2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】インフル予防にマスクは「推奨していない」厚生労働省

1 :ひろし ★:2018/01/26(金) 21:32:57.59 ID:CAP_USER9.net
 インフルエンザウイルスは感染力が高く、予防にはウイルスになるべく触れないことが重要となる。厚生労働省は、体調に不安がある場合は人混みを避けるほか、外出後は手洗いとうがいをするよう呼びかける。一方、マスクをすることは「感染拡大を防ぐのに有効だが、自分を守る手段としては推奨していない」(同省担当者)という。

 インフルの感染経路には、患者のせきやくしゃみで飛んだウイルスを吸い込むことによる「飛沫(ひまつ)感染」と、ウイルスのついたドアノブなどを触った手で口や鼻に触れることでウイルスを取り込む「接触感染」がある。患者がマスクをしてウイルスを飛ばさないようにすることは重要だ。

 一方、感染予防としてマスクをすることはウイルスを吸い込む危険を低減させるが、防毒マスクのようなものでなければウイルスを完全に防ぐことは難しい上、接触感染は防げない。

 国立感染症研究所によると、症状がなくなった後も患者の体からはウイルスが排出され、成人では発症から5日後、子供では発症から10日後くらいまで他人に感染させる恐れがある。患者は無理せずにゆっくり休むことが感染拡大の防止につながる。

 症状が出なくても感染している「不顕性感染」やインフルにかかっていると気づかない患者がいることも考えられる。睡眠や休息を取り、加湿器を使って部屋を適切な湿度(50〜60%)に保つなど、普段からできる予防も心がけたい。

http://www.sankei.com/life/news/180126/lif1801260043-n1.html

727 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:08:09.29 ID:gDGDXPGi0.net
>>719
マシになる程度でそんな保湿できたら空気の通り悪い証拠だから息苦しくてたまらんよ
直接当たらなくなるだけでも喉弱い人はリスク下がる

728 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:08:22.11 ID:C3KFNF+x0.net
マスクもうがいも手洗いも絶対予防効果はないが、しないよりはしたほうがいいんじゃね

729 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:09:01.21 ID:zfCsZfD90.net
マスクはインフルエンザだけ予防するためじゃなくても、他の菌やら空気中の汚染物質を吸い込まないため。
しないように勧める人はなんなの?

730 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:09:19.98 ID:HMapT3Rj0.net
>>722
うん
低いのが好きなんだ
もともと梅雨以降の夏場の湿気がひどく高くなる部屋なので除湿器必須なんだが
湿度がサラッとしてるほうが身体の調子もよくなる気がする

731 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:09:21.90 ID:C3KFNF+x0.net
>>726
うってるよ
薄いゴムでピチッとつくものだけど

732 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:09:30.92 ID:31G7nrQu0.net
>>719
マスクは保湿効果あるよ
喉荒れは乾燥と寒さと両方でくる

733 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:10:04.42 ID:ikR4ZMbq0.net
マスクしたらオッサンのくしゃみのツバの粉末を
吸い込まなくて済むだろ
インフル以前に衛生的だし防寒にもなる

734 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:10:08.68 ID:iatMbsZb0.net
>>717
喉の粘膜にウィルスが付着した段階で手遅れだからうがいは無意味

735 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:10:20.29 ID:1+fM+59f0.net
>>721
>>1とかでも飛沫感染には否定的だけど、実際にくしゃみとかしたときにウィルス単体で飛ぶわけじゃない
霧状の唾とかを直接吸い込むリスクは明らかに減ってるぞ
そういう実際にあるケースを想定してなさすぎ、予防には少しは効果ある

736 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:10:24.78 ID:zfCsZfD90.net
>>726
ホームセンターにあるよ。
1000円以内かな

737 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:11:04.52 ID:RZ50JFp/0.net
>1
経験的なことで科学的分析をしたわけじゃないが、職場で働いてる人たちが
マスクするようにしてからあきらかに風邪で休む人減ったぞ  来客が多いとやはりマスクは有効

風邪流行らすために厚労省がテロ活動か

738 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:11:07.87 ID:zfCsZfD90.net
>>734
しないよりはいい

739 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:12:32.76 ID:Q95K4B100.net
>>733
手を洗わないとおっさんのツバついた手をチュバチュバ舐めてるのと同じ

740 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:12:36.16 ID:zfCsZfD90.net
>>730
インフルエンザは湿度が低いほど増えるのに

741 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:12:57.04 ID:31G7nrQu0.net
>>703
あなた1人の4年間のデータではなんとも言えないよ
俺も10年間の勤務経験でインフルエンザなどかかってないしワクチンすらしてない

742 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:13:13.18 ID:OqI+3FOl0.net
俺は安物のマスク二枚つけてるw

743 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:13:24.61 ID:ugEEo4TQ0.net
>>31
市の人口よりも他人との遭遇率が重要だと思うが

744 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:13:59.57 ID:iatMbsZb0.net
>>738
いやほとんど無意味

745 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:14:34.78 ID:sX0Nu5aI0.net
使い捨てマスクの使い回しとかマスクの位置を直すことによる感染とか弊害の方が多そう

746 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:14:45.49 ID:zfCsZfD90.net
>>744
ほとんど、というならわずかでもした方が良い。

747 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:14:46.22 ID:OqI+3FOl0.net
口呼吸の奴はかならずかかる

748 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:14:52.79 ID:JIO7/4wiO.net
>>741
じゃあ今年なるかもね

749 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:15:20.40 ID:Q95K4B100.net
>>735
少なくとも確実な予防効果はまだ認められていない
まだわからんものを効果あるように言うのは詐欺と変わらん
手洗いは確実に効果が証明されてる
しかも石鹸やアルコール使わない水手洗いでも効果ある

750 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:15:48.89 ID:31G7nrQu0.net
>>744
ある程度意味あると考えてる
うがい運動で免疫力上がるから

751 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:15:50.81 ID:1+fM+59f0.net
してない人間が無意味といっても意味は無い
実際にマスクをしてみるようになって明らかにカゼなんかになる回数が減った
インフルエンザみたいな強力な感染力があるものには確かに弱い手段ではあるが無意味ではない

752 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:16:12.42 ID:yiPVPUjk0.net
逆説的だけど多分マスク普及が感染を広めている
感染者でマスクしている人が汚れた手であちこち触ってるからね
そしてマスクしてない感染者には人が近づかないからそちらからはあまり感染しない

753 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:16:15.63 ID:ZOJaTJGc0.net
N95でも付けてろよ

754 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:16:17.61 ID:ZAMa+Y9X0.net
30歳までに3〜4回罹れば20年くらいならないよ。新型は知らん。

755 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:16:48.83 ID:tl4kBtf60.net
マスクジャパン

756 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:17:02.21 ID:C3KFNF+x0.net
マスクでウイルスの侵入を防げるのではなく
手についたウイルスを無意識に鼻や口に触れるのを防ぐ効果では

757 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:17:02.40 ID:zfCsZfD90.net
うがいやマスクは無意味だと主張する人はどうしたいの?

758 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:18:03.01 ID:zBn5zUlw0.net
マスクやうがいが無駄なことにそろそろ気づけよw
でも手洗いは有効だからやっとけよ

759 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:18:06.45 ID:ugEEo4TQ0.net

http://o.8ch.net/12cub.png

760 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:18:09.17 ID:OqI+3FOl0.net
夜寝るときマスクしてねると朝まったくのどが痛くないし
風邪もひかないぞ 絶対マスク効果ないって嘘だよ
保湿だけでもインフルはかなり防げる

761 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:18:09.83 ID:Q95K4B100.net
>>751
個人的体験は一般的証明にならないことは科学的に証明されてるんだよ
君の意見はまだホントかどうかわからない仮説に過ぎない
集団研究で証明してから断言してくれ

762 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:18:14.30 ID:zPOPDwdz0.net
>>1
この前インフルウイルスが呼気にも含まれてるって記事見たけど
空気感染するなら、拡大予防にも意味無いんじゃね?

763 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:18:56.38 ID:Zqz1Vrm40.net
>>757
誤差の範囲のような気休めのために自分も強制されるのが嫌

764 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:19:06.10 ID:harIiQGe0.net
先週、インフルにかかったことが一度も無いと豪語するソープ嬢の世話になってきました。

765 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:19:06.17 ID:31G7nrQu0.net
>>748
毎年そう言われてる
でも同じようにインフルエンザワクチン接種しない医師は多いよ

766 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:19:50.03 ID:C3KFNF+x0.net
>>765
勤務医だと半強制的にうたれませんか?

767 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:20:00.29 ID:Ww7bqq5q0.net
電車でゴホッてる奴に限ってマスクしないんだよな
あいつらまわりの嫌そうな空気伝わらんのかな

768 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:20:23.80 ID:MZp3pnPS0.net
電車内でマスクせずにゴホゴホ咳してウイルスばら撒く生物兵器は焼却処分すべき

769 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:20:40.47 ID:4PgVO1dD0.net
>>1
わざわざ言うと、マスクを「しないことを推奨してる」
みたいに取る奴が出てくるんだから
そんなこと言うなよ

770 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:20:49.26 ID:p6VRa3Hd0.net
マスクをするのは正当防衛だ
効果あるよ

771 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:21:02.03 ID:42No1Xxl0.net
商機天来 防毒マスクを売ろう

772 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:21:32.69 ID:1+fM+59f0.net
>>761
だったら個人差がある事なんて証明されないじゃないか
いい加減だな

773 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:21:37.22 ID:W+U7Xnnn0.net
ますくの中が水滴ついて気持ち悪いんですが

774 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:21:53.06 ID:OqI+3FOl0.net
O型はインフルエンザにかかりにくいって
テレビで言ってたな 私O型だけどかかったことない

775 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:22:22.22 ID:zBn5zUlw0.net
マスクで菌が繁殖するのにバカな奴らだよな

776 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:22:35.91 ID:31G7nrQu0.net
>>766
よっぽど変わった病院じゃなければ強制なんてない
医師は自分が良かろうと思った事は自身にはできる

777 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:22:39.18 ID:zfCsZfD90.net
タンやつばを道に捨てる人、やめてほしい。
シンガポールみたいに厳しくなって良いと思う。

778 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:23:15.73 ID:zfCsZfD90.net
>>774
関係ないよ

779 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:24:16.38 ID:iatMbsZb0.net
>>764
別の感染症を心配しろ

780 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:25:05.67 ID:sX0Nu5aI0.net
世界に比べて日本の感染率は明らかに低いのか教えてくれよ

781 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:26:04.64 ID:Q/QOBx8H0.net
カテキンは?

782 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:26:25.02 ID:Zswh9Nwy0.net
悪玉の在日韓国系企業の電通と、在日芸能プロダクションや、在日CM制作会社が執拗にごり押しする在日韓国人、韓国系俳優をCMに使う韓国・在日忖度企業を決して許すな。

水原希子 パナソニック、資生堂
井川 遥 サントリー、アサヒフード 
藤本美貴 ハウス食品、小林製薬
川栄李奈 AU、オリックス、リクルート、コロプラ、銀座カラー
みやぞん JA岩手、第一三共製薬。
新井浩文 サントリー、宝くじ、。
豊川悦司 トヨタ、花王
玉山鉄二 ダイハツ、みずほ銀行
安田成美 ミツカン
矢沢永吉 日産、NCSOFT(韓国企業)
小池栄子 ユニ・チャーム、エネオス、味の素。
木下優樹菜 ダシダ(韓国企業)、タマホーム
東方神起 WOWOW 。
TWICE   NHK紅白
BIGBANG WOWOW

在日韓国人、韓国系俳優を使い、在日の日本支配を支援するコリアン忖度反日企業を徹底的に糾弾せよ。
コリアン忖度反日企業に対して断固抗議し、不買運動や突電を繰り返して、在日韓国人俳優をおろさせよ。これは逆差別である。不買運動を展開せよ

783 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:27:35.91 ID:ZUO6Q67c0.net
マスクをずらしてゲホゲホするおっさんってなんなんあれ?
殺意わくねんけど

784 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:28:11.69 ID:tXbXECIQ0.net
マスクはウィルスからの防御というより、のどの乾燥を防ぐためのものと割り切ってる

785 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:28:43.60 ID:ZY6AO0AM0.net
前にテレビでお医者さんが言ってました。
マスクは喉を保湿する効果はあるが、菌をブロックするという意味での効果は薄い。
それよりも手洗いが大事。菌がついた手で目をこすったり、鼻や口に触って粘膜を通して感染するパターンが多いらしい。

786 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:29:37.77 ID:JMl/Laor0.net
マスクが拡散予防になるなら=感染予防にもなってるだろ

787 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:29:50.89 ID:zfCsZfD90.net
都市化による乾燥がこれだけインフルエンザが拡がった原因なのかなあ。
寝るときは湯船にお湯はって寝ると良いよ。
もちろんストーブ上にやかんと、洗濯物は室内干し。

788 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:30:20.53 ID:RZ50JFp/0.net
厚労省がこういうこと言うってことはマスクすると病気が減ってお友達の仕事減るからだろうね

789 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:30:32.00 ID:91PdN4wD0.net
髭剃るのめんどくさくてつけてる

肌弱くてカミソリ負けするんだよ・・・

790 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:30:38.15 ID:sqrKkz1O0.net
>>1
医療関係者だがこの記事はフェイクニュース。
騙されれるなよ。
最近こういった国民に悪影響与えるフェイクニュース多いよな。
一体何が目的なんだろう?

791 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:32:00.26 ID:OqI+3FOl0.net
A型の人マスクする
O型の人マスクする率高い
B型の人マスクしないw

792 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:32:31.72 ID:yylDfxLb0.net
ぶっちゃけ、流行期に何やっても無駄だよw
マスクなんて、金の無駄以外の何物でもない

我々はウィルスや菌の海に漬かりながら生きてるのに、
布切れ一枚でどう防げとw

感染者が部屋で一回くしゃみや咳したら終わりだよw
電車なんかどうすんだよw

793 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:32:53.77 ID:ZY6AO0AM0.net
>>768
他人の咳やくしゃみって、移る移らない以前に汚いから嫌なんだよね。周りに配慮できない人達本当迷惑です。

794 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:33:37.90 ID:XjQRBErG0.net
マスクなんて暑苦しくて息苦しいから何年もしてないわ

795 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:33:40.04 ID:lGew56Q20.net
>>161
これだよ
推測だけど「マスクしてたのに感染しました!」的な問い合わせする馬鹿が
殺到してやむなく発表したんじゃねーかな

796 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:34:49.88 ID:OqI+3FOl0.net
どうせマスクしたけど感染しましたってひとは
手をあらってないのだろう

797 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:34:59.88 ID:Y16TQ4P20.net
>>47
だが、その網目の湿気(水)でドッジボールが沈まないよね

798 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:35:31.64 ID:zQkHVJ8h0.net
効果ありっていうと罹ったときに文句言われるから

799 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:35:37.25 ID:UalKV6NB0.net
>自分を守る手段としては推奨していない

あんなもんで防げるなら
国民にマスク義務付けさせれば一気に医療費が浮く

800 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:36:45.33 ID:w9QVca1Q0.net
そんなことどうでもいい
厚労省は失業者を引きこもりというのをやめろ

801 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:37:40.62 ID:cfMTutea0.net
>>11
ネッグウォーマーでよくね?

802 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:37:41.19 ID:2JBYYszw0.net
マスク自体不潔だからな

803 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:37:42.17 ID:efG8s4Kd0.net
>マスクをすることは「感染拡大を防ぐのに有効だが

インフルエンザで仕事を休むよう医者から言われたが゛
片づけなければならないことがあったんで無理して会社に出ていた。
会社の上司に人にうつすと自分が治るよって言われたから
電車の中でマスクするのやめてみたw
そしたら冗談抜きに翌日には急に熱が引いてラクになった。
部長に感謝。

804 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:38:04.17 ID:cE1g9jiS0.net
みんなお茶飲め

805 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:38:46.31 ID:jAb1dnuW0.net
別に厚生労働省の推奨なんてどうでもいいんだよ。
やれることをやるだけだ。

806 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:39:03.23 ID:rZT0lQ/x0.net
会社でインフル発生と聞き、3M社のN95マスクつけようとしたら止められた
接客業ではいけないらしい

807 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:39:22.70 ID:ZY6AO0AM0.net
周りで感染した人達をみてると、みんな食生活が乱れてるという共通点があります。
ごはんのかわりにお菓子食べたり、自炊しなくてコンビニ弁当ばかり食べてるとか。
栄養あるものを食べていないんだろうな。

808 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:40:11.03 ID:I5/IAeye0.net
マスクしてるやつばっかで気持ち悪いw

とくに女

809 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:41:45.83 ID:DZKjhyjQ0.net
>マスクをすることは「感染拡大を防ぐのに有効だが、自分を守る手段としては推奨していない」

入ってくるのを防げないのになんで出ていくのを防げるの? おかしくないか?

810 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:42:02.48 ID:6fzqb8W00.net
病院に書いてあるだろ

他人にうつさないように、マスク着用だと

811 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:42:22.88 ID:RresunapO.net
>>808
口隠すと顔がましに見えるからな、ブスは許してやれww

812 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:42:31.67 ID:eiqZssvN0.net
>>803
冗談を本気にして迷惑をかけるバカ

813 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:42:39.82 ID:swjBfswK0.net
>>717
>うがいするな、マスクするな

そんな事言ってないよね

814 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:42:44.71 ID:hdKmeL940.net
マスク絶対に必要って言えよ!!!!一年中マスクしてる身にもなってみろ

815 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:43:29.01 ID:UalKV6NB0.net
>>814
ブスなら許す

816 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:44:01.98 ID:rZT0lQ/x0.net
>>814
一年中マスクって
免疫治療されてるか医療関係者?

817 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:44:27.15 ID:OqI+3FOl0.net
今一番行きたくないところ  →病院

818 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:44:33.57 ID:3wWDBXfn0.net
うがいとマスクは無意味 インフル

819 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:46:59.08 ID:OqI+3FOl0.net
一番確実な方法おしえてあげる
おーいお茶のペットボトル1日日本ぐらいかておいて
20分に一回一口のむようにする【カテキンはインフルに抜群に効果ある

820 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:47:22.74 ID:ThLGeghF0.net
>一方、感染予防としてマスクをすることはウイルスを吸い込む危険を低減させるが、

つか、マスクは効果あるって、その口が言ってるだろ
空気感染ならともかく、さすがに飛沫はマスクでかなり防御できるはず

821 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:47:37.30 ID:OqI+3FOl0.net
1日二本だ

822 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:48:51.04 ID:rZT0lQ/x0.net
>>817
病院
予約していても2時間とか平気で待たせる済○会とか最悪
自分神経内科に月一で行くんだけど、待合室が一般内科と同じだから
年中カゼっぴきが居る
そこで2時間も過ごせばウイルス貰うっつーの
まじで病院が媒体だよ

823 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:49:12.09 ID:MXtOA99a0.net
>>819
オイラもそれ聞いた

824 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:55:00.48 ID:e1M9LnE70.net
>>822 自分も月一で神経内科に通っている。
空いてるときもあるからその時間帯に行くようにしている。

825 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:56:10.00 ID:QzVwKJyO0.net
飛沫感染には効果あるんだよなぁ
あるってだけで完全に防げるわけじゃないけど

826 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:56:31.46 ID:qkFFIELNO.net
今年は大手マスクメーカーからの献金が少なかったんだな
官僚が動くのは多数の死亡者か多額の金

総レス数 1002
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200