2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ライフ】日本の男性を蝕む「孤独という病」の深刻度 人生100年時代、オジサンはどう生きるべきか ★10

741 :名無しさん@1周年:2018/01/19(金) 09:31:27.88 ID:CDKb7XcP0.net
『孤独を回避し、親しいひとを作りやすい』のは、

特に日本では結婚ぐらいしか無い。

特に『孤独になりやすい男性』は結婚しないと、

『これからは、かなり危ない』。

『これからは国家や経済が当てに出来ない』ので。

*しかし、3組に1組は離婚。

つまり、結婚するだけではダメで、

関係性を『長期間継続』させることが大切だ。

*それで社会学者の宮台真司は、
「愛のキャラバン」と銘打って

長期間継続させる関係性を構築するように、
『若い男女に』、
10年ぐらい前から長い間啓蒙している。

若い女性はすぐに
『長期間関係性を継続させることの重要性を理解出来る』。

*しかし、「問題は、男性」なのだ。

『将来孤独になりやすい若い男性』は、
長期間関係性を継続させることの重要性を理解出来るひとは『少ない』。

なおかつ、結婚に対して、『消極的』だ。

結婚をし、長期間関係性を継続させる恩恵は、
『孤独になりやすい男性のほうが高い』のに関わらずにだ。

○このスレなど5chの類似のスレッドを見ていると、

『孤独になりやすい、あるいは孤独な男性』が、
「やたら結婚や女性を叩いたり」、

「孤独を賛美」している書き込みが多い。

『日本の若い男性も、そんな感じのひとが多い』のだろう。

『これからも、何とかなるだろう』
と「軽く考えている」ひとが、
日本の若い男性に多いのだろう。

しかし、その考え方は、変えたほうが良い。

変えないと、

将来『親しいひとがいなくなり、孤独になる』から。

総レス数 1001
299 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200