2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】インフル予防にマスクは「推奨していない」厚生労働省

1 :ひろし ★:2018/01/26(金) 21:32:57.59 ID:CAP_USER9.net
 インフルエンザウイルスは感染力が高く、予防にはウイルスになるべく触れないことが重要となる。厚生労働省は、体調に不安がある場合は人混みを避けるほか、外出後は手洗いとうがいをするよう呼びかける。一方、マスクをすることは「感染拡大を防ぐのに有効だが、自分を守る手段としては推奨していない」(同省担当者)という。

 インフルの感染経路には、患者のせきやくしゃみで飛んだウイルスを吸い込むことによる「飛沫(ひまつ)感染」と、ウイルスのついたドアノブなどを触った手で口や鼻に触れることでウイルスを取り込む「接触感染」がある。患者がマスクをしてウイルスを飛ばさないようにすることは重要だ。

 一方、感染予防としてマスクをすることはウイルスを吸い込む危険を低減させるが、防毒マスクのようなものでなければウイルスを完全に防ぐことは難しい上、接触感染は防げない。

 国立感染症研究所によると、症状がなくなった後も患者の体からはウイルスが排出され、成人では発症から5日後、子供では発症から10日後くらいまで他人に感染させる恐れがある。患者は無理せずにゆっくり休むことが感染拡大の防止につながる。

 症状が出なくても感染している「不顕性感染」やインフルにかかっていると気づかない患者がいることも考えられる。睡眠や休息を取り、加湿器を使って部屋を適切な湿度(50〜60%)に保つなど、普段からできる予防も心がけたい。

http://www.sankei.com/life/news/180126/lif1801260043-n1.html

538 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:07:07.74 ID:xx+LBCpm0.net
俺はチンポにマスクしてるからな

539 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:07:38.51 ID:ZmnXZO4UO.net
>>525
排気弁付きお椀型マスク
これしか無いな
防塵メガネとセットで完璧だ

540 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:08:54.21 ID:Ydftv4OH0.net
こういうスレは伊達マスクたちの必死な自己肯定レスであふれる。

541 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:08:55.81 ID:NBeQ+eUP0.net
>>475
バカ乙
マスクの横から侵入するとか理論に異常にこだわり推すやつは
鼻呼吸の吸引力がどんだけダイソン級なんか?wwwwwwwwwwww

542 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:09:05.83 ID:DkBWY+xy0.net
マスクじゃなく鼻栓が有効な気がする

543 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:09:35.08 ID:UlBpCbdk0.net
うつす方では飛沫感染防止のためにつけろと言ってるのに
うつされる方では飛沫感染防止のためのマスクの効果を無視してる

よくわからん記事だな

544 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:09:36.17 ID:BSkuRCkn0.net
ところが、ところが。
マスクにはのど鼻の乾きを防止するので、ウイルスには有効なのであった

545 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:10:05.87 ID:3qYpn3Jk0.net
ざっと読んだけど、どう見ても効果はあるな
もちろん完璧ではないが
否定派は「完璧じゃないから効果がない」という極論しか言ってない
俺は今日もする

546 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:10:30.33 ID:PqPKX8yM0.net
インフルエンザが数個でも感染するのはその通り
体の免疫がうわまわっているので押さえられてるだけ

547 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:12:03.99 ID:YnzwFeq00.net
着用しようがしまいが自分が感染する確率は変わらないのだから、予防的にマスクをする意味はない

という考えの人間が増えるほど、感染者は確実に増える

548 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:12:11.09 ID:ZmnXZO4UO.net
>>541
簡易マスクで粉塵作業やったらわかる

鼻糞真っ黒 頬も口角も真っ黒だ
そこらの薬局に売ってるマスクは気休めにもならん

549 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:12:34.01 ID:NBeQ+eUP0.net
部屋の湿度上げれのも、そのミクロ水滴で空中のウイルスが床に落ちるてだけ

しかしテーブルやあらゆるものにも落ちるわけで
そこを触った手で自分の鼻を触り、結局鼻毛で阻止できず喉に入り感染

※侵入感染しても次の防御でまだ発症はしない

550 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:13:03.37 ID:WBsVyIRq0.net
感染者へのマスク必須はもちろん、自分はマスクに抗ウイルススプレー的なものをふって着用してる
あとは手洗いやこまめな水分補給だな
決算期で仕事休めないし、できるだけ予防してかないと

551 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:13:06.84 ID:5xspbwpo0.net
意識高い系はマスクをし無防備に咳やクシャミをするヤツほどマスクをしているのを見た事がない。

552 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:13:43.34 ID:NBeQ+eUP0.net
>>522
それはマジである

553 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:13:59.51 ID:q6wLm6tC0.net
>>491
一番危険なのは、ウイルスが付いた指で鼻をほじる事。

どうしてもやりたい時は指や爪の裏を綺麗にしてから

554 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:14:06.80 ID:9JtO7iWy0.net
多くの患者が立ち寄る総合病院

医師→ノーマスク
事務→マスク

555 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:14:14.96 ID:0kc1DGxz0.net
何が言いたいの?
感染者も含めてマスクしましょうでいいじゃないか。

556 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:14:47.77 ID:9JtO7iWy0.net
マスク協会とアンチマスク協会の仁義なき抗争

557 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:15:04.67 ID:f92Lb1zp0.net
しないよりはした方ががマシだろ
くらいのスタンス
誰もマスクが万能だなんて思ってない

558 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:15:28.07 ID:G4YRInAa0.net
リスクは下がるのに推奨しないってなんだよ?>>1
過信しないで位の表現にとどめとけよ

559 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:15:36.18 ID:cNc1cfFb0.net
>>2
人に移さない為には意味はあるよ
咳すると唾飛びまくってるし汚い

560 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:15:42.86 ID:gJRoTyHP0.net
>>478
感染してからマスクするは当たり前

感染者がする事により感染者からの飛沫感染予防しか効果ない

ウイルス通すマスクして防止の理屈はない

数個と一万個の違いがあるわけでもないから軽減しても意味ない

561 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:15:50.63 ID:HB+CXUHd0.net
しかしまー、こうしてレスを読んでて思った。

風邪にやたらとかかりやすい人っているじゃん?
あれって、免疫が弱い場合のほかに、ウィルスを粘膜に運搬する習慣がある人なのかも。

562 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:16:21.42 ID:NBeQ+eUP0.net
>>523
記事嫁ボケ
本記事はそこまで書いてない

563 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:16:27.31 ID:GU7s4bZQ0.net
インフルなんざ感染したところで大したことない悪寒と熱でガクガクするだけだ
ノロ感染が地獄だった

564 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:16:40.86 ID:WBsVyIRq0.net
>>525
これね
外と中の出入り多くて忙しい時だけコンタクトにするぐらいメガネ曇るのは鬱陶しい

565 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:17:03.00 ID:NBeQ+eUP0.net
>>548
密度がちゃうだろ

566 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:17:27.31 ID:Ydftv4OH0.net
欧米でマスクしてる奴は不審者
日本でも男からしたら印象悪いとアンケートで出てる。よって恋愛対象外

567 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:17:54.58 ID:+o7oPigF0.net
マスクはファッション

568 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:18:31.53 ID:WxrZPNvq0.net
>>561
正しい

ようけ口周辺に手を持って行くヤツ、たばこ吸いがそう
手洗い習慣がないヤツ
sIgAの粘膜分泌を促進しないヤツ

569 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:18:31.78 ID:NBeQ+eUP0.net
>>561
流行に乗ってないと不安な連中w

人は病気になってると萌えて快感なの

570 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:19:13.64 ID:PqPKX8yM0.net
インフルエンザウィルスは感染者の吐く呼気の中にも普通に含まれてる
唾飛ばさないくらいでは厳密には防げない
マスクは感染者の息を減速させるていどの効果
混雑した電車の中では最初から何をしても無意味
他人から移されたくないなら人との接触を避けるしかない

571 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:19:23.96 ID:swjBfswK0.net
>>523
「うがい」はインフル予防に効果なし? 有効な予防法は - ウェザーニュース https://weathernews.jp/s/topics/201801/260105/?fm=tw0

572 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:19:33.72 ID:ZgjlzlQs0.net
明らかに感染予防に効果ありとか言うと
マスクしてたのに感染した!謝罪と賠償!とか
言われるのを予防してるだけ。
それを真に受けて、予防効果無いわ!とか
言い出す相変わらずのちゃねらー脳

573 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:19:46.90 ID:HB+CXUHd0.net
>>560
数の差はあるよ。
感染後のことだけに着目しすぎて、吸入から感染までの過程を無視しすぎ。
お目当ての細胞にたどり着く前にリゾチームetcに物理的に阻まれて脱落するウィルスのことを見落としてる。

受精のさい、精子一個じゃ卵子にたどり着けない可能性が高いからドバッと出すようになってるのと同じ。

574 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:20:11.24 ID:aCbphGw90.net
>>1
政府の逆をすれば
良い世の中になるんだよなー

雇用も
少子化も

575 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:20:12.59 ID:NBeQ+eUP0.net
"手を洗いすぎる" と風邪を引きやすくなる
http://president.jp/articles/-/24208

576 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:20:16.74 ID:mgmbgO9w0.net
>>557
ここそう思ってない奴が多くて怖い

577 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:20:17.05 ID:WBsVyIRq0.net
>>563
タミフルとかリレンザがすぐに手に入ればそうかもね
でも医療機関の受診が遅れれば長く苦しむのはインフルかな
ノロは超短期間で地獄だから

578 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:21:00.90 ID:ZmnXZO4UO.net
>>565
粉塵より遥かに細かいウィルスはどうなんだ?
隙間から入り放題だ

579 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:22:03.42 ID:2CjpOq/a0.net
冬でも熱で鼻頭が痛くなりにくい
喉や口びるの乾燥を防げる
顔が隠れてちょっとイケメンに見える

保湿・乾燥を防げるってだけでも十分価値があるんだわ

580 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:22:30.69 ID:o5cRfeD/0.net
>>559
記事もそう言うとるやろ。

581 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:22:43.99 ID:NBeQ+eUP0.net
>>578
だから密度の問題だろて

582 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:23:32.00 ID:WxrZPNvq0.net
>>577
抗インフル薬の実態は
「感染発熱時間を24時間程度減らす」という薬
おかげで3日発熱し2日程度回復というサイクルが少しだけ短縮し
回復しウイルスを撒くという

583 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:24:19.22 ID:8c8CAGli0.net
内科行ったら医者がマスクをしている件

584 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:25:21.96 ID:NBeQ+eUP0.net
>>559
他人に移すと罰金か?移さないと褒美もらえるんか?

そもそも、移されて簡単に移るような馬鹿は自己責任

585 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:25:45.07 ID:PqPKX8yM0.net
スペイン風邪のときはすごかったらしいぞ
人間がさくさく死んだそうだ
ノロのほうがましだぞ

586 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:26:49.53 ID:gJRoTyHP0.net
>>573
増殖による発症に数個と一万個の違いはない
免疫持たなければ数個だろうが一万個だろうが同じ

精子の話をたとえ話に持ちかけるなら穴開きコンドームするのと同じ

因みに精子は生き残り競争
増殖の理屈はない

587 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:27:49.33 ID:nBcuxGpb0.net
>>544
風邪引いた人に「他人に移さないようマスクしましょう」と言ってもつけてくれないが
「喉が温まって早く治りますよ」と言うとつけてくれるw
>>577
この頃は元気な人がインフルエンザになっても自力で治っちゃうからタミフルはあんまり出さないよ

588 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:28:03.24 ID:oWe9Puh70.net
>>1

>集団感染で死者も…加湿器からの菌感染、どう防ぐ?
>1/26(金) 18:33配信

589 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:28:40.15 ID:mkTBrKRg0.net
>>3
>>1にあるのだが(´・ω・`; )

590 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:29:01.89 ID:uXdWdTT50.net
マスクうがい意味無い
常識
30分おきに紅茶緑茶一口が
有効

591 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:29:22.43 ID:WxrZPNvq0.net
最低だなインフルエンサー

592 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:30:22.36 ID:HB+CXUHd0.net
>>586
繰り返しになるけど、感染後のことだけに目を取られすぎ。
感染してしまえば弾数は大きく影響しないが、感染できるかどうかには弾数が影響する。
リゾチームやらグロブリンやらの生態保護機構を突破するには数が多いほうがよい。

極端な話、空気中に浮遊するウィルスの密度が倍違えば、感染しやすさは倍とは言わないまでも影響は当然うける。

593 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:30:29.97 ID:PqPKX8yM0.net
結論から言うとマスクはエチケット以上の効果はない
こういうことだ

594 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:30:44.25 ID:NBeQ+eUP0.net
感染保菌と発症  の違いを理解できてない馬鹿はなんなの?www
5chの知恵遅れ化すげーーーなwwwwwww

595 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:33:39.40 ID:9JtO7iWy0.net
マスク以上に大事なのは十分な栄養の食事と睡眠で免疫力UPや!

596 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:34:02.71 ID:nBcuxGpb0.net
>>594
人間って自分の常識や先入観が否定されるのを嫌う生きものなんだよ
ある意味人間らしいし仕方がない

597 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:34:34.55 ID:PObpEdEVO.net
>>361
鼻でも同じだ

598 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:35:18.83 ID:WxrZPNvq0.net
>>588
在郷軍人病な

599 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:36:02.37 ID:xZ2IEi7k0.net
マスクするとあたたけぇんだもん

600 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:36:25.14 ID:eCAlaXPx0.net
1年中マスク付けてるやつなんなの。

601 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:37:30.55 ID:tkpLE95BO.net
まず、咳やくしゃみを外で平気でするような奴らがマスクしろよ
そういう奴らに限ってマスクしないんだよ、迷惑なことに

602 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:37:58.60 ID:HB+CXUHd0.net
ここの空気を直接吸ったら50%の確率でインフルに感染します。
マスクを着用した場合だと48%の確率で感染します。

ってな感じか。
実際には何%下がるのかが気になるところ。

603 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:38:13.96 ID:hM7j8k8T0.net
感染拡大に有効なのに推奨しないとは、
わざわざ強制接種を廃止してワクチン接種の
機会を減らすばかりか、一か月しか抗体の
効果がない一回接種を勧めて大流行を招こうとする
厚労省らしい。
予防医学に全く関心がないのは、一般国民の
口減らしをしたくて仕方がないからなんだろうな。

604 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:39:37.85 ID:lB36b2dU0.net
ウイルスのサイズは1万分の1mm
マスクと肌の隙間が0.1mm(コピー用紙1枚分の厚さ)であってもウイルス直径の1000倍
人間に例えると高さ1600mのトンネルみたいなもん

すかすか

605 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:39:52.47 ID:gJRoTyHP0.net
>>592
増殖発症するのに数の影響の理屈はない
感染時数個だろうが体内増殖

インフルエンザ感染は自然界にあるウイルスによる感染ではない
感染した者から感染

感染者が撒き散らすウイルス数に数個程度ですむはずがない

606 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:40:04.01 ID:rLb7pVXY0.net
マスクは肌の乾燥防止にするものですから

607 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:40:11.49 ID:JH+BEfYq0.net
うちの上司はインフルでも出社してくるのでめちゃくちゃウザイ

608 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:41:23.14 ID:vDka1BPW0.net
無駄に口触らないからそんだけでも効果あるかと

609 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:41:48.60 ID:Jrd7zQt90.net
うがいも効果なしって言ってるな。特にうがい薬は全然ダメらしい。

610 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:42:22.94 ID:vDka1BPW0.net
>>607
うわー氏ねばいいのにね
部下は休みづらいだけでなくバイオテロの被害者じゃん

611 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:42:33.44 ID:8pPhcqyw0.net
今年は風邪ひきっぱなしだったわ
マスク全く役立たず

612 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:43:32.63 ID:+uQBZwsh0.net
完全に防げないから推奨しないなんて言ったら、手荒いもうがいも同じじゃん。

613 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:43:46.91 ID:blKniZ2R0.net
マスクは蒸れ蒸れの潤い効果だな、あとマスクしてると手軽に口触れないし

614 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:43:48.92 ID:jckbBBVh0.net
>ウイルスを吸い込む危険を低減させるが

一応効果あるやん

615 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:44:30.99 ID:7qrtmHne0.net
マスクによって吸うウィルスの数が
俄然、減るから有効だよ

616 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:44:36.59 ID:z09Otrjr0.net
人類のウイルスであるチョソには近づくなということですか

617 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:45:17.22 ID:tS5FdqUp0.net
インフルエンザが流行らなくて、製薬会社がイライラしているとか?

マスクやめろ!!

薬用せっけん販売禁止とか、アメリカもやってるし
こういうことを彼らは平気でやるよ。

618 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:45:22.35 ID:WxrZPNvq0.net
>>604
ウイルス単体で飛散することはあまりない
ウイルス単体に近い飛沫核なら長時間浮遊するが
通常排出されたウイルスには水分などが付着して巨大化している
加湿器が有効なのも物理的に重くして落下させる

だから排出するヒトからの距離も意外と大事

ちなみにノロがやっかいなのは
地上に散布、その後乾燥して飛沫核として拡散する点も

619 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:46:29.73 ID:tS5FdqUp0.net
>>612
だよねえ。

620 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:46:29.91 ID:LhHPL+Mc0.net
医療機関で働いてるが、この時期は職員全員マスクしてるぞ。以上

621 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:48:42.60 ID:6H3CP2uC0.net
子供は10日後まで?
だったら5日間出席停止は意味ないじゃんwww

622 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:49:24.12 ID:JmNBYgiI0.net
>>1
結局、しないよりマシとしか読めない

623 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:50:36.98 ID:JmNBYgiI0.net
>>617
恐ろしいねぇ

624 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:50:54.39 ID:ul087SXB0.net
>>612
インフルに対してうがいはあんまり効果ない
20分おきにするなら効果ある

625 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:51:00.33 ID:gJRoTyHP0.net
>>609
うがいは効果ある
手洗いもだ

インフルエンザウイルスは菌ではないので殺菌の理屈がない
つまり、うがい薬に期待出来る効果がないって事

インフルエンザは増殖条件が無い状態では水に弱い

626 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:51:03.24 ID:lB36b2dU0.net
>>618
もっともだが、マスクしてる奴らの隙間は0.1mmどころじゃない
古いデータだが多分現状と変わらない
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20091118_1.pdf

吸う側は無防備に近い(p.9)
吐くときは一端フィルターに捕集されるだろうから、あくまでマスクは拡散防止

627 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:51:15.49 ID:ox2qaygv0.net
病院行ったら看護師さんは皆してるよ

完全に防げなくても軽減効果があるなら
マスクする価値はある

そもそも厚労省がすべて正しいと思うのが阿呆

628 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:51:28.60 ID:5NqoEDFl0.net
相手に移さない効果はあるなら
この時期みんなマスク着用義務化しよーぜ
インフルなるやつにかぎってマスク全然してない

629 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:53:32.20 ID:WxrZPNvq0.net
>>626
ところが、いわゆるフィルターの隙間の大きさとウイルスの補足率は比例しなかったりする
たぶんマスクフィッティングと呼吸の問題が出てくるんだろうけど
まあ気になるならN95でも付けるとイイかもね

630 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:53:40.37 ID:gJRoTyHP0.net
>>612
マスクは全く感染予防の理屈がない

手洗い、うがいは感染予防の効果はあるが完全とはいえない

631 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:53:42.38 ID:lB36b2dU0.net
>>627
あれは拡散防止
医療関係者は患者から移されるリスクが高いから、既に感染してるかも知れない前提でしょ

632 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:55:11.26 ID:lB36b2dU0.net
>>629
pdfだからあれだけど、フィルターの捕集率も記事に載ってる。
表示詐欺みたいな商品も混じってるけど、吐く息を無処理で部屋にまき散らされるよりはマシ。
一番大事なのは換気。

633 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:55:14.66 ID:gJRoTyHP0.net
>>627
ウイルス感染に軽減効果を期待する理屈はない

増殖発症するから一個も一万個も同じ

634 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:56:26.30 ID:tS5FdqUp0.net
>>630
電車乗ってて、おっさんのくしゃみかぶった時
マスクしてなかったらどうなるんだよ。

ガキでもわかる話だろ。

どこから金もらってるんだ?

635 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:57:07.24 ID:lB36b2dU0.net
>>634
そんな心配するんだったらゴーグルもつけた方がいいよ

636 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:57:42.94 ID:tS5FdqUp0.net
>>623
怖い世の中になって来た。
官僚も、もう昔の真面目だった官僚とは違う。

637 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:58:46.23 ID:vjsJxwm70.net
>防毒マスクのようなものでなければウイルスを完全に防ぐことは難しい

じゃあワクチンも推奨するな

638 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:59:07.06 ID:/0d35jAn0.net
>>3
何1で書いてる事をドヤ顔してんだか

総レス数 1002
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200