2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【いきものがかり】「生き物係」どう育てる? 学校の動物飼育崩壊、教師も知識なく「ニワトリの卵、食べれるんですか」驚きの質問

1 :ばーど ★:2018/01/16(火) 11:47:37.45 ID:CAP_USER9.net
子供の頃、学校で動物を飼育した経験がある方もいらっしゃるだろう。しかし、今、小学校や幼稚園など教育現場で飼育される動物に「異変」が起きていることをご存じだろうか。子供だけでなく教師も、動物の飼育に関する知識や経験がないため、ウサギは過剰繁殖し、けんかや餌不足で健康状態が悪化。ニワトリも卵の放置から、ひながふ化しすぎることがあるという。この状況に立ち上がったのが、獣医師らでつくる兵庫県学校動物サポート協議会。動物の適切な飼育方法を教師だけでなく、教師を目指す学生らに伝える活動を行っている。「いきものがかり」を育成するためにも、まずは教員の養成がカギになるのかもしれない。(山田太一)

■狭い小屋にウサギ80匹

 「ウサギは高いところまで持ち上げてはいけない」「ウサギが驚くのでむやみに騒がないように」

 関西学院大西宮聖和キャンパス(兵庫県西宮市)で昨年11月、教育学部の学生らを対象に実際のウサギを用いた動物飼育の体験授業が行われた。

 教師を務めたのは兵庫県学校動物サポート協議会所属の獣医師15人。「ウサギを触ったことがない人」との質問に手を挙げる学生もおり、教室と屋外を利用して丁寧な指導を行った。

 平成27年に発足した同会は、県内の小学校などで教師を対象に飼育方法についての研修を行っている。同会会長で神戸市獣医師会副会長も務める物延了さん(64)は、以前に訪れた小学校で、狭い飼育小屋の中でウサギが約80匹にまで過剰繁殖している現場を目撃した。

 「見た瞬間にこれは大変だと思った」。増えすぎた結果、オス同士のけんかが多発したり、餌不足によって健康状態が悪化したりするなど、深刻な状態だった。ウサギは去勢手術をした後に別の小学校に譲るなどして徐々に数を減らした。過剰繁殖しているウサギ小屋は、他にも多くの小学校でみられるという。

 また別の小学校では、教師に「ニワトリの去勢手術をお願いできないか」と相談されたことがあった。事情を尋ねると、ニワトリの卵を処理できずにヒナがふ化して数が増えてしまっていた。

 物延さんは「卵を食べてしまえばいい」と答えたが、「食べられるんですか」と聞き返され、面食らったという。衛生面を考えた上での反応だったものの、物延さんは「学校の飼育小屋の環境下で有害な菌が繁殖することはない」と指摘。そのうえで「子供に伝えるよりも、まず教師への教育が必要だ」と強調する。

 そんな同会も大学での授業は今回が初めて。小学校などで飼育されるウサギやニワトリは新人教師が飼育担当になり、適切な飼育方法を知らないまま飼育されているケースが多いことから、教師を目指す学生にも指導対象を広げた。  

 同会の発起人の一人で獣医師の水沢栄雄(しげお)さん(58)は「教師が子供から動物について聞かれたときに答えに困るケースが多い」と指摘し、教育現場に出る前の指導の必要性を強調する。

■大学で学習の機会なく

 そもそも学校で動物を飼育することで得られる教育効果とは、どのようなものがあるのだろうか。

 同会によると、海外では子供たちが教師に引率されて動物を飼育する施設を訪ねる「訪問型」が一般的で、教育現場で実際に動物を飼育するのは日本特有の文化という。日本に動物の飼育教育が導入された時期は定かではないが、明治時代末期に東京高等師範学校付属小学校の教員だった松田良蔵氏が導入に尽力したとの記録が残っている。

 文部科学省が平成15年に作成し、全国の小学校などに配布されている教師用手引き「学校における望ましい動物飼育のあり方」には、「(動物の)成長の様子から感じられる生命力の素晴らしさ。これらは、飼い続けることによって得られる学びの内容である」などと記されている。

 では、なぜ教師は動物の扱い方を知らないままなのか。教職員免許法では教師になるための学位などは定められているが、個別のカリキュラムについては規定がなく、文科省の担当者は「動物の飼育方法を学ばせることについては、各大学の担当教官に任せているのが現状」と説明した。

 実際には、地域の獣医師が大学を訪れて指導するのが精いっぱいの状況という。物延さんは「それぞれの自治体の獣医師会で教師を志す学生向けに講義を行っているケースはあまりない」と語る。

 日本獣医師会も学生や教師に動物の飼育方法について学ばせる環境作りを進めるよう働きかけはしているものの、環境の整備には至っていない。

>>2以降に続く

配信2018.1.16 11:00更新
産経WEST
http://www.sankei.com/west/news/180116/wst1801160003-n1.html

518 :名無しさん@1周年:2018/01/19(金) 08:02:32.90 ID:SvgTCK0/0.net
>>513
そうなのかな
スーパーで売ってるものは食べられるけど
そうでないものは食べ物として認識できないのでは

519 :名無しさん@1周年:2018/01/19(金) 10:19:57.96 ID:blpdeeCs0.net
いきものがかり最近見ないな

520 :名無しさん@1周年:2018/01/19(金) 10:54:21.64 ID:glyPx37h0.net
意外にも、マジレスするとペット
としてはヘビは非常にすぐれている
鳴き声やにおいで近所からクレーム
がくることは全くないし、えさの
量も少なくて済む
毒を持った種類はもちろんダメだが、
実は毒を持った種類というのは意外
と少なく、たぶんヘビ全体の15パーセントくらいかな

521 :名無しさん@1周年:2018/01/19(金) 11:04:11.64 ID:7PiuIz0P0.net
鳥インフルで鳥類を止めた学校も多い

522 :名無しさん@1周年:2018/01/19(金) 11:27:03.90 ID:UR9ZKHgk0.net
>>520
俺もヘビ飼いだから言いたい事は解るがピンクマウスを電子レンジでチンして肌温に温めて食べさせるのは
子供にハードル高くないか?

523 :名無しさん@1周年:2018/01/19(金) 11:30:59.24 ID:v78otTSp0.net
卵の中には♪
産まれ出すヒヨコ♪

524 :名無しさん@1周年:2018/01/19(金) 11:33:54.26 ID:9tMobRBi0.net
>>15
人間の食べる卵はきちんとした衛生環境で食べる為に飼育され鶏が食べる栄養もきちんと管理されているわけで、お遊びで一般人が育てた意味のわからん餌を食べてる鶏が生む卵なんて栄養価や衛生面で食べる事なんて絶対無理

525 :名無しさん@1周年:2018/01/19(金) 11:38:39.67 ID:9tMobRBi0.net
>>518
普通はそうだよね
スーパーの物は食べる事は出来るけど、ご近所が作った()とかいう野菜は絶対口にしない

526 :名無しさん@1周年:2018/01/19(金) 12:50:38.16 ID:0jJjMnXt0.net
そもそも何でオスの兎を一緒に飼育してんだよ
メスだけが基本だろ

527 :名無しさん@1周年:2018/01/19(金) 12:50:57.52 ID:9PgG91px0.net
ウサギはさびしいと快適になっちゃう

528 :名無しさん@1周年:2018/01/19(金) 12:55:33.69 ID:0jJjMnXt0.net
兎は生後3か月で成獣
交尾は年中無休
1度に5匹以上の多産
どう考えても大帝国不可避だろ

529 :名無しさん@1周年:2018/01/19(金) 12:57:10.32 ID:72N1BP3y0.net
兎も食べられる

530 :名無しさん@1周年:2018/01/19(金) 13:53:06.43 ID:iIi/zqTS0.net
誰かあたしの卵子もらってください//

531 :名無しさん@1周年:2018/01/19(金) 14:31:40.77 ID:b/Hd8E+o0.net
ウサギっていうか前歯が鋭いやつはなんか怖いな。
噛まれたら持ってかれそう。

532 :名無しさん@1周年:2018/01/19(金) 14:49:15.35 ID:fXdS4uMk0.net
ウチの小学校ではウサギもニワトリも一度も繁殖したことなかったけどな
だから死ぬ度に外から補充してた
どうやったら、そんなに増えるの?

533 :名無しさん@1周年:2018/01/19(金) 14:51:14.34 ID:XphuqZFH0.net
面食らうほどのことかよバカかこいつは
食べられるか聞くのは教師として当然

534 :名無しさん@1周年:2018/01/19(金) 15:02:13.67 ID:8mzWoYLu0.net
でも正直、近所の学校から学校飼育で取れた卵です、
と差し入れされても、気持ち悪いしいらないな

535 :名無しさん@1周年:2018/01/19(金) 18:25:43.83 ID:ZeSiO5aE0.net
>>534
マジで餓鬼が虫とか食わせてて出来た卵だったら
どうすんだよって話だからな

536 :名無しさん@1周年:2018/01/19(金) 18:47:03.35 ID:9mSNekyq0.net
>>535
虫食わせて産ませた卵って何か問題あるの?

537 :名無しさん@1周年:2018/01/19(金) 18:51:30.80 ID:PWm8kjvoO.net
卵から寄生虫って出るもんか?
羽毛についたとかならあるかもしれんが、中から出んだろ?
まぁ茹で玉子が安心だよな。

538 :名無しさん@1周年:2018/01/19(金) 22:37:23.30 ID:6rCS1HAZ0.net
ウズラの卵は高確率で有精卵なのでスーパーで買ってきてヒヨコ育てる奴がたまにいる

539 :名無しさん@1周年:2018/01/19(金) 22:56:18.93 ID:7hTbG5jz0.net
たまごから寄生虫なんて出るわけ
ねーだろ

540 :名無しさん@1周年:2018/01/20(土) 00:14:21.61 ID:rYjGGYvv0.net
虫食わせたら卵に寄生虫とか言う馬鹿も上に居るし
必要なんだろうな。

541 :名無しさん@1周年:2018/01/20(土) 01:13:32.12 ID:JufSE3QA0.net
>>536
ウンコ食わせて育てたウナギもおいしくいただけるなw

542 :名無しさん@1周年:2018/01/20(土) 02:13:51.60 ID:c30NMyZl0.net
>>514
バロットおいしいお
http://stat.ameba.jp/user_images/20131105/19/cebueigo-ethos/6b/a2/j/t02200223_0500050712739893785.jpg

543 :名無しさん@1周年:2018/01/20(土) 02:42:53.65 ID:4IoCxEpj0.net
にわにわにわにわとりがいる

544 :名無しさん@1周年:2018/01/20(土) 07:11:01.47 ID:DBbaqMMu0.net
お前ら天才かよ
核兵器より素晴らしい兵器思い付いた

545 :名無しさん@1周年:2018/01/20(土) 09:49:29.86 ID:QGFu4mCX0.net
>>544
古代にエジプト軍と戦ったどこかの国は盾に猫を縛り付けたら
猫を神格化していたエジプトは攻撃できなかったとか

546 :名無しさん@1周年:2018/01/20(土) 10:00:31.77 ID:XhAYwgT90.net
生き物の知識がない理由

人もまた、ケージで飼われる生き物になったから

547 :名無しさん@1周年:2018/01/20(土) 10:10:45.35 ID:jDE6MHog0.net
じゃあゆで卵にしましょうっていって作ったら
バロットになっててトラウマ化

548 :名無しさん@1周年:2018/01/20(土) 10:23:19.27 ID:0U9nqePD0.net
小学生の頃ウサギの飼育係だったけど
いつエサやりに行っても交尾ばかりしてたな

549 :名無しさん@1周年:2018/01/20(土) 10:26:24.68 ID:HjZLuRbI0.net
>>548
うさぎって卵で産まれてくるんだっけ

550 :名無しさん@1周年:2018/01/20(土) 10:30:59.05 ID:HjZLuRbI0.net
>>544-545
なるほど
スカイツリーやアベノハルカスに金エリンギの肖像画貼るだけでいいな

551 :名無しさん@1周年:2018/01/20(土) 11:28:58.15 ID:qYBpVYsS0.net
学校の鶏は平飼い
市販の安い卵はケージ飼い

平飼いは、虫などを食べて自由にに運動させた鶏、ストレスが少ない環境なので美味しいたまこを産む、鶏の寿命も長い

ケージ飼いは、暗く狭い鶏工場のケージに沢山鶏を並べて、卵を無理やり産ませる、ストレスが多く病院になりやすいから、餌に抗生物質を混ぜたりする、鶏の寿命は短く2年位、鶏に与えている抗生物質が耐性菌をどんどん強くしていると言われている

学校の鶏の卵の方が良いと思う

552 :名無しさん@1周年:2018/01/20(土) 11:31:08.24 ID:qYBpVYsS0.net
日本に出回る安価な卵の実態
http://macrobiotic-daisuki.jp/tamago-kiken-erabikata-16048.html

553 :名無しさん@1周年:2018/01/20(土) 11:38:40.12 ID:NBrRfWFU0.net
平飼いの鶏なら肉屋に持って行って肉にしてもらえば美味かっただろうに

554 :名無しさん@1周年:2018/01/20(土) 11:59:23.25 ID:3O/iYc2qO.net
>>544
ブルーピーコックでも思い付いたか?

555 :名無しさん@1周年:2018/01/20(土) 12:07:12.70 ID:kNjaXQFk0.net
>>10
思想はともかく産経の記者の質は朝日毎日読売とかとは遥かに劣る
てか一般人以下のもいるよな

556 :名無しさん@1周年:2018/01/20(土) 12:08:33.78 ID:DnypI/OM0.net
菌が繁殖した卵から雛が孵るわけないし

557 :名無しさん@1周年:2018/01/20(土) 12:29:38.96 ID:esWj9wIh0.net
>>29
えらそうに世代間断絶を図るお前は何世代なの?

558 :名無しさん@1周年:2018/01/20(土) 12:48:24.44 ID:VZtx/2K+0.net
>>555
随分3大紙の記者の質を信じ込んでるんだな。
新聞記者なんてどこもほとんどはろくなのいないように思えるが。

559 :名無しさん@1周年:2018/01/20(土) 12:50:59.07 ID:duZhuo980.net
アホも大学生になれるようになったからな。こいつ大丈夫か?って教師が物凄く増えてる(´・ω・`)
マークシートって駄目だよ。

560 :名無しさん@1周年:2018/01/20(土) 12:55:53.10 ID:Ny4KP9iU0.net
>>478
花咲くいろはの「みんち」乙

561 :名無しさん@1周年:2018/01/20(土) 13:50:59.65 ID:ivGQJe/B0.net
動物飼うのは止めておけ
やるなら植物、麻なんかは地理でジュートとか学ぶから身近な教材になる
道徳なんかでも、パクられたジャンキーの記事見せて、これが罪に落ちた原因ですよ、と教育できる
あとはポピーだな 「今世界では、光の戦士と闇の組織が、この花を巡って戦っています」と教えられる
歴史の時間でも「アヘン戦争とは?」「阿片窟を体験しよう」で使えるもんな

562 :名無しさん@1周年:2018/01/20(土) 20:00:36.96 ID:BXFBOlgz0.net
きよえ画像マダー?(´・ω・`)

563 :名無しさん@1周年:2018/01/20(土) 23:29:03.56 ID:/qfYQkjb0.net
普通の食用の卵はきちんと衛生管理されてるからな

学校の飼育小屋のニワトリの卵なんて食いたくない('ω')
当然の質問だろうに

外国じゃねぇんだからさ

564 :名無しさん@1周年:2018/01/21(日) 02:58:33.87 ID:6gexgZ9y0.net
>>563
変わらねーよ
俺んちで毎日朝取って食ってたよ
餌の方が高くつくし畑から菜っ葉をもってきて刻んだり大変だったけど
卵はブルンブルンで美味い

565 :名無しさん@1周年:2018/01/21(日) 03:32:11.14 ID:l1XFykTa0.net
スーパーで売ってる卵じゃないとキモくて食えないわ

566 :名無しさん@1周年:2018/01/21(日) 09:45:37.73 ID:hMojKeXS0.net
>>563
学校の飼育小屋の鶏の方が遙かに健康的な生活をしてるよ
卵の味なら絶対に学校の飼育小屋の方が上

567 :名無しさん@1周年:2018/01/21(日) 11:03:10.20 ID:T+7bkYCb0.net
>>564>>566
じゃぁお前らが行って食えばいいじゃない

飼育小屋のニワトリなんてサルモネラとか持ってそうだから自分で食べるのも嫌だし、ましてや児童にも食わせたくないからな

総レス数 567
118 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★