2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】インフル予防にマスクは「推奨していない」厚生労働省

1 :ひろし ★:2018/01/26(金) 21:32:57.59 ID:CAP_USER9.net
 インフルエンザウイルスは感染力が高く、予防にはウイルスになるべく触れないことが重要となる。厚生労働省は、体調に不安がある場合は人混みを避けるほか、外出後は手洗いとうがいをするよう呼びかける。一方、マスクをすることは「感染拡大を防ぐのに有効だが、自分を守る手段としては推奨していない」(同省担当者)という。

 インフルの感染経路には、患者のせきやくしゃみで飛んだウイルスを吸い込むことによる「飛沫(ひまつ)感染」と、ウイルスのついたドアノブなどを触った手で口や鼻に触れることでウイルスを取り込む「接触感染」がある。患者がマスクをしてウイルスを飛ばさないようにすることは重要だ。

 一方、感染予防としてマスクをすることはウイルスを吸い込む危険を低減させるが、防毒マスクのようなものでなければウイルスを完全に防ぐことは難しい上、接触感染は防げない。

 国立感染症研究所によると、症状がなくなった後も患者の体からはウイルスが排出され、成人では発症から5日後、子供では発症から10日後くらいまで他人に感染させる恐れがある。患者は無理せずにゆっくり休むことが感染拡大の防止につながる。

 症状が出なくても感染している「不顕性感染」やインフルにかかっていると気づかない患者がいることも考えられる。睡眠や休息を取り、加湿器を使って部屋を適切な湿度(50〜60%)に保つなど、普段からできる予防も心がけたい。

http://www.sankei.com/life/news/180126/lif1801260043-n1.html

4 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 21:34:19.45 ID:eM/MlASm0.net
予防にはウイルスになるべく触れないことが重要


他人のゲロやウンコには近づかないのが正解

5 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 21:34:31.07 ID:AqVi3HFZ0.net
気持ちの問題もあるし可能性の問題もあるから推奨するべき

6 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 21:35:41.79 ID:Ikgj1e1R0.net
真偽なんてどうでもいいんだよ
ヒゲを隠したりすっぴん隠したりするのに必要なんだから推奨してることにしてくれ

7 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 21:36:07.48 ID:fohzT5ws0.net
トップブリーダー推奨

8 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 21:36:26.51 ID:3WWeYMPZ0.net
喉の乾燥を防げる

9 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 21:36:48.22 ID:dVf9SDNi0.net
完全に予防は無理でも少しは軽減出来るのだから、いらない事言うべきでない

10 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 21:36:52.50 ID:icnvBc970.net
病院が推進してるので

11 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 21:38:14.47 ID:S1AR+D2s0.net
マスクはインフラ予防でもなく小顔効果でもなく

防 寒 対 策 で す

12 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 21:39:07.46 ID:Vj8EP8Di0.net
おととい、ノンストップでやっていたじゃん

13 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 21:39:42.26 ID:kGae7zix0.net
だいたいインフルは免疫低下と元から免疫がなく抵抗が弱い子供や老人だから
マスクがいらないとは言えない

14 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 21:40:04.33 ID:j54RGo4y0.net
マスクはのどを湿らす(特に口呼吸の人)ためにある
それだけでもインフルエンザ予防に効果ある

15 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 21:40:24.57 ID:tsMp5FF40.net
そら口だけ守ってもダメよ、あんた
人間には穴がいっぱいあるんだから

16 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 21:40:26.67 ID:C0/ZDdbK0.net
マスクをするとマスク内の湿度が上がって
喉を守るんじゃないんか?
その効果を願って付けているんだが。

17 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 21:40:41.87 ID:X0xbj8l30.net
でもしてないよりはマシでしょ

18 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 21:40:43.98 ID:87/7YjRh0.net
いやあ先週インフルにかかりまして、あはははって人と仕事で会うときはどうすれば良い?

19 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 21:41:12.37 ID:QoEMwT1M0.net
直接ツバがかかるよりいいじゃないか

20 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 21:41:15.59 ID:xtn8tio30.net
逆にウイルスを防ぐマスクを作れば売れるやん

21 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 21:41:31.04 ID:sWSMGAt/0.net
湿度50-60%キープなんてやったら結露するしカビだらけになりそう

22 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 21:41:43.64 ID:I8NNWxQY0.net
「感染拡大を防ぐのに有効だが、自分を守る手段としては推奨していない」

肝心な所をはしょるんじゃねえよ!

感染拡大防止には有効なんだよ!

23 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 21:42:05.49 ID:Km5iH6g00.net
とりあえずマスクを付けると暖かいからやめられん

24 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 21:42:10.04 ID:87/7YjRh0.net
>>20
だから防毒マスクのようなものって

25 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 21:42:57.24 ID:5b+4r4lv0.net
ガスマスク買ってこようか

26 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 21:44:17.24 ID:QPukPGp60.net
どんなに予防消毒しても粘膜触れた・飛沫浴びたのワンミスでアウトなんて予防する気も失せるわ

27 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 21:44:41.08 ID:3PO3u7uE0.net
親父が入院してるんで先週見舞いに行ったら
入室前にアルコールのスプレーで着衣の周囲を消毒しろって怒られちまった。
マスクと手の消毒は知ってたが・・・。四十近くなってババアに怒られるとは思っても見なかった。

28 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 21:44:44.80 ID:a6rf0gmy0.net
インフル菌を出してる患者が
店のものをベタベタ触りまくってたり
感染していることを知らずに出勤したコンビニ店員が品出ししてたりして
世の中インフルまみれになっている。
いまさらマスク手洗いなんか意味はない。

通販なら大丈夫?
通販のピッキングスタッフは基本時給で働く貧困層なので
風邪で病院へは行かず、ゲホゲホしながら仕事して
商品にウイルス撒き散らしてます。

29 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 21:45:13.53 ID:diIPcSo00.net
製薬会社に勤務していて今無職だけど
マスクしていれば90%は防げるからしないよりはした方がいいよ

30 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 21:45:31.15 ID:wW67A6eB0.net
マスクはただの防寒グッズよね
ないと顔が寒い

31 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 21:47:36.07 ID:3WWeYMPZ0.net
100万都市から10万都市に引っ越すだけで、
感染率は10分の一

32 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 21:47:42.44 ID:Zq72mDj20.net
「他人にうつさない」には効果あるけど、
「他人からもらわない」には効果無いんだっけ?

33 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 21:48:05.00 ID:3S7B3NXp0.net
>>30
オフィスでは暑くてキツイ

34 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 21:48:09.71 ID:mLhGKmdL0.net
対面で喋るなら飛沫よけに効果あるだろうよ
あとスーパーの店員もマスクつけて

35 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 21:49:17.25 ID:Tx3OMg0c0.net
職場ででっかい加湿器買ってから誰か風邪ひいてきても拡がらないぞ。
オススメ

36 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 21:54:00.61 ID:XZJYH5/40.net
病院に行くと医者はみんなマスクをつけて診察してる
あれって医者たちが風邪ひいてるわけじゃないよな

37 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 21:54:24.78 ID:rN5H/etg0.net
わずかでもリスクを低減できれば十分だと思うんだがどうなんだよ
面倒で実験もしてないのかな

38 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 21:57:32.70 ID:h9lagT3xO.net
サージカルマスクにハマってAmazonでも買いまくったからマスク余ってる。
使用時間5分だけしか使わず捨てたりも。
一枚一枚袋に入ってる国産サージカルマスクは同じような50枚入りより好きだわ。

39 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 21:58:03.36 ID:iRU+zf7Z0.net
知らない奴結構いるよな、ウィルスとか普通にマスク通過するから
喉を保湿して満員電車を避けろ

40 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 21:58:33.82 ID:Kk37Kw/y0.net
表情を隠せるのほんとありがたい。仕事でも無駄に作り笑いしなくていいし。
厚労省は推奨して。

41 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 21:59:33.19 ID:MMF9vA3y0.net
旦那がマスク嫌いだからマスクせずに
ガン患者にインフルまきちらしよった

42 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:00:14.65 ID:j3Sbu+b90.net
>>32
たぶん嘘
両方とも効果がある
そもそもうつさない効果があるなら
もらわない効果もある

普通に考えればわかる

43 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:00:17.17 ID:MMF9vA3y0.net
あいつバカだから家でもインフル撒き散らしよって、うつってな タヒレ

44 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:00:30.79 ID:h9lagT3xO.net
総合病院に入院したときは箱に入ったマスクを当然無料設置してたからみんなマスクしてたよ
俺は私的に耳が痛くならないとかアピールしてるマスクやったがあれ耳の後ろすごく痛くなって悲しかった

45 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:01:15.25 ID:MMF9vA3y0.net
医者でもバカがインフルまきちらしよるでなぁ気いつけや

46 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:01:25.70 ID:u4ntFFmU0.net
マスクに飛んで来たウイルスが付着したら
常にウイルスが口鼻の付近に存在することになる
そう考えると恐ろしい
飲食時にはマスクに触れるので
接触は避けられないし

47 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:01:32.39 ID:r0kEqJ2A0.net
50mプールにドッチボールを浮かべた姿がマスクの網目とインフルエンザウィルスの大きさの差だって

48 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:01:48.47 ID:JjvQZKi20.net
>>34
店員もつけたいけど、つけると失礼だとかなんとかクレームくるんだよ。

49 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:02:04.11 ID:V9UqgrND0.net
>>39
その喉の保湿のためにマスクしてるんじゃないの?

50 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:02:44.21 ID:AqVi3HFZ0.net
これでガスマスクがいても通報できないな

51 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:02:52.40 ID:MMF9vA3y0.net
ワイハマスク二枚重ねや

52 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:03:13.91 ID:V9Thx6xN0.net
子供なんてどんどん感染して強い免疫つけりゃいいんだよ。
罹ったら赤飯炊いて一家で喜べ。

53 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:03:26.59 ID:V9UqgrND0.net
>>46
マスクがなければ直に顔に付着するんだよね?

54 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:04:08.95 ID:QPukPGp60.net
>>35
ああいいですねぇ、もう自腹で買ってデスクに置いちゃおうかな

55 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:04:30.81 ID:xPuATyex0.net
飛沫感染を防ぐのには有効だろ。
だからマスクをしているんだよ。
予防に効果がないことくらい最初からわかっている。
何で今更

56 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:05:49.81 ID:efbH08p70.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CEX90YC
福島県用オヌヌメ!

57 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:05:50.32 ID:MAj+Vs0K0.net
>>22
うむ

58 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:06:13.62 ID:ov8WiytO0.net
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (立ち読み「なか見検索」できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索 0657
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/

59 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:06:15.66 ID:iOCZftS60.net
厚労省レベルが何か言ったところで何も変わらない
今は店員がマスクするのが普通になってるし今後も増えていく

60 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2018/01/26(金) 22:06:44.72 ID:kjbchQ6s0.net
インフル予防はワクチンで...提供 コーロー省とゴラムのスポンサー

61 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:07:36.36 ID:IjOZ6piw0.net
自覚してない保菌者からマスク剥ぎ取るような広報出すなよ馬鹿か
感染者増やしたいのかこいつら

62 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:07:40.45 ID:fkOf/ZBx0.net
最近、黒いマスクつけてる馬鹿がいるよな。テロリストかよ

63 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:07:50.58 ID:9OlcvPNj0.net
低減はさせるんだから推奨しとけばいいのに

64 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:08:18.93 ID:yiDQz00G0.net
子供は特に手を鼻や口に持っていったりするからマスクは接触感染予防に効果あるよ

65 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:09:02.35 ID:IjOZ6piw0.net
>>54
超音波式だとカビ噴霧器になって悪化しかねんよ

66 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:09:20.72 ID:cZ823j410.net
たまにマスク不可の企業の話し聞くけど
社員やアルバイトが客からインフル貰ったら見舞金出しなよ
ノーガード強要して倒れたら知らぬ存ぜぬは筋が通らないと思うよ

67 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:10:07.76 ID:1doHCDEO0.net
吹雪の日にマスクすると風防止になって少し暖かい

68 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:10:20.36 ID:WH+K+b3j0.net
団塊や知的障害者って電車内で咳やクシャミする時も手で押さえないよな

69 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:10:34.08 ID:JaQYdaBa0.net
アホからの盗撮防止です。

70 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:10:35.19 ID:9Pge5cla0.net
「マスクしてもインフルかかった!!」っていうクレーム避けでしょ

71 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:11:13.86 ID:i8JkJaxq0.net
マスクしていれば多少はちがうぜ by医学博士

72 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:11:25.98 ID:s0pwtDdt0.net
自分で無意識に自分の鼻や口を触りに行く機会が減るから効果はあると思う
飛沫感染よりもコレのが多いでしょ

73 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:11:36.99 ID:D3YsAlae0.net
温かいのと、喉の保湿に良いんだが?

74 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:11:50.65 ID:cQSEdMYg0.net
ひどく悪化する前にゲホゲホしてる奴も居るんだから社会的には予防になるだろ

75 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:12:24.22 ID:u4ntFFmU0.net
>>53
あっても直で顔にも付着するぞ

76 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:12:28.30 ID:rFrV4bs20.net
咳やクシャミの際のあて布の代わりや、風邪気味の奴が周りにバラ撒かないようにするためのもの
健常者が着用して予防の効果はない

77 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:13:27.79 ID:QbH1ucEP0.net
美人が1日付けたマスクは臭い

78 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:13:42.04 ID:lx2tmN0F0.net
>防毒マスクのようなものでなければ

防毒マスクAmazonで注文した

79 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:14:00.81 ID:S9QTzNLc0.net
>>1
罹患中なのにマスクを着けない馬鹿がいるから
自衛の為に着けざるを得ないんだっつーの
それに着用する事で喉の保湿・保温効果があるから
まるきり予防出来ない訳じゃないだろうに
そんなに感染拡大させたいのか?

80 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:14:45.49 ID:tG5DgIVx0.net
さすが無能厚生労働省

81 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:14:49.68 ID:otU75nQo0.net
飛沫感染って空気中を漂う水滴だよね
普通のマスクでも相当引っかかりそうに思えるけど

82 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:15:19.72 ID:Rt0/grcm0.net
いや学校で全員マスク義務づけられてたぞ?
震災くらいの頃だけど

83 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:15:37.54 ID:wmWN2kKf0.net
>>1
かたくなにマスクをしないバカが会社にいるんだけどさ、
こういうこと言うと、そういうキャリアのバカオヤジが、ますますマスクしなくなるって、わかんないのかなー。

84 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:15:58.22 ID:fkOf/ZBx0.net
こういう商品は誇大表示に注意してるよね
厚生省は黙ってていいの?
https://image.rakuten.co.jp/oiwaiya/cabinet/03877176/ak-mask.jpg

85 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:17:46.59 ID:bUF7Qj3a0.net
マスクの安心感で免疫力が上がるかもしれない

86 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:18:32.50 ID:SC51q57Z0.net
暖かいんだもの

87 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:18:38.83 ID:zKJb7+OJ0.net
>>68
スーパーの惣菜売り場でも同様に…

88 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:19:29.45 ID:OXxRYvVG0.net
子供は特にマスク要るよね
口や鼻を触らなくなるだけでも違う

89 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:19:32.83 ID:JyQu5/BN0.net
インフルが怖くてハロワに行けない

90 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:20:48.34 ID:xn2/9j/C0.net
学校だと予防のためのマスクは認められないところもあるらしいな。

91 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:20:52.94 ID:pJ6PHiFn0.net
インフル休暇があればゆっくり休めるけどな
人手もいないし無理だわ

92 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:23:01.22 ID:sSMO6/1s0.net
マスクはウイルスが付いた自分の手で口や鼻を触らないようにする手段としては有効。

93 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:23:04.19 ID:gl6bbSr90.net
厚労省が馬鹿

94 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:24:25.35 ID:JSIvF6wA0.net
イーロン・マスク「♪おとこの根性みせてやれ」

95 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:24:53.39 ID:GI5VAOdX0.net
>ウイルスを吸い込む危険を低減させる

それで十分なんだよ
分かってない馬鹿が多すぎる

外出から戻ったら
外気に直接触れた服(ジャケット・ズボン・スカート)は玄関で脱ぎ除菌スプレーをかける
手を除菌石鹸で念入りに洗う
すぐにシャワーを浴びて髪の毛を念入りに洗って髪の毛に付着したウイルスを洗い流す

96 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:25:29.22 ID:xO0vuJ910.net
>>1

でも、超満員電車の中で、すぐ近くの奴が咳き込んでたりしてたらさぁ・・・

97 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:25:36.00 ID:b/zVwP+p0.net
>>86
防寒と湿度キープだけでも充分効果あるんだけどな
湿度あればインフルエンザの弱体化につながるから、結果的に予防となる

98 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:25:40.77 ID:sSMO6/1s0.net
医者の多くはコマメに水分を採ってインフルエンザウイルスを胃に流し込み、
胃酸でインフルエンザウイルスを殺菌してる。

99 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:26:02.85 ID:aBP8aUK30.net
外出後の手洗いをしっかりする。
外出時にも頻繁にお茶を飲んで喉を潤す。(これ大事)

ここ20年、ワクチンなしでもインフルにかかってない。

100 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:26:32.25 ID:AMJZj9dM0.net
ちなみに、いま予防接種を受けても、抗体ができるのって一ヶ月後なんだって
今日電話して病院にそう言われたorz

101 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:27:06.53 ID:NYmte2j50.net
ウイルスをシャットアウトする効果は低いだろうけど
手で鼻や口に触れる機会は減らせるし喉の乾燥も防げるし
効果は多少はあるんじゃね

102 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:27:23.88 ID:bj4MWC94O.net
>>11
それだけでなく無精髭隠しにも役立つw

103 :名無しさん@1周年:2018/01/26(金) 22:27:34.62 ID:h6u3wzNz0.net
東京だと電車乗るときはマスク必須。
マスク無しだと確実に移される

総レス数 1002
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200