2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】インフル予防にマスクは「推奨していない」厚生労働省

1 :ひろし ★:2018/01/26(金) 21:32:57.59 ID:CAP_USER9.net
 インフルエンザウイルスは感染力が高く、予防にはウイルスになるべく触れないことが重要となる。厚生労働省は、体調に不安がある場合は人混みを避けるほか、外出後は手洗いとうがいをするよう呼びかける。一方、マスクをすることは「感染拡大を防ぐのに有効だが、自分を守る手段としては推奨していない」(同省担当者)という。

 インフルの感染経路には、患者のせきやくしゃみで飛んだウイルスを吸い込むことによる「飛沫(ひまつ)感染」と、ウイルスのついたドアノブなどを触った手で口や鼻に触れることでウイルスを取り込む「接触感染」がある。患者がマスクをしてウイルスを飛ばさないようにすることは重要だ。

 一方、感染予防としてマスクをすることはウイルスを吸い込む危険を低減させるが、防毒マスクのようなものでなければウイルスを完全に防ぐことは難しい上、接触感染は防げない。

 国立感染症研究所によると、症状がなくなった後も患者の体からはウイルスが排出され、成人では発症から5日後、子供では発症から10日後くらいまで他人に感染させる恐れがある。患者は無理せずにゆっくり休むことが感染拡大の防止につながる。

 症状が出なくても感染している「不顕性感染」やインフルにかかっていると気づかない患者がいることも考えられる。睡眠や休息を取り、加湿器を使って部屋を適切な湿度(50〜60%)に保つなど、普段からできる予防も心がけたい。

http://www.sankei.com/life/news/180126/lif1801260043-n1.html

871 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:42:32.30 ID:sX0Nu5aI0.net
口はさわらなくても菌で汚染されたマスクをさわって感染源を増やすんじゃね

872 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:43:12.07 ID:rJhtkhmp0.net
感染してるやつがマスクしてなかったら逮捕でおk

873 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:43:31.51 ID:7+XxojRX0.net
>>867
その通り
寒くなるとどうしてカゼが増えるのか考えたら分かる

874 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:45:17.07 ID:H/AswwGQ0.net
>>8
これな

冬は外出して帰宅するころには毎回喉が痛くなるわ唇が乾燥して皮剥けるわだったけど
マスクするようになってから全部解決した

それだけでもマスクしてよかったと思うわ

875 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:46:00.89 ID:lQYBgSsU0.net
>>1
そんな事は分かってるさ。

マスクしてるヤツの大半がインフルエンザ予防の為にしてる事も。
俺なんざーインフルエンザにかかろうがマスクなんてしないからw

876 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:46:04.18 ID:qW1gkBg/0.net
医師や看護師のマスクの意味は?

877 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:46:05.61 ID:ZAMa+Y9X0.net
息ができる以上はウイルスも通過するんだよ。
吸い込む息は自分の顔の付近の空気だけだよ。
遠くから空気かき集めて吸うわけじゃない。
近くにウイルスが飛んでれば吸い込む。マスクあっても
息呼吸してる以上はウイルスも一緒に吸うの。

マスクはウイルスを遠距離までばら撒かないように、
被害者数を減らすだけ。出す範囲を減らすだけなの。

878 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:48:19.45 ID:0G2tqM3U0.net
マスクは感染者の証

879 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:48:59.96 ID:lQYBgSsU0.net
>>876

効果はほとんどないが医療に従事する者として「気を配ってます」くらいのパフォーマンスだよw

880 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:49:29.84 ID:H/AswwGQ0.net
>>867
記事のタイトルおかしいよな

「感染拡大を防ぐのに有効」ならマスクは十分使えるのに
マスクをするのが意味ないかのような印象を与えるわ

881 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:49:33.35 ID:0G2tqM3U0.net
>>876
医療従事者は感染している可能性が高い。
発症するまでの間に患者に感染するのを防ぐためにマスクをつける。

882 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:50:13.36 ID:PqPKX8yM0.net
おまえらウィルスのサイズを考えろ
マスクでウィルスを防ぐくらいなら
ザルで水掬ってる方が良い
マスクは疾病対策としてはエチケット以上の意味はないよ

883 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:51:47.26 ID:MtRq/rKD0.net
うがいが意味ないっていうんでうがい止めたらすぐ風邪引いたぞ

884 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:52:04.01 ID:PqPKX8yM0.net
インフルエンザウィルスは唾の飛沫だけでなく呼気の中にも入っている
会社来るなとはそういうこと
マスクは無意味なんだよ
パフォーマンスや気分でしかない

885 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:52:21.07 ID:5cyqNDly0.net
マスクで加湿しとけば
乾燥で荒れた粘膜よりバリア機能は高まると思う

886 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:53:07.81 ID:X9hcsWUw0.net
この「推奨していない」はやめておけという意味ではなく、
インフルエンザ「予防」について明らかなエビデンスがないので国が責任持って言えることではない、
という意味。

887 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:53:18.74 ID:GhIbeJA6O.net
>>869
寝坊して髭を剃れなかった時も重宝している。

888 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:53:51.37 ID:7+XxojRX0.net
>>877
マスクもし過ぎたら息苦しくなる1枚でも少しはそうだ
吸い込む空気の範囲はちょっとは狭くなるし加湿効果もある

アンタの理屈だと感染拡大効果もないことになる(実際はほとんどないんだけどね笑)
出るウイルス量は一定で空気なんて常に流れてる

889 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:54:20.24 ID:PqPKX8yM0.net
医者は優先的にワクチン接種受けられるから
そっちで守られてる

890 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:55:21.17 ID:ztnhYDrz0.net
空間除菌グッズよりマスクの方がはるかに有用だろう。

891 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:55:33.91 ID:lQYBgSsU0.net
予防ワクチン受けて常時マスクして一時間毎にうがい、除菌クリーナーで手洗いをしていても、、、
感染する時は感染する。

無菌室みたいなトコで生活する、宇宙服みたいに完全防備してないと無理!

892 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:55:35.33 ID:fo5CY0sJ0.net
そもそもマスクするくらいなら外出るなよ

893 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:56:02.67 ID:3g7q7n660.net
お前ら、加湿器なんて上等なもんわざわざ買わんでいいから
寝室に濡れタオル1枚干してから寝ろ
もちろん洗濯物でもいい(盛大にやるなよ、カビの原因になるから)

ぜんぜん違うぞ 少なくとも朝起きたら喉や鼻の奥がひりひり
なんてことはほぼ無くなる

894 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:02:38.73 ID:iQlNQXzA0.net
>>868
それが真実ならそのように取材し
報道する者として真実を伝えればいい

895 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:04:03.94 ID:YFaI3zm+O.net
>>857
産経新聞の担当記者か編集長がマスク嫌いの可能性があるな

896 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:05:21.27 ID:oB5NeAur0.net
気づかず保菌してる人がいる以上意味あるよなマスク

897 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:08:09.41 ID:7+XxojRX0.net
>>894
報道機関なんて真実を伝えるのが目的ではない
役所もいろんな層を相手にした責任回避が主な仕事

だいたい重要な事実は挙がってるんだから、後は受け取る側の問題

898 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:09:48.04 ID:e/l4RL/u0.net
マスクの繊維の隙間の大きさとウィルスの大きさの関係って、
金網フェンスを通り抜ける雨粒のようなもんだからな。

ウィルスそのものが通過するのを防ぐ効果なんてあるわけない。せきやくしゃみの時の飛沫拡散を防ぐ効果しかない。

これぐらい常識だろ。いまさら確認するまでもない。

899 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:13:26.41 ID:QtmF7hPl0.net
これからは「タバコ同様このマスクは感染を予防するものではありません」と
但し書きを付けて売れよな

900 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:13:30.12 ID:HPNsRzZV0.net
うがいの効果は薄いと
以前聞いたことあるけど
これでは推奨か
わからん

901 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:14:11.08 ID:Q8NTZupj0.net
寒いから仕方ない。

902 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:16:43.39 ID:71CR7a5o0.net
マスクなしで口も押さえず咳してる奴は
テロリストとして捕まえるべき

903 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:18:50.15 ID:UZGmuY/q0.net
>>898
ウイルスの大きさとしてはそうだろうけど
くしゃみや咳なんて水分と一緒に飛び散るんだから実際のサイズはもっと大きい
マスクの繊維だって多層構造だからどこかに衝突して吸着される可能性はゼロではない

904 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:21:14.83 ID:7+XxojRX0.net
せきやくしゃみによる飛沫の範囲を少し狭めたところで感染拡大予防効果があるのか?の問題
マスクしてようが感染者が呼吸してたら周辺の空間にウイルスはばら撒かれる

905 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:22:02.03 ID:e/l4RL/u0.net
>>903
だから、それでなお、「マスクを推奨しているわけではない」って言ってるんだから。
予防の効果なんてないんだよ、気休めにしかならんのだよ。

906 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:24:54.72 ID:7+XxojRX0.net
予防効果はあるよ
気休めがあればさらに有効となる

907 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:26:39.81 ID:sX0Nu5aI0.net
水素水と変わらんだろ
水素水だって喉は潤うし

908 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:27:01.69 ID:Y80cCcDN0.net
>>8>>11
マスクの効果
・温かい
・乾燥を防ぐ
・口周りの化粧をしなくても良いから楽
・髭を剃らなくていい
・多少ニヤついてもバレない(と思うことができる)

909 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:29:41.54 ID:nzdPvwYg0.net
安心感が得られるならそれだって立派な予防かもよ
ストレスって本当に体弱るからな

910 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:33:35.64 ID:YD9aGnlo0.net
12月中旬にインフルに感染したのだが、3日後に熱が少し引いたので、
マスク無しで満員電車を乗り継いで3時間咳をしまくってやったw
7日も会社から出勤止められると暇でw

911 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:33:54.89 ID:uqtrSdfL0.net
中国製のスカスカのマスクじゃインフルは入る
シキボウのN95マスクを着けているけど俺の家族誰もインフルどころが
風邪さえかかっていないよ

まあ金融資産1億円あるからできるけどなwwwww

912 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:35:37.12 ID:HS3eHk170.net
>>638
良く三行でって言われるから纏めたんだろw

913 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:35:39.62 ID:yi7LjGiU0.net
感染してるヤツほどマスクしないんだよな
電車でも平気でくしゃみしててハンカチや何かでおさえるでもなく
自由奔放に飛ばしてやがる

914 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:41:01.89 ID:boZA4lyv0.net
免疫力上げればインフルなんかマスク無しでもかからんよ

915 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:41:47.16 ID:5adPqmoX0.net
感染するのは接触か近接飛沫感染

実験がてら社内で1年中マスクした結果
自分以外はすべて何らかの症状が出てる
症状出てるのにあてつけでマスクしないからどんどん広がってるw

仲間はずれにはされるけどねw

916 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:41:49.15 ID:rsYRv57J0.net
>>42
使い捨てのペラペラのマスクにウィルスを防ぐ能力はないって書いてあるだけだからな。
ウィルスを持ってるヤツが咳をして飛沫を飛ばすのを防ぐ効果は十分にあるが
空気中を漂っているウィルスを吸い込むことを防ぐ能力はないと言っているだけ。

917 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:42:26.27 ID:ErMIKOmb0.net
海外でマスクしてると重病人と思われる

918 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:43:02.10 ID:VoXZ/WLP0.net
マスクを外すときに手に付いてむしろそこから感染するとかどうとか

919 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:45:31.52 ID:8oqMjBLWO.net
わかったか客商売諸君
客から移されたくなぁいとかいってマスクをするのは無意味であり
かつ客に失礼なんだよ
コンビニのマスクバカは射殺しろ

920 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:47:49.65 ID:L8AK3mG50.net
ウイルスは防げないけど
ウイルスがついた飛沫物は防げるでしょうに

921 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:52:00.50 ID:3qYpn3Jk0.net
じゃ罹った場合も効果は薄いと言うべき
マスクしたら外出してもいいという勘違いがあるだろ

922 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:52:10.98 ID:7+XxojRX0.net
飛沫物自体を直接防いでも感染拡大防止には役立たないよ

923 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:52:40.89 ID:6sqoZvC80.net
マスク見るだけで殺意わくのか?w
この花粉がバンバン飛ぶ阿呆な国でww

924 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:54:07.69 ID:VJErknw40.net
それならマスクせず汚い咳撒き散らしてる老害ジジイなんとかしてくれよ

925 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:58:38.89 ID:boiqEhIq0.net
インフルエンザ患者からのウイルスを含んだ飛沫は防げる、って言うけど、その飛沫は蒸発するやん?
そしたら飛沫内のウイルスは空気中に漂い出すんじゃないの?
マスク着けてる人でも目の前にウイルスがあるから結局吸い込むことになるわけだが
やっぱりマスクに意味無いんじゃないの?

926 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:02:20.82 ID:G0I/Lf9t0.net
>>861
じゃあ入ってくるのも多少は防げるじゃん
というか病院いったら医者も看護婦もみんなマスクしてる時点で答え出てる

927 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:03:25.65 ID:5cyqNDly0.net
>>925
そういう理論なんだろう
風邪ひいてもマスクすらしない人ってのは

928 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:04:46.29 ID:FFHAk7p10.net
予防でしてもいいけど、それより罹患者がもっとすべき

929 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:05:33.79 ID:E16lz8DK0.net
完全には防げないだろうが効果ゼロではないだろ

930 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:05:58.43 ID:f0Y439t+0.net
予防じゃ無く既にかかって咳をしてるヤツが周りに気を使ってるアピールとしてつけろよ、不快なんだよ

931 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:07:03.50 ID:wAYqlJSc0.net
>>1
>一方、感染予防としてマスクをすることはウイルスを吸い込む危険を低減させるが

低減させるならマスクする意味あるじゃん

932 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:07:22.90 ID:FFHAk7p10.net
>>925
飛沫感染するウイルスは壊れるのが早いんじゃないか?
ウイルスは生細胞に感染しないといつかは壊れるわけだが、その速度が飛沫感染と空気感染の違いではないか?

933 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:09:48.61 ID:hdKmeL940.net
N95って放射能騒ぎで大量購入しちゃったけどいざつけたらなかなか苦しいもんだし
あんなのつけて有事でもなきゃ外出できんよ
まあ有事なら外出したくないけど

934 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:12:22.62 ID:ErMIKOmb0.net
>>926
インフル対策じゃ無いし

935 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:14:38.05 ID:oYnfYBki0.net
マスクって変装、不細工隠しのためにやるもんだろ?

936 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:15:48.86 ID:mAvMISok0.net
>>932
湿度が高い方がより破壊されます

937 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:19:41.14 ID:UVUrWWfR0.net
>>933
うちにも新型インフルエンザ騒ぎの時に買ったのがまだあるけどもう変色してそうだ
あれは息苦しいから新型にかかって家で隔離してる家族の部屋に入る時だけ使うと当時は言ってたな

938 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:20:14.66 ID:iQlNQXzA0.net
>>897
>報道機関なんて真実を伝えるのが目的ではない
それ絶対言っちゃいけない事

939 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:21:13.76 ID:CE2CodPm0.net
>>819
職場に茶葉持参して毎日飲んでるが
たしかにインフルなったことねーわ
今年は社内の半数以上かかってるんだがな

940 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:21:29.96 ID:RZ50JFp/0.net
厚生省官僚OBと天下り先企業・社会福祉法人の税務調査をすると面白そうだよね

941 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:21:37.88 ID:7+XxojRX0.net
>>932
良い考察だ
ウイルスは湿度に弱いしおそらく飛沫自体が感染力あまりないのだろう

942 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:34:32.72 ID:9Jskk3M90.net
ダチョウのマスクがあったじゃん

943 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:35:22.62 ID:ytsoPJna0.net
厚生労働省がガスマスク配布しろよ

944 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:38:39.72 ID:NXmP3A1f0.net
今の時代、潔癖症が増えてるから家庭用無菌室が商品化されたら売れそうな気がする

945 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:45:13.53 ID:XFZEwL9W0.net
日本女の大半はブサイクなんだから、「マスクはした方がいいです」って事にしといてやらないと、
ブサイク顔を隠す口実がなくなっちゃうだろw

946 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:48:12.36 ID:XFZEwL9W0.net
日本の女は、歯茎の骨が前方に突き出た「ゴボ口」が圧倒的に多いから、
マスクで口を隠すのが大好きw

947 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:52:00.88 ID:1/9A+3Dq0.net
> 自分を守る手段としては推奨していない」(同省担当者)という。
自分ではマスクしててもマスク無しでゲホゲホやってる馬鹿が一人居るとダメだよな

948 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:52:12.05 ID:G0I/Lf9t0.net
>>934
冬場のこの時期しか医療従事者もマスクしてないけど?

949 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:53:27.15 ID:+8UaT1Nr0.net
外出時は全員マスク着用でインフルがどれくらい予防できるか実験して欲しい

950 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:54:16.81 ID:vFhqb37nO.net
お茶でうがいだな

951 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:54:47.42 ID:C9rwla8G0.net
自衛のためにしたほうがいいだろ
まあ自分がインフルになりたいならマスクしろw

952 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:55:10.27 ID:zfCsZfD90.net
なんで外からの菌はマスクしていても入ってくるのに、自分の菌は外に出るのをマスクで抑えられるわけ?

矛盾していますが。

953 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:56:40.42 ID:GnuVrXWf0.net
つまり、受験生の近くへ?

954 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:57:03.41 ID:x0jDwgcP0.net
効果はあるよ。
手指からの接触感染を抑制出来る。

955 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:58:17.04 ID:yeE69Y790.net
>>361
よくわからない。説明してほしい。

956 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:01:46.82 ID:PR90Djqd0.net
>>21
そろそろ加湿器 69台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1516442925/

957 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:04:06.20 ID:Epa0Onu20.net
マスクつけるとイケメン&美人に見える

958 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:05:36.96 ID:CWat7Wzm0.net
マスクをしてるとマスクで菌やウィルスが繁殖するから感染予防には逆効果って昔から言われてたやん

959 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:10:31.28 ID:ocFl2+AS0.net
>>856
なかなかね… 自分は空気清浄機の加湿付きだけど毎朝タンクと受け皿、フィルターは水洗いして乾燥
匂いがしたらフィルター交換。 昼間用と就寝用、交互に乾燥させながら2台使ってる

960 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:11:38.55 ID:j/X/9mQ/0.net
>>3
加湿じゃね?
マスクする意味は

961 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:14:01.36 ID:kitqROIW0.net
マスクが一番意味があるのは、ウィルスが着いている可能性がある指を口でなめたり
しないようにできるということ
ウィルスは多くが指から口という経路で入るので、ここを遮断できればウィルスに感染
する可能性は非常に小さくなる

962 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:14:38.55 ID:8EKkBBBJ0.net
ワクチンも予防効果はないからな。

「症状緩和ワクチン」

に改称すべきだ。

963 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:14:51.83 ID:RfauCIRi0.net
>>100
予防接種受けるの遅い。

964 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:17:07.18 ID:HWRsHyHK0.net
コンビニで大麻が並ぶ?

安倍総理大臣が と 安倍あきえ夫人が推奨
している大麻オイル(サプリ) 日本版\9800
http://livedoor.sp.blogimg.jp/zabu2233/imgs/6/0/60796153.png

TPPの薬事法改正(ISD条項=関税*撤廃透明化)で海外版(医薬品)が出る予定

*ガン患者へ医療大麻が届けられるかの監視

965 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:18:54.69 ID:KvWJBjlD0.net
>>830
営業職か?
人と接触しない部署に配置転換してもらえ

966 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:19:49.57 ID:KRlIwNI70.net
少なくても10%は防げるとか

てか咳をしてるテメーがマスクしろ!!!!!死ね!!!

967 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:21:16.12 ID:kiyChniR0.net
>>962
もともとワクチンは感染を防ぐもんじゃねえだろ  

死にもしない(老人ガキは知らんが)、後遺症も残らん病気、しかもタミフル一発で
すぐ楽になる病気にワクチンなんかいるかい!

968 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:21:24.22 ID:KvWJBjlD0.net
のど飴では
ヴイックス メディケイテッドドロップ
が一番良く効く

豆な

969 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:22:22.26 ID:kiyChniR0.net
>>968
ちなみにアスリートが浅田飴なめたらドーピングな 

970 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:23:37.55 ID:KRlIwNI70.net
>>830 
「あれ?のどがちょっと」と感じたらその日はすぐ帰り飯食って寝まくる。
めんどくさいのがゲホゲホせきしながら・・・いや、ちがうから風邪とかインフルじゃなくて
喘息もちなんでとか花粉症とかいうやつ。病院いかないどころかマスクもしない率100%。

971 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:27:07.08 ID:jgMKvPfk0.net
>>21
40%で良いんだよ

総レス数 1002
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200