2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】インフル予防にマスクは「推奨していない」厚生労働省

1 :ひろし ★:2018/01/26(金) 21:32:57.59 ID:CAP_USER9.net
 インフルエンザウイルスは感染力が高く、予防にはウイルスになるべく触れないことが重要となる。厚生労働省は、体調に不安がある場合は人混みを避けるほか、外出後は手洗いとうがいをするよう呼びかける。一方、マスクをすることは「感染拡大を防ぐのに有効だが、自分を守る手段としては推奨していない」(同省担当者)という。

 インフルの感染経路には、患者のせきやくしゃみで飛んだウイルスを吸い込むことによる「飛沫(ひまつ)感染」と、ウイルスのついたドアノブなどを触った手で口や鼻に触れることでウイルスを取り込む「接触感染」がある。患者がマスクをしてウイルスを飛ばさないようにすることは重要だ。

 一方、感染予防としてマスクをすることはウイルスを吸い込む危険を低減させるが、防毒マスクのようなものでなければウイルスを完全に防ぐことは難しい上、接触感染は防げない。

 国立感染症研究所によると、症状がなくなった後も患者の体からはウイルスが排出され、成人では発症から5日後、子供では発症から10日後くらいまで他人に感染させる恐れがある。患者は無理せずにゆっくり休むことが感染拡大の防止につながる。

 症状が出なくても感染している「不顕性感染」やインフルにかかっていると気づかない患者がいることも考えられる。睡眠や休息を取り、加湿器を使って部屋を適切な湿度(50〜60%)に保つなど、普段からできる予防も心がけたい。

http://www.sankei.com/life/news/180126/lif1801260043-n1.html

953 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:56:40.42 ID:GnuVrXWf0.net
つまり、受験生の近くへ?

954 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:57:03.41 ID:x0jDwgcP0.net
効果はあるよ。
手指からの接触感染を抑制出来る。

955 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:58:17.04 ID:yeE69Y790.net
>>361
よくわからない。説明してほしい。

956 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:01:46.82 ID:PR90Djqd0.net
>>21
そろそろ加湿器 69台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1516442925/

957 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:04:06.20 ID:Epa0Onu20.net
マスクつけるとイケメン&美人に見える

958 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:05:36.96 ID:CWat7Wzm0.net
マスクをしてるとマスクで菌やウィルスが繁殖するから感染予防には逆効果って昔から言われてたやん

959 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:10:31.28 ID:ocFl2+AS0.net
>>856
なかなかね… 自分は空気清浄機の加湿付きだけど毎朝タンクと受け皿、フィルターは水洗いして乾燥
匂いがしたらフィルター交換。 昼間用と就寝用、交互に乾燥させながら2台使ってる

960 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:11:38.55 ID:j/X/9mQ/0.net
>>3
加湿じゃね?
マスクする意味は

961 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:14:01.36 ID:kitqROIW0.net
マスクが一番意味があるのは、ウィルスが着いている可能性がある指を口でなめたり
しないようにできるということ
ウィルスは多くが指から口という経路で入るので、ここを遮断できればウィルスに感染
する可能性は非常に小さくなる

962 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:14:38.55 ID:8EKkBBBJ0.net
ワクチンも予防効果はないからな。

「症状緩和ワクチン」

に改称すべきだ。

963 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:14:51.83 ID:RfauCIRi0.net
>>100
予防接種受けるの遅い。

964 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:17:07.18 ID:HWRsHyHK0.net
コンビニで大麻が並ぶ?

安倍総理大臣が と 安倍あきえ夫人が推奨
している大麻オイル(サプリ) 日本版\9800
http://livedoor.sp.blogimg.jp/zabu2233/imgs/6/0/60796153.png

TPPの薬事法改正(ISD条項=関税*撤廃透明化)で海外版(医薬品)が出る予定

*ガン患者へ医療大麻が届けられるかの監視

965 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:18:54.69 ID:KvWJBjlD0.net
>>830
営業職か?
人と接触しない部署に配置転換してもらえ

966 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:19:49.57 ID:KRlIwNI70.net
少なくても10%は防げるとか

てか咳をしてるテメーがマスクしろ!!!!!死ね!!!

967 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:21:16.12 ID:kiyChniR0.net
>>962
もともとワクチンは感染を防ぐもんじゃねえだろ  

死にもしない(老人ガキは知らんが)、後遺症も残らん病気、しかもタミフル一発で
すぐ楽になる病気にワクチンなんかいるかい!

968 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:21:24.22 ID:KvWJBjlD0.net
のど飴では
ヴイックス メディケイテッドドロップ
が一番良く効く

豆な

969 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:22:22.26 ID:kiyChniR0.net
>>968
ちなみにアスリートが浅田飴なめたらドーピングな 

970 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:23:37.55 ID:KRlIwNI70.net
>>830 
「あれ?のどがちょっと」と感じたらその日はすぐ帰り飯食って寝まくる。
めんどくさいのがゲホゲホせきしながら・・・いや、ちがうから風邪とかインフルじゃなくて
喘息もちなんでとか花粉症とかいうやつ。病院いかないどころかマスクもしない率100%。

971 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:27:07.08 ID:jgMKvPfk0.net
>>21
40%で良いんだよ

972 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:28:23.04 ID:Hxi/3mM90.net
えー
インフルエンザ予防でマスクはすっごい効果あるでしょー
推奨しろよ
世界でインフル流行しても日本では不発に終わるて絶対

973 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:28:51.68 ID:o8G+yJ3U0.net
喉に吸い込む外気冷気を少し軽減して負担を減らすためのものだろ
今更何言ってんだ

974 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:29:46.10 ID:PbFsGobJ0.net
1年中してるけど...

975 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:31:17.83 ID:edFnKHoT0.net
>>957
ボーカルもw
マイクで口元隠れるとイケメン・カワイイ・美人さんいっちょあがり♪

976 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:36:57.26 ID:/Ke5B6IQ0.net
>>28
細菌とウィルスの違いを分かってないやつ笑

977 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:38:08.84 ID:bYXNxSll0.net
>患者がマスクをしてウイルスを飛ばさないようにすることは重要
推奨しろよ
やばそうな重めの咳してる奴に限って息苦しくなるとかいってしてない

978 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:39:56.15 ID:NBo85wPg0.net
道行く人が全員マスクを付けている光景はなにか気持ち悪い感情が湧く。

979 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:41:58.87 ID:PewBjYfq0.net
記録的大流行してるみたいだけど
どうしてわざわざこんなこと言うの今

980 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:43:13.65 ID:VbqW/hY80.net
>マスクをすることはウイルスを吸い込む危険を低減させるが
これだけでもいいじゃないか
別に完璧になんて考えてない

981 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:47:53.21 ID:iGkKrxAz0.net
マスク関連はメディアにとっては巨大なスポンサーだから
マスコミは知ってるけど真実を書くことはタブーとされてる

982 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:49:02.90 ID:U3Y9aRzb0.net
てか防寒のためにマスクしてるやついるだろw

983 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:49:03.43 ID:/Ke5B6IQ0.net
>>973
何で?

984 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:50:48.34 ID:/Ke5B6IQ0.net
>>972
ねーよ。ウィルスのサイズと比較してマスクの網目は遥かに大きい。

985 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:50:54.55 ID:cvFtoBr00.net
医療用のマスクなら防げるけど、あれ卍丸みたいで恥ずかしいっての…

986 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:51:24.00 ID:edFnKHoT0.net
>>982
鼻ぬくいw

987 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:52:38.70 ID:/Ke5B6IQ0.net
>>951
だから自衛の役には立たないんだって

988 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:53:37.87 ID:isUg0x9H0.net
マスクしてるやついるといちいち警戒して面倒だわ

989 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:55:01.08 ID:Hxi/3mM90.net
>>984
飛沫感染を防ぐには十分だろ

990 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:55:33.67 ID:e56xybQc0.net
予防はともかく>>1にあるとおり他者への感染を防ぐのに大いに有効なのにスレタイが酷い。

991 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:55:50.58 ID:IbysahQE0.net
寝るときにマスクしてる
朝ののどの状態がだんち

992 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:56:59.49 ID:Yx6QBG9a0.net
マスクに噴霧するの売ってるだろ
あれは、どうなんだ

993 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 14:00:00.92 ID:zLTgaRKE0.net
マスクがインフルの予防効果が無いってアメリカの感染症センターが数年前から言っていた。日本は遅れている。

994 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 14:00:24.04 ID:/Ke5B6IQ0.net
>>989
感染者がすれば意味はあるが予防対策にはならん

995 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 14:06:57.84 ID:8NX4qFTu0.net
マスクをするようになってから冬場は発熱するような風邪は引いたことないな
被曝量抑えられるから一定の効果はあるような

996 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 14:10:44.50 ID:PewBjYfq0.net
しないほうがいい
という話じゃないなら
マスクし続けますよ私は

997 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 14:14:32.52 ID:KD1K3Vll0.net
>>361
エラ呼吸してるのか?

998 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 14:17:05.38 ID:G0I/Lf9t0.net
>>994
お前の顔にツバはいてもいいか?

999 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 14:17:22.78 ID:zLTgaRKE0.net
マスクは直径40μのスギ花粉に効果がある。ウィルスのサイズは0.1μ。花粉の400分の1の大きさ、マスクの網目を自由に通る。
くしゃみをした直後の粒は直径100μくらいだから咳やくしゃみが出る人が空中にばらまくのは予防できる。しかし、くしゃみの粒は
空中で床に落下するまでに花粉のサイズ以下になるからマスクの穴を素通りだ。

1000 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 14:21:16.84 ID:sX0Nu5aI0.net
トイレットペーパーは大腸菌にとってザル同然
トイレ行ったら石鹸で手を必ず洗えよ

1001 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 14:21:48.85 ID:H5GXtk4C0.net
布団を鼻のあたりまでかぶって寝ると、風邪ひかない。
マスクしてると同様の効果があって、絶対風邪ひきにくくなる。
のどが乾燥しない。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200