:08:25.06 ID:W0HyKNX30
産卵や冬眠に備えて栄養をたくさん溜め込む晩秋〜冬が旬だ


高知県四万十川 「9月いっぱいで鰻漁終わりました。」

( ´,_ゝ`) プッw

500 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 16:03:49.41 ID:W0HyKNX30.net
>>497
一年中うなぎは釣れる。
これが現実w
夏が旬のソースまだ〜

何度も同じ質問させるなよマヌケw

501 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 16:12:48.65 ID:rRuMU03i0.net
485 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/02/03(土) 15:31:10.61 ID:W0HyKNX30
一年中うなぎは釣れる。

「厳選された鰻」
天然鰻には限りがありますが、漁期の5月?11月頃までは
有明海や豊前海の鰻を中心に竹筒漁、はえ縄漁、石倉漁などで漁師が採った天然鰻を使用しています。
http://www.inakaan.com/

( ´,_ゝ`) プッw 

502 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 16:13:12.09 ID:W0HyKNX30.net
>>499
イノシシについて調べて見た。
旬は冬。
夏は餌は豊富であるが、活動も活発で良質の脂肪はのらない。
秋は冬に備え脂肪を蓄える時期。
冬の脂肪は良質で美味。
ウナギと一緒じゃん。

503 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 16:21:14.72 ID:UxduipiC0.net
>>501
なんで、この馬鹿は提供された鰻が
対象なんだろ。

504 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 16:28:14.04 ID:rRuMU03i0.net
363 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/02/03(土) 02:09:21.00 ID:W0HyKNX30
お前まともな物食ったことないだろ?
冬が旬のイノシシも同じなんだがなw

「うなぎ釣りに行ってきた!」
シーズンオフの冬になったらどうしよう。
もうちょい まぁ冬になったらなったでその時考えよう。
www.tansuigyo.net/a/link36.html

ウナギ釣り
4〜10月がシーズン
ウナギは低水温時に餌をあまり食べないため
釣れる時期はだいたい4〜10月です

( ´,_ゝ`) プッw 

505 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 16:29:58.71 ID:W0HyKNX30.net
>>504
まだ〜
夏が旬のソースw

506 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 16:30:21.17 ID:rRuMU03i0.net
>>503
プロの漁師は冬なんぞに漁は行なっていないんだよ、アホンダラ。

507 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 16:33:01.43 ID:rRuMU03i0.net
>>505
ゴメンね、現実のウナギはイノシシなお前の妄想と違って
十分に「夏な環境」で立派に育っちゃっててさ。
ホントゴメンねえ。

508 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 16:33:03.99 ID:W0HyKNX30.net
>>506
まだ〜
夏が旬のソースw

509 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 16:35:40.77 ID:W0HyKNX30.net
>>507
まだか〜禿げw

510 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 16:58:22.71 ID:rRuMU03i0.net
さて、引き続き
漁師の漁期から外れた時期に獲れる「冬ウナギ」とやらの存在について考えてみたい。

この得体のしれないブツはいったいドコの誰に拠って捕らえられて
またドコの店で食されいるというのであろうか?

ニワカの知ったかがホザく「ウナギの旬は冬」とやらの味は
果たしてどのようなものなのだろうか?

511 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 17:20:45.12 ID:zfXnYMqn0.net
マジさあ、スーパーみたいな量販店で売るのを禁止しろよ・・・

512 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 20:29:03.16 ID:W0HyKNX30.net
>>510
まだか〜禿げw

513 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 20:42:13.93 ID:Bv92c17Y0.net
絶滅が目前に迫っていてもシラスを保護する気も
河川の環境改善する気もさらさらない
どうしようもないサイテーな国

514 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 20:50:29.09 ID:VQxYUa8L0.net
>>437
お前らと一緒にするな超汚染人

515 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 21:01:12.12 ID:ccc1cGr60.net
老舗のうなぎ屋さんでも「うな次郎」重をメニューに加えるべき。
当然牛丼屋、コンビニのうな重はすべてうな次郎、うな蒲ちゃんにすべき。
セブンやローソンは「自然保護のために本物のうなぎは使いません」て宣言すれば
企業イメージ上がるのにw

516 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 21:42:16.18 ID:rRuMU03i0.net
「ウナギの旬は冬」とやらのワリには、漁師さんはとっくに漁期を終えているわ
店でワザワザ食ってる人間の食レポも見当たらないわ
アホはイノシシなんざ持ち出す始末で、確かに困ったモンだよなー。

517 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 21:52:30.09 ID:jJmstVVy0.net
養殖ウナギに旬はない。
天然物の旬は晩秋から冬。
夏ではない。

漁師は売れる時に漁をする。
資源確保の自主規制で漁期を短縮してることも
知らないID:rRuMU03i0はチョンである可能性が高い。

518 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 22:20:38.62 ID:rRuMU03i0.net
ウナギの生態自体に養殖だの天然だの関係無いってのに必死なもんだ。
「魚の旬の時期」とは一般に、味と捕獲が可能であるかが重要な要素。
四季においては、夏場の高水温域で捕食行動が最も活発になるウナギにおいては
それを踏まえると「ウナギの旬は夏である」と十分に言える。
勿論、無知で知ったかのネット記事鵜呑みの現実見れない輩以外には、というのは言うまでもないが。

しかし、漁師はとっくに獲るのをヤメている時期に「ウナギの旬は冬」だの笑わせてくれる。
そんな戯言をホザく口元が小刻みに震えているのがまるで見えるかの様。
獲る人間どころか、実際に食ってその主張を述べている人間すら現在まで皆無というのが
更に滑稽さを醸し出して苦笑する事しきり。

ま、なにせテメエ自身が食った事すら無いっていうオチに至っては
下手すりゃ自殺モンの恥ずかしさすら感じているのではないだろうか。

519 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 22:28:21.23 ID:5IbalF8K0.net
>>518
流通している、うなぎは99%が養殖で天然ではない。
人口的に管理される養殖うなぎに旬はないが、天然物は季節、個体、生息する川で味が違う。
シラスから売られるサイズのなるまで養殖で半年から一年。
天然では最低一年以上。
旬は寒くなる晩秋から初秋である。

520 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 22:31:32.93 ID:rRuMU03i0.net
無知なバカがいくら冬ウナギとやらを持ち出したところで
実際はいかに「夏を中心」にウナギが生育しているのか良く分かるな。

うな繁 天然ウナギ

利根川
入荷時期は5月から11月初旬まで

四万十川 仁淀川
入荷時期は春から秋まで

吉野川
入荷時期は5月から10月頃まで

木曽川 長良川 揖斐川
梅雨頃から九月頃まで

狩野川
六月から八月頃

521 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 22:35:38.48 ID:5IbalF8K0.net
>>518
>「魚の旬の時期」とは一般に、味と捕獲が可能であるかが重要な要素。
旬とは?
魚介類・果物などの、最も味のよい出盛りの時期。

522 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 22:47:16.19 ID:rRuMU03i0.net
味以前に、獲れない時期を「旬」とかのたまってんだから恥ずかしい限りだな。
いったいドコにそんな理屈で旬を名乗っている食材が有るのかと。

523 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 22:49:06.29 ID:rZjJdFl00.net
>>520
馬鹿?

524 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 22:49:40.09 ID:rRuMU03i0.net
旬 ウィキより

旬の物はよく市場に出回るため値段も安価になりやすく
消費者にも嬉しい時期である。
出盛り期ともいう。

525 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 22:50:36.33 ID:5IbalF8K0.net
>>522
採れないと思ってるのはお前だけw

526 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 22:51:14.83 ID:rRuMU03i0.net
>>523
吠えるだけで反論出来ねえヘタレバカは引っ込んでなって。

それとも何も語れない空っぽのオツム野郎ってかw

527 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 22:53:19.60 ID:rRuMU03i0.net
>>525
最盛期より数が少ねえどころか
獲る漁師が居ない状況で何が「旬」だよ、アホが。

528 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 22:57:29.11 ID:5IbalF8K0.net
>>527
>流通している、うなぎは99%が養殖で天然ではない。
頭大丈夫か?
漁師が居ないことと、旬は関係ありませんからw

529 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 22:59:10.50 ID:rRuMU03i0.net
「旬」 ウィキより

旬の物はよく市場に出回るため値段も安価になりやすく
消費者にも嬉しい時期である。
出盛り期ともいう。


ウナギは「冬が旬」だとよ ( ´,_ゝ`) プッw 

530 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 23:01:53.51 ID:rRuMU03i0.net
「旬」 ウィキより

旬の物はよく市場に出回るため値段も安価になりやすく
消費者にも嬉しい時期である。
出盛り期ともいう。


ウナギの旬なぞ
どう考えても夏を中心とした時期であるのは明白なのにな ( ´,_ゝ`) プッw 

531 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 23:03:45.01 ID:5IbalF8K0.net
>>529
ウィキより
ウナギの旬は冬眠に備えて身に養分を貯える晩秋から初冬にかけての時期で、秋から春に比べても夏のものは味が落ちる

532 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 23:08:35.67 ID:WKW4+F8s0.net
>>531
夏って言ってる馬鹿は都合の悪いそういうことは見えてないんだよな
ほんと馬鹿

533 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 23:11:11.90 ID:rRuMU03i0.net
>>531

ウィキ以前に
獲れない、獲ってない魚の話をするのが先決だと思うけどね? ( ´,_ゝ`) プッw

言い返す事に必死なあまり
なにせ主張しているテメエ自身すら「食ってない」というオカシサにすら気が付いていないようだが ( ´,_ゝ`) プッw

534 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 23:11:13.45 ID:5IbalF8K0.net
>>532
本来の旬の意味もわかってない馬鹿ですからねw

535 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 23:13:19.71 ID:rRuMU03i0.net
>>532
グズグズ抜かしてねえで
「冬ウナギ」とやらのの食レポでも見つけて来いよ、能無し。

「さすが冬ウナギ。やっぱ夏のマズイウナギとは格が違うわー」つうヤツね。

536 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 23:13:59.66 ID:5IbalF8K0.net
>>533
先に都合のいい部分だけウィキ引用したの誰でっしたっけ?

537 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 23:14:49.34 ID:rRuMU03i0.net
食ってもねえのに「冬ウナギサイコー」ってw

538 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 23:17:33.67 ID:rRuMU03i0.net
ま、繰り返させてもらうが
無知なバカがいくら冬ウナギとやらを持ち出したところで
実際はいかに「夏を中心」にウナギが生育しているのか良く分かるってもんだよな。

うな繁 天然ウナギ

利根川
入荷時期は5月から11月初旬まで

四万十川 仁淀川
入荷時期は春から秋まで

吉野川
入荷時期は5月から10月頃まで

木曽川 長良川 揖斐川
梅雨頃から九月頃まで

狩野川
六月から八月頃

539 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 23:17:45.01 ID:5IbalF8K0.net
>>537
採れる採れないも旬とは関係ないから。
涙拭けよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

540 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 23:21:51.03 ID:rRuMU03i0.net
プw
獲れない時期の食物が「旬」だとよw
アホがクチ元プルプルさせてカオ真っ赤だわw

541 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 23:24:13.36 ID:5IbalF8K0.net
ウィキ利用して大恥をかいた ID:rRuMU03i0
笑ってあげてねw

542 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 23:24:46.77 ID:rRuMU03i0.net
「冬眠前に荒食いで太る」

  ↑
現実知らずの無知なアホは「ココ」で騙されるワケだがw

543 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 23:28:17.10 ID:rRuMU03i0.net
「冬眠前に荒食いで太る」

 ↑
エアコンの設定スイッチのオンオフ操作じゃあるまいし
実際の自然環境においてこんな事が果たして出来るかどうかくらい
お部屋にコモリな無知野郎以外は容易に判断出来ると思うんだがw

544 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 23:30:25.27 ID:tasBnDKZ0.net
ウナギなら名古屋港でよく釣れるけど?

545 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 23:31:32.97 ID:rRuMU03i0.net
「冬眠前に荒食いで太る」

  ↑
秋に堕ちたドングリ食った後に
巣穴で冬眠するクマさんの事かとw

546 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 23:33:39.78 ID:5IbalF8K0.net
ID:rRuMU03i0がファビョったw

547 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 23:35:09.13 ID:WKW4+F8s0.net
>>543
そう思うのは現実をみえていないお前だけな

548 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 23:35:16.31 ID:cB2ATUBF0.net
完全養殖はすでに完了しているが稚魚の餌に鮫の卵を使っていて高額らしい
これってキャビアってこと?そりゃ高いだろな
人工のイクラが作れるんだからコストの問題もすぐに解決するだろ
数年後には牛丼と鰻丼と同じ値段になるよ

549 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 23:37:33.48 ID:rRuMU03i0.net
このようなコモリな知ったかアホの頭の中では
真冬の川で漁師さんはセッセと「冬ウナギ」とやらを獲って
それを違いの知る男のコーヒーブレンドな連中が
「やっぱ冬ウナギはグンバツだぜ! もうゲロマズな夏ウナギとはオサラバさ!」
と楽しく宴を開いている事なのだろうなあ。


525 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/02/03(土) 22:50:36.33 ID:5IbalF8K0
採れないと思ってるのはお前だけw

550 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 23:38:30.39 ID:QGFrsFMZ0.net
夏は生け簀の水温上昇、過密飼育で酸素不足、
体力を消耗したウナギが旬な筈は無いよな。

551 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 23:41:08.75 ID:rRuMU03i0.net
>>547
話逸らしはそれくらいにして
冬ウナギとやらは、いったいドコの川で捕獲され
そしてドコで食えて、通常の夏ウナギの味とどう違うのか語ってくれよ?知ったかクン。

552 :名無しさん@1周年:2018/02/03(土) 23:43:02.85 ID:rRuMU03i0.net
>>550
そのワリにはみなさん昔から
わざわざカネ払って買って食ってるじゃないかよ?知ったかチャンよ。

553 :名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 00:08:34.60 ID:CYQcxsxE0.net
全面禁漁、売買禁止にすべき
覚醒剤並みの法禁物とすべき
一緒にアナゴとドジョウも全面禁止にすべき
なぜなら、ウナギの代わりとして大量に消費される怖れがあるから

554 :名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 00:14:03.18 ID:CYQcxsxE0.net
>>352
漁業なんかに資本主義の競争原理なんて持ち込めない

555 :名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 00:14:15.94 ID:vnclwHy20.net
食うなよ

556 :名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 00:16:28.23 ID:CYQcxsxE0.net
>>236
ウナギ屋なんか潰れてもいい
江戸時代から続く老舗であっても

なぜこんなことになったのかよーく考えてみようね

557 :名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 00:23:58.59 ID:G9yHlUAk0.net
アナゴ食っとけよ腐るほど大魚だぞ

558 :名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 00:29:51.23 ID:PsQngwQA0.net
高くしたらええやんけ。
高くても食いたきゃ食うし、安くても食いたくなきゃ食わん。

559 :名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 00:31:53.76 ID:Stkuv6E/0.net
中国の原潜がなんかやらかしたんだろ!

560 :名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 00:41:40.12 ID:ksBSBtho0.net
今更だがID:rRuMU03i0は鰻スレに常駐してるキチだから触らないほうがいいぞ
ツッコミ所しかないレスをして、それに反応されると連レスして流していくのが常套手段

561 :名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 00:52:48.05 ID:fQCeq0kx0.net
>>548

キャビアはチョウザメの卵。
チョウザメとサメは違うよ。

562 :名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 01:34:12.33 ID:CrE3EKUi0.net
>>554
漁業で完全自由をやってしまうと「共有地の悲劇」が起きて、資源が枯渇するまで採り尽くす、というのが定番だからね。
ウナギもそんな状態になっているんだから、まず漁獲制限、輸入制限、そして消費の制限(スーパーやコンビニなどの大手小売での販売禁止とか)をやるべきなのね。

それをやられちゃ困る人たちがいるんだな。中国が悪い台湾が悪い、クジラが悪い、黒潮が、河川が、旬はいつだ、とかで騒いでる。

563 :名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 01:41:22.31 ID:52K+SxnA0.net
日本人、野蛮(´・ω・`)

564 :名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 01:44:54.40 ID:nW+Gc0mo0.net
支那人に鰻養殖技術を教えた伊○忠商事のせいでしょうに
支那人の乱獲にあって生き延びられる生物はない

565 :名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 01:51:26.85 ID:FYztZ8Cg0.net
ウナギ食い納めするかな。
そして二度と食わん

566 :名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 01:54:06.67 ID:nW+Gc0mo0.net
>>92, >>515
なにかと思ってggってみたら蒲鉾の蒲焼かい、そりゃうまそうだ、蒲かぶりだけど

567 :名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 01:57:59.55 ID:17DMaN3O0.net
もう日本の食を海外広めるのやめろよ
食料危機になったら虫食う覚悟があるのか

568 :名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 02:02:47.38 ID:Q31KxY9l0.net
ウナギが無ければ、あなごを食べればいいじゃない?

569 :名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 02:24:12.87 ID:E7bmi9zi0.net
>>568
残念ながらアナゴも相当な不漁

570 :名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 03:08:18.35 ID:pgDPmNUl0.net
>>569
じゃナマズで。

571 :名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 09:33:03.51 ID:hdIoKyIc0.net
ID:rRuMU03i0はキチガイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

572 :名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 09:35:47.43 ID:DsJ6yXBx0.net
>>11
まずどこにいるのかはっきりさせてからだ

573 :名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 09:39:29.25 ID:Us9sspDF0.net
高けりゃ食わないだけだし代替になってない代替もいらねーや

574 :名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 13:51:20.41 ID:riK7o/gz0.net
>>559
それをいうならまず奄美大島沖のタンカー原油流出事故だろ。日本の魚どーなるんだ、いったい。

575 :名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 14:47:37.46 ID:7LX3L7F+0.net
養鰻やってる知り合いに言わせば
養殖産は6月7月のが旨い

576 :名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 14:51:15.38 ID:08PjhRai0.net
>>575
そりゃ本来のウナギがそういうものだからだよ
ウナギ持つ基本性質が養殖天然で変わるわけないんだから

577 :名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 14:54:20.75 ID:LVs8b/Uf0.net
>>576
理由になってない
環境が違うのに変わるわけないって言ってること自体がおかしい

578 :名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 15:02:41.10 ID:08PjhRai0.net
>>577
冬はコート着て夏はTシャツになる人間じゃあるまいし
熱帯アマゾンに泳いでいたアロワナを捕まえて水槽に入れるという「環境変化」が起きたところで
熱帯性の魚の、熱帯に適した性質は何ら変わらんよ。

理由どころか反論も意味すらおかしいお前には理解出来ない話かもしれないがな。

579 :名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 15:16:45.04 ID:LVs8b/Uf0.net
>>578
全然たとえになってないから
季節自体に意味はなく
季節から受ける環境変化で変わるんだから環境が変わって変わるわけがないとかあほかよ

580 :名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 15:34:56.43 ID:08PjhRai0.net
アホが意味不明の理屈で吠えたところで
ウナギ持つ基本性質など養殖天然の環境の違いで変わりはしない。

冬のような低水温では活動停止して冬眠状態。
夏のような高水温では捕食活動も活発になって大きく太く育つ。

それがウナギの基本性質。

581 :名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 15:41:10.32 ID:LVs8b/Uf0.net
>>580
養殖は水温をいじってる時点でそれは成り立たない
あほすぎ

582 :名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 15:57:18.72 ID:08PjhRai0.net
人工的に水温イジったところで
ウナギの基本性質になんら変わりは無いのは明白。
それともDNAが新たに書き変わって
イワナやヤマメのような低水温が適温の魚にでもなってしまうのかしらん?

涙目のアホの戯言の意味不明さは絶好調ですな〜。

583 :名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 16:14:31.97 ID:LVs8b/Uf0.net
温度を自由にいじれるって意味が分からないどうしようもないアホ

584 :名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 17:44:47.40 ID:i5tA7YnX0.net
>>582
キチガイ晒しage

585 :名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 17:45:13.59 ID:uFMIvzHW0.net
チャンコロが根こそぎ獲ってるんだろ

586 :名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 17:52:51.87 ID:h0TzV0HV0.net
鰻の値段を今の10倍ぐらいにすれば需要が減って自然に漁獲量も減るし完全養殖技術確立に向けたインセンティブになる
貧乏人にも安く提供しようとするから乱獲に歯止めが効かない

587 :名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 17:53:49.24 ID:RlD5L/7a0.net
去年の夏、河口で夜釣りしてたら沢山釣れたけどな。
雨で増水した後がチャンス。

588 :名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 17:55:35.28 ID:CrE3EKUi0.net
>>585
中国が大量に捕獲して、それを日本が大量に輸入して消費する、という役割分担ができてしまっている。
こんだけ資源が減っている以上、日本としては輸入規制かけて、消費も減らすしかない。
乱獲しているのは中国なんだから悪いのは中国、日本は今まで通り消費していいんだ、とはならない。

589 :名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 17:59:44.36 ID:LopO1CzQ0.net
あなごさんを食べるのはおkなの?

590 :名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 18:03:43.42 ID:hnZ/Hokr0.net
>>19
今でも大半は日本人が食ってる

591 :名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 18:25:54.67 ID:08PjhRai0.net
>>588
今まで通りの消費をヤメよう、という件だが、
なんでも噂によると 「ウナギの旬は冬」 とやらの事なので
「今後は夏はヤメて、『旬』の冬にウナギを食べましょう」 というキャンペーンを
君がネットで立ち上げて世間に呼び掛ける、というのはどうだろうか?

ウナギの冬の季節といえば、獲れない釣れないが定番の常識だが
まあ、出来る限り水温の高い限られたごく狭い範囲を狙ったり
アノ手コノ手を使って冬眠状態のウナギを引きずり出すようなマネをすれば
実際は、なんとか僅かばかりの数は手に入れられなくもないかとは思う。

君のような啓蒙家にとっては、消費を抑えられ
本物志向のヘビーユーザーは「旬」のモノホンウナギが手に入って
まさに一石二鳥の企画だと思うのだが。

592 :名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 18:56:21.77 ID:CsGOIwrf0.net
>>578
余計なことかもしれないが、アマゾンのアロワナはあんまり貴重じゃない。貴重でワシントン条約の指定種なのはアジアアロワナ。

593 :名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 18:57:43.29 ID:CsGOIwrf0.net
ウナギシラスは枯渇しない。
http://www.tansuigyo.net/a/link36-16.html

594 :名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 19:39:05.71 ID:Y1FRSsEN0.net
海水温の上昇でウナギが減ったのもあると思う

595 :名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 19:40:08.21 ID:Y1FRSsEN0.net
例えば冬土用の丑の日にウナギか

596 :名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 20:28:05.08 ID:3WwMuZPZ0.net
>>4
支那とチョンがある限りどんな条約だろうと反故にされ、どんな生物も狩り尽くされる。
ウナギを絶滅させたくなかったら支那チョンを絶滅させるしかない。

597 :名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 21:48:48.30 ID:iSipeY6L0.net
白いダイヤだっけ?稚魚は

598 :名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 22:02:46.90 ID:qMPF8BQH0.net
>>596
支那で食うのは田鰻
鰻を消費してるのは日本人だけだ

599 :名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 22:09:29.22 ID:ocYmiwTF0.net
>>597
今年は金よりちょっと安いくらいだろうな
ここまで値が上がれば密輸でも何でも世界中からシラスウナギが日本に送られてくるだろ

600 :名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 22:11:08.89 ID:08PjhRai0.net
>>598

食ってるだろ。
中国の沿岸沿いの地域では
日本と同じウナギの種である二ホンウナギが捕れるのだからな。

上海的吃 老?店??河?
https://youtu.be/YSxkZTP2WRc

601 :名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 22:20:52.75 ID:uaULLpU00.net
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪

■ 日本経済には60年の長期周期がある
http://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。

😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


602 :名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 22:23:03.24 ID:zQFsHmsQ0.net
中韓の乱獲? 増えすぎたクジラ?

603 :名無しさん@1周年:2018/02/04(日) 22:30:03.91 ID:08PjhRai0.net
中国のドコの地域なのか定かでは無いが
単純にウナギの捌きのみを着目して見ると、豪快かつ適当にさえ見えてしまうな

https://youtu.be/aNEHY-JfsuU

604 :名無しさん@1周年:2018/02/05(月) 14:06:44.69 ID:svbcSja40.net
>>603
なんで一匹だけ骨抜いてるのか?

605 :名無しさん@1周年:2018/02/05(月) 23:56:38.29 ID:AcKF1n720.net
マグロに韓国が関わったの同様

日本はウナギ養殖の技術盗まれないようチェックしてたけど
わざわざ、韓国に教えていた関係者がいたようだ

【韓国】日本人技術者が韓国に養殖技術を指導→うなぎ完全養殖に成功した!日本より1/5の早さで!
https://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1466570231/

606 :名無しさん@1周年:2018/02/06(火) 00:04:16.68 ID:jZfzn1vG0.net
>>1
輸入するからだボケ

607 :名無しさん@1周年:2018/02/06(火) 00:04:35.93 ID:UtLEqZR20.net
旬をピークもって行くよう
宣伝の方法をかえろ

608 :名無しさん@1周年:2018/02/06(火) 00:04:57.67 ID:jZfzn1vG0.net
>>5
ローソンが伝えてたぞ



ただし、それをネタにうなぎ食いましょうというゲスな文面で

609 :名無しさん@1周年:2018/02/06(火) 00:07:32.09 ID:jZfzn1vG0.net
>>16
近代ナマズ

610 :名無しさん@1周年:2018/02/06(火) 21:16:18.14 ID:etfKcUN+0.net
日本は毎年シラスウナギを輸入しており、香港からが大半を占める。


香港にウナギ漁は存在せず、輸出を禁じる台湾から違法に持ち出されたシラスウナギが香港経由で日本に向かうとみられている。


ウナギ
稚魚、1匹600円 香港からの輸入92%減 「前例ない高価格」
毎日新聞2018年2月6日 東京夕刊
https://mainichi.jp/articles/20180206/dde/041/020/031000c

611 :名無しさん@1周年:2018/02/06(火) 22:03:04.35 ID:HoeUn2YL0.net
土用の丑の日はいらない、ウナギ密輸の実態を暴く
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/7379

「絶対に名は出さないでくれ」

 台湾のシラスウナギ(ウナギの稚魚、以下シラス)輸出業者は我々取材班にそう告げた。なぜ名を出すことを頑(かたく)なに拒むのか──。それは彼に「罪」の自覚があるからである。

 日本人の好物であるウナギを巡って、台湾、香港、日本を舞台に壮大な「不正」が行われている。今回、取材班はその舞台である台湾、香港へと飛び、関係者らを取材した。

612 :名無しさん@1周年:2018/02/06(火) 22:04:06.86 ID:Tqf5t1rD0.net
スーパーで中華うなぎ一年中売ってるもんなw

613 :名無しさん@1周年:2018/02/06(火) 22:25:31.45 ID:BVnx1XBF0.net
今年は価格据え置きで提供させてもらいますが
今後も不漁の傾向が変わらなければ
とりあえず来年は2〜2.5倍へ値上げで

店主

614 :名無しさん@1周年:2018/02/06(火) 23:03:53.86 ID://hDGyms0.net
ウナギについては
日本人技術者が密かに韓国人に指導>>605

マグロ完全養殖については近大が韓国と提携してアシストした

 【韓国】 日本の妨害に勝ち抜いたクロマグロの完全養殖
 〜日本や中国への輸出に期待[09/07]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1441641030/
 > 韓国がマグロ養殖研究を始めると
 > すぐに日本はすべての情報を遮断した。
 > 受精卵や稚魚の搬出も厳格に禁じた。

総レス数 614
164 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★