2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】インフル予防にマスクは「推奨していない」厚生労働省

1 :ひろし ★:2018/01/26(金) 21:32:57.59 ID:CAP_USER9.net
 インフルエンザウイルスは感染力が高く、予防にはウイルスになるべく触れないことが重要となる。厚生労働省は、体調に不安がある場合は人混みを避けるほか、外出後は手洗いとうがいをするよう呼びかける。一方、マスクをすることは「感染拡大を防ぐのに有効だが、自分を守る手段としては推奨していない」(同省担当者)という。

 インフルの感染経路には、患者のせきやくしゃみで飛んだウイルスを吸い込むことによる「飛沫(ひまつ)感染」と、ウイルスのついたドアノブなどを触った手で口や鼻に触れることでウイルスを取り込む「接触感染」がある。患者がマスクをしてウイルスを飛ばさないようにすることは重要だ。

 一方、感染予防としてマスクをすることはウイルスを吸い込む危険を低減させるが、防毒マスクのようなものでなければウイルスを完全に防ぐことは難しい上、接触感染は防げない。

 国立感染症研究所によると、症状がなくなった後も患者の体からはウイルスが排出され、成人では発症から5日後、子供では発症から10日後くらいまで他人に感染させる恐れがある。患者は無理せずにゆっくり休むことが感染拡大の防止につながる。

 症状が出なくても感染している「不顕性感染」やインフルにかかっていると気づかない患者がいることも考えられる。睡眠や休息を取り、加湿器を使って部屋を適切な湿度(50〜60%)に保つなど、普段からできる予防も心がけたい。

http://www.sankei.com/life/news/180126/lif1801260043-n1.html

413 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:11:24.06 ID:4tR+lL0t0.net
マスクしてないとそのうち電車やデパートで絡まれるようになるかもな

414 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:13:18.68 ID:NBeQ+eUP0.net
>>163

感染者の他人を遠ざける効果がある
さらに、席が空いて着席できる成功率の高さはw

415 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:13:49.66 ID:mz67qwDJ0.net
このインフルのパンデミック状態で、この記事で誤解する奴が出てしまう。中山祐次郎あたりにYahoo!でマスクの有用性を解説してほしいわ!

416 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:14:30.26 ID:NBeQ+eUP0.net
>>177
マスク製造業界より、感染者激増のほうが天下り先増えるからなw

417 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:16:31.24 ID:NBeQ+eUP0.net
>>203
てか、おまえは自脳で判断する知能がないバカ?
日本の厚生省は過去どんだけ殺人や廃人生んでるか考えてみ

418 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:17:55.16 ID:NBeQ+eUP0.net
>>226
真に受ける知恵遅れが5chにどんだけいるかの調査

419 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:17:57.66 ID:NdOfRaBe0.net
マスクした方が圧倒的にいいわ
当たり前だろ

420 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:18:34.50 ID:4rNZht360.net
予防としてはお勧めしてないっていうことで
これはクソ厚生だけど普通の事だとは思うぞ
もっと大事な事がありますよってゆうとるだけで

421 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:19:09.62 ID:NBeQ+eUP0.net
>>245
うがいは間接的に効果あるよ
うがいするときは洗面嬢で同時に手も洗うから

422 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:20:05.52 ID:TXdW6kuo0.net
>>420
もう黙っとけよ
気違い

423 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:20:21.88 ID:NBeQ+eUP0.net
患者と接する医師が罹患しないのは
コツはただひとつで、業務中頻繁にドリンク飲むだけ

424 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:21:28.77 ID:NdOfRaBe0.net
インフル患者診る医者もマスクしとるで

425 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:21:39.88 ID:4rNZht360.net
黙れかw
脳タリンがみんなしてるからしてみるかみたいなのばっかりのくせによ

426 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:21:54.14 ID:NBeQ+eUP0.net
不特定多数と性行為してても何十年も性病一切罹患しないやつと
コツは一緒やな

427 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:22:10.26 ID:pIwm18ld0.net
>>14
そうそう。ほっぺたや鼻先も暖かいしな。

428 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:22:52.02 ID:NBeQ+eUP0.net
>>283
返り血の成分で、より重度な罹患wwwwwww

429 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:23:55.10 ID:4rNZht360.net
まあ不摂生な生活して抵抗力も低いのが一生懸命やってもな

430 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:24:21.77 ID:NBeQ+eUP0.net
>>307 ← スーパーバカ発見
勉強して出直してこい

431 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:24:27.77 ID:NdOfRaBe0.net
抵抗力も低かったら余計やれよ

432 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:24:32.66 ID:mz67qwDJ0.net
>外出後は手洗いとうがいをするよう呼びかける。

マスクを推奨せずに何を推奨するかと思えば、うがいかよ!
喉についたウイルスは20分で体内に入る。20分おきのうがいは非現実的。

433 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:25:13.98 ID:F/8pOyHK0.net
>>16
ウィルスは湿度が高いと活性が落ちるって聞いたからインフルにも有効なのでは?

434 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:25:57.92 ID:HRaWJUuh0.net
袖すら当てずに大口でゲホンゲホンする奴はバカなのか?
タバコ吸いに多い気がする

435 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:26:11.93 ID:zsg4jQuE0.net
手洗いうがいは帰宅した時だけじゃなく、しょっちゅうやらないとすぐ感染する

436 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:26:32.38 ID:NBeQ+eUP0.net
>>338
他人に移すと自分は完治することは疑いようのない真実で江戸時代からの常識!!

437 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:27:17.54 ID:NBeQ+eUP0.net
>>355
未だ超音波式のやつて知恵遅れでしかない

438 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:29:16.70 ID:NBeQ+eUP0.net
>>400 ← TVを真に受けた恥ずかしいバカ発見
己で実験してみ

439 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:29:19.95 ID:zTHsNhIg0.net
今の時期、病院にマスクしないで行くと病原菌扱いされるな

440 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:29:53.08 ID:pIwm18ld0.net
>>150
アルコールはウィルスに効果がないんじゃないの?
酒飲みは風邪ひきにくいとかってデータある?

441 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:31:54.30 ID:njfmJkOs0.net
マスクの中が暖かくて湿度が上がるから、体感的、気分的な効果はある※個人の感想です 予防に効果があるわけではないから、手洗いの徹底など有効とされる対策を徹底しろということなんだろうけど
厚生労働省はアメリカで既に認可された、製造期間が短縮できるインフルエンザワクチンを承認せず、申請を取り下げさせている。で、今シーズン、足りない間に合わないで、爆発的流行。
責任逃れしかアタマにないからあんな文章になる。

442 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:33:04.28 ID:mCkoCsCB0.net
うがいも一緒だな
本人が進んでつけるたりうがいするのはいいけど
勧めるたがる人は予防効果を過大に説明する傾向があって
それが正しい情報の周知を阻害してる面がある
んで、こういう逆方向の記事が定期的に出てくると

443 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:33:21.78 ID:NdOfRaBe0.net
>>440
ずっと酒飲んでる奴なんか廃人くらいしかいない

444 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:34:03.77 ID:mgmbgO9w0.net
だから「予防」の効果は低いんだって
マスクしてるから大丈夫って考えが危険といいたいんだろ
何の症状がなくても付けたいなら付ければいいけど

445 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:34:17.05 ID:HRaWJUuh0.net
関係ないけどブルース・ウィ”リ”スだからよろしく

446 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:34:20.68 ID:gQkYmU9T0.net
自民党は医師会から献金を貰ってるから信用するなよw

447 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:35:00.13 ID:9UCYg08u0.net
医者はマスクしてるんだよなあ
役人の言う事よりは医者の真似しとく方がいいや

448 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:35:10.64 ID:vMnWRx9c0.net
マスクは「防菌」的なことではなく
飛沫を吸わないことと
喉と鼻の乾燥対策だよ

口のなかが乾いていると
雑菌吸い込みやすい

449 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:36:22.72 ID:DjWb9fDV0.net
>>1
インフルエンザに効果はないのは常識なうえで喉の保湿のためにかけてるのか大半だろ。
マスク禁止になったら乾燥で咳止まらないわ。
言い回し考えろ。

450 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:37:17.14 ID:gDGDXPGi0.net
皆勤手当貰うために死にそうな顔しながら出勤してる奴いるが迷惑

咳くしゃみすごいのにマスクしろと周りから言われても息苦しい、自分は風邪ではないの一点張り

451 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:37:51.24 ID:clayvwhO0.net
風邪菌をばらまいている奴に限って、マスクしていない。

452 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:37:58.41 ID:V9S2TaxT0.net
咳してる奴が着けないと意味ない

453 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:38:04.36 ID:LfiA/RmS0.net
うがいをするのは日本人だけの奇習

454 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:38:24.33 ID:gJRoTyHP0.net
>>412

インフルエンザは飛沫感染が殆どだろ

目、鼻、口などの粘膜系から侵入

ファブリーズのスプレーひと吹きで広範囲に香が広がるように、くしゃみや咳により広範囲に広がる

マスクは感染者が着用する事により飛沫感染防止に有効なだけ

マスクをすれば感染率が軽減する理屈もない
マスクをすれば臭いが軽減するのと同じ様に扱う理屈がない

インフルエンザウイルス発症は増殖発症ゆえに浴びるウイルスが数個だろうが一万個だろうが発症するのは同じ

455 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:38:52.11 ID:UJC2821F0.net
マスクと帰宅後の手洗い、洗顔、歯磨きで格段に風邪ひかなくなったけどな
マスクだけじゃダメですよって話じゃないの?

456 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:40:05.23 ID:NdOfRaBe0.net
>>454
鼻口からの侵入を防げる

457 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:40:08.59 ID:cclettAd0.net
マスク屋のステマでしたww

458 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:40:27.95 ID:mFG3BzvH0.net
感染した患者がまきちらす唾液や鼻水などの飛沫予防には効果的だから
意味あるとおもってる。
マスクなしでせきおっさんが昨日電車の隣にすわっていて
すぐにその場からはなれた。

459 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:41:09.02 ID:PqPKX8yM0.net
インフルが小さすぎてマスクは全く防御としてはまったく役立たず
息を遠くに飛ばさないぐらいしか効果が無い
これがわかってるから自分がインフルエンザにかかった時しか
マスクをしない

460 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:41:38.00 ID:Bv/JIA0r0.net
風邪ぎみだったら仕事いくときに必ずつけていくなおいら。
まわりにうつしたら大変やからね

461 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:41:51.44 ID:NdOfRaBe0.net
>>459
だったらかかった時も意味なくね?

462 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:42:49.21 ID:gJRoTyHP0.net
>>456
防げない
マスクはインフルエンザウイルスを通す

463 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:43:01.77 ID:ZmnXZO4UO.net
>>456
隙間だらけのマスクに効果があるとでも?

464 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:43:45.44 ID:NdOfRaBe0.net
>>462
だったらかかった時も意味ないね

465 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:44:00.39 ID:nBcuxGpb0.net
>>447
俺がマスクして診療してるのは
万が一自分が無症候排菌者になって
飛沫飛ばして患者さんに移す危険を減らすため
アレで飛沫核感染は減らせない
感染防止はマスクより手洗いの方が効果ある

466 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:44:15.50 ID:rj15GJHj0.net
すごいw 誰一人として納得してない。

ひょっとしてこれ、元記事を書いた新聞記者が厚労省のニュアンスを間違って解釈してる可能性もあるな

467 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:44:29.08 ID:i7WlKis90.net
>>462
アホ
こういう勘違いをしている馬鹿が多いから蔓延するんだよ
網戸は空気を通すから窓全開にするのと同じか?
ちょっと頭を使えばわかることだぞ

468 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:45:08.46 ID:ZmnXZO4UO.net
>>459
それ正解
できる限り他人様に迷惑にならないようにね

お前らマスクに期待しすぎ

469 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:45:19.62 ID:iLs0xo9j0.net
>>466
可能性あるね。
医者だって看護師だっていま病院いくとしてるし

470 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:45:23.75 ID:i7WlKis90.net
>>463
なんでそんなに頭悪いの?
どんな教育受けてきたの?
迷惑だから今すぐ死んでくれない?

471 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:45:49.71 ID:i7WlKis90.net
>>468
なんでそんなに頭悪いの?

472 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:45:52.11 ID:NdOfRaBe0.net
自分がかかった時も意味ないからしないっていうことなら納得だけど

473 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:45:59.89 ID:/yEJ8vNl0.net
>>4
朝鮮人には近づくな

474 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:46:31.01 ID:i7WlKis90.net
効果か薄い←正しい
だから意味がない←ただの馬鹿

475 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:47:42.15 ID:ZmnXZO4UO.net
>>467
お前さ
インフルエンザがどれだけ細かいウィルスか調べてみろ

476 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:47:59.93 ID:ubin5gYz0.net
今更だな。
厚生労働省のホームページは「ワクチンでインフルエンザを防ぐ効果は期待できない」とも書いてあるんだから。

477 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:48:08.50 ID:RecQeHYT0.net
この時期、マスクはええわー
暖かく感じられるし、喉の乾燥も若干防げるしで

478 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:48:15.55 ID:YnzwFeq00.net
みんながマスクしてれば、集団としては感染を抑える予防効果があるだろう
感染してからマスクすればいいや、と思ってるから拡大する

479 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:48:27.43 ID:gJRoTyHP0.net
>>466
マスク過信するなって事だろ

予防効果があるのは人ごみを避ける、手洗い、うがい程度

480 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:48:48.06 ID:i7WlKis90.net
そもそもインフルエンザウイルスはウイルス単体で飛び交うわけではない
飛沫、つまり唾などに乗って広がるんだ
で、ウイルスが通れる穴は唾を通すか?という話

481 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:48:56.80 ID:NdOfRaBe0.net
>>475
じゃお前、自分が感染してもマスクしないの?

482 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:49:11.38 ID:nBcuxGpb0.net
>>472
罹った時はある程度意味がある
咳やくしゃみでウイルスを含む飛沫の拡散防止に役立つ
もちろん一番いいのは「家で大人しくしてる」こと

483 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:49:34.41 ID:9UCYg08u0.net
若干でも効果はある、と効果ゼロでは全く違うよな
否定厨は100%効果ナシと言い切れる根拠を立証してみろw

484 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:49:39.39 ID:V9S2TaxT0.net
>>191
君は口が半開きなのか?

485 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:49:53.39 ID:iLs0xo9j0.net
 どこの省がいってるの?
元ねたのPDFは公開されてるとおもうからみてみたいんだけど
同省ってどこだよwww
わかるやついる?

486 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:50:08.26 ID:NdOfRaBe0.net
>>482
マスクしてたらその飛沫が鼻口に入るのを防げるじゃん

487 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:50:21.40 ID:gJRoTyHP0.net
>>467
頭悪過ぎ

量に関係ない理屈を理解しないバカ

インフルエンザ感染は数個だろうが一万個だろうが関係ない

488 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:50:40.97 ID:HB+CXUHd0.net
>>1
一番の予防策は病院に近づかないこと

489 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:50:43.90 ID:6YwHXeXr0.net
HEPAフィルターをすればいいだろ
放射性物質すら取れるんだぞ

490 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:51:46.86 ID:NdOfRaBe0.net
誰も説明できねーのか

491 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:51:47.96 ID:bvjH1Oow0.net
マスクに効果はあるだろう
ウィルスのついた手で口元を触らない、喉の乾燥を防ぐ
これだけでもそれなりの効果は期待できる

俺はつけないけど

492 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:51:58.55 ID:2JWVqnrl0.net
予防はできないけどインフルの奴が拡散しにくくなるだろが

493 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:52:57.05 ID:3+QryuM/0.net
街で風邪の臭いさせている奴がいると腹が立つな
マスクしとけよ。ばら撒くなよ。って

494 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:53:34.30 ID:2JWVqnrl0.net
マスクすると唇が乾燥しなくてリップ要らなくなったな
マスクの中で呼吸するから蒸らす効果があるんだと思う

495 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:54:33.48 ID:NdOfRaBe0.net
なんで自分が罹ってる時のマスクはウイルス防いで
罹ってない時のマスクはウイルス通すんだよ
説明しろよ

496 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:54:43.98 ID:BsZO1iB50.net
https://i.imgur.com/Ka5L7fn.jpg

https://i.imgur.com/iBxHpJm.jpg

497 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:54:44.35 ID:gJRoTyHP0.net
>>486

自分はマスクしないでファブリーズにマスクして噴射してみる
ファブリーズ撒きながら自分がマスクする

この違いがわからない?

498 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:54:59.36 ID:ZmnXZO4UO.net
>>481
発症したら他人に迷惑にならないようにマスクはする
が 身を守る為には無駄だからしない

患者が触れたドアノブや吊革で感染するんだからマスク程度で防げる訳がない

マスクで防げるのは粉塵や花粉などの粉物だけだ

499 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:55:08.52 ID:2JWVqnrl0.net
あとインフルの奴がマスクしてれば近づかないようにするから
うつりにくくなる

とりあえず風邪引いた奴はマスクしろよな
オレはしないけど

500 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:55:10.68 ID:vZuizYKR0.net
今の静電マスクは静電気で吸着するから
目の細かさ関係なくウイルスをシャットアウトする

反対に咳の秒速は凄まじく
マスクなんか素通り


逆だ

501 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:55:13.59 ID:BbShplTm0.net
厚生労働省    「直ちに人体や健康に影響を及ぼすマスクではない。」

502 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:55:13.81 ID:ZgjlzlQs0.net
ウイルス付いた手で口を触らないために
有効なんだよな。
というか、それが主目的。
医療関係者が漏れなくマスクしてるんだから
無効なわけがない。

503 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:55:40.10 ID:GofPWBgh0.net
>>493
菌を排出すれば治りが早くなる、マスク息苦しい、おすそわけ、咳エチケットなんかクソッタレって感じなんやろね
電車で咳シャワー浴びせた奴が座ってる客にぶちギレられてたわ

504 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:55:58.09 ID:LIIpQhPn0.net
予防なんて言ってないで体調の良い時にサクッと罹って免疫できたらそれでええねん

505 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:56:04.18 ID:nBcuxGpb0.net
>>486
実は飛沫が直接口に入る感染は殆どない
マスクを外す時に
そのマスクについたウイルス含む飛沫が手につく
その手を経由して口に入って感染する
「マスクの外側は感染源」とわかって頻繁に交換して使ってる人は殆どいない

506 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:56:38.74 ID:GofPWBgh0.net
>>494
冷たい乾いた空気が喉に当たりにくくなるから喉を守る意味もあるしね

507 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:56:47.24 ID:NdOfRaBe0.net
>>505
それを気をつけたら効果あるってことだな
それでいいじゃん

508 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:57:12.43 ID:bvjH1Oow0.net
>>475
何か勘違いしてるようだが、ウィルスが単体で空気中を漂うわけじゃないぞwww

509 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:57:22.98 ID:gJRoTyHP0.net
>>495
飛沫感染防止の理屈

香水にマスクつけて噴射すれば遠くまで香は届かない

香水噴射しながらマスクしたって香は遠くまで香る

510 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:57:53.56 ID:RRqOCpGB0.net
そらマスク信者は正当化に躍起になるわなw
あんなもん信仰だよ

511 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:58:12.80 ID:SrLY5UQj0.net
不用意に唇や鼻に触らなくなるだけでも多大な効果がある

512 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 06:58:23.41 ID:5GrwNmv1O.net
他者への飛沫飛散予防
自分へは加湿器がわりの保湿目的
てとこだろ

俺は眼鏡が曇るからしたくない

総レス数 1002
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200