2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】インフル予防にマスクは「推奨していない」厚生労働省

1 :ひろし ★:2018/01/26(金) 21:32:57.59 ID:CAP_USER9.net
 インフルエンザウイルスは感染力が高く、予防にはウイルスになるべく触れないことが重要となる。厚生労働省は、体調に不安がある場合は人混みを避けるほか、外出後は手洗いとうがいをするよう呼びかける。一方、マスクをすることは「感染拡大を防ぐのに有効だが、自分を守る手段としては推奨していない」(同省担当者)という。

 インフルの感染経路には、患者のせきやくしゃみで飛んだウイルスを吸い込むことによる「飛沫(ひまつ)感染」と、ウイルスのついたドアノブなどを触った手で口や鼻に触れることでウイルスを取り込む「接触感染」がある。患者がマスクをしてウイルスを飛ばさないようにすることは重要だ。

 一方、感染予防としてマスクをすることはウイルスを吸い込む危険を低減させるが、防毒マスクのようなものでなければウイルスを完全に防ぐことは難しい上、接触感染は防げない。

 国立感染症研究所によると、症状がなくなった後も患者の体からはウイルスが排出され、成人では発症から5日後、子供では発症から10日後くらいまで他人に感染させる恐れがある。患者は無理せずにゆっくり休むことが感染拡大の防止につながる。

 症状が出なくても感染している「不顕性感染」やインフルにかかっていると気づかない患者がいることも考えられる。睡眠や休息を取り、加湿器を使って部屋を適切な湿度(50〜60%)に保つなど、普段からできる予防も心がけたい。

http://www.sankei.com/life/news/180126/lif1801260043-n1.html

255 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 01:31:56.37 ID:joQHjZCm0.net
デストロイヤーみたいなマスクやったら効果あるんやで

256 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 01:32:53.25 ID:ZEH9UQfp0.net
今朝の冷え込みで咳込んで喉が痛くなったけどマスクして寝たら治まった

257 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 01:36:57.66 ID:5cyqNDly0.net
>症状が出なくても感染している「不顕性感染」やインフルにかかっていると気づかない患者がいることも考えられる。

やっぱりマスクしておいた方がいいじゃん
本人が気づいてないのだから

258 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 01:39:23.05 ID:H06qD5th0.net
>感染予防としてマスクをすることはウイルスを吸い込む危険を低減させるが

十分意味あるやん
要は比較論だから

259 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 01:39:31.14 ID:hjgakQkP0.net
咳やくしゃみをしている爺さんとおっさんてマスクをしないよな
あれ何でだ?マスクしろよと思う

260 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 01:40:21.45 ID:R8Ct+l8r0.net
マスクしてる時は一段階大きい声でしゃべってね

261 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 01:41:41.22 ID:H06qD5th0.net
手洗い、うがい、茶を飲む
そしてマスクをする
それで良い

262 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 01:45:22.65 ID:eE3N7wuh0.net
透明なマスクってできないのかな。

政府が推奨するって言っちゃったら
みんなするから
日本人は冬はマスクする民族になる。
ちょっとぎょっとする。

なので、透明なマスク。
透明で10ナノメートルの微細孔を持つフィルムでマスクにする。
違和感は半減するかも。

263 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 01:46:03.19 ID:w0O79Re90.net
アレルギーの薬出してもらいに内科行ったらインフルだろうなって患者が居て、別室で待ってるの薦められてるのに断ってた。
マスクしないで何を防ぐの??こえーよ。

264 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 01:46:21.24 ID:OYasxdSl0.net
>>259
せめて口に手を当てるとか、顔を人の居ない方に向けるとかしろよって思う

265 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 01:47:11.90 ID:ax94630z0.net
マスクがフィルターになるんじゃなくて、手で鼻や口を不用意に触らないようにするためだよ

266 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 01:47:17.83 ID:ZPRiyAwI0.net
マスクは乾燥を防ぎ喉を暖めて風邪予防にもなるから積極的に付けた方がよい

267 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 01:52:20.24 ID:msT0i/g20.net
>>2
前から知られてることだし毎年このシーズンにはこの話題あるよ。

268 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 01:55:49.07 ID:IDzr8XK30.net
遥か昔はマスクしてる=変質者的な結構悪いイメージが浸透してたが
今時はそんな事無いしむしろ逆にマナーなレベルだよな

269 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 01:57:52.87 ID:Q3Oe/g980.net
>>263
自分が行く内科は怪しいのは強制的に別室だよ。
そうじゃないとこがあるなんて怖いわ。

270 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 01:58:14.37 ID:D9Hkrbnd0.net
>>249
その事に関しては評価の対象外項目だから問題ありませんキリッ

271 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 01:59:18.98 ID:3KKtoCex0.net
クシャミだとウイルス単体ではなく水分が付着しているからマスクでも効果はあると医者が言っていたぞ

272 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 02:08:57.17 ID:IDzr8XK30.net
病院は危険度高いな
待合室のお年寄り達が高確率でマスク無しで咳してる
唾飛ばしながら大声で会話してる人とかいるしな

普段はただマスクするだけだが
病院行く時は濡らしたちり紙を内側にセットして強化してるわ

273 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 02:15:49.03 ID:K7s48pP70.net
厚労省が言うなら間違いない
外出するときはマスクするわ

274 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 02:15:58.05 ID:ha5tgrp70.net
>>1
N95マスクは最強なんだろうけど
歩けないくらい苦しい。
デスクワーク中とかじゃないと無理。

275 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 02:17:18.41 ID:JYOHKldc0.net
つまりマスクより手袋のほうがインフルエンザ対策になりそうだな>>1読むと

276 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 02:18:32.73 ID:6qDce9VK0.net
矛盾してないか?
拡散するのは防ぐが、感染予防にはならないって

277 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 02:20:20.53 ID:yaeIjO0/0.net
粉塵、花粉クラスなら通さんかもしれんが
細菌クラスではよっぽどいいマスクじゃないと意味無いのか

278 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 02:21:38.70 ID:JYOHKldc0.net
しかし使い捨て手袋とか外出時にしてて、お店とかで金払うときおかしく見られないだろうか・・
だけどドアノブとかのウィルスを触るのが感染経路と言われるとやはり使い捨て手袋を使うのが効果ありそうだし

279 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 02:29:49.02 ID:AdePOqg70.net
>>275
手袋では効果ない
マスクをすると無意識に鼻や口を手で触ることがなくなるから意味はある

280 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 02:33:07.19 ID:2Xn6jXjH0.net
これでも買ってけ
https://i.imgur.com/8Hk7K7w.jpg

281 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 02:35:35.40 ID:wH+QWivQ0.net
ようやくマスクが何の役にも立たないってことが議論され始めるのか

282 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 02:36:03.34 ID:JRx8HAYj0.net
インフルの感染源は
電車バスと病院

283 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 02:36:08.71 ID:tt1blzl80.net
地下鉄内でマスクしないで咳しまくってる馬鹿にはグーパン

284 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 02:38:10.64 ID:H06qD5th0.net
いずれにせよ、しなくて良いという話にはならん
対策の一つである

285 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 02:39:24.70 ID:YgLYoMRY0.net
そもそもアゴに引っ掛けたりポケットに入れたマスク使ったりマスクの意味がないやつが多すぎる

286 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 02:41:02.77 ID:MNZIQAsu0.net
堀江貴文さんがビットコイン問題についてガチギレ「早く投資した方がいい」
https://www.youtube.com/watch?v=t42Gh9ucplU

月刊「第三文明」2014年3月号
著者インタビュー 
『ゼロ ―なにもない自分に小さなイチを足していく』 堀江貴文 
http://www.daisanbunmei.co.jp/3rd/2014_03.html

【連載シリーズ対論】  若手論客に問う「日本のカタチ20」= 最終回
僕は「技術」で社会を変える。堀江貴文 vs 田原総一朗 
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=293

現金至上主義者はこれからの時代「社会悪」となるかもしれない
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53734

三戸 政和
株式会社日本創生投資 代表取締役社長。
2005年ソフトバンク・インベストメント(現SBIインベストメント)入社。
http://gendai.ismedia.jp/list/author/masamito

株式会社日本創生投資
もっと、にっぽんが輝ける【価値創造】を目指します。
http://nipponci.com/
https://web.archive.org/web/20160526114756/http://nipponci.com

ヤマダ、ビットコイン決済導入
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26134650V20C18A1TJ2000/

「週刊文春」2010年10月28日号
ヤマダ電機の一宮忠男元社長兼代表執行役COO(最高執行責任者)が
創価大学学園祭特別講演会で創価学会の池田大作名誉会長と握手。
http://www.hodonews.com/img/kiji/o0500072012024133954.jpg

ゴールドマンサックス「ビットコインはバブル水準 歴史上の投機バブルをはるかに凌駕」
https://jp.cointelegraph.com/news/goldman-says-bitcoin-bubble-dwarfs-tulipmania-and-dotcom-bubble

外資系金融機関で最優秀賞
ゴールドマン・サックス証券会社 東京支店
岡本三成さん 経済学部卒/14期
https://web-beta.archive.org/web/20040616221944/http://www.soka.ac.jp:80/admissions/oka.html

「新しい価値の創造」に挑戦し続ける企業の皆さん。^^  
http://56285.blog.jp/archives/50537138.html 

わかりやすいのがこちら。↓ 【餃子の王将】です。^^ 
https://web.archive.org/web/20140826150557/https://www.ohsho.co.jp/gyozaclub/pdf/201405/1p.pdf 

篠原寿の創寿苑も仲間入りしたよ。^^ 
https://web.archive.org/web/20030410152401/http:/www.soujuen.co.jp:80/ 
( ※「会社案内」をクリック ) 

*-*

287 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 02:41:28.80 ID:7WpdNZvl0.net
寒いの防げるだけでも
マスクさまさまだわ

288 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 02:46:53.66 ID:7uwR9GL40.net
近所のまいばすけっとのオネエサン店員
この2年くらい見かける人、年中マスク付けてるけど顔を見られたくなくて、個人情報保護のために装着しているように思われる

289 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 02:47:18.83 ID:ttGzme6L0.net
うがい手洗いろくにしない病院嫌いマスク嫌いの親父がマイコプラズマ肺炎なってゲホゲホ咳で家中撒き散らし家族みんな感染
マジ最悪

290 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 02:49:06.36 ID:EgZhPSSl0.net
それより、うがいが効果がないって最近ニュースでやってたんだが、
今まで、何は無くてもまずうがいって言ってたのはどうなっちゃったんだ?
厚労省はきちんと説明しろよ。

291 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 02:52:45.69 ID:aV7ckqTk0.net
どうしてわざわざこんな事言うんだろう

292 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 02:53:08.37 ID:Q/QOBx8H0.net
カテキンが効果的ってのは?

293 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 02:53:30.09 ID:QoAt/asb0.net
マスクすると、呼気の水分で、鼻と口の周りの湿度があがるから、感染しにくくならない?

294 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 02:58:21.17 ID:ttGzme6L0.net
これは基本的にはマスクした方がよくてマスクだけじゃ100%防げんてことでしょ?
手洗い、口の中清潔にしとく、水分まめにとる、食事睡眠に気をつけるとか色々予防方法あるし

295 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 02:59:53.35 ID:pOl+Tkuf0.net
>>52
毎年変わるインフルに免疫なんかないわ馬鹿
さっさと一族共々世の中から消えろよ

296 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 03:00:07.48 ID:EWrKJ46N0.net
使い方を大方間違えてるってテレビでやってたな
耳にかけたままマスク降ろしてるとか、鼻出してるとか、ほとんどの人が付けてても意味ないって言ってた

297 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 03:01:36.17 ID:KJZvUAj+0.net
発症者にはフルフェイスマスクを義務付け
シュココー

298 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 03:02:23.06 ID:JYOHKldc0.net
つまり使い捨てマスクと手袋の両方使うのが一番効果ありそうだな
外から帰ったらまず手袋を捨てて手を洗い、マスクを捨ててまた手を洗い、うがいをする
で結構予防に効き目ありと見た

299 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 03:02:57.55 ID:w9QVca1Q0.net
なんか知らんが5chはマスクが嫌いなのか?
マスクするなスレがたまに立つな
例によってパヨク?
ストーカー対象を見失いやすいのかね

300 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 03:06:42.00 ID:JYOHKldc0.net
>>299
厚生労働省がマスクは予防に役立たんって言いだしたんだからしょうがない

301 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 03:08:51.94 ID:EDvt9qJy0.net
喉の保湿で粘膜保護できるなら少しは効果あるだろ

302 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 03:19:11.23 ID:g3C040Np0.net
ゴホゴホしてるのに限ってマスクしてないな
1分後に発症するかもしれんのだから
みんな着用すべき
おれは紙のやつきらいだからしないけど

303 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 03:22:54.60 ID:fNDFuLKH0.net
「推奨していない」んだから「100%の効果はないですよ」じゃなくて「意味ないすよ」だろ

304 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 03:24:11.45 ID:geIJV25g0.net
寒いから外出時は手袋してるけど毎日洗うべきなんかなやっぱり

305 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 03:26:48.73 ID:EgZhPSSl0.net
まあ、マスクをすると喉の乾燥は防げるので、冬場は必需品だな。あれがないと、
喉がひりひりして、そのうち風邪になる

306 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 03:31:50.67 ID:Ixg63FPV0.net
予防というより、電車の中で口押さえずマスクもせずに咳くしゃみ撒き散らしてる奴のを直接浴びたくないだけだ
この手の奴ほぼスマホいじりに必死
急ブレーキでもかかって転べばいいのに

307 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 03:35:16.49 ID:gJRoTyHP0.net
>>301
保湿はインフルエンザウイルスが増殖環境がなければ水に弱い事からの理屈

環境対策としての理屈

喉を潤せばインフルエンザにかかりにくくなる理屈はない

308 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 03:35:39.43 ID:EjPRI0mO0.net
マスク着用の店員に偉そうに説教してた老害ゴミジジイがいやがったな

309 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 03:43:20.11 ID:R8rTjw0q0.net
マスクなんかはブサイク隠しがほとんど

310 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 03:46:46.39 ID:8RLk9w0H0.net
常識的に考えてマスクより手袋だろ

311 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 03:46:59.28 ID:SRDd3vsB0.net
そんなん、誰でもしっとるわ

312 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 03:47:59.93 ID:T1zPnG5h0.net
でも内よりはマシってことですよね
まあ過信する馬鹿がいるからこんな事いっているんだろうけど

313 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 03:50:00.13 ID:3SCIHydv0.net
効果あるに決まってるがな

314 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 03:51:32.64 ID:SOxQrtQt0.net
あったかいじゃんやると
朝の通勤とか顔の防寒がてらって感じでかけてる
かけなれるとはずしてる日は寒いわ
寒くてベッド出たくない気満々で出掛けるわけだが顔だけ布団かけてるような安心感を自分の中で味わってるな

315 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 03:54:11.04 ID:Rv6JTNFf0.net
これ言ってたらキリがないだろ。完全に防ぐなら食べる飲むと言った行為すら出来ない。

316 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 03:54:20.55 ID:gJRoTyHP0.net
>>313
全くない

317 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 03:58:06.48 ID:neBsfusR0.net
SARSの時の外国のシステマティツクレポートで
マスクのみで感染の確率を1/3に、こまめな
手洗い・うがいも加えると1/10に減らせるとあったぞ

318 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 03:58:35.60 ID:0TN3k31g0.net
目の前でくしゃみや咳する馬鹿が実際にいるから効果あるよ

319 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 04:05:06.35 ID:OJ/GIWET0.net
日本感染症学会
http://www.kansensho.or.jp/guidelines/090522soiv_teigen.html

>マスクの有効性については賛否両論があります。日本では肯定的な意見が多く、
一方、欧米では否定的な意見が多いため、現実にカナダや米国では一般の人はマスクを着用していません。
しかし、数年前のSARSの流行時にはサージカルマスクやN95マスクが院内感染予防に効果があったとする報告や
一般的に呼吸器ウイルス感染の防止対策の一環としてマスクを含めた総合的な対策が有用であるとするシステマティックなレビュー報告があり、
WHOは後者の報告を引用して今回の新型インフルエンザ対策としての市中でのマスク着用を勧めています。

新型インフルエンザ騒動のときも日本だけ大流行を免れたのはマスクを着用する人が多かったからだと囁かれてたよね

320 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 04:05:31.85 ID:X8SsIF5e0.net
ガスマスク用の缶を買わないといけない。
高いんだよな。
どうしよう。

321 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 04:07:13.40 ID:OJ/GIWET0.net
ていうかこれその新型インフルエンザ騒動のときの提言か

322 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 04:13:18.09 ID:X8SsIF5e0.net
ウイルス用の吸着缶ってどこで売っているかな。
うちにあるのは硫化水素用だったわ。
ウイルス用の缶があれば着けて歩くのに。

323 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 04:22:30.58 ID:JQndZ/sR0.net
低減させるだけでもいいじゃん。

324 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 04:24:25.17 ID:eUgo8mrs0.net
インフルにせよ風邪にせよ、未だにうがいや手洗いみたいに意味のないこと推奨してるのあるよな

325 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 04:26:02.28 ID:JQndZ/sR0.net
>>65
インフルエンザ抑制してサルモネラ

326 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 04:27:31.06 ID:EMTgkNCo0.net
目もとだけましな人→マスク
鼻口だけましな人→グラサン

327 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 04:28:20.78 ID:54F88UJy0.net
こんなの常識だろ
知らない奴は無知過ぎ

328 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 04:29:48.89 ID:M5xCtxCn0.net
>>325
サルモネラは食中毒では?

329 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 04:30:08.23 ID:eFJaH4OO0.net
>>314
それそれ。あったかいんだから〜、よね。頬の保湿にもなるし

330 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 04:31:49.65 ID:RaLjj5m00.net
家に帰ってきて手洗いもうがいもせん。
予防接種もしたことない。
我が家はこれまでインフルかかったことない。あ、一度あったかな、でも二日で熱引いた。
免疫だよ免疫

331 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 04:32:26.27 ID:eFJaH4OO0.net
>>315
飲み込んだものは大丈夫。飲み込まないところ、まあ、鼻ですな、そこがいけないだけ

332 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 04:32:45.98 ID:RaLjj5m00.net
>>309
あと、ヤンキー

333 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 04:33:30.41 ID:4kvnpjWNO.net
鼻炎持ちなのでマスクしてると温かいし刺激が少なく有難い
もちろんくしゃみや咳をしてもされても安心感がある
何より電車内の臭いを軽減できる…

334 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 04:33:41.55 ID:B/jePBqCO.net
>>316
なんで医者が病院でマスクしてると思う?

335 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 04:35:00.11 ID:ZmnXZO4UO.net
>>334
顔隠し

自分の唾液を飛ばさないように

336 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 04:35:23.66 ID:4m6zeq2xO.net
花粉症予防にもなるからマスクしてるよ。

337 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 04:41:48.76 ID:ZmnXZO4UO.net
簡易型マスク(一般的な耳掛け式)は自分の菌を振り撒かない効果はあるけど 防塵効果は薄い
外気を直接吸引せず濾過したいなら後頭部掛け式のお椀型にしなさい
3M社製排気弁付きお椀型「防塵マスク」がおすすめ

338 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 04:42:03.39 ID:JnANEW2x0.net
病人がマスクせず、健康な奴がマスクしてる風景ってよくあるよなwww

339 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 04:43:31.10 ID:AuxeJ4am0.net
その一方でインフルエンザワクチン接種を煽り、
医療業界の売上げに貢献する厚生労働省であったw

340 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 04:46:44.81 ID:hhFGA1TL0.net
>>338
東京ではそれがデフォルト

341 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 04:47:17.84 ID:V3orzTD90.net
20分に一回 水を飲めば良いらしい

342 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 04:50:50.30 ID:V3orzTD90.net
>>98
それそれ

343 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 04:51:24.86 ID:qx9oifs20.net
これは恥ずかしい

344 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 04:52:58.17 ID:YCitxWpA0.net
マスクと口の間の隙間に呼吸の湿気が溜まるから、それでガードするんじゃなかったの?

鼻の上から顎まで全部ピッタリフィットするやつじゃないと意味ないけど

345 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 04:54:03.09 ID:DzHL6JjL0.net
多くて年に2〜3回の発症だろ。
気にすんなって。

346 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 05:05:52.42 ID:ecH9Tjr80.net
厚生労働省の職員は今日からマスク禁止な

347 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 05:12:10.80 ID:5adPqmoX0.net
医者が民間療法推奨できないのと同じ
使い方とプラセボ効果による自己暗示含めて効果はある
物事を一つの側面からしか見ようとないなら「ウイルス通過、はい効果なし」だけどね

348 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 05:17:44.63 ID:8IFrU3Cp0.net
ホコリよけ、加湿、保湿性を保てて、あたたかいので助かってるわ
マスク屋さん、いつも、ありがとう
(*^3(*^o^*)

349 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 05:22:41.12 ID:wu2+oeRA0.net
冷たい空気を直に吸わないから、慣れるとマスクしてると楽なんだよ

350 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 05:24:33.31 ID:gp4+S9Ps0.net
仕事柄超人混みのイベント主催多くて
都会はもちろん超田舎の人達が一斉に集まるんだが
この季節インフルにかかるのは決まって田舎から来た人だね
田舎人って抵抗力ないんだろうね

351 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 05:25:26.74 ID:Bd68lPSx0.net
>>8
これ大事。推奨してなくても効果が無い訳が無い。
人避け、手洗いうがいのが優先順位高いだけの話。

352 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 05:26:16.23 ID:zfCsZfD90.net
しないよりした方が良いに決まってる

353 :名無しさん@13周年:2018/01/27(土) 05:29:08.73 ID:1/+msBXZe
寒さを防いで 喉の乾燥も防いでくれる
鼻水タラタラも隠せる
これだけで充分だ

354 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 05:27:59.96 ID:zjEilfto0.net
「感染拡大を防ぐのに有効だが、自分を守る手段としては推奨していない」

感染拡大を防ぐと言う事は、間接的に自分を守る為には、有効と。
他人に着用して貰わないと、自分を守れないという意味で。

355 :名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 05:28:00.10 ID:zfCsZfD90.net
加湿器のレジオネラ菌も怖い。
洗っているつもりででも付いていたらと思うと。。

総レス数 1002
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200