2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】インフル予防にマスクは「推奨していない」厚生労働省

462 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:42:49.21 ID:gJRoTyHP0.net
>>456
防げない
マスクはインフルエンザウイルスを通す

463 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:43:01.77 ID:ZmnXZO4UO.net
>>456
隙間だらけのマスクに効果があるとでも?

464 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:43:45.44 ID:NdOfRaBe0.net
>>462
だったらかかった時も意味ないね

465 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:44:00.39 ID:nBcuxGpb0.net
>>447
俺がマスクして診療してるのは
万が一自分が無症候排菌者になって
飛沫飛ばして患者さんに移す危険を減らすため
アレで飛沫核感染は減らせない
感染防止はマスクより手洗いの方が効果ある

466 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:44:15.50 ID:rj15GJHj0.net
すごいw 誰一人として納得してない。

ひょっとしてこれ、元記事を書いた新聞記者が厚労省のニュアンスを間違って解釈してる可能性もあるな

467 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:44:29.08 ID:i7WlKis90.net
>>462
アホ
こういう勘違いをしている馬鹿が多いから蔓延するんだよ
網戸は空気を通すから窓全開にするのと同じか?
ちょっと頭を使えばわかることだぞ

468 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:45:08.46 ID:ZmnXZO4UO.net
>>459
それ正解
できる限り他人様に迷惑にならないようにね

お前らマスクに期待しすぎ

469 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:45:19.62 ID:iLs0xo9j0.net
>>466
可能性あるね。
医者だって看護師だっていま病院いくとしてるし

470 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:45:23.75 ID:i7WlKis90.net
>>463
なんでそんなに頭悪いの?
どんな教育受けてきたの?
迷惑だから今すぐ死んでくれない?

471 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:45:49.71 ID:i7WlKis90.net
>>468
なんでそんなに頭悪いの?

472 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:45:52.11 ID:NdOfRaBe0.net
自分がかかった時も意味ないからしないっていうことなら納得だけど

473 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:45:59.89 ID:/yEJ8vNl0.net
>>4
朝鮮人には近づくな

474 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:46:31.01 ID:i7WlKis90.net
効果か薄い←正しい
だから意味がない←ただの馬鹿

475 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:47:42.15 ID:ZmnXZO4UO.net
>>467
お前さ
インフルエンザがどれだけ細かいウィルスか調べてみろ

476 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:47:59.93 ID:ubin5gYz0.net
今更だな。
厚生労働省のホームページは「ワクチンでインフルエンザを防ぐ効果は期待できない」とも書いてあるんだから。

477 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:48:08.50 ID:RecQeHYT0.net
この時期、マスクはええわー
暖かく感じられるし、喉の乾燥も若干防げるしで

478 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:48:15.55 ID:YnzwFeq00.net
みんながマスクしてれば、集団としては感染を抑える予防効果があるだろう
感染してからマスクすればいいや、と思ってるから拡大する

479 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:48:27.43 ID:gJRoTyHP0.net
>>466
マスク過信するなって事だろ

予防効果があるのは人ごみを避ける、手洗い、うがい程度

480 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:48:48.06 ID:i7WlKis90.net
そもそもインフルエンザウイルスはウイルス単体で飛び交うわけではない
飛沫、つまり唾などに乗って広がるんだ
で、ウイルスが通れる穴は唾を通すか?という話

481 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:48:56.80 ID:NdOfRaBe0.net
>>475
じゃお前、自分が感染してもマスクしないの?

482 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:49:11.38 ID:nBcuxGpb0.net
>>472
罹った時はある程度意味がある
咳やくしゃみでウイルスを含む飛沫の拡散防止に役立つ
もちろん一番いいのは「家で大人しくしてる」こと

483 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:49:34.41 ID:9UCYg08u0.net
若干でも効果はある、と効果ゼロでは全く違うよな
否定厨は100%効果ナシと言い切れる根拠を立証してみろw

484 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:49:39.39 ID:V9S2TaxT0.net
>>191
君は口が半開きなのか?

485 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:49:53.39 ID:iLs0xo9j0.net
 どこの省がいってるの?
元ねたのPDFは公開されてるとおもうからみてみたいんだけど
同省ってどこだよwww
わかるやついる?

486 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:50:08.26 ID:NdOfRaBe0.net
>>482
マスクしてたらその飛沫が鼻口に入るのを防げるじゃん

487 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:50:21.40 ID:gJRoTyHP0.net
>>467
頭悪過ぎ

量に関係ない理屈を理解しないバカ

インフルエンザ感染は数個だろうが一万個だろうが関係ない

488 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:50:40.97 ID:HB+CXUHd0.net
>>1
一番の予防策は病院に近づかないこと

489 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:50:43.90 ID:6YwHXeXr0.net
HEPAフィルターをすればいいだろ
放射性物質すら取れるんだぞ

490 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:51:46.86 ID:NdOfRaBe0.net
誰も説明できねーのか

491 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:51:47.96 ID:bvjH1Oow0.net
マスクに効果はあるだろう
ウィルスのついた手で口元を触らない、喉の乾燥を防ぐ
これだけでもそれなりの効果は期待できる

俺はつけないけど

492 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:51:58.55 ID:2JWVqnrl0.net
予防はできないけどインフルの奴が拡散しにくくなるだろが

493 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:52:57.05 ID:3+QryuM/0.net
街で風邪の臭いさせている奴がいると腹が立つな
マスクしとけよ。ばら撒くなよ。って

494 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:53:34.30 ID:2JWVqnrl0.net
マスクすると唇が乾燥しなくてリップ要らなくなったな
マスクの中で呼吸するから蒸らす効果があるんだと思う

495 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:54:33.48 ID:NdOfRaBe0.net
なんで自分が罹ってる時のマスクはウイルス防いで
罹ってない時のマスクはウイルス通すんだよ
説明しろよ

496 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:54:43.98 ID:BsZO1iB50.net
https://i.imgur.com/Ka5L7fn.jpg

https://i.imgur.com/iBxHpJm.jpg

497 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:54:44.35 ID:gJRoTyHP0.net
>>486

自分はマスクしないでファブリーズにマスクして噴射してみる
ファブリーズ撒きながら自分がマスクする

この違いがわからない?

498 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:54:59.36 ID:ZmnXZO4UO.net
>>481
発症したら他人に迷惑にならないようにマスクはする
が 身を守る為には無駄だからしない

患者が触れたドアノブや吊革で感染するんだからマスク程度で防げる訳がない

マスクで防げるのは粉塵や花粉などの粉物だけだ

499 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:55:08.52 ID:2JWVqnrl0.net
あとインフルの奴がマスクしてれば近づかないようにするから
うつりにくくなる

とりあえず風邪引いた奴はマスクしろよな
オレはしないけど

500 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:55:10.68 ID:vZuizYKR0.net
今の静電マスクは静電気で吸着するから
目の細かさ関係なくウイルスをシャットアウトする

反対に咳の秒速は凄まじく
マスクなんか素通り


逆だ

501 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:55:13.59 ID:BbShplTm0.net
厚生労働省    「直ちに人体や健康に影響を及ぼすマスクではない。」

502 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:55:13.81 ID:ZgjlzlQs0.net
ウイルス付いた手で口を触らないために
有効なんだよな。
というか、それが主目的。
医療関係者が漏れなくマスクしてるんだから
無効なわけがない。

503 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:55:40.10 ID:GofPWBgh0.net
>>493
菌を排出すれば治りが早くなる、マスク息苦しい、おすそわけ、咳エチケットなんかクソッタレって感じなんやろね
電車で咳シャワー浴びせた奴が座ってる客にぶちギレられてたわ

504 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:55:58.09 ID:LIIpQhPn0.net
予防なんて言ってないで体調の良い時にサクッと罹って免疫できたらそれでええねん

505 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:56:04.18 ID:nBcuxGpb0.net
>>486
実は飛沫が直接口に入る感染は殆どない
マスクを外す時に
そのマスクについたウイルス含む飛沫が手につく
その手を経由して口に入って感染する
「マスクの外側は感染源」とわかって頻繁に交換して使ってる人は殆どいない

506 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:56:38.74 ID:GofPWBgh0.net
>>494
冷たい乾いた空気が喉に当たりにくくなるから喉を守る意味もあるしね

507 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:56:47.24 ID:NdOfRaBe0.net
>>505
それを気をつけたら効果あるってことだな
それでいいじゃん

508 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:57:12.43 ID:bvjH1Oow0.net
>>475
何か勘違いしてるようだが、ウィルスが単体で空気中を漂うわけじゃないぞwww

509 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:57:22.98 ID:gJRoTyHP0.net
>>495
飛沫感染防止の理屈

香水にマスクつけて噴射すれば遠くまで香は届かない

香水噴射しながらマスクしたって香は遠くまで香る

510 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:57:53.56 ID:RRqOCpGB0.net
そらマスク信者は正当化に躍起になるわなw
あんなもん信仰だよ

511 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:58:12.80 ID:SrLY5UQj0.net
不用意に唇や鼻に触らなくなるだけでも多大な効果がある

512 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:58:23.41 ID:5GrwNmv1O.net
他者への飛沫飛散予防
自分へは加湿器がわりの保湿目的
てとこだろ

俺は眼鏡が曇るからしたくない

513 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:58:26.05 ID:HB+CXUHd0.net
>>495
自分が撒き散らすときは、口元の段階ではウィルスは唾などの大きい粒子に含まれている。
そのため、マスクでひっかかる。
他人が撒き散らした空気中のやつを吸い込む場合は、ウィルスは乾燥して単体の小さい粒子になっている。
そのため、マスクでひっかからない。

514 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:58:40.34 ID:Ep80CM3q0.net
感染予防にマスクしないやつは感染してもマスクしない

515 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:58:53.10 ID:GofPWBgh0.net
単価1枚3円くらいのを1週間くらい使ってる人いるな

516 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:59:16.02 ID:f92Lb1zp0.net
花粉症だからマスクする
顔が寒いからマスクする
他人の息が臭いからマスクする
化粧してないからマスクする
風邪ひいてるのにマスクしてくれないからこっちがマスクする

517 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:59:44.06 ID:SrLY5UQj0.net
>>509
臭いは感じにくくなるでしょ
臭かったら袖口で鼻塞いだりするし

518 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:00:59.70 ID:TqgZeAlq0.net
ダース・ベイダーのマスクやフルフェイスのメットの方が効果が有りそうだな
みんながやり始めたら、街がかなりうっとうしくなるから俺だけにしてくれ

519 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:01:09.39 ID:gyA+Wipd0.net
医師や看護師はマスク着用している
否定バカがどれだけ喚こうがこれが現実

520 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:02:02.50 ID:ZmnXZO4UO.net
>>515
オレは職場で200円以上するJIS認定の粉塵作業用マスクを毎日使い捨ててるけどね

521 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:02:04.65 ID:URIBN2MH0.net
>>513
ごく近くの人のウイルスは防ぎやすいってことか
意味あるね

522 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:02:06.37 ID:9JtO7iWy0.net
マスクのプラセボ効果で免疫力UP!

523 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:02:19.45 ID:i7WlKis90.net
知識の無い人は騙されないようにな
感染予防出来ないから着けるなという話ではなく、「マスクしてるから安心」ではない、ちゃんとうがい手洗い等しろ
という話だぞ

524 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:02:30.36 ID:YnzwFeq00.net
他人を守るためにマスクが必要
その習慣を広めることで結果的に自分も守られる

525 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:02:34.04 ID:fFN+ZJ/W0.net
メガネが曇らないマスクが欲しい

526 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:02:43.65 ID:BXLq9qCE0.net
ブスがノーメイクを隠す小道具

527 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:02:55.92 ID:nBcuxGpb0.net
>>507
マスクに気を使うぐらいなら頻繁な手洗いに気を使うべき
マスク使うなら
・人混みや乗合バス、列車乗るごとに交換
・交換時は必ず手を洗う
ぐらいしないと
下手な使い方すると「マスクという感染源をつけてうろつく迷惑者」になる

528 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:03:47.07 ID:ug2ASPxR0.net
確かに医者はマスクしてないなw

「手洗いうがいは無駄」「なるときはなる」「免疫力をつける方が大事」
どの医者ももれなくそう言う。
でも「注射は大事」www
これが一番無駄だろって

529 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:04:34.80 ID:gJRoTyHP0.net
>>517
インフルエンザは数個程度なら安心の理屈がない
体内で増殖発症するものだから

ウイルス数個だろうが一万個だろうが感染率は同じ

ウイルス軽減により発症率が低くなる事がない

530 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:04:53.91 ID:URIBN2MH0.net
>>528
マスクしてるだろ、医者
インフルの患者診る時にしてない医者なんか逆にいるか?

531 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:05:04.51 ID:PqPKX8yM0.net
インフルエンザウィルスは湿度が低ければ普通に空気中をただよってる
感染者から感染しやすいというだけでだれもいない原野に一人いても感染するよ

532 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:05:47.13 ID:lke88/9E0.net
馬鹿にしてたけど風邪の予防には効果抜群よ

533 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:05:53.84 ID:ZmnXZO4UO.net
>>523
答え出た

534 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:05:56.29 ID:NBeQ+eUP0.net
>>462 ←馬鹿1号
>>463  ←馬鹿2号

535 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:06:00.96 ID:nBcuxGpb0.net
>>528
「手洗いが無駄」とかどんな藪医者だ
学会で会ったら問い詰めるから名前教えろ

536 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:06:06.74 ID:/1dRgEo8O.net
>>516
自分が書いたかと思ったわw

537 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:06:16.86 ID:HB+CXUHd0.net
>>521
マスクでウィルスを含んだ飛まつの吸入を阻止しても、
そのマスクを使い続けると飛まつから離脱したウィルスを結局吸い込むことになる。

マスクで一時的にウィルスの接近を遅滞させることはできたとしても、
ある程度の頻度でマスクを交換しないと意味がなさそう。

538 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:07:07.74 ID:xx+LBCpm0.net
俺はチンポにマスクしてるからな

539 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:07:38.51 ID:ZmnXZO4UO.net
>>525
排気弁付きお椀型マスク
これしか無いな
防塵メガネとセットで完璧だ

540 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:08:54.21 ID:Ydftv4OH0.net
こういうスレは伊達マスクたちの必死な自己肯定レスであふれる。

541 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:08:55.81 ID:NBeQ+eUP0.net
>>475
バカ乙
マスクの横から侵入するとか理論に異常にこだわり推すやつは
鼻呼吸の吸引力がどんだけダイソン級なんか?wwwwwwwwwwww

542 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:09:05.83 ID:DkBWY+xy0.net
マスクじゃなく鼻栓が有効な気がする

543 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:09:35.08 ID:UlBpCbdk0.net
うつす方では飛沫感染防止のためにつけろと言ってるのに
うつされる方では飛沫感染防止のためのマスクの効果を無視してる

よくわからん記事だな

544 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:09:36.17 ID:BSkuRCkn0.net
ところが、ところが。
マスクにはのど鼻の乾きを防止するので、ウイルスには有効なのであった

545 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:10:05.87 ID:3qYpn3Jk0.net
ざっと読んだけど、どう見ても効果はあるな
もちろん完璧ではないが
否定派は「完璧じゃないから効果がない」という極論しか言ってない
俺は今日もする

546 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:10:30.33 ID:PqPKX8yM0.net
インフルエンザが数個でも感染するのはその通り
体の免疫がうわまわっているので押さえられてるだけ

547 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:12:03.99 ID:YnzwFeq00.net
着用しようがしまいが自分が感染する確率は変わらないのだから、予防的にマスクをする意味はない

という考えの人間が増えるほど、感染者は確実に増える

548 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:12:11.09 ID:ZmnXZO4UO.net
>>541
簡易マスクで粉塵作業やったらわかる

鼻糞真っ黒 頬も口角も真っ黒だ
そこらの薬局に売ってるマスクは気休めにもならん

549 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:12:34.01 ID:NBeQ+eUP0.net
部屋の湿度上げれのも、そのミクロ水滴で空中のウイルスが床に落ちるてだけ

しかしテーブルやあらゆるものにも落ちるわけで
そこを触った手で自分の鼻を触り、結局鼻毛で阻止できず喉に入り感染

※侵入感染しても次の防御でまだ発症はしない

550 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:13:03.37 ID:WBsVyIRq0.net
感染者へのマスク必須はもちろん、自分はマスクに抗ウイルススプレー的なものをふって着用してる
あとは手洗いやこまめな水分補給だな
決算期で仕事休めないし、できるだけ予防してかないと

551 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:13:06.84 ID:5xspbwpo0.net
意識高い系はマスクをし無防備に咳やクシャミをするヤツほどマスクをしているのを見た事がない。

552 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:13:43.34 ID:NBeQ+eUP0.net
>>522
それはマジである

553 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:13:59.51 ID:q6wLm6tC0.net
>>491
一番危険なのは、ウイルスが付いた指で鼻をほじる事。

どうしてもやりたい時は指や爪の裏を綺麗にしてから

554 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:14:06.80 ID:9JtO7iWy0.net
多くの患者が立ち寄る総合病院

医師→ノーマスク
事務→マスク

555 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:14:14.96 ID:0kc1DGxz0.net
何が言いたいの?
感染者も含めてマスクしましょうでいいじゃないか。

556 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:14:47.77 ID:9JtO7iWy0.net
マスク協会とアンチマスク協会の仁義なき抗争

557 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:15:04.67 ID:f92Lb1zp0.net
しないよりはした方ががマシだろ
くらいのスタンス
誰もマスクが万能だなんて思ってない

558 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:15:28.07 ID:G4YRInAa0.net
リスクは下がるのに推奨しないってなんだよ?>>1
過信しないで位の表現にとどめとけよ

559 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:15:36.18 ID:cNc1cfFb0.net
>>2
人に移さない為には意味はあるよ
咳すると唾飛びまくってるし汚い

560 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:15:42.86 ID:gJRoTyHP0.net
>>478
感染してからマスクするは当たり前

感染者がする事により感染者からの飛沫感染予防しか効果ない

ウイルス通すマスクして防止の理屈はない

数個と一万個の違いがあるわけでもないから軽減しても意味ない

561 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:15:50.63 ID:HB+CXUHd0.net
しかしまー、こうしてレスを読んでて思った。

風邪にやたらとかかりやすい人っているじゃん?
あれって、免疫が弱い場合のほかに、ウィルスを粘膜に運搬する習慣がある人なのかも。

562 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:16:21.42 ID:NBeQ+eUP0.net
>>523
記事嫁ボケ
本記事はそこまで書いてない

563 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:16:27.31 ID:GU7s4bZQ0.net
インフルなんざ感染したところで大したことない悪寒と熱でガクガクするだけだ
ノロ感染が地獄だった

564 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:16:40.86 ID:WBsVyIRq0.net
>>525
これね
外と中の出入り多くて忙しい時だけコンタクトにするぐらいメガネ曇るのは鬱陶しい

565 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:17:03.00 ID:NBeQ+eUP0.net
>>548
密度がちゃうだろ

566 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:17:27.31 ID:Ydftv4OH0.net
欧米でマスクしてる奴は不審者
日本でも男からしたら印象悪いとアンケートで出てる。よって恋愛対象外

567 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:17:54.58 ID:+o7oPigF0.net
マスクはファッション

568 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:18:31.53 ID:WxrZPNvq0.net
>>561
正しい

ようけ口周辺に手を持って行くヤツ、たばこ吸いがそう
手洗い習慣がないヤツ
sIgAの粘膜分泌を促進しないヤツ

569 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:18:31.78 ID:NBeQ+eUP0.net
>>561
流行に乗ってないと不安な連中w

人は病気になってると萌えて快感なの

570 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:19:13.64 ID:PqPKX8yM0.net
インフルエンザウィルスは感染者の吐く呼気の中にも普通に含まれてる
唾飛ばさないくらいでは厳密には防げない
マスクは感染者の息を減速させるていどの効果
混雑した電車の中では最初から何をしても無意味
他人から移されたくないなら人との接触を避けるしかない

571 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:19:23.96 ID:swjBfswK0.net
>>523
「うがい」はインフル予防に効果なし? 有効な予防法は - ウェザーニュース https://weathernews.jp/s/topics/201801/260105/?fm=tw0

572 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:19:33.72 ID:ZgjlzlQs0.net
明らかに感染予防に効果ありとか言うと
マスクしてたのに感染した!謝罪と賠償!とか
言われるのを予防してるだけ。
それを真に受けて、予防効果無いわ!とか
言い出す相変わらずのちゃねらー脳

573 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:19:46.90 ID:HB+CXUHd0.net
>>560
数の差はあるよ。
感染後のことだけに着目しすぎて、吸入から感染までの過程を無視しすぎ。
お目当ての細胞にたどり着く前にリゾチームetcに物理的に阻まれて脱落するウィルスのことを見落としてる。

受精のさい、精子一個じゃ卵子にたどり着けない可能性が高いからドバッと出すようになってるのと同じ。

574 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:20:11.24 ID:aCbphGw90.net
>>1
政府の逆をすれば
良い世の中になるんだよなー

雇用も
少子化も

575 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:20:12.59 ID:NBeQ+eUP0.net
"手を洗いすぎる" と風邪を引きやすくなる
http://president.jp/articles/-/24208

576 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:20:16.74 ID:mgmbgO9w0.net
>>557
ここそう思ってない奴が多くて怖い

577 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:20:17.05 ID:WBsVyIRq0.net
>>563
タミフルとかリレンザがすぐに手に入ればそうかもね
でも医療機関の受診が遅れれば長く苦しむのはインフルかな
ノロは超短期間で地獄だから

578 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:21:00.90 ID:ZmnXZO4UO.net
>>565
粉塵より遥かに細かいウィルスはどうなんだ?
隙間から入り放題だ

579 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:22:03.42 ID:2CjpOq/a0.net
冬でも熱で鼻頭が痛くなりにくい
喉や口びるの乾燥を防げる
顔が隠れてちょっとイケメンに見える

保湿・乾燥を防げるってだけでも十分価値があるんだわ

580 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:22:30.69 ID:o5cRfeD/0.net
>>559
記事もそう言うとるやろ。

581 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:22:43.99 ID:NBeQ+eUP0.net
>>578
だから密度の問題だろて

582 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:23:32.00 ID:WxrZPNvq0.net
>>577
抗インフル薬の実態は
「感染発熱時間を24時間程度減らす」という薬
おかげで3日発熱し2日程度回復というサイクルが少しだけ短縮し
回復しウイルスを撒くという

583 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:24:19.22 ID:8c8CAGli0.net
内科行ったら医者がマスクをしている件

584 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:25:21.96 ID:NBeQ+eUP0.net
>>559
他人に移すと罰金か?移さないと褒美もらえるんか?

そもそも、移されて簡単に移るような馬鹿は自己責任

585 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:25:45.07 ID:PqPKX8yM0.net
スペイン風邪のときはすごかったらしいぞ
人間がさくさく死んだそうだ
ノロのほうがましだぞ

586 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:26:49.53 ID:gJRoTyHP0.net
>>573
増殖による発症に数個と一万個の違いはない
免疫持たなければ数個だろうが一万個だろうが同じ

精子の話をたとえ話に持ちかけるなら穴開きコンドームするのと同じ

因みに精子は生き残り競争
増殖の理屈はない

587 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:27:49.33 ID:nBcuxGpb0.net
>>544
風邪引いた人に「他人に移さないようマスクしましょう」と言ってもつけてくれないが
「喉が温まって早く治りますよ」と言うとつけてくれるw
>>577
この頃は元気な人がインフルエンザになっても自力で治っちゃうからタミフルはあんまり出さないよ

588 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:28:03.24 ID:oWe9Puh70.net
>>1

>集団感染で死者も…加湿器からの菌感染、どう防ぐ?
>1/26(金) 18:33配信

589 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:28:40.15 ID:mkTBrKRg0.net
>>3
>>1にあるのだが(´・ω・`; )

590 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:29:01.89 ID:uXdWdTT50.net
マスクうがい意味無い
常識
30分おきに紅茶緑茶一口が
有効

591 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:29:22.43 ID:WxrZPNvq0.net
最低だなインフルエンサー

592 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:30:22.36 ID:HB+CXUHd0.net
>>586
繰り返しになるけど、感染後のことだけに目を取られすぎ。
感染してしまえば弾数は大きく影響しないが、感染できるかどうかには弾数が影響する。
リゾチームやらグロブリンやらの生態保護機構を突破するには数が多いほうがよい。

極端な話、空気中に浮遊するウィルスの密度が倍違えば、感染しやすさは倍とは言わないまでも影響は当然うける。

593 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:30:29.97 ID:PqPKX8yM0.net
結論から言うとマスクはエチケット以上の効果はない
こういうことだ

594 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:30:44.25 ID:NBeQ+eUP0.net
感染保菌と発症  の違いを理解できてない馬鹿はなんなの?www
5chの知恵遅れ化すげーーーなwwwwwww

595 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:33:39.40 ID:9JtO7iWy0.net
マスク以上に大事なのは十分な栄養の食事と睡眠で免疫力UPや!

596 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:34:02.71 ID:nBcuxGpb0.net
>>594
人間って自分の常識や先入観が否定されるのを嫌う生きものなんだよ
ある意味人間らしいし仕方がない

597 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:34:34.55 ID:PObpEdEVO.net
>>361
鼻でも同じだ

598 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:35:18.83 ID:WxrZPNvq0.net
>>588
在郷軍人病な

599 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:36:02.37 ID:xZ2IEi7k0.net
マスクするとあたたけぇんだもん

600 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:36:25.14 ID:eCAlaXPx0.net
1年中マスク付けてるやつなんなの。

601 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:37:30.55 ID:tkpLE95BO.net
まず、咳やくしゃみを外で平気でするような奴らがマスクしろよ
そういう奴らに限ってマスクしないんだよ、迷惑なことに

602 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:37:58.60 ID:HB+CXUHd0.net
ここの空気を直接吸ったら50%の確率でインフルに感染します。
マスクを着用した場合だと48%の確率で感染します。

ってな感じか。
実際には何%下がるのかが気になるところ。

603 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:38:13.96 ID:hM7j8k8T0.net
感染拡大に有効なのに推奨しないとは、
わざわざ強制接種を廃止してワクチン接種の
機会を減らすばかりか、一か月しか抗体の
効果がない一回接種を勧めて大流行を招こうとする
厚労省らしい。
予防医学に全く関心がないのは、一般国民の
口減らしをしたくて仕方がないからなんだろうな。

604 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:39:37.85 ID:lB36b2dU0.net
ウイルスのサイズは1万分の1mm
マスクと肌の隙間が0.1mm(コピー用紙1枚分の厚さ)であってもウイルス直径の1000倍
人間に例えると高さ1600mのトンネルみたいなもん

すかすか

605 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:39:52.47 ID:gJRoTyHP0.net
>>592
増殖発症するのに数の影響の理屈はない
感染時数個だろうが体内増殖

インフルエンザ感染は自然界にあるウイルスによる感染ではない
感染した者から感染

感染者が撒き散らすウイルス数に数個程度ですむはずがない

606 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:40:04.01 ID:rLb7pVXY0.net
マスクは肌の乾燥防止にするものですから

607 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:40:11.49 ID:JH+BEfYq0.net
うちの上司はインフルでも出社してくるのでめちゃくちゃウザイ

608 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:41:23.14 ID:vDka1BPW0.net
無駄に口触らないからそんだけでも効果あるかと

609 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:41:48.60 ID:Jrd7zQt90.net
うがいも効果なしって言ってるな。特にうがい薬は全然ダメらしい。

610 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:42:22.94 ID:vDka1BPW0.net
>>607
うわー氏ねばいいのにね
部下は休みづらいだけでなくバイオテロの被害者じゃん

611 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:42:33.44 ID:8pPhcqyw0.net
今年は風邪ひきっぱなしだったわ
マスク全く役立たず

612 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:43:32.63 ID:+uQBZwsh0.net
完全に防げないから推奨しないなんて言ったら、手荒いもうがいも同じじゃん。

613 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:43:46.91 ID:blKniZ2R0.net
マスクは蒸れ蒸れの潤い効果だな、あとマスクしてると手軽に口触れないし

614 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:43:48.92 ID:jckbBBVh0.net
>ウイルスを吸い込む危険を低減させるが

一応効果あるやん

615 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:44:30.99 ID:7qrtmHne0.net
マスクによって吸うウィルスの数が
俄然、減るから有効だよ

616 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:44:36.59 ID:z09Otrjr0.net
人類のウイルスであるチョソには近づくなということですか

617 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:45:17.22 ID:tS5FdqUp0.net
インフルエンザが流行らなくて、製薬会社がイライラしているとか?

マスクやめろ!!

薬用せっけん販売禁止とか、アメリカもやってるし
こういうことを彼らは平気でやるよ。

618 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:45:22.35 ID:WxrZPNvq0.net
>>604
ウイルス単体で飛散することはあまりない
ウイルス単体に近い飛沫核なら長時間浮遊するが
通常排出されたウイルスには水分などが付着して巨大化している
加湿器が有効なのも物理的に重くして落下させる

だから排出するヒトからの距離も意外と大事

ちなみにノロがやっかいなのは
地上に散布、その後乾燥して飛沫核として拡散する点も

619 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:46:29.73 ID:tS5FdqUp0.net
>>612
だよねえ。

620 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:46:29.91 ID:LhHPL+Mc0.net
医療機関で働いてるが、この時期は職員全員マスクしてるぞ。以上

621 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:48:42.60 ID:6H3CP2uC0.net
子供は10日後まで?
だったら5日間出席停止は意味ないじゃんwww

622 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:49:24.12 ID:JmNBYgiI0.net
>>1
結局、しないよりマシとしか読めない

623 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:50:36.98 ID:JmNBYgiI0.net
>>617
恐ろしいねぇ

624 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:50:54.39 ID:ul087SXB0.net
>>612
インフルに対してうがいはあんまり効果ない
20分おきにするなら効果ある

625 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:51:00.33 ID:gJRoTyHP0.net
>>609
うがいは効果ある
手洗いもだ

インフルエンザウイルスは菌ではないので殺菌の理屈がない
つまり、うがい薬に期待出来る効果がないって事

インフルエンザは増殖条件が無い状態では水に弱い

626 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:51:03.24 ID:lB36b2dU0.net
>>618
もっともだが、マスクしてる奴らの隙間は0.1mmどころじゃない
古いデータだが多分現状と変わらない
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20091118_1.pdf

吸う側は無防備に近い(p.9)
吐くときは一端フィルターに捕集されるだろうから、あくまでマスクは拡散防止

627 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:51:15.49 ID:ox2qaygv0.net
病院行ったら看護師さんは皆してるよ

完全に防げなくても軽減効果があるなら
マスクする価値はある

そもそも厚労省がすべて正しいと思うのが阿呆

628 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:51:28.60 ID:5NqoEDFl0.net
相手に移さない効果はあるなら
この時期みんなマスク着用義務化しよーぜ
インフルなるやつにかぎってマスク全然してない

629 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:53:32.20 ID:WxrZPNvq0.net
>>626
ところが、いわゆるフィルターの隙間の大きさとウイルスの補足率は比例しなかったりする
たぶんマスクフィッティングと呼吸の問題が出てくるんだろうけど
まあ気になるならN95でも付けるとイイかもね

630 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:53:40.37 ID:gJRoTyHP0.net
>>612
マスクは全く感染予防の理屈がない

手洗い、うがいは感染予防の効果はあるが完全とはいえない

631 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:53:42.38 ID:lB36b2dU0.net
>>627
あれは拡散防止
医療関係者は患者から移されるリスクが高いから、既に感染してるかも知れない前提でしょ

632 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:55:11.26 ID:lB36b2dU0.net
>>629
pdfだからあれだけど、フィルターの捕集率も記事に載ってる。
表示詐欺みたいな商品も混じってるけど、吐く息を無処理で部屋にまき散らされるよりはマシ。
一番大事なのは換気。

633 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:55:14.66 ID:gJRoTyHP0.net
>>627
ウイルス感染に軽減効果を期待する理屈はない

増殖発症するから一個も一万個も同じ

634 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:56:26.30 ID:tS5FdqUp0.net
>>630
電車乗ってて、おっさんのくしゃみかぶった時
マスクしてなかったらどうなるんだよ。

ガキでもわかる話だろ。

どこから金もらってるんだ?

635 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:57:07.24 ID:lB36b2dU0.net
>>634
そんな心配するんだったらゴーグルもつけた方がいいよ

636 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:57:42.94 ID:tS5FdqUp0.net
>>623
怖い世の中になって来た。
官僚も、もう昔の真面目だった官僚とは違う。

637 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:58:46.23 ID:vjsJxwm70.net
>防毒マスクのようなものでなければウイルスを完全に防ぐことは難しい

じゃあワクチンも推奨するな

638 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:59:07.06 ID:/0d35jAn0.net
>>3
何1で書いてる事をドヤ顔してんだか

639 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:59:13.56 ID:ox2qaygv0.net
>>631
二言目にはカクサンボウシカクサンボウシって

拡散防止の度合いとウイルス防ぐ防止の度合いなんか
どこまで差があってどれだけ正確に検証してるの?
どっちがどこまで「軽減」の範疇?
軽減ならする意味ないの?

640 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:59:24.50 ID:lBusuCRP0.net
予防接種やら治療やらで金が回るからな

マスクして予防されたくないわな

641 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 07:59:37.18 ID:CxypRt+q0.net
鼻出してるガイジまじで死ね

642 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:00:32.40 ID:WxrZPNvq0.net
>>636
真面目な官僚とか
それは 嘘つきな正直者 という様なモノか

643 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:01:31.89 ID:apnuwgux0.net
風邪をうつさない・うつさせないって事でマスクは絶対必需品でしょう?

644 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:01:52.50 ID:jNiQXEt+0.net
マスクはウイルス対策にならないってのは常識だと思ってたんだが割と浸透してないのな

645 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:02:27.41 ID:N0msgxjF0.net
黒いマスクしてるやつのセンスw

646 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:02:50.90 ID:6ly4oKcD0.net
N95なら効果アリ?

647 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:03:22.65 ID:TuW+efK70.net
マスクするのは好きだけどメガネが曇るのがなぁ

648 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:03:37.94 ID:3wjEBRpZ0.net
なんか糖質沸いてて草

649 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:04:02.18 ID:r9vhDC600.net
マスクは不細工が素顔を隠すための小道具だろ

650 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:04:14.69 ID:Y+HhMhuk0.net
電車で長時間居眠りするときにマスク付けてないときはのどが乾燥しまくってヤバい
絶対にマスクは着けるべき

651 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:05:09.52 ID:6ly4oKcD0.net
街中は口裂け女が溢れてる

652 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:05:55.99 ID:3wjEBRpZ0.net
>>650
どんな状況だそれ長距離で新幹線とかかv

653 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:07:09.41 ID:kxPUzpxi0.net
人の多いところへ行かないのが一番
インフルの感染源って、だいたいが病院とか結婚式とか葬式とかなんだよな

654 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:07:17.98 ID:mUMKV+rV0.net
>>650
呼吸器内科へどうぞ

655 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:08:07.61 ID:lB36b2dU0.net
>>639
せめて高校の生物ぐらい勉強してから聞いてくれ

656 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:10:34.63 ID:3wjEBRpZ0.net
マスクは飛沫感染は防止するよ
院内は咳掛けられたりは十分にあるからそれメインで着けてるって話でしょ

657 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:15:25.93 ID:tS5FdqUp0.net
>>642
今の官僚は、政治家や企業べったりだよ。
昔もひどいけど、今はケタ外れにひどい。
独立性ゼロ。

658 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:16:06.25 ID:tS5FdqUp0.net
>>654
金儲けのことしか頭にないのか?

659 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:18:03.89 ID:YPN0MD1q0.net
昔よりマスクしている増えたけど感染者は増えてるんでしょ?
マスクなんて意味ないじゃん
つけてない人が広めてるとかいう人もいるけどその程度で広まるんならもう人類滅んでるだw

660 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:19:34.28 ID:JWtTIlv+0.net
感染源の主な口と鼻を保湿と体温維持するだけで
感染予防になるんだよ
乾燥と体温低下は著しく免疫力を下げる
ガチリアルな話な

661 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:20:12.40 ID:E0AZGQJY0.net
加湿器は意味ないな
雪国でも普通にインフルが蔓延するんだから

662 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:20:39.88 ID:ul087SXB0.net
>>639
「マスク着用+手洗い」、「マスクだけ」、「両方しない」の3つに分けてインフルエンザ様症状の発症者を調べたら、マスクだけ群はマスクも手洗いも両方しない群と対して変わらなかった、って話はある
手洗いもした群では数十%低下
大事なのは手洗いでマスクはおまけ

663 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:21:20.92 ID:zoNO2Cri0.net
マスクの効果

1 全身が温かくなる(マフラー並に)
2 口元に手をあてるのを防ぐので感染予防になる
3 口内が保湿されるので鼻孔やのどなど荒れない、感染予防になる
4 人に顔を見られなくてすむ
5 口臭、鼻息などで他人に迷惑がかからない
6 ふいに咳き込んでも他人に迷惑がかかりにくい

すごくないか

664 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:21:44.03 ID:H0E9sFMO0.net
感染者の唾液飛散防止
飛散した感染者の唾液の吸入防止
気管の保湿
これだけでも効果があると思うけどな
マスクの隙間から入り込むウィルスを勘案しても
しないよりした方がいい

665 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:24:02.61 ID:+/nd/UPq0.net
>>645
わかるわー
すごいバカっぽいんだよね

666 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:25:17.84 ID:f92Lb1zp0.net
>>645
中国人と底辺中年が多い印象

667 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:26:03.55 ID:0VNVu9pP0.net
嫁が再来週出産予定なのだが、子どもたちを連れて面会に行くかどうか迷ってる
オレも子ども2人(中学生)もインフルワクチン接種済み
全員がマスクして手を除菌すれば大丈夫かな?
服についたウイルスははたいて取れるかどうか

668 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:28:07.95 ID:OqI+3FOl0.net
マスクの威力を知らない馬鹿がいるんだな
マスクをしてると自分の吐いた湿った息が
がマスクに反射して口の中にもどって
乾燥している喉を潤す能力があるのだよ
インフルエンザは喉の乾燥から感染する
のでマスクの威力は凄い

669 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:30:18.92 ID:lKY+Vf9g0.net
しないよりマシ

670 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:30:35.87 ID:P98bQcpN0.net
つまりマスクをしている奴はインフルエンザ患者ということだ

671 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:32:48.75 ID:9JtO7iWy0.net
>>617
全国でインフルエンザ絶賛流行中やで。
何言っとるんや。

672 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:33:48.62 ID:ZqfC7vc30.net
効果が少しだけであってもしないよりはマシだろ

673 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:35:26.53 ID:Y+HhMhuk0.net
>>662
そのデータのマスクをするって一日中の装着ってこと?

674 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:35:57.44 ID:OqI+3FOl0.net
テレビでインフルエンザを診ている医者が言ってたけど、
カテキン茶(ペットボトルのお茶)を
20分に1回一口飲むだけでインフル
をかなり防げるらしいぞ
あとマスクは外す時はかならず
紐の部分だけ指でもって外してすぐ捨てる
手洗いは一分以上特に指先を丁寧に
それをしているだけでインフル患者を
毎日何人も診ているけどかかったこと
ないらしい

675 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:36:00.36 ID:WX8FP2KJ0.net
外出しなければ良い

676 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:36:08.95 ID:dWNBBjtz0.net
>>645
センスいいよね

http://enuhito.com/lucha/wp-content/uploads/2015/09/dragonlee.jpg

677 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:37:24.73 ID:D1vG5Msa0.net
咳が出る人はマスクしろ

678 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:38:23.40 ID:zfCsZfD90.net
>>360
洗って再利用はありえない。
菌は落ちないから。

679 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:39:14.48 ID:iatMbsZb0.net
>>637
まあマスクと手洗いでワクチンと同じ程度にはブロック出来るからな

680 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:39:50.01 ID:P98bQcpN0.net
マスクも予防接種もしないがインフルエンザになったことが無い。
インフルエンザ患者と同じベッドで何日寝ていても罹患しない。

681 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:40:10.95 ID:EmE15cfo0.net
なんでこんなこと言ってんだ?マスクしてても別に害はないだろw

682 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:41:41.93 ID:E25itHWj0.net
喉の乾燥を防げるだろ

683 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:41:50.66 ID:rE6likpc0.net
職場のまわりにもいるよ。

秋くらいになると風邪もひいてないのに1日中マスクしだす馬鹿。

684 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:42:51.13 ID:zfCsZfD90.net
マスクは口の渇きを抑えるし、咳やくしゃみも撒き散らさない、また入るウイルスを抑える。
手洗い重要だけど、万が一汚い手になっても口周りを直接触ることがなくなる。
自分は殺菌作用のあるアロマをつけてリラックス。

それにしても、加湿器のレジオネラ菌は怖い。

685 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:43:08.13 ID:RccS8qVO0.net
でもしないよりマシだろ?

686 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:43:32.61 ID:69v6JHhT0.net
喉が渇くから寝てる時もマスクしてるよ
鼻が温かいし

687 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:45:23.60 ID:rE6likpc0.net
>>684
>また入るウイルスを抑える。

一般マスクでは全く効力なし。無知だね〜
抑えれるのはせいぜい花粉ていど。インフルとか風邪系は無理。

主目的はウイルスを撒き散らさないこと

688 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:47:00.21 ID:euPliuaf0.net
インフル予防っていうより、喉の乾燥防止で毎日マスクしてるわ

689 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:47:22.93 ID:ZAMa+Y9X0.net
・極地へいく。
・人と接しない(人がいた場所へ行かない)


これ以外は予防法はない。以上。

690 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:47:29.33 ID:yoNpwTYe0.net
マスクは保湿、保温効果もあるで。
わい、口呼吸でよく咽頭炎になるが、マスクするとかなりマシになる。

691 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:47:34.07 ID:YRZf53W30.net
人間は手すりなどに触れた手を無意識に鼻や口元に持っていくから、それからは防御できる

692 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:47:35.18 ID:GTdMZfUl0.net
予防のつもりが拡散防止になってるかもじゃん。
みんなしようぜ。

693 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:47:39.87 ID:iatMbsZb0.net
>>684
沸騰させるタイプじゃない超音波加湿器は、細菌とカビを撒き散らす生物兵器みたいなもんだからな
ありゃ駄目だ

694 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:47:44.55 ID:VZ1rWr8j0.net
医療関係者はみんなマスクしてるじゃん

695 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:48:08.58 ID:9sdIzlMcO.net
日本の官僚は信頼ゼロ

696 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:48:19.43 ID:nrSX0zkc0.net
喉弱いからいつもマスクしてるわ

697 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:48:46.57 ID:XdzPjbyd0.net
ってか普通の風邪やジジイの唾とか防ぎたいし

698 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:48:47.60 ID:P98bQcpN0.net
マスクをする奴は馬鹿にしか見えない

699 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:51:00.81 ID:iatMbsZb0.net
>>691
誰でも一分間に数回顔に手をやってるんだよな、無意識で
だから手洗いは重要
うがいは効果ない

700 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:51:12.05 ID:nB20iWkl0.net
マスキングテープで鼻と口ふさいでる俺に死角はなかった

701 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:52:14.96 ID:/J2oGsFY0.net
>>663
5は着けてる時だけだろ。外して会話すると息臭い奴多い!

702 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:53:12.71 ID:Aaon4pUr0.net
一度マスクの癖がつくとマスク無しでは人ごみに出られない体になるw

703 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:53:19.40 ID:3YILwMyn0.net
今大学院4年生で非常勤医でいろいろなクリニックや急患センターに行っていて、
多い日は1日30人近くのインフルエンザ患者を診察する生活を4年間続けているが、
この4年でインフルエンザを発症した事は無い。
ワクチンの影響もあるだろうけどマスクの効果もかなりあるんじゃないかなと実感してはいる

704 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:53:47.25 ID:CY4oChQZ0.net
>>676
ルチャリブレか?

705 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:56:04.28 ID:3vR5Y/6Y0.net
>>361
鼻まで塞がんの?

706 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:57:05.46 ID:3vR5Y/6Y0.net
>>20
つN95マスク
ただし息苦しい

707 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:58:45.62 ID:Q95K4B100.net
>>706
フィッティングしなければ苦しくないぞ
意味もないけどな!w

708 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 08:59:34.33 ID:HMapT3Rj0.net
>>8
マスクして(別に口呼吸でもないけど)寒い日に外出すると必ず帰宅後喉腫れて痛くなる

709 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:00:09.86 ID:wGJwxGbx0.net
>>1に書いてあるように
感染させないためにするという当たり前の事が出来ない馬鹿が多すぎるんだよな
だから効果ほとんどないと言われても
感染させられたくない側がマスク着用するはめになる

710 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:00:49.40 ID:zfCsZfD90.net
>>687
マスクでウイルスは入ってくるけど撒き散らさないとはどう言う仕組み?

ウイルスが入るなら撒き散らしもあるでしょ。あなたの言い分だと。

100%抑えるのは無理でも、しないよりした方が良いに決まっている。

711 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:01:18.38 ID:iatMbsZb0.net
>>698
何かのパンデミック時に最初の犠牲者になるタイプだな
ゾンビ映画なら、すぐゾンビ化

712 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:01:36.43 ID:0xbUjnIH0.net
異常なまでにマスクしたがらない
じいさん達言われてもな

713 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:02:57.36 ID:OqI+3FOl0.net
マスクに吹きかけるなんかあるやん?あれ効果あるの?

714 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:02:57.59 ID:Ck3kLcKR0.net
マスクはあんまり意味ないのにな
市販の安いやつじゃ菌は防げない

715 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:03:20.43 ID:zfCsZfD90.net
>>693
うちは空気清浄機についているタイプ。
機械では湿度65%なのに、ほかの湿度計では25%とかになる。
自分本体の湿度測っているんじゃないかと疑う。

716 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:03:39.75 ID:VVdXf3AC0.net
完全に予防する事ができないというのと、全く意味がないというのは違うわな。

不織布のやっすいマスクでも飛沫はキャッチできるよ

ほんとバカが官僚やってんだなぁ

717 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:04:29.04 ID:zfCsZfD90.net
>>699
うがいもしないよりした方が良い。
何故わざわざ
うがいするな、マスクするな、になってるの?

718 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:05:43.24 ID:ikR4ZMbq0.net
医者がメガネなのはレーシックを信用してないから
医者がマスクしてるのは予防効果があるから
手袋もそう

719 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:05:57.32 ID:HMapT3Rj0.net
マスクの保湿効果とか喉荒れ帽子効果とか本当なのか?
自分は必ず寒い日に外出したらマスクするけど喉荒れるし、うがいとのどぬーるでやっとおさまる
暖房消して寒い部屋で寝ると喉が痛くなる
暖房つけて温かくして(加湿器なし)湿度常時20-30パーセントだが喉は痛くならない

喉荒れは寒さから来るのではないのか!( ・`д・´)

720 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:06:06.45 ID:vfjM/ybV0.net
使い捨て手袋しかないわ

721 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:06:48.01 ID:dTnFGmFB0.net
マスクなんてインフルエンザのウイルスにしたら意味ないからな
普通に考えればわかることだが馬鹿には分からない
マスク作って売ってる側が喜ぶだけ

722 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:06:52.57 ID:zfCsZfD90.net
>>719
湿度低いね

723 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:07:21.72 ID:nzyZ0HDj0.net
>>705
>>597
鼻まで入れると隙間できて寒い

724 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:07:23.26 ID:mrtSeIxx0.net
>>48
ブスと男の店員はつけて。可愛い女の子はつけないで。

725 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:07:35.96 ID:VfQjVz0N0.net
防寒と保湿の効果は認めても良いんじゃないかな

726 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:07:53.34 ID:OqI+3FOl0.net
使い捨て手袋って売ってるの? ほしいーo(´ω`*)

727 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:08:09.29 ID:gDGDXPGi0.net
>>719
マシになる程度でそんな保湿できたら空気の通り悪い証拠だから息苦しくてたまらんよ
直接当たらなくなるだけでも喉弱い人はリスク下がる

728 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:08:22.11 ID:C3KFNF+x0.net
マスクもうがいも手洗いも絶対予防効果はないが、しないよりはしたほうがいいんじゃね

729 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:09:01.21 ID:zfCsZfD90.net
マスクはインフルエンザだけ予防するためじゃなくても、他の菌やら空気中の汚染物質を吸い込まないため。
しないように勧める人はなんなの?

730 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:09:19.98 ID:HMapT3Rj0.net
>>722
うん
低いのが好きなんだ
もともと梅雨以降の夏場の湿気がひどく高くなる部屋なので除湿器必須なんだが
湿度がサラッとしてるほうが身体の調子もよくなる気がする

731 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:09:21.90 ID:C3KFNF+x0.net
>>726
うってるよ
薄いゴムでピチッとつくものだけど

732 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:09:30.92 ID:31G7nrQu0.net
>>719
マスクは保湿効果あるよ
喉荒れは乾燥と寒さと両方でくる

733 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:10:04.42 ID:ikR4ZMbq0.net
マスクしたらオッサンのくしゃみのツバの粉末を
吸い込まなくて済むだろ
インフル以前に衛生的だし防寒にもなる

734 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:10:08.68 ID:iatMbsZb0.net
>>717
喉の粘膜にウィルスが付着した段階で手遅れだからうがいは無意味

735 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:10:20.29 ID:1+fM+59f0.net
>>721
>>1とかでも飛沫感染には否定的だけど、実際にくしゃみとかしたときにウィルス単体で飛ぶわけじゃない
霧状の唾とかを直接吸い込むリスクは明らかに減ってるぞ
そういう実際にあるケースを想定してなさすぎ、予防には少しは効果ある

736 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:10:24.78 ID:zfCsZfD90.net
>>726
ホームセンターにあるよ。
1000円以内かな

737 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:11:04.52 ID:RZ50JFp/0.net
>1
経験的なことで科学的分析をしたわけじゃないが、職場で働いてる人たちが
マスクするようにしてからあきらかに風邪で休む人減ったぞ  来客が多いとやはりマスクは有効

風邪流行らすために厚労省がテロ活動か

738 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:11:07.87 ID:zfCsZfD90.net
>>734
しないよりはいい

739 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:12:32.76 ID:Q95K4B100.net
>>733
手を洗わないとおっさんのツバついた手をチュバチュバ舐めてるのと同じ

740 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:12:36.16 ID:zfCsZfD90.net
>>730
インフルエンザは湿度が低いほど増えるのに

741 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:12:57.04 ID:31G7nrQu0.net
>>703
あなた1人の4年間のデータではなんとも言えないよ
俺も10年間の勤務経験でインフルエンザなどかかってないしワクチンすらしてない

742 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:13:13.18 ID:OqI+3FOl0.net
俺は安物のマスク二枚つけてるw

743 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:13:24.61 ID:ugEEo4TQ0.net
>>31
市の人口よりも他人との遭遇率が重要だと思うが

744 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:13:59.57 ID:iatMbsZb0.net
>>738
いやほとんど無意味

745 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:14:34.78 ID:sX0Nu5aI0.net
使い捨てマスクの使い回しとかマスクの位置を直すことによる感染とか弊害の方が多そう

746 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:14:45.49 ID:zfCsZfD90.net
>>744
ほとんど、というならわずかでもした方が良い。

747 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:14:46.22 ID:OqI+3FOl0.net
口呼吸の奴はかならずかかる

748 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:14:52.79 ID:JIO7/4wiO.net
>>741
じゃあ今年なるかもね

749 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:15:20.40 ID:Q95K4B100.net
>>735
少なくとも確実な予防効果はまだ認められていない
まだわからんものを効果あるように言うのは詐欺と変わらん
手洗いは確実に効果が証明されてる
しかも石鹸やアルコール使わない水手洗いでも効果ある

750 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:15:48.89 ID:31G7nrQu0.net
>>744
ある程度意味あると考えてる
うがい運動で免疫力上がるから

751 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:15:50.81 ID:1+fM+59f0.net
してない人間が無意味といっても意味は無い
実際にマスクをしてみるようになって明らかにカゼなんかになる回数が減った
インフルエンザみたいな強力な感染力があるものには確かに弱い手段ではあるが無意味ではない

752 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:16:12.42 ID:yiPVPUjk0.net
逆説的だけど多分マスク普及が感染を広めている
感染者でマスクしている人が汚れた手であちこち触ってるからね
そしてマスクしてない感染者には人が近づかないからそちらからはあまり感染しない

753 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:16:15.63 ID:ZOJaTJGc0.net
N95でも付けてろよ

754 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:16:17.61 ID:ZAMa+Y9X0.net
30歳までに3〜4回罹れば20年くらいならないよ。新型は知らん。

755 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:16:48.83 ID:tl4kBtf60.net
マスクジャパン

756 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:17:02.21 ID:C3KFNF+x0.net
マスクでウイルスの侵入を防げるのではなく
手についたウイルスを無意識に鼻や口に触れるのを防ぐ効果では

757 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:17:02.40 ID:zfCsZfD90.net
うがいやマスクは無意味だと主張する人はどうしたいの?

758 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:18:03.01 ID:zBn5zUlw0.net
マスクやうがいが無駄なことにそろそろ気づけよw
でも手洗いは有効だからやっとけよ

759 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:18:06.45 ID:ugEEo4TQ0.net

http://o.8ch.net/12cub.png

760 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:18:09.17 ID:OqI+3FOl0.net
夜寝るときマスクしてねると朝まったくのどが痛くないし
風邪もひかないぞ 絶対マスク効果ないって嘘だよ
保湿だけでもインフルはかなり防げる

761 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:18:09.83 ID:Q95K4B100.net
>>751
個人的体験は一般的証明にならないことは科学的に証明されてるんだよ
君の意見はまだホントかどうかわからない仮説に過ぎない
集団研究で証明してから断言してくれ

762 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:18:14.30 ID:zPOPDwdz0.net
>>1
この前インフルウイルスが呼気にも含まれてるって記事見たけど
空気感染するなら、拡大予防にも意味無いんじゃね?

763 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:18:56.38 ID:Zqz1Vrm40.net
>>757
誤差の範囲のような気休めのために自分も強制されるのが嫌

764 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:19:06.10 ID:harIiQGe0.net
先週、インフルにかかったことが一度も無いと豪語するソープ嬢の世話になってきました。

765 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:19:06.17 ID:31G7nrQu0.net
>>748
毎年そう言われてる
でも同じようにインフルエンザワクチン接種しない医師は多いよ

766 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:19:50.03 ID:C3KFNF+x0.net
>>765
勤務医だと半強制的にうたれませんか?

767 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:20:00.29 ID:Ww7bqq5q0.net
電車でゴホッてる奴に限ってマスクしないんだよな
あいつらまわりの嫌そうな空気伝わらんのかな

768 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:20:23.80 ID:MZp3pnPS0.net
電車内でマスクせずにゴホゴホ咳してウイルスばら撒く生物兵器は焼却処分すべき

769 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:20:40.47 ID:4PgVO1dD0.net
>>1
わざわざ言うと、マスクを「しないことを推奨してる」
みたいに取る奴が出てくるんだから
そんなこと言うなよ

770 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:20:49.26 ID:p6VRa3Hd0.net
マスクをするのは正当防衛だ
効果あるよ

771 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:21:02.03 ID:42No1Xxl0.net
商機天来 防毒マスクを売ろう

772 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:21:32.69 ID:1+fM+59f0.net
>>761
だったら個人差がある事なんて証明されないじゃないか
いい加減だな

773 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:21:37.22 ID:W+U7Xnnn0.net
ますくの中が水滴ついて気持ち悪いんですが

774 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:21:53.06 ID:OqI+3FOl0.net
O型はインフルエンザにかかりにくいって
テレビで言ってたな 私O型だけどかかったことない

775 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:22:22.22 ID:zBn5zUlw0.net
マスクで菌が繁殖するのにバカな奴らだよな

776 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:22:35.91 ID:31G7nrQu0.net
>>766
よっぽど変わった病院じゃなければ強制なんてない
医師は自分が良かろうと思った事は自身にはできる

777 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:22:39.18 ID:zfCsZfD90.net
タンやつばを道に捨てる人、やめてほしい。
シンガポールみたいに厳しくなって良いと思う。

778 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:23:15.73 ID:zfCsZfD90.net
>>774
関係ないよ

779 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:24:16.38 ID:iatMbsZb0.net
>>764
別の感染症を心配しろ

780 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:25:05.67 ID:sX0Nu5aI0.net
世界に比べて日本の感染率は明らかに低いのか教えてくれよ

781 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:26:04.64 ID:Q/QOBx8H0.net
カテキンは?

782 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:26:25.02 ID:Zswh9Nwy0.net
悪玉の在日韓国系企業の電通と、在日芸能プロダクションや、在日CM制作会社が執拗にごり押しする在日韓国人、韓国系俳優をCMに使う韓国・在日忖度企業を決して許すな。

水原希子 パナソニック、資生堂
井川 遥 サントリー、アサヒフード 
藤本美貴 ハウス食品、小林製薬
川栄李奈 AU、オリックス、リクルート、コロプラ、銀座カラー
みやぞん JA岩手、第一三共製薬。
新井浩文 サントリー、宝くじ、。
豊川悦司 トヨタ、花王
玉山鉄二 ダイハツ、みずほ銀行
安田成美 ミツカン
矢沢永吉 日産、NCSOFT(韓国企業)
小池栄子 ユニ・チャーム、エネオス、味の素。
木下優樹菜 ダシダ(韓国企業)、タマホーム
東方神起 WOWOW 。
TWICE   NHK紅白
BIGBANG WOWOW

在日韓国人、韓国系俳優を使い、在日の日本支配を支援するコリアン忖度反日企業を徹底的に糾弾せよ。
コリアン忖度反日企業に対して断固抗議し、不買運動や突電を繰り返して、在日韓国人俳優をおろさせよ。これは逆差別である。不買運動を展開せよ

783 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:27:35.91 ID:ZUO6Q67c0.net
マスクをずらしてゲホゲホするおっさんってなんなんあれ?
殺意わくねんけど

784 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:28:11.69 ID:tXbXECIQ0.net
マスクはウィルスからの防御というより、のどの乾燥を防ぐためのものと割り切ってる

785 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:28:43.60 ID:ZY6AO0AM0.net
前にテレビでお医者さんが言ってました。
マスクは喉を保湿する効果はあるが、菌をブロックするという意味での効果は薄い。
それよりも手洗いが大事。菌がついた手で目をこすったり、鼻や口に触って粘膜を通して感染するパターンが多いらしい。

786 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:29:37.77 ID:JMl/Laor0.net
マスクが拡散予防になるなら=感染予防にもなってるだろ

787 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:29:50.89 ID:zfCsZfD90.net
都市化による乾燥がこれだけインフルエンザが拡がった原因なのかなあ。
寝るときは湯船にお湯はって寝ると良いよ。
もちろんストーブ上にやかんと、洗濯物は室内干し。

788 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:30:20.53 ID:RZ50JFp/0.net
厚労省がこういうこと言うってことはマスクすると病気が減ってお友達の仕事減るからだろうね

789 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:30:32.00 ID:91PdN4wD0.net
髭剃るのめんどくさくてつけてる

肌弱くてカミソリ負けするんだよ・・・

790 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:30:38.15 ID:sqrKkz1O0.net
>>1
医療関係者だがこの記事はフェイクニュース。
騙されれるなよ。
最近こういった国民に悪影響与えるフェイクニュース多いよな。
一体何が目的なんだろう?

791 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:32:00.26 ID:OqI+3FOl0.net
A型の人マスクする
O型の人マスクする率高い
B型の人マスクしないw

792 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:32:31.72 ID:yylDfxLb0.net
ぶっちゃけ、流行期に何やっても無駄だよw
マスクなんて、金の無駄以外の何物でもない

我々はウィルスや菌の海に漬かりながら生きてるのに、
布切れ一枚でどう防げとw

感染者が部屋で一回くしゃみや咳したら終わりだよw
電車なんかどうすんだよw

793 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:32:53.77 ID:ZY6AO0AM0.net
>>768
他人の咳やくしゃみって、移る移らない以前に汚いから嫌なんだよね。周りに配慮できない人達本当迷惑です。

794 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:33:37.90 ID:XjQRBErG0.net
マスクなんて暑苦しくて息苦しいから何年もしてないわ

795 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:33:40.04 ID:lGew56Q20.net
>>161
これだよ
推測だけど「マスクしてたのに感染しました!」的な問い合わせする馬鹿が
殺到してやむなく発表したんじゃねーかな

796 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:34:49.88 ID:OqI+3FOl0.net
どうせマスクしたけど感染しましたってひとは
手をあらってないのだろう

797 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:34:59.88 ID:Y16TQ4P20.net
>>47
だが、その網目の湿気(水)でドッジボールが沈まないよね

798 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:35:31.64 ID:zQkHVJ8h0.net
効果ありっていうと罹ったときに文句言われるから

799 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:35:37.25 ID:UalKV6NB0.net
>自分を守る手段としては推奨していない

あんなもんで防げるなら
国民にマスク義務付けさせれば一気に医療費が浮く

800 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:36:45.33 ID:w9QVca1Q0.net
そんなことどうでもいい
厚労省は失業者を引きこもりというのをやめろ

801 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:37:40.62 ID:cfMTutea0.net
>>11
ネッグウォーマーでよくね?

802 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:37:41.19 ID:2JBYYszw0.net
マスク自体不潔だからな

803 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:37:42.17 ID:efG8s4Kd0.net
>マスクをすることは「感染拡大を防ぐのに有効だが

インフルエンザで仕事を休むよう医者から言われたが゛
片づけなければならないことがあったんで無理して会社に出ていた。
会社の上司に人にうつすと自分が治るよって言われたから
電車の中でマスクするのやめてみたw
そしたら冗談抜きに翌日には急に熱が引いてラクになった。
部長に感謝。

804 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:38:04.17 ID:cE1g9jiS0.net
みんなお茶飲め

805 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:38:46.31 ID:jAb1dnuW0.net
別に厚生労働省の推奨なんてどうでもいいんだよ。
やれることをやるだけだ。

806 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:39:03.23 ID:rZT0lQ/x0.net
会社でインフル発生と聞き、3M社のN95マスクつけようとしたら止められた
接客業ではいけないらしい

807 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:39:22.70 ID:ZY6AO0AM0.net
周りで感染した人達をみてると、みんな食生活が乱れてるという共通点があります。
ごはんのかわりにお菓子食べたり、自炊しなくてコンビニ弁当ばかり食べてるとか。
栄養あるものを食べていないんだろうな。

808 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:40:11.03 ID:I5/IAeye0.net
マスクしてるやつばっかで気持ち悪いw

とくに女

809 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:41:45.83 ID:DZKjhyjQ0.net
>マスクをすることは「感染拡大を防ぐのに有効だが、自分を守る手段としては推奨していない」

入ってくるのを防げないのになんで出ていくのを防げるの? おかしくないか?

810 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:42:02.48 ID:6fzqb8W00.net
病院に書いてあるだろ

他人にうつさないように、マスク着用だと

811 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:42:22.88 ID:RresunapO.net
>>808
口隠すと顔がましに見えるからな、ブスは許してやれww

812 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:42:31.67 ID:eiqZssvN0.net
>>803
冗談を本気にして迷惑をかけるバカ

813 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:42:39.82 ID:swjBfswK0.net
>>717
>うがいするな、マスクするな

そんな事言ってないよね

814 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:42:44.71 ID:hdKmeL940.net
マスク絶対に必要って言えよ!!!!一年中マスクしてる身にもなってみろ

815 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:43:29.01 ID:UalKV6NB0.net
>>814
ブスなら許す

816 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:44:01.98 ID:rZT0lQ/x0.net
>>814
一年中マスクって
免疫治療されてるか医療関係者?

817 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:44:27.15 ID:OqI+3FOl0.net
今一番行きたくないところ  →病院

818 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:44:33.57 ID:3wWDBXfn0.net
うがいとマスクは無意味 インフル

819 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:46:59.08 ID:OqI+3FOl0.net
一番確実な方法おしえてあげる
おーいお茶のペットボトル1日日本ぐらいかておいて
20分に一回一口のむようにする【カテキンはインフルに抜群に効果ある

820 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:47:22.74 ID:ThLGeghF0.net
>一方、感染予防としてマスクをすることはウイルスを吸い込む危険を低減させるが、

つか、マスクは効果あるって、その口が言ってるだろ
空気感染ならともかく、さすがに飛沫はマスクでかなり防御できるはず

821 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:47:37.30 ID:OqI+3FOl0.net
1日二本だ

822 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:48:51.04 ID:rZT0lQ/x0.net
>>817
病院
予約していても2時間とか平気で待たせる済○会とか最悪
自分神経内科に月一で行くんだけど、待合室が一般内科と同じだから
年中カゼっぴきが居る
そこで2時間も過ごせばウイルス貰うっつーの
まじで病院が媒体だよ

823 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:49:12.09 ID:MXtOA99a0.net
>>819
オイラもそれ聞いた

824 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:55:00.48 ID:e1M9LnE70.net
>>822 自分も月一で神経内科に通っている。
空いてるときもあるからその時間帯に行くようにしている。

825 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:56:10.00 ID:QzVwKJyO0.net
飛沫感染には効果あるんだよなぁ
あるってだけで完全に防げるわけじゃないけど

826 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:56:31.46 ID:qkFFIELNO.net
今年は大手マスクメーカーからの献金が少なかったんだな
官僚が動くのは多数の死亡者か多額の金

827 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:56:48.12 ID:5P8Jvswl0.net
>>397
そういうの出来るの寝相いい人だけだ

828 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:57:29.92 ID:v+mkJ/Ax0.net
マスクは喉の乾燥を防ぐから風邪予防になると勝手に思ってる
受験生の子供にもさせてる

829 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:58:31.60 ID:v+mkJ/Ax0.net
>>809
ほんと考えたらその通りだよな

830 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:58:48.23 ID:hdKmeL940.net
>>819
マスクしてお茶何杯も飲んでバランスよく食べてよく寝てよく動いてるのに風邪ひいたわw

831 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 09:59:24.01 ID:W+oj3U/+0.net
>>34
たしかに、飲食店でクシャミ連発とか咳ゴホゴホ平気でしてる店は二度と行かない

832 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:00:18.81 ID:6aq+yzQM0.net
しっかりした睡眠と加湿と手洗いとサプリメント
人混みさけてれば大丈夫

833 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:01:56.85 ID:ZUO6Q67c0.net
生理食塩水を作って鼻洗浄がおすすめです

834 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:02:25.39 ID:6aq+yzQM0.net
>>830
加湿とマルチビタミンを試すんだ

835 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:03:56.26 ID:fSRhQgVD0.net
ガスマスハクハツ

836 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:07:09.02 ID:UalKV6NB0.net
マスクつけろと言うなら眼鏡つけろ
マスクつけてて眼鏡つけないって
相当間抜けだぞw

837 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:08:15.65 ID:RdOEqIf00.net
アルコール液最強
おまえらもAmazonでポチっとけ

838 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:08:25.27 ID:5cyqNDly0.net
>防毒マスクのようなものでなければウイルスを完全に防ぐことは難しい上、接触感染は防げない。

予防接種についても同じことを言うなら許す
併記するように

839 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:08:57.24 ID:FA8ezWLI0.net
R1飲んでるのに風邪引いた

840 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:09:23.08 ID:7+XxojRX0.net
まあマスクは置いといて
ワクチンてインフルに対して効果あるのかね?
厚労省は推奨してるがここ十数年全体をみてコスパ的にも有効なの?

841 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:13:07.95 ID:OqI+3FOl0.net
正義のミカタでやってるぞ

842 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:13:50.24 ID:nDcVfv640.net
これからヒノキの花粉が飛び終わるまでマスクは必需品の俺
今の寒さが和らいできてからが本番…

843 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:14:28.77 ID:WmYXzkHR0.net
化学系の実験室で研究者がマスクをするのは、汚染された手で口周りを触らないようにする意味もある。
まさか大人にもなって指をしゃぶったり爪を噛んだりする人はそうそういないと思うけど、
うっかり口に手をあてたり指で鼻をこすったりすることはよくある。
ウイルスがついた手でそれをやると感染まで時間の問題。
マスクはそれを防いでくれるんだよ。

基本手は不潔なものと考えること。
だから手洗いを推奨するのにマスクを推奨しないのは矛盾している。

844 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:15:43.17 ID:JLY92mVE0.net
>>1
一定の効果はあるじゃん

845 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:18:19.72 ID:rZT0lQ/x0.net
>>842
早めの服薬が一番効果的
これからの杉・檜の季節 ハァ長いよ

846 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:21:36.44 ID:+2CyypreO.net
顔寒いからマスク無いと外歩けない

847 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:24:05.30 ID:TA//RExw0.net
>>6
オカマおつ

848 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:24:36.77 ID:ZAMa+Y9X0.net
>>809

ウイルスの飛散の「範囲」を抑えられるだけ。
出ることは出る。入ってくるのは防げない。

849 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:27:23.01 ID:NxefcQM40.net
誰がなんと言おうが俺はマスクとうがいは続ける
それで風邪は数年ひいていない

850 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:29:24.32 ID:0VWi8bax0.net
マスクの9割は不細工隠しだから

851 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:29:26.47 ID:7+XxojRX0.net
>>848
その理屈なら入ってくるのも多少は少なくなる

852 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:31:48.52 ID:ocFl2+AS0.net
マスクするとあったかいからなあ
わたしは冬は自宅でも加湿器にエアコン、マスクで風邪もインフルも数年かかってないよ

853 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:32:34.02 ID:ZAMa+Y9X0.net
だからマスクはウイルス砲の「射程距離」が短くなるだけだって。
「射程距離内」にいたらマスクしててもウイルスは通過するから。

854 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:32:56.05 ID:wvv0o8/h0.net
>>803
日本の会社では無いのですね

855 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:33:41.29 ID:9E4/ysVD0.net
常識だろ
何を今更

856 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:34:10.86 ID:FA8ezWLI0.net
>>852
家庭用の加湿器、衛生管理が面倒だよね
こまめにやらないと菌を撒き散らす

857 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:34:47.84 ID:iQlNQXzA0.net
このタイトル見て厚生労働省の担当者はクソデカなため息をついてるかもな
マスクはインフル感染拡大の予防には役立つが自身を感染から守るのには適していないというタイトルに替えろ
産経の記者ってのはイチイチ誤解を生むようなタイトルにしないと気が済まないのか
ゴシップ記事みたいにするんだったらもう産経はスポーツ新聞でも名乗れよ

858 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:36:25.26 ID:UZGmuY/q0.net
マスクしてると無意識に手で口や鼻を触らなくなるから予防になると思う

859 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:37:30.46 ID:7+XxojRX0.net
>>853
だからその理屈は咳などで飛ぶウイルス量と空気
マスクなしの方が吸い込む距離圏は広がる

860 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:37:34.90 ID:TS9hrkD+0.net
>>1
完全に防ぐことは出来なくてもウイルスを吸い込む危険を低減させるのは確かだし
何よりこの寒波、マスクしてる部分は全然冷たさが違う
それに本当マスクをしないでクシャミする人人混みにいるからマスクはかかせないわ

861 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:37:52.06 ID:iQlNQXzA0.net
>>809
くしゃみやせきで出るウィルスを含んだ飛まつ物を
全てじゃないけどマスクで抑えこめるんだよ

862 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:38:06.92 ID:UZGmuY/q0.net
こういうニュースが出るとマスクは予防に効果無いって言って
マスクしないで咳しまくりな自分勝手なオヤジが発生するからよくない

863 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:38:38.69 ID:N92AUm6o0.net
やっぱ酒飲んで消毒するのが一番w

864 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:39:20.64 ID:hdKmeL940.net
>>842
周り杉林のうちと代ろうか?

865 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:40:03.34 ID:RkxuMsWF0.net
してからここ10年風邪ひかない
おまえらが何言おうとマスク最強

866 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:40:18.05 ID:hdKmeL940.net
>>803
おまえそれ部長に遠回しに口説かれてるんじゃ

867 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:40:34.28 ID:YFaI3zm+O.net
>>1
どうしてこの記事内容でタイトルがマスクは推奨してないになるんだ?
マスク効果も認めてるのに
それに記事にはないが、マスクによる喉の保温保湿効果も重要
外出時はネックウォーマーかマフラーも忘れずにな
インフルエンザは喉の粘膜で増殖する
喉を暖かくして免疫上げて守るんだ

868 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:41:28.23 ID:7+XxojRX0.net
>>857
役人は実際はそんな良心的なため息はつかない

実際の医学的な真実は
「マスクは感染拡大の予防にはほとんど役に立たないが自身の予防には役立つ」だよ

869 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:41:29.50 ID:dy3dxDxR0.net
マスクすると暖かいから防寒具と思って着けてる
唇の乾燥も防げるし

870 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:42:22.79 ID:/nLp9BKUO.net
>>862
そうなんだよなあ。
汚ならしくて心理的にも迷惑。

871 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:42:32.30 ID:sX0Nu5aI0.net
口はさわらなくても菌で汚染されたマスクをさわって感染源を増やすんじゃね

872 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:43:12.07 ID:rJhtkhmp0.net
感染してるやつがマスクしてなかったら逮捕でおk

873 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:43:31.51 ID:7+XxojRX0.net
>>867
その通り
寒くなるとどうしてカゼが増えるのか考えたら分かる

874 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:45:17.07 ID:H/AswwGQ0.net
>>8
これな

冬は外出して帰宅するころには毎回喉が痛くなるわ唇が乾燥して皮剥けるわだったけど
マスクするようになってから全部解決した

それだけでもマスクしてよかったと思うわ

875 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:46:00.89 ID:lQYBgSsU0.net
>>1
そんな事は分かってるさ。

マスクしてるヤツの大半がインフルエンザ予防の為にしてる事も。
俺なんざーインフルエンザにかかろうがマスクなんてしないからw

876 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:46:04.18 ID:qW1gkBg/0.net
医師や看護師のマスクの意味は?

877 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:46:05.61 ID:ZAMa+Y9X0.net
息ができる以上はウイルスも通過するんだよ。
吸い込む息は自分の顔の付近の空気だけだよ。
遠くから空気かき集めて吸うわけじゃない。
近くにウイルスが飛んでれば吸い込む。マスクあっても
息呼吸してる以上はウイルスも一緒に吸うの。

マスクはウイルスを遠距離までばら撒かないように、
被害者数を減らすだけ。出す範囲を減らすだけなの。

878 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:48:19.45 ID:0G2tqM3U0.net
マスクは感染者の証

879 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:48:59.96 ID:lQYBgSsU0.net
>>876

効果はほとんどないが医療に従事する者として「気を配ってます」くらいのパフォーマンスだよw

880 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:49:29.84 ID:H/AswwGQ0.net
>>867
記事のタイトルおかしいよな

「感染拡大を防ぐのに有効」ならマスクは十分使えるのに
マスクをするのが意味ないかのような印象を与えるわ

881 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:49:33.35 ID:0G2tqM3U0.net
>>876
医療従事者は感染している可能性が高い。
発症するまでの間に患者に感染するのを防ぐためにマスクをつける。

882 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:50:13.36 ID:PqPKX8yM0.net
おまえらウィルスのサイズを考えろ
マスクでウィルスを防ぐくらいなら
ザルで水掬ってる方が良い
マスクは疾病対策としてはエチケット以上の意味はないよ

883 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:51:47.26 ID:MtRq/rKD0.net
うがいが意味ないっていうんでうがい止めたらすぐ風邪引いたぞ

884 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:52:04.01 ID:PqPKX8yM0.net
インフルエンザウィルスは唾の飛沫だけでなく呼気の中にも入っている
会社来るなとはそういうこと
マスクは無意味なんだよ
パフォーマンスや気分でしかない

885 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:52:21.07 ID:5cyqNDly0.net
マスクで加湿しとけば
乾燥で荒れた粘膜よりバリア機能は高まると思う

886 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:53:07.81 ID:X9hcsWUw0.net
この「推奨していない」はやめておけという意味ではなく、
インフルエンザ「予防」について明らかなエビデンスがないので国が責任持って言えることではない、
という意味。

887 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:53:18.74 ID:GhIbeJA6O.net
>>869
寝坊して髭を剃れなかった時も重宝している。

888 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:53:51.37 ID:7+XxojRX0.net
>>877
マスクもし過ぎたら息苦しくなる1枚でも少しはそうだ
吸い込む空気の範囲はちょっとは狭くなるし加湿効果もある

アンタの理屈だと感染拡大効果もないことになる(実際はほとんどないんだけどね笑)
出るウイルス量は一定で空気なんて常に流れてる

889 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:54:20.24 ID:PqPKX8yM0.net
医者は優先的にワクチン接種受けられるから
そっちで守られてる

890 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:55:21.17 ID:ztnhYDrz0.net
空間除菌グッズよりマスクの方がはるかに有用だろう。

891 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:55:33.91 ID:lQYBgSsU0.net
予防ワクチン受けて常時マスクして一時間毎にうがい、除菌クリーナーで手洗いをしていても、、、
感染する時は感染する。

無菌室みたいなトコで生活する、宇宙服みたいに完全防備してないと無理!

892 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:55:35.33 ID:fo5CY0sJ0.net
そもそもマスクするくらいなら外出るなよ

893 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:56:02.67 ID:3g7q7n660.net
お前ら、加湿器なんて上等なもんわざわざ買わんでいいから
寝室に濡れタオル1枚干してから寝ろ
もちろん洗濯物でもいい(盛大にやるなよ、カビの原因になるから)

ぜんぜん違うぞ 少なくとも朝起きたら喉や鼻の奥がひりひり
なんてことはほぼ無くなる

894 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:02:38.73 ID:iQlNQXzA0.net
>>868
それが真実ならそのように取材し
報道する者として真実を伝えればいい

895 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:04:03.94 ID:YFaI3zm+O.net
>>857
産経新聞の担当記者か編集長がマスク嫌いの可能性があるな

896 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:05:21.27 ID:oB5NeAur0.net
気づかず保菌してる人がいる以上意味あるよなマスク

897 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:08:09.41 ID:7+XxojRX0.net
>>894
報道機関なんて真実を伝えるのが目的ではない
役所もいろんな層を相手にした責任回避が主な仕事

だいたい重要な事実は挙がってるんだから、後は受け取る側の問題

898 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:09:48.04 ID:e/l4RL/u0.net
マスクの繊維の隙間の大きさとウィルスの大きさの関係って、
金網フェンスを通り抜ける雨粒のようなもんだからな。

ウィルスそのものが通過するのを防ぐ効果なんてあるわけない。せきやくしゃみの時の飛沫拡散を防ぐ効果しかない。

これぐらい常識だろ。いまさら確認するまでもない。

899 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:13:26.41 ID:QtmF7hPl0.net
これからは「タバコ同様このマスクは感染を予防するものではありません」と
但し書きを付けて売れよな

900 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:13:30.12 ID:HPNsRzZV0.net
うがいの効果は薄いと
以前聞いたことあるけど
これでは推奨か
わからん

901 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:14:11.08 ID:Q8NTZupj0.net
寒いから仕方ない。

902 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:16:43.39 ID:71CR7a5o0.net
マスクなしで口も押さえず咳してる奴は
テロリストとして捕まえるべき

903 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:18:50.15 ID:UZGmuY/q0.net
>>898
ウイルスの大きさとしてはそうだろうけど
くしゃみや咳なんて水分と一緒に飛び散るんだから実際のサイズはもっと大きい
マスクの繊維だって多層構造だからどこかに衝突して吸着される可能性はゼロではない

904 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:21:14.83 ID:7+XxojRX0.net
せきやくしゃみによる飛沫の範囲を少し狭めたところで感染拡大予防効果があるのか?の問題
マスクしてようが感染者が呼吸してたら周辺の空間にウイルスはばら撒かれる

905 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:22:02.03 ID:e/l4RL/u0.net
>>903
だから、それでなお、「マスクを推奨しているわけではない」って言ってるんだから。
予防の効果なんてないんだよ、気休めにしかならんのだよ。

906 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:24:54.72 ID:7+XxojRX0.net
予防効果はあるよ
気休めがあればさらに有効となる

907 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:26:39.81 ID:sX0Nu5aI0.net
水素水と変わらんだろ
水素水だって喉は潤うし

908 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:27:01.69 ID:Y80cCcDN0.net
>>8>>11
マスクの効果
・温かい
・乾燥を防ぐ
・口周りの化粧をしなくても良いから楽
・髭を剃らなくていい
・多少ニヤついてもバレない(と思うことができる)

909 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:29:41.54 ID:nzdPvwYg0.net
安心感が得られるならそれだって立派な予防かもよ
ストレスって本当に体弱るからな

910 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:33:35.64 ID:YD9aGnlo0.net
12月中旬にインフルに感染したのだが、3日後に熱が少し引いたので、
マスク無しで満員電車を乗り継いで3時間咳をしまくってやったw
7日も会社から出勤止められると暇でw

911 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:33:54.89 ID:uqtrSdfL0.net
中国製のスカスカのマスクじゃインフルは入る
シキボウのN95マスクを着けているけど俺の家族誰もインフルどころが
風邪さえかかっていないよ

まあ金融資産1億円あるからできるけどなwwwww

912 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:35:37.12 ID:HS3eHk170.net
>>638
良く三行でって言われるから纏めたんだろw

913 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:35:39.62 ID:yi7LjGiU0.net
感染してるヤツほどマスクしないんだよな
電車でも平気でくしゃみしててハンカチや何かでおさえるでもなく
自由奔放に飛ばしてやがる

914 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:41:01.89 ID:boZA4lyv0.net
免疫力上げればインフルなんかマスク無しでもかからんよ

915 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:41:47.16 ID:5adPqmoX0.net
感染するのは接触か近接飛沫感染

実験がてら社内で1年中マスクした結果
自分以外はすべて何らかの症状が出てる
症状出てるのにあてつけでマスクしないからどんどん広がってるw

仲間はずれにはされるけどねw

916 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:41:49.15 ID:rsYRv57J0.net
>>42
使い捨てのペラペラのマスクにウィルスを防ぐ能力はないって書いてあるだけだからな。
ウィルスを持ってるヤツが咳をして飛沫を飛ばすのを防ぐ効果は十分にあるが
空気中を漂っているウィルスを吸い込むことを防ぐ能力はないと言っているだけ。

917 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:42:26.27 ID:ErMIKOmb0.net
海外でマスクしてると重病人と思われる

918 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:43:02.10 ID:VoXZ/WLP0.net
マスクを外すときに手に付いてむしろそこから感染するとかどうとか

919 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:45:31.52 ID:8oqMjBLWO.net
わかったか客商売諸君
客から移されたくなぁいとかいってマスクをするのは無意味であり
かつ客に失礼なんだよ
コンビニのマスクバカは射殺しろ

920 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:47:49.65 ID:L8AK3mG50.net
ウイルスは防げないけど
ウイルスがついた飛沫物は防げるでしょうに

921 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:52:00.50 ID:3qYpn3Jk0.net
じゃ罹った場合も効果は薄いと言うべき
マスクしたら外出してもいいという勘違いがあるだろ

922 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:52:10.98 ID:7+XxojRX0.net
飛沫物自体を直接防いでも感染拡大防止には役立たないよ

923 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:52:40.89 ID:6sqoZvC80.net
マスク見るだけで殺意わくのか?w
この花粉がバンバン飛ぶ阿呆な国でww

924 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:54:07.69 ID:VJErknw40.net
それならマスクせず汚い咳撒き散らしてる老害ジジイなんとかしてくれよ

925 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:58:38.89 ID:boiqEhIq0.net
インフルエンザ患者からのウイルスを含んだ飛沫は防げる、って言うけど、その飛沫は蒸発するやん?
そしたら飛沫内のウイルスは空気中に漂い出すんじゃないの?
マスク着けてる人でも目の前にウイルスがあるから結局吸い込むことになるわけだが
やっぱりマスクに意味無いんじゃないの?

926 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:02:20.82 ID:G0I/Lf9t0.net
>>861
じゃあ入ってくるのも多少は防げるじゃん
というか病院いったら医者も看護婦もみんなマスクしてる時点で答え出てる

927 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:03:25.65 ID:5cyqNDly0.net
>>925
そういう理論なんだろう
風邪ひいてもマスクすらしない人ってのは

928 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:04:46.29 ID:FFHAk7p10.net
予防でしてもいいけど、それより罹患者がもっとすべき

929 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:05:33.79 ID:E16lz8DK0.net
完全には防げないだろうが効果ゼロではないだろ

930 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:05:58.43 ID:f0Y439t+0.net
予防じゃ無く既にかかって咳をしてるヤツが周りに気を使ってるアピールとしてつけろよ、不快なんだよ

931 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:07:03.50 ID:wAYqlJSc0.net
>>1
>一方、感染予防としてマスクをすることはウイルスを吸い込む危険を低減させるが

低減させるならマスクする意味あるじゃん

932 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:07:22.90 ID:FFHAk7p10.net
>>925
飛沫感染するウイルスは壊れるのが早いんじゃないか?
ウイルスは生細胞に感染しないといつかは壊れるわけだが、その速度が飛沫感染と空気感染の違いではないか?

933 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:09:48.61 ID:hdKmeL940.net
N95って放射能騒ぎで大量購入しちゃったけどいざつけたらなかなか苦しいもんだし
あんなのつけて有事でもなきゃ外出できんよ
まあ有事なら外出したくないけど

934 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:12:22.62 ID:ErMIKOmb0.net
>>926
インフル対策じゃ無いし

935 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:14:38.05 ID:oYnfYBki0.net
マスクって変装、不細工隠しのためにやるもんだろ?

936 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:15:48.86 ID:mAvMISok0.net
>>932
湿度が高い方がより破壊されます

937 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:19:41.14 ID:UVUrWWfR0.net
>>933
うちにも新型インフルエンザ騒ぎの時に買ったのがまだあるけどもう変色してそうだ
あれは息苦しいから新型にかかって家で隔離してる家族の部屋に入る時だけ使うと当時は言ってたな

938 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:20:14.66 ID:iQlNQXzA0.net
>>897
>報道機関なんて真実を伝えるのが目的ではない
それ絶対言っちゃいけない事

939 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:21:13.76 ID:CE2CodPm0.net
>>819
職場に茶葉持参して毎日飲んでるが
たしかにインフルなったことねーわ
今年は社内の半数以上かかってるんだがな

940 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:21:29.96 ID:RZ50JFp/0.net
厚生省官僚OBと天下り先企業・社会福祉法人の税務調査をすると面白そうだよね

941 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:21:37.88 ID:7+XxojRX0.net
>>932
良い考察だ
ウイルスは湿度に弱いしおそらく飛沫自体が感染力あまりないのだろう

942 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:34:32.72 ID:9Jskk3M90.net
ダチョウのマスクがあったじゃん

943 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:35:22.62 ID:ytsoPJna0.net
厚生労働省がガスマスク配布しろよ

944 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:38:39.72 ID:NXmP3A1f0.net
今の時代、潔癖症が増えてるから家庭用無菌室が商品化されたら売れそうな気がする

945 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:45:13.53 ID:XFZEwL9W0.net
日本女の大半はブサイクなんだから、「マスクはした方がいいです」って事にしといてやらないと、
ブサイク顔を隠す口実がなくなっちゃうだろw

946 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:48:12.36 ID:XFZEwL9W0.net
日本の女は、歯茎の骨が前方に突き出た「ゴボ口」が圧倒的に多いから、
マスクで口を隠すのが大好きw

947 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:52:00.88 ID:1/9A+3Dq0.net
> 自分を守る手段としては推奨していない」(同省担当者)という。
自分ではマスクしててもマスク無しでゲホゲホやってる馬鹿が一人居るとダメだよな

948 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:52:12.05 ID:G0I/Lf9t0.net
>>934
冬場のこの時期しか医療従事者もマスクしてないけど?

949 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:53:27.15 ID:+8UaT1Nr0.net
外出時は全員マスク着用でインフルがどれくらい予防できるか実験して欲しい

950 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:54:16.81 ID:vFhqb37nO.net
お茶でうがいだな

951 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:54:47.42 ID:C9rwla8G0.net
自衛のためにしたほうがいいだろ
まあ自分がインフルになりたいならマスクしろw

952 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:55:10.27 ID:zfCsZfD90.net
なんで外からの菌はマスクしていても入ってくるのに、自分の菌は外に出るのをマスクで抑えられるわけ?

矛盾していますが。

953 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:56:40.42 ID:GnuVrXWf0.net
つまり、受験生の近くへ?

954 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:57:03.41 ID:x0jDwgcP0.net
効果はあるよ。
手指からの接触感染を抑制出来る。

955 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:58:17.04 ID:yeE69Y790.net
>>361
よくわからない。説明してほしい。

956 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:01:46.82 ID:PR90Djqd0.net
>>21
そろそろ加湿器 69台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1516442925/

957 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:04:06.20 ID:Epa0Onu20.net
マスクつけるとイケメン&美人に見える

958 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:05:36.96 ID:CWat7Wzm0.net
マスクをしてるとマスクで菌やウィルスが繁殖するから感染予防には逆効果って昔から言われてたやん

959 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:10:31.28 ID:ocFl2+AS0.net
>>856
なかなかね… 自分は空気清浄機の加湿付きだけど毎朝タンクと受け皿、フィルターは水洗いして乾燥
匂いがしたらフィルター交換。 昼間用と就寝用、交互に乾燥させながら2台使ってる

960 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:11:38.55 ID:j/X/9mQ/0.net
>>3
加湿じゃね?
マスクする意味は

961 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:14:01.36 ID:kitqROIW0.net
マスクが一番意味があるのは、ウィルスが着いている可能性がある指を口でなめたり
しないようにできるということ
ウィルスは多くが指から口という経路で入るので、ここを遮断できればウィルスに感染
する可能性は非常に小さくなる

962 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:14:38.55 ID:8EKkBBBJ0.net
ワクチンも予防効果はないからな。

「症状緩和ワクチン」

に改称すべきだ。

963 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:14:51.83 ID:RfauCIRi0.net
>>100
予防接種受けるの遅い。

964 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:17:07.18 ID:HWRsHyHK0.net
コンビニで大麻が並ぶ?

安倍総理大臣が と 安倍あきえ夫人が推奨
している大麻オイル(サプリ) 日本版\9800
http://livedoor.sp.blogimg.jp/zabu2233/imgs/6/0/60796153.png

TPPの薬事法改正(ISD条項=関税*撤廃透明化)で海外版(医薬品)が出る予定

*ガン患者へ医療大麻が届けられるかの監視

965 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:18:54.69 ID:KvWJBjlD0.net
>>830
営業職か?
人と接触しない部署に配置転換してもらえ

966 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:19:49.57 ID:KRlIwNI70.net
少なくても10%は防げるとか

てか咳をしてるテメーがマスクしろ!!!!!死ね!!!

967 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:21:16.12 ID:kiyChniR0.net
>>962
もともとワクチンは感染を防ぐもんじゃねえだろ  

死にもしない(老人ガキは知らんが)、後遺症も残らん病気、しかもタミフル一発で
すぐ楽になる病気にワクチンなんかいるかい!

968 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:21:24.22 ID:KvWJBjlD0.net
のど飴では
ヴイックス メディケイテッドドロップ
が一番良く効く

豆な

969 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:22:22.26 ID:kiyChniR0.net
>>968
ちなみにアスリートが浅田飴なめたらドーピングな 

970 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:23:37.55 ID:KRlIwNI70.net
>>830 
「あれ?のどがちょっと」と感じたらその日はすぐ帰り飯食って寝まくる。
めんどくさいのがゲホゲホせきしながら・・・いや、ちがうから風邪とかインフルじゃなくて
喘息もちなんでとか花粉症とかいうやつ。病院いかないどころかマスクもしない率100%。

971 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:27:07.08 ID:jgMKvPfk0.net
>>21
40%で良いんだよ

972 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:28:23.04 ID:Hxi/3mM90.net
えー
インフルエンザ予防でマスクはすっごい効果あるでしょー
推奨しろよ
世界でインフル流行しても日本では不発に終わるて絶対

973 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:28:51.68 ID:o8G+yJ3U0.net
喉に吸い込む外気冷気を少し軽減して負担を減らすためのものだろ
今更何言ってんだ

974 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:29:46.10 ID:PbFsGobJ0.net
1年中してるけど...

975 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:31:17.83 ID:edFnKHoT0.net
>>957
ボーカルもw
マイクで口元隠れるとイケメン・カワイイ・美人さんいっちょあがり♪

976 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:36:57.26 ID:/Ke5B6IQ0.net
>>28
細菌とウィルスの違いを分かってないやつ笑

977 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:38:08.84 ID:bYXNxSll0.net
>患者がマスクをしてウイルスを飛ばさないようにすることは重要
推奨しろよ
やばそうな重めの咳してる奴に限って息苦しくなるとかいってしてない

978 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:39:56.15 ID:NBo85wPg0.net
道行く人が全員マスクを付けている光景はなにか気持ち悪い感情が湧く。

979 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:41:58.87 ID:PewBjYfq0.net
記録的大流行してるみたいだけど
どうしてわざわざこんなこと言うの今

980 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:43:13.65 ID:VbqW/hY80.net
>マスクをすることはウイルスを吸い込む危険を低減させるが
これだけでもいいじゃないか
別に完璧になんて考えてない

981 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:47:53.21 ID:iGkKrxAz0.net
マスク関連はメディアにとっては巨大なスポンサーだから
マスコミは知ってるけど真実を書くことはタブーとされてる

982 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:49:02.90 ID:U3Y9aRzb0.net
てか防寒のためにマスクしてるやついるだろw

983 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:49:03.43 ID:/Ke5B6IQ0.net
>>973
何で?

984 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:50:48.34 ID:/Ke5B6IQ0.net
>>972
ねーよ。ウィルスのサイズと比較してマスクの網目は遥かに大きい。

985 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:50:54.55 ID:cvFtoBr00.net
医療用のマスクなら防げるけど、あれ卍丸みたいで恥ずかしいっての…

986 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:51:24.00 ID:edFnKHoT0.net
>>982
鼻ぬくいw

987 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:52:38.70 ID:/Ke5B6IQ0.net
>>951
だから自衛の役には立たないんだって

988 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:53:37.87 ID:isUg0x9H0.net
マスクしてるやついるといちいち警戒して面倒だわ

989 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:55:01.08 ID:Hxi/3mM90.net
>>984
飛沫感染を防ぐには十分だろ

990 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:55:33.67 ID:e56xybQc0.net
予防はともかく>>1にあるとおり他者への感染を防ぐのに大いに有効なのにスレタイが酷い。

991 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:55:50.58 ID:IbysahQE0.net
寝るときにマスクしてる
朝ののどの状態がだんち

992 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:56:59.49 ID:Yx6QBG9a0.net
マスクに噴霧するの売ってるだろ
あれは、どうなんだ

993 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 14:00:00.92 ID:zLTgaRKE0.net
マスクがインフルの予防効果が無いってアメリカの感染症センターが数年前から言っていた。日本は遅れている。

994 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 14:00:24.04 ID:/Ke5B6IQ0.net
>>989
感染者がすれば意味はあるが予防対策にはならん

995 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 14:06:57.84 ID:8NX4qFTu0.net
マスクをするようになってから冬場は発熱するような風邪は引いたことないな
被曝量抑えられるから一定の効果はあるような

996 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 14:10:44.50 ID:PewBjYfq0.net
しないほうがいい
という話じゃないなら
マスクし続けますよ私は

997 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 14:14:32.52 ID:KD1K3Vll0.net
>>361
エラ呼吸してるのか?

998 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 14:17:05.38 ID:G0I/Lf9t0.net
>>994
お前の顔にツバはいてもいいか?

999 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 14:17:22.78 ID:zLTgaRKE0.net
マスクは直径40μのスギ花粉に効果がある。ウィルスのサイズは0.1μ。花粉の400分の1の大きさ、マスクの網目を自由に通る。
くしゃみをした直後の粒は直径100μくらいだから咳やくしゃみが出る人が空中にばらまくのは予防できる。しかし、くしゃみの粒は
空中で床に落下するまでに花粉のサイズ以下になるからマスクの穴を素通りだ。

1000 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 14:21:16.84 ID:sX0Nu5aI0.net
トイレットペーパーは大腸菌にとってザル同然
トイレ行ったら石鹸で手を必ず洗えよ

1001 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 14:21:48.85 ID:H5GXtk4C0.net
布団を鼻のあたりまでかぶって寝ると、風邪ひかない。
マスクしてると同様の効果があって、絶対風邪ひきにくくなる。
のどが乾燥しない。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200