2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】インフル予防にマスクは「推奨していない」厚生労働省

1 :ひろし ★:2018/01/26(金) 21:32:57.59 ID:CAP_USER9.net
 インフルエンザウイルスは感染力が高く、予防にはウイルスになるべく触れないことが重要となる。厚生労働省は、体調に不安がある場合は人混みを避けるほか、外出後は手洗いとうがいをするよう呼びかける。一方、マスクをすることは「感染拡大を防ぐのに有効だが、自分を守る手段としては推奨していない」(同省担当者)という。

 インフルの感染経路には、患者のせきやくしゃみで飛んだウイルスを吸い込むことによる「飛沫(ひまつ)感染」と、ウイルスのついたドアノブなどを触った手で口や鼻に触れることでウイルスを取り込む「接触感染」がある。患者がマスクをしてウイルスを飛ばさないようにすることは重要だ。

 一方、感染予防としてマスクをすることはウイルスを吸い込む危険を低減させるが、防毒マスクのようなものでなければウイルスを完全に防ぐことは難しい上、接触感染は防げない。

 国立感染症研究所によると、症状がなくなった後も患者の体からはウイルスが排出され、成人では発症から5日後、子供では発症から10日後くらいまで他人に感染させる恐れがある。患者は無理せずにゆっくり休むことが感染拡大の防止につながる。

 症状が出なくても感染している「不顕性感染」やインフルにかかっていると気づかない患者がいることも考えられる。睡眠や休息を取り、加湿器を使って部屋を適切な湿度(50〜60%)に保つなど、普段からできる予防も心がけたい。

http://www.sankei.com/life/news/180126/lif1801260043-n1.html

468 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:45:08.46 ID:ZmnXZO4UO.net
>>459
それ正解
できる限り他人様に迷惑にならないようにね

お前らマスクに期待しすぎ

469 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:45:19.62 ID:iLs0xo9j0.net
>>466
可能性あるね。
医者だって看護師だっていま病院いくとしてるし

470 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:45:23.75 ID:i7WlKis90.net
>>463
なんでそんなに頭悪いの?
どんな教育受けてきたの?
迷惑だから今すぐ死んでくれない?

471 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:45:49.71 ID:i7WlKis90.net
>>468
なんでそんなに頭悪いの?

472 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:45:52.11 ID:NdOfRaBe0.net
自分がかかった時も意味ないからしないっていうことなら納得だけど

473 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:45:59.89 ID:/yEJ8vNl0.net
>>4
朝鮮人には近づくな

474 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:46:31.01 ID:i7WlKis90.net
効果か薄い←正しい
だから意味がない←ただの馬鹿

475 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:47:42.15 ID:ZmnXZO4UO.net
>>467
お前さ
インフルエンザがどれだけ細かいウィルスか調べてみろ

476 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:47:59.93 ID:ubin5gYz0.net
今更だな。
厚生労働省のホームページは「ワクチンでインフルエンザを防ぐ効果は期待できない」とも書いてあるんだから。

477 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:48:08.50 ID:RecQeHYT0.net
この時期、マスクはええわー
暖かく感じられるし、喉の乾燥も若干防げるしで

478 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:48:15.55 ID:YnzwFeq00.net
みんながマスクしてれば、集団としては感染を抑える予防効果があるだろう
感染してからマスクすればいいや、と思ってるから拡大する

479 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:48:27.43 ID:gJRoTyHP0.net
>>466
マスク過信するなって事だろ

予防効果があるのは人ごみを避ける、手洗い、うがい程度

480 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:48:48.06 ID:i7WlKis90.net
そもそもインフルエンザウイルスはウイルス単体で飛び交うわけではない
飛沫、つまり唾などに乗って広がるんだ
で、ウイルスが通れる穴は唾を通すか?という話

481 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:48:56.80 ID:NdOfRaBe0.net
>>475
じゃお前、自分が感染してもマスクしないの?

482 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:49:11.38 ID:nBcuxGpb0.net
>>472
罹った時はある程度意味がある
咳やくしゃみでウイルスを含む飛沫の拡散防止に役立つ
もちろん一番いいのは「家で大人しくしてる」こと

483 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:49:34.41 ID:9UCYg08u0.net
若干でも効果はある、と効果ゼロでは全く違うよな
否定厨は100%効果ナシと言い切れる根拠を立証してみろw

484 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:49:39.39 ID:V9S2TaxT0.net
>>191
君は口が半開きなのか?

485 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:49:53.39 ID:iLs0xo9j0.net
 どこの省がいってるの?
元ねたのPDFは公開されてるとおもうからみてみたいんだけど
同省ってどこだよwww
わかるやついる?

486 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:50:08.26 ID:NdOfRaBe0.net
>>482
マスクしてたらその飛沫が鼻口に入るのを防げるじゃん

487 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:50:21.40 ID:gJRoTyHP0.net
>>467
頭悪過ぎ

量に関係ない理屈を理解しないバカ

インフルエンザ感染は数個だろうが一万個だろうが関係ない

488 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:50:40.97 ID:HB+CXUHd0.net
>>1
一番の予防策は病院に近づかないこと

489 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:50:43.90 ID:6YwHXeXr0.net
HEPAフィルターをすればいいだろ
放射性物質すら取れるんだぞ

490 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:51:46.86 ID:NdOfRaBe0.net
誰も説明できねーのか

491 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:51:47.96 ID:bvjH1Oow0.net
マスクに効果はあるだろう
ウィルスのついた手で口元を触らない、喉の乾燥を防ぐ
これだけでもそれなりの効果は期待できる

俺はつけないけど

492 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:51:58.55 ID:2JWVqnrl0.net
予防はできないけどインフルの奴が拡散しにくくなるだろが

493 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:52:57.05 ID:3+QryuM/0.net
街で風邪の臭いさせている奴がいると腹が立つな
マスクしとけよ。ばら撒くなよ。って

494 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:53:34.30 ID:2JWVqnrl0.net
マスクすると唇が乾燥しなくてリップ要らなくなったな
マスクの中で呼吸するから蒸らす効果があるんだと思う

495 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:54:33.48 ID:NdOfRaBe0.net
なんで自分が罹ってる時のマスクはウイルス防いで
罹ってない時のマスクはウイルス通すんだよ
説明しろよ

496 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:54:43.98 ID:BsZO1iB50.net
https://i.imgur.com/Ka5L7fn.jpg

https://i.imgur.com/iBxHpJm.jpg

497 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:54:44.35 ID:gJRoTyHP0.net
>>486

自分はマスクしないでファブリーズにマスクして噴射してみる
ファブリーズ撒きながら自分がマスクする

この違いがわからない?

498 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:54:59.36 ID:ZmnXZO4UO.net
>>481
発症したら他人に迷惑にならないようにマスクはする
が 身を守る為には無駄だからしない

患者が触れたドアノブや吊革で感染するんだからマスク程度で防げる訳がない

マスクで防げるのは粉塵や花粉などの粉物だけだ

499 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:55:08.52 ID:2JWVqnrl0.net
あとインフルの奴がマスクしてれば近づかないようにするから
うつりにくくなる

とりあえず風邪引いた奴はマスクしろよな
オレはしないけど

500 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:55:10.68 ID:vZuizYKR0.net
今の静電マスクは静電気で吸着するから
目の細かさ関係なくウイルスをシャットアウトする

反対に咳の秒速は凄まじく
マスクなんか素通り


逆だ

501 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:55:13.59 ID:BbShplTm0.net
厚生労働省    「直ちに人体や健康に影響を及ぼすマスクではない。」

502 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:55:13.81 ID:ZgjlzlQs0.net
ウイルス付いた手で口を触らないために
有効なんだよな。
というか、それが主目的。
医療関係者が漏れなくマスクしてるんだから
無効なわけがない。

503 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:55:40.10 ID:GofPWBgh0.net
>>493
菌を排出すれば治りが早くなる、マスク息苦しい、おすそわけ、咳エチケットなんかクソッタレって感じなんやろね
電車で咳シャワー浴びせた奴が座ってる客にぶちギレられてたわ

504 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:55:58.09 ID:LIIpQhPn0.net
予防なんて言ってないで体調の良い時にサクッと罹って免疫できたらそれでええねん

505 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:56:04.18 ID:nBcuxGpb0.net
>>486
実は飛沫が直接口に入る感染は殆どない
マスクを外す時に
そのマスクについたウイルス含む飛沫が手につく
その手を経由して口に入って感染する
「マスクの外側は感染源」とわかって頻繁に交換して使ってる人は殆どいない

506 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:56:38.74 ID:GofPWBgh0.net
>>494
冷たい乾いた空気が喉に当たりにくくなるから喉を守る意味もあるしね

507 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:56:47.24 ID:NdOfRaBe0.net
>>505
それを気をつけたら効果あるってことだな
それでいいじゃん

508 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:57:12.43 ID:bvjH1Oow0.net
>>475
何か勘違いしてるようだが、ウィルスが単体で空気中を漂うわけじゃないぞwww

509 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:57:22.98 ID:gJRoTyHP0.net
>>495
飛沫感染防止の理屈

香水にマスクつけて噴射すれば遠くまで香は届かない

香水噴射しながらマスクしたって香は遠くまで香る

510 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:57:53.56 ID:RRqOCpGB0.net
そらマスク信者は正当化に躍起になるわなw
あんなもん信仰だよ

511 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:58:12.80 ID:SrLY5UQj0.net
不用意に唇や鼻に触らなくなるだけでも多大な効果がある

512 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:58:23.41 ID:5GrwNmv1O.net
他者への飛沫飛散予防
自分へは加湿器がわりの保湿目的
てとこだろ

俺は眼鏡が曇るからしたくない

513 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:58:26.05 ID:HB+CXUHd0.net
>>495
自分が撒き散らすときは、口元の段階ではウィルスは唾などの大きい粒子に含まれている。
そのため、マスクでひっかかる。
他人が撒き散らした空気中のやつを吸い込む場合は、ウィルスは乾燥して単体の小さい粒子になっている。
そのため、マスクでひっかからない。

514 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:58:40.34 ID:Ep80CM3q0.net
感染予防にマスクしないやつは感染してもマスクしない

515 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:58:53.10 ID:GofPWBgh0.net
単価1枚3円くらいのを1週間くらい使ってる人いるな

516 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:59:16.02 ID:f92Lb1zp0.net
花粉症だからマスクする
顔が寒いからマスクする
他人の息が臭いからマスクする
化粧してないからマスクする
風邪ひいてるのにマスクしてくれないからこっちがマスクする

517 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:59:44.06 ID:SrLY5UQj0.net
>>509
臭いは感じにくくなるでしょ
臭かったら袖口で鼻塞いだりするし

518 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:00:59.70 ID:TqgZeAlq0.net
ダース・ベイダーのマスクやフルフェイスのメットの方が効果が有りそうだな
みんながやり始めたら、街がかなりうっとうしくなるから俺だけにしてくれ

519 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:01:09.39 ID:gyA+Wipd0.net
医師や看護師はマスク着用している
否定バカがどれだけ喚こうがこれが現実

520 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:02:02.50 ID:ZmnXZO4UO.net
>>515
オレは職場で200円以上するJIS認定の粉塵作業用マスクを毎日使い捨ててるけどね

521 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:02:04.65 ID:URIBN2MH0.net
>>513
ごく近くの人のウイルスは防ぎやすいってことか
意味あるね

522 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:02:06.37 ID:9JtO7iWy0.net
マスクのプラセボ効果で免疫力UP!

523 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:02:19.45 ID:i7WlKis90.net
知識の無い人は騙されないようにな
感染予防出来ないから着けるなという話ではなく、「マスクしてるから安心」ではない、ちゃんとうがい手洗い等しろ
という話だぞ

524 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:02:30.36 ID:YnzwFeq00.net
他人を守るためにマスクが必要
その習慣を広めることで結果的に自分も守られる

525 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:02:34.04 ID:fFN+ZJ/W0.net
メガネが曇らないマスクが欲しい

526 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:02:43.65 ID:BXLq9qCE0.net
ブスがノーメイクを隠す小道具

527 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:02:55.92 ID:nBcuxGpb0.net
>>507
マスクに気を使うぐらいなら頻繁な手洗いに気を使うべき
マスク使うなら
・人混みや乗合バス、列車乗るごとに交換
・交換時は必ず手を洗う
ぐらいしないと
下手な使い方すると「マスクという感染源をつけてうろつく迷惑者」になる

528 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:03:47.07 ID:ug2ASPxR0.net
確かに医者はマスクしてないなw

「手洗いうがいは無駄」「なるときはなる」「免疫力をつける方が大事」
どの医者ももれなくそう言う。
でも「注射は大事」www
これが一番無駄だろって

529 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:04:34.80 ID:gJRoTyHP0.net
>>517
インフルエンザは数個程度なら安心の理屈がない
体内で増殖発症するものだから

ウイルス数個だろうが一万個だろうが感染率は同じ

ウイルス軽減により発症率が低くなる事がない

530 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:04:53.91 ID:URIBN2MH0.net
>>528
マスクしてるだろ、医者
インフルの患者診る時にしてない医者なんか逆にいるか?

531 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:05:04.51 ID:PqPKX8yM0.net
インフルエンザウィルスは湿度が低ければ普通に空気中をただよってる
感染者から感染しやすいというだけでだれもいない原野に一人いても感染するよ

532 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:05:47.13 ID:lke88/9E0.net
馬鹿にしてたけど風邪の予防には効果抜群よ

533 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:05:53.84 ID:ZmnXZO4UO.net
>>523
答え出た

534 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:05:56.29 ID:NBeQ+eUP0.net
>>462 ←馬鹿1号
>>463  ←馬鹿2号

535 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:06:00.96 ID:nBcuxGpb0.net
>>528
「手洗いが無駄」とかどんな藪医者だ
学会で会ったら問い詰めるから名前教えろ

536 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:06:06.74 ID:/1dRgEo8O.net
>>516
自分が書いたかと思ったわw

537 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:06:16.86 ID:HB+CXUHd0.net
>>521
マスクでウィルスを含んだ飛まつの吸入を阻止しても、
そのマスクを使い続けると飛まつから離脱したウィルスを結局吸い込むことになる。

マスクで一時的にウィルスの接近を遅滞させることはできたとしても、
ある程度の頻度でマスクを交換しないと意味がなさそう。

538 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:07:07.74 ID:xx+LBCpm0.net
俺はチンポにマスクしてるからな

539 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:07:38.51 ID:ZmnXZO4UO.net
>>525
排気弁付きお椀型マスク
これしか無いな
防塵メガネとセットで完璧だ

540 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:08:54.21 ID:Ydftv4OH0.net
こういうスレは伊達マスクたちの必死な自己肯定レスであふれる。

541 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:08:55.81 ID:NBeQ+eUP0.net
>>475
バカ乙
マスクの横から侵入するとか理論に異常にこだわり推すやつは
鼻呼吸の吸引力がどんだけダイソン級なんか?wwwwwwwwwwww

542 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:09:05.83 ID:DkBWY+xy0.net
マスクじゃなく鼻栓が有効な気がする

543 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:09:35.08 ID:UlBpCbdk0.net
うつす方では飛沫感染防止のためにつけろと言ってるのに
うつされる方では飛沫感染防止のためのマスクの効果を無視してる

よくわからん記事だな

544 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:09:36.17 ID:BSkuRCkn0.net
ところが、ところが。
マスクにはのど鼻の乾きを防止するので、ウイルスには有効なのであった

545 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:10:05.87 ID:3qYpn3Jk0.net
ざっと読んだけど、どう見ても効果はあるな
もちろん完璧ではないが
否定派は「完璧じゃないから効果がない」という極論しか言ってない
俺は今日もする

546 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:10:30.33 ID:PqPKX8yM0.net
インフルエンザが数個でも感染するのはその通り
体の免疫がうわまわっているので押さえられてるだけ

547 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:12:03.99 ID:YnzwFeq00.net
着用しようがしまいが自分が感染する確率は変わらないのだから、予防的にマスクをする意味はない

という考えの人間が増えるほど、感染者は確実に増える

548 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:12:11.09 ID:ZmnXZO4UO.net
>>541
簡易マスクで粉塵作業やったらわかる

鼻糞真っ黒 頬も口角も真っ黒だ
そこらの薬局に売ってるマスクは気休めにもならん

549 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:12:34.01 ID:NBeQ+eUP0.net
部屋の湿度上げれのも、そのミクロ水滴で空中のウイルスが床に落ちるてだけ

しかしテーブルやあらゆるものにも落ちるわけで
そこを触った手で自分の鼻を触り、結局鼻毛で阻止できず喉に入り感染

※侵入感染しても次の防御でまだ発症はしない

550 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:13:03.37 ID:WBsVyIRq0.net
感染者へのマスク必須はもちろん、自分はマスクに抗ウイルススプレー的なものをふって着用してる
あとは手洗いやこまめな水分補給だな
決算期で仕事休めないし、できるだけ予防してかないと

551 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:13:06.84 ID:5xspbwpo0.net
意識高い系はマスクをし無防備に咳やクシャミをするヤツほどマスクをしているのを見た事がない。

552 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:13:43.34 ID:NBeQ+eUP0.net
>>522
それはマジである

553 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:13:59.51 ID:q6wLm6tC0.net
>>491
一番危険なのは、ウイルスが付いた指で鼻をほじる事。

どうしてもやりたい時は指や爪の裏を綺麗にしてから

554 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:14:06.80 ID:9JtO7iWy0.net
多くの患者が立ち寄る総合病院

医師→ノーマスク
事務→マスク

555 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:14:14.96 ID:0kc1DGxz0.net
何が言いたいの?
感染者も含めてマスクしましょうでいいじゃないか。

556 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:14:47.77 ID:9JtO7iWy0.net
マスク協会とアンチマスク協会の仁義なき抗争

557 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:15:04.67 ID:f92Lb1zp0.net
しないよりはした方ががマシだろ
くらいのスタンス
誰もマスクが万能だなんて思ってない

558 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:15:28.07 ID:G4YRInAa0.net
リスクは下がるのに推奨しないってなんだよ?>>1
過信しないで位の表現にとどめとけよ

559 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:15:36.18 ID:cNc1cfFb0.net
>>2
人に移さない為には意味はあるよ
咳すると唾飛びまくってるし汚い

560 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:15:42.86 ID:gJRoTyHP0.net
>>478
感染してからマスクするは当たり前

感染者がする事により感染者からの飛沫感染予防しか効果ない

ウイルス通すマスクして防止の理屈はない

数個と一万個の違いがあるわけでもないから軽減しても意味ない

561 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:15:50.63 ID:HB+CXUHd0.net
しかしまー、こうしてレスを読んでて思った。

風邪にやたらとかかりやすい人っているじゃん?
あれって、免疫が弱い場合のほかに、ウィルスを粘膜に運搬する習慣がある人なのかも。

562 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:16:21.42 ID:NBeQ+eUP0.net
>>523
記事嫁ボケ
本記事はそこまで書いてない

563 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:16:27.31 ID:GU7s4bZQ0.net
インフルなんざ感染したところで大したことない悪寒と熱でガクガクするだけだ
ノロ感染が地獄だった

564 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:16:40.86 ID:WBsVyIRq0.net
>>525
これね
外と中の出入り多くて忙しい時だけコンタクトにするぐらいメガネ曇るのは鬱陶しい

565 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:17:03.00 ID:NBeQ+eUP0.net
>>548
密度がちゃうだろ

566 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:17:27.31 ID:Ydftv4OH0.net
欧米でマスクしてる奴は不審者
日本でも男からしたら印象悪いとアンケートで出てる。よって恋愛対象外

567 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:17:54.58 ID:+o7oPigF0.net
マスクはファッション

総レス数 1002
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200