2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】インフル予防にマスクは「推奨していない」厚生労働省

1 :ひろし ★:2018/01/26(金) 21:32:57.59 ID:CAP_USER9.net
 インフルエンザウイルスは感染力が高く、予防にはウイルスになるべく触れないことが重要となる。厚生労働省は、体調に不安がある場合は人混みを避けるほか、外出後は手洗いとうがいをするよう呼びかける。一方、マスクをすることは「感染拡大を防ぐのに有効だが、自分を守る手段としては推奨していない」(同省担当者)という。

 インフルの感染経路には、患者のせきやくしゃみで飛んだウイルスを吸い込むことによる「飛沫(ひまつ)感染」と、ウイルスのついたドアノブなどを触った手で口や鼻に触れることでウイルスを取り込む「接触感染」がある。患者がマスクをしてウイルスを飛ばさないようにすることは重要だ。

 一方、感染予防としてマスクをすることはウイルスを吸い込む危険を低減させるが、防毒マスクのようなものでなければウイルスを完全に防ぐことは難しい上、接触感染は防げない。

 国立感染症研究所によると、症状がなくなった後も患者の体からはウイルスが排出され、成人では発症から5日後、子供では発症から10日後くらいまで他人に感染させる恐れがある。患者は無理せずにゆっくり休むことが感染拡大の防止につながる。

 症状が出なくても感染している「不顕性感染」やインフルにかかっていると気づかない患者がいることも考えられる。睡眠や休息を取り、加湿器を使って部屋を適切な湿度(50〜60%)に保つなど、普段からできる予防も心がけたい。

http://www.sankei.com/life/news/180126/lif1801260043-n1.html

638 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:59:07.06 ID:/0d35jAn0.net
>>3
何1で書いてる事をドヤ顔してんだか

639 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:59:13.56 ID:ox2qaygv0.net
>>631
二言目にはカクサンボウシカクサンボウシって

拡散防止の度合いとウイルス防ぐ防止の度合いなんか
どこまで差があってどれだけ正確に検証してるの?
どっちがどこまで「軽減」の範疇?
軽減ならする意味ないの?

640 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:59:24.50 ID:lBusuCRP0.net
予防接種やら治療やらで金が回るからな

マスクして予防されたくないわな

641 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:59:37.18 ID:CxypRt+q0.net
鼻出してるガイジまじで死ね

642 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:00:32.40 ID:WxrZPNvq0.net
>>636
真面目な官僚とか
それは 嘘つきな正直者 という様なモノか

643 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:01:31.89 ID:apnuwgux0.net
風邪をうつさない・うつさせないって事でマスクは絶対必需品でしょう?

644 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:01:52.50 ID:jNiQXEt+0.net
マスクはウイルス対策にならないってのは常識だと思ってたんだが割と浸透してないのな

645 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:02:27.41 ID:N0msgxjF0.net
黒いマスクしてるやつのセンスw

646 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:02:50.90 ID:6ly4oKcD0.net
N95なら効果アリ?

647 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:03:22.65 ID:TuW+efK70.net
マスクするのは好きだけどメガネが曇るのがなぁ

648 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:03:37.94 ID:3wjEBRpZ0.net
なんか糖質沸いてて草

649 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:04:02.18 ID:r9vhDC600.net
マスクは不細工が素顔を隠すための小道具だろ

650 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:04:14.69 ID:Y+HhMhuk0.net
電車で長時間居眠りするときにマスク付けてないときはのどが乾燥しまくってヤバい
絶対にマスクは着けるべき

651 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:05:09.52 ID:6ly4oKcD0.net
街中は口裂け女が溢れてる

652 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:05:55.99 ID:3wjEBRpZ0.net
>>650
どんな状況だそれ長距離で新幹線とかかv

653 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:07:09.41 ID:kxPUzpxi0.net
人の多いところへ行かないのが一番
インフルの感染源って、だいたいが病院とか結婚式とか葬式とかなんだよな

654 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:07:17.98 ID:mUMKV+rV0.net
>>650
呼吸器内科へどうぞ

655 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:08:07.61 ID:lB36b2dU0.net
>>639
せめて高校の生物ぐらい勉強してから聞いてくれ

656 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:10:34.63 ID:3wjEBRpZ0.net
マスクは飛沫感染は防止するよ
院内は咳掛けられたりは十分にあるからそれメインで着けてるって話でしょ

657 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:15:25.93 ID:tS5FdqUp0.net
>>642
今の官僚は、政治家や企業べったりだよ。
昔もひどいけど、今はケタ外れにひどい。
独立性ゼロ。

658 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:16:06.25 ID:tS5FdqUp0.net
>>654
金儲けのことしか頭にないのか?

659 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:18:03.89 ID:YPN0MD1q0.net
昔よりマスクしている増えたけど感染者は増えてるんでしょ?
マスクなんて意味ないじゃん
つけてない人が広めてるとかいう人もいるけどその程度で広まるんならもう人類滅んでるだw

660 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:19:34.28 ID:JWtTIlv+0.net
感染源の主な口と鼻を保湿と体温維持するだけで
感染予防になるんだよ
乾燥と体温低下は著しく免疫力を下げる
ガチリアルな話な

661 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:20:12.40 ID:E0AZGQJY0.net
加湿器は意味ないな
雪国でも普通にインフルが蔓延するんだから

662 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:20:39.88 ID:ul087SXB0.net
>>639
「マスク着用+手洗い」、「マスクだけ」、「両方しない」の3つに分けてインフルエンザ様症状の発症者を調べたら、マスクだけ群はマスクも手洗いも両方しない群と対して変わらなかった、って話はある
手洗いもした群では数十%低下
大事なのは手洗いでマスクはおまけ

663 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:21:20.92 ID:zoNO2Cri0.net
マスクの効果

1 全身が温かくなる(マフラー並に)
2 口元に手をあてるのを防ぐので感染予防になる
3 口内が保湿されるので鼻孔やのどなど荒れない、感染予防になる
4 人に顔を見られなくてすむ
5 口臭、鼻息などで他人に迷惑がかからない
6 ふいに咳き込んでも他人に迷惑がかかりにくい

すごくないか

664 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:21:44.03 ID:H0E9sFMO0.net
感染者の唾液飛散防止
飛散した感染者の唾液の吸入防止
気管の保湿
これだけでも効果があると思うけどな
マスクの隙間から入り込むウィルスを勘案しても
しないよりした方がいい

665 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:24:02.61 ID:+/nd/UPq0.net
>>645
わかるわー
すごいバカっぽいんだよね

666 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:25:17.84 ID:f92Lb1zp0.net
>>645
中国人と底辺中年が多い印象

667 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:26:03.55 ID:0VNVu9pP0.net
嫁が再来週出産予定なのだが、子どもたちを連れて面会に行くかどうか迷ってる
オレも子ども2人(中学生)もインフルワクチン接種済み
全員がマスクして手を除菌すれば大丈夫かな?
服についたウイルスははたいて取れるかどうか

668 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:28:07.95 ID:OqI+3FOl0.net
マスクの威力を知らない馬鹿がいるんだな
マスクをしてると自分の吐いた湿った息が
がマスクに反射して口の中にもどって
乾燥している喉を潤す能力があるのだよ
インフルエンザは喉の乾燥から感染する
のでマスクの威力は凄い

669 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:30:18.92 ID:lKY+Vf9g0.net
しないよりマシ

670 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:30:35.87 ID:P98bQcpN0.net
つまりマスクをしている奴はインフルエンザ患者ということだ

671 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:32:48.75 ID:9JtO7iWy0.net
>>617
全国でインフルエンザ絶賛流行中やで。
何言っとるんや。

672 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:33:48.62 ID:ZqfC7vc30.net
効果が少しだけであってもしないよりはマシだろ

673 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:35:26.53 ID:Y+HhMhuk0.net
>>662
そのデータのマスクをするって一日中の装着ってこと?

674 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:35:57.44 ID:OqI+3FOl0.net
テレビでインフルエンザを診ている医者が言ってたけど、
カテキン茶(ペットボトルのお茶)を
20分に1回一口飲むだけでインフル
をかなり防げるらしいぞ
あとマスクは外す時はかならず
紐の部分だけ指でもって外してすぐ捨てる
手洗いは一分以上特に指先を丁寧に
それをしているだけでインフル患者を
毎日何人も診ているけどかかったこと
ないらしい

675 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:36:00.36 ID:WX8FP2KJ0.net
外出しなければ良い

676 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:36:08.95 ID:dWNBBjtz0.net
>>645
センスいいよね

http://enuhito.com/lucha/wp-content/uploads/2015/09/dragonlee.jpg

677 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:37:24.73 ID:D1vG5Msa0.net
咳が出る人はマスクしろ

678 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:38:23.40 ID:zfCsZfD90.net
>>360
洗って再利用はありえない。
菌は落ちないから。

679 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:39:14.48 ID:iatMbsZb0.net
>>637
まあマスクと手洗いでワクチンと同じ程度にはブロック出来るからな

680 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:39:50.01 ID:P98bQcpN0.net
マスクも予防接種もしないがインフルエンザになったことが無い。
インフルエンザ患者と同じベッドで何日寝ていても罹患しない。

681 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:40:10.95 ID:EmE15cfo0.net
なんでこんなこと言ってんだ?マスクしてても別に害はないだろw

682 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:41:41.93 ID:E25itHWj0.net
喉の乾燥を防げるだろ

683 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:41:50.66 ID:rE6likpc0.net
職場のまわりにもいるよ。

秋くらいになると風邪もひいてないのに1日中マスクしだす馬鹿。

684 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:42:51.13 ID:zfCsZfD90.net
マスクは口の渇きを抑えるし、咳やくしゃみも撒き散らさない、また入るウイルスを抑える。
手洗い重要だけど、万が一汚い手になっても口周りを直接触ることがなくなる。
自分は殺菌作用のあるアロマをつけてリラックス。

それにしても、加湿器のレジオネラ菌は怖い。

685 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:43:08.13 ID:RccS8qVO0.net
でもしないよりマシだろ?

686 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:43:32.61 ID:69v6JHhT0.net
喉が渇くから寝てる時もマスクしてるよ
鼻が温かいし

687 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:45:23.60 ID:rE6likpc0.net
>>684
>また入るウイルスを抑える。

一般マスクでは全く効力なし。無知だね〜
抑えれるのはせいぜい花粉ていど。インフルとか風邪系は無理。

主目的はウイルスを撒き散らさないこと

688 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:47:00.21 ID:euPliuaf0.net
インフル予防っていうより、喉の乾燥防止で毎日マスクしてるわ

689 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:47:22.93 ID:ZAMa+Y9X0.net
・極地へいく。
・人と接しない(人がいた場所へ行かない)


これ以外は予防法はない。以上。

690 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:47:29.33 ID:yoNpwTYe0.net
マスクは保湿、保温効果もあるで。
わい、口呼吸でよく咽頭炎になるが、マスクするとかなりマシになる。

691 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:47:34.07 ID:YRZf53W30.net
人間は手すりなどに触れた手を無意識に鼻や口元に持っていくから、それからは防御できる

692 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:47:35.18 ID:GTdMZfUl0.net
予防のつもりが拡散防止になってるかもじゃん。
みんなしようぜ。

693 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:47:39.87 ID:iatMbsZb0.net
>>684
沸騰させるタイプじゃない超音波加湿器は、細菌とカビを撒き散らす生物兵器みたいなもんだからな
ありゃ駄目だ

694 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:47:44.55 ID:VZ1rWr8j0.net
医療関係者はみんなマスクしてるじゃん

695 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:48:08.58 ID:9sdIzlMcO.net
日本の官僚は信頼ゼロ

696 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:48:19.43 ID:nrSX0zkc0.net
喉弱いからいつもマスクしてるわ

697 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:48:46.57 ID:XdzPjbyd0.net
ってか普通の風邪やジジイの唾とか防ぎたいし

698 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:48:47.60 ID:P98bQcpN0.net
マスクをする奴は馬鹿にしか見えない

699 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:51:00.81 ID:iatMbsZb0.net
>>691
誰でも一分間に数回顔に手をやってるんだよな、無意識で
だから手洗いは重要
うがいは効果ない

700 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:51:12.05 ID:nB20iWkl0.net
マスキングテープで鼻と口ふさいでる俺に死角はなかった

701 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:52:14.96 ID:/J2oGsFY0.net
>>663
5は着けてる時だけだろ。外して会話すると息臭い奴多い!

702 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:53:12.71 ID:Aaon4pUr0.net
一度マスクの癖がつくとマスク無しでは人ごみに出られない体になるw

703 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:53:19.40 ID:3YILwMyn0.net
今大学院4年生で非常勤医でいろいろなクリニックや急患センターに行っていて、
多い日は1日30人近くのインフルエンザ患者を診察する生活を4年間続けているが、
この4年でインフルエンザを発症した事は無い。
ワクチンの影響もあるだろうけどマスクの効果もかなりあるんじゃないかなと実感してはいる

704 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:53:47.25 ID:CY4oChQZ0.net
>>676
ルチャリブレか?

705 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:56:04.28 ID:3vR5Y/6Y0.net
>>361
鼻まで塞がんの?

706 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:57:05.46 ID:3vR5Y/6Y0.net
>>20
つN95マスク
ただし息苦しい

707 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:58:45.62 ID:Q95K4B100.net
>>706
フィッティングしなければ苦しくないぞ
意味もないけどな!w

708 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:59:34.33 ID:HMapT3Rj0.net
>>8
マスクして(別に口呼吸でもないけど)寒い日に外出すると必ず帰宅後喉腫れて痛くなる

709 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:00:09.86 ID:wGJwxGbx0.net
>>1に書いてあるように
感染させないためにするという当たり前の事が出来ない馬鹿が多すぎるんだよな
だから効果ほとんどないと言われても
感染させられたくない側がマスク着用するはめになる

710 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:00:49.40 ID:zfCsZfD90.net
>>687
マスクでウイルスは入ってくるけど撒き散らさないとはどう言う仕組み?

ウイルスが入るなら撒き散らしもあるでしょ。あなたの言い分だと。

100%抑えるのは無理でも、しないよりした方が良いに決まっている。

711 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:01:18.38 ID:iatMbsZb0.net
>>698
何かのパンデミック時に最初の犠牲者になるタイプだな
ゾンビ映画なら、すぐゾンビ化

712 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:01:36.43 ID:0xbUjnIH0.net
異常なまでにマスクしたがらない
じいさん達言われてもな

713 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:02:57.36 ID:OqI+3FOl0.net
マスクに吹きかけるなんかあるやん?あれ効果あるの?

714 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:02:57.59 ID:Ck3kLcKR0.net
マスクはあんまり意味ないのにな
市販の安いやつじゃ菌は防げない

715 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:03:20.43 ID:zfCsZfD90.net
>>693
うちは空気清浄機についているタイプ。
機械では湿度65%なのに、ほかの湿度計では25%とかになる。
自分本体の湿度測っているんじゃないかと疑う。

716 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:03:39.75 ID:VVdXf3AC0.net
完全に予防する事ができないというのと、全く意味がないというのは違うわな。

不織布のやっすいマスクでも飛沫はキャッチできるよ

ほんとバカが官僚やってんだなぁ

717 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:04:29.04 ID:zfCsZfD90.net
>>699
うがいもしないよりした方が良い。
何故わざわざ
うがいするな、マスクするな、になってるの?

718 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:05:43.24 ID:ikR4ZMbq0.net
医者がメガネなのはレーシックを信用してないから
医者がマスクしてるのは予防効果があるから
手袋もそう

719 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:05:57.32 ID:HMapT3Rj0.net
マスクの保湿効果とか喉荒れ帽子効果とか本当なのか?
自分は必ず寒い日に外出したらマスクするけど喉荒れるし、うがいとのどぬーるでやっとおさまる
暖房消して寒い部屋で寝ると喉が痛くなる
暖房つけて温かくして(加湿器なし)湿度常時20-30パーセントだが喉は痛くならない

喉荒れは寒さから来るのではないのか!( ・`д・´)

720 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:06:06.45 ID:vfjM/ybV0.net
使い捨て手袋しかないわ

721 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:06:48.01 ID:dTnFGmFB0.net
マスクなんてインフルエンザのウイルスにしたら意味ないからな
普通に考えればわかることだが馬鹿には分からない
マスク作って売ってる側が喜ぶだけ

722 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:06:52.57 ID:zfCsZfD90.net
>>719
湿度低いね

723 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:07:21.72 ID:nzyZ0HDj0.net
>>705
>>597
鼻まで入れると隙間できて寒い

724 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:07:23.26 ID:mrtSeIxx0.net
>>48
ブスと男の店員はつけて。可愛い女の子はつけないで。

725 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:07:35.96 ID:VfQjVz0N0.net
防寒と保湿の効果は認めても良いんじゃないかな

726 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:07:53.34 ID:OqI+3FOl0.net
使い捨て手袋って売ってるの? ほしいーo(´ω`*)

727 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:08:09.29 ID:gDGDXPGi0.net
>>719
マシになる程度でそんな保湿できたら空気の通り悪い証拠だから息苦しくてたまらんよ
直接当たらなくなるだけでも喉弱い人はリスク下がる

728 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:08:22.11 ID:C3KFNF+x0.net
マスクもうがいも手洗いも絶対予防効果はないが、しないよりはしたほうがいいんじゃね

729 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:09:01.21 ID:zfCsZfD90.net
マスクはインフルエンザだけ予防するためじゃなくても、他の菌やら空気中の汚染物質を吸い込まないため。
しないように勧める人はなんなの?

730 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:09:19.98 ID:HMapT3Rj0.net
>>722
うん
低いのが好きなんだ
もともと梅雨以降の夏場の湿気がひどく高くなる部屋なので除湿器必須なんだが
湿度がサラッとしてるほうが身体の調子もよくなる気がする

731 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:09:21.90 ID:C3KFNF+x0.net
>>726
うってるよ
薄いゴムでピチッとつくものだけど

732 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:09:30.92 ID:31G7nrQu0.net
>>719
マスクは保湿効果あるよ
喉荒れは乾燥と寒さと両方でくる

733 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:10:04.42 ID:ikR4ZMbq0.net
マスクしたらオッサンのくしゃみのツバの粉末を
吸い込まなくて済むだろ
インフル以前に衛生的だし防寒にもなる

734 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:10:08.68 ID:iatMbsZb0.net
>>717
喉の粘膜にウィルスが付着した段階で手遅れだからうがいは無意味

735 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:10:20.29 ID:1+fM+59f0.net
>>721
>>1とかでも飛沫感染には否定的だけど、実際にくしゃみとかしたときにウィルス単体で飛ぶわけじゃない
霧状の唾とかを直接吸い込むリスクは明らかに減ってるぞ
そういう実際にあるケースを想定してなさすぎ、予防には少しは効果ある

736 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:10:24.78 ID:zfCsZfD90.net
>>726
ホームセンターにあるよ。
1000円以内かな

737 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:11:04.52 ID:RZ50JFp/0.net
>1
経験的なことで科学的分析をしたわけじゃないが、職場で働いてる人たちが
マスクするようにしてからあきらかに風邪で休む人減ったぞ  来客が多いとやはりマスクは有効

風邪流行らすために厚労省がテロ活動か

総レス数 1002
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200