2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【センター試験】「ムーミンの舞台はフィンランドではなくムーミン谷」ネット上で「出題ミス」の指摘相次ぐ★3

1 :ハンバーグタイカレー ★:2018/01/15(月) 02:28:15.92 ID:CAP_USER9.net
フィンランド航空のイベントに参加するムーミン。「フィンランドの作品」として認知されているが「フィンランドが舞台」かどうかははっきりしない=平成15年6月、関西空港
http://www.sankei.com/images/news/180114/lif1801140045-p1.jpg
http://www.sankei.com/images/news/180114/lif1801140045-p2.jpg

大学入試センター試験で「ムーミン」の舞台についてフィンランドを正答とする問題が出題されたことについて、ネット上では「ムーミンの舞台はムーミン谷という架空の場所。そこがフィンランドという説明は作品にないはず」として、出題ミスを指摘する書き込みが相次いでいる。

 ムーミンが取り上げられたのは、センター試験1日目の13日の地理Bの問題。スウェーデンのアニメ「ニルスのふしぎな旅」とスウェーデン語の組み合わせが示され、「ノルウェーとフィンランドを舞台にしたアニメ」としてムーミンと「小さなバイキングビッケ」のどちらがノルウェーでどちらがフィンランドかを選ぶよう求めた。

 ムーミンは、スウェーデン系フィンランド人の作家、トーベ・ヤンソン(1914〜2001年)によってスウェーデン語で書かれた。「フィンランドの作品」として認知されているが、「フィンランドが舞台」かどうかは不明だ。

 スウェーデン大使館のフェイスブックには「ムーミン谷のモデルになったのは、ヤンソン一家が夏の日々を過ごしたスウェーデン群島にあるブリード島です」との記述もある。

 ツイッターでは「ムーミンの舞台はフィンランドじゃなくてムーミン谷」「ムーミン谷はムーミン谷であって、作者の出身地と同じということはどこにも確証がなく。センター試験レベルでも、未だに作品と作者を同一軸で見る、テクストの外側の作家作品論がまかり通っている、それこそが問題だわ」「全員正解とすべきだ」などのつぶやきがされている。

 一方、ムーミン公式サイトのツイッターは「ムーミンの舞台はフィンランドかノルウェーか…という問題がセンター試験で出てお怒りのみなさんも多いようで…。まだまだ知られてないんだな、と反省」などと反応したものの、ムーミン谷がどこの国かについては明言を避けている。

 ムーミンをめぐる問題の配点は100点満点中の3点。大学入試センターの対応が注目される。

2018.1.14 19:10
産経ニュース
http://www.sankei.com/life/news/180114/lif1801140045-n1.html

関連スレ
【ムーミン】ねえムーミン、どこ出身? センター試験で出題 公式Twitter「もっと知ってもらえるようがんばります」と反省の弁
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515937428/
【大学入試】センター試験地理B「ムーミン」出題が話題 不正解受験生が恨み節「おまえ、ノルウェーだろ?」★9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515873891/

★1が立った時間 2018/01/14(日) 21:08:05.67
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515938709/

607 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:49:51.50 ID:5LrPBMaI0.net
これ地理の知識だけで解ける問題なの?

608 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:49:54.04 ID:Nh2E+mcS0.net
出題者がよく理解をしてないのだろう。
出題者こそもういちど小・中学生からやるべきだ。

609 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:50:00.55 ID:iOULQWXU0.net
>>580
そうなの?
欧米人も、日本と韓国と中国台湾あたりは同じ同族だと思ってるけど、お前的にはまとめてイエローモンキー族って事でオッケー?

610 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:50:05.41 ID:k++sY2pb0.net
>>596
司法試験の択一も方向性としてはこんな感じやね。
知識の吐き出しだけでは解けませんみたいな。

611 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:50:06.95 ID:WKCzybLt0.net
>>583
最初から書いてるよ
>>341
フィンランドの島々と。バカですか?誰でもわかるように確認できるようにソースを丁寧に貼ってるのに。

612 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:50:10.36 ID:qdItFvuwO.net
機関車トーマスはどこのお話?

613 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:50:20.44 ID:+Elqiuk50.net
>>574
そもそもアニメは日本で作ったもんだし

614 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:50:28.63 ID:DqSwPo8QO.net
>>509
じゃあ日本人は日本が舞台の話しか書けないのかw

615 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:50:35.67 ID:S92QS9eo0.net
出題者「話題になってるでー狙い通りや
金もらっとるかんな」

616 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:50:52.76 ID:PVPoT0tn0.net
邪馬台国はどこになるでしょう

617 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:51:00.88 ID:rdbXu5fK0.net
>>602
大阪大学のそれもそうだけど、入試問題の出題ミスはちょっとミスリードする感じで報道しておいて責任逃れするってのが常になってる。
都立高校の出題ミスもそうだった。

618 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:51:03.91 ID:XTEQefPX0.net
>>1
玉がフィンフィン覚えとけばこんな問題すぐとけるわw

619 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:51:16.04 ID:6Ao2w8Am0.net
>>595
最近忖度って言葉を使いたがる人が多いなぁ…

忖度じゃなくて、与えられたヒントを見つけ出してそこから解答を導き出すだけなんだけどな

620 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:51:16.42 ID:jUvhGDcb0.net
>>610
おいおい軽薄な知識がばれるからやめとけ

621 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:51:20.46 ID:nrXk1hMV0.net
>>600
いやおまえそこは京都「県」につっこめよ…

622 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:51:36.25 ID:nQefxepg0.net
>>578
そう、日本では事実より忖度が重要視される
忖度できる人間が出世する

623 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:51:38.50 ID:j/EtDvei0.net
>>606
ロジカルには解けるけど、作者が本当に舞台にしたのかどうかは不明
作者が違いますと言った瞬間瓦解する

624 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:51:44.13 ID:S92QS9eo0.net
>>613
いや韓国が起源だということは
この壁画が

625 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:51:46.72 ID:NBF8N2yk0.net
>>596
これセンター試験じゃん
センター試験を東大試験と同じように考えるほうがおかしいだろ

626 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:51:55.72 ID:8F7ssKW50.net
この程度がロジカル?w
老害が作った間抜け問題を忖度の間違いだろう

627 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:51:58.56 ID:NlK4og2y0.net
ムーミンの知名度が高いからムーミンだけ悪者にされてるけど、ビッケのほうがひでえわ。
ノルウェーが舞台だと言い切ることは難しい。

628 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:52:25.83 ID:+Elqiuk50.net
>>596
>ムーミンを知らなくてもどちらが正答に近いかパズルとして解けるんだから、間違っていない

それ地理の問題として論外だろ

629 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:52:32.12 ID:dr9A+5qC0.net
>>601
未見資料を提示しているが、教科書レベルの基本知識を前提にすれば
未見資料でも読み解けて正解にたどり着ける問題
・・・として作ったはずが

例示した資料の解釈を出題者が間違えていたから奇問・珍問になったというオチ

630 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:52:43.73 ID:mruEUVCm0.net
今年はムーミン知らん奴は入試諦めろ って事だよ

631 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:52:52.69 ID:S92QS9eo0.net
>>621
凶徒の拳
なつかしいな

632 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:53:03.27 ID:wpV2eA6a0.net
>>593
100歩譲って昔フジでやってたアニメの世界名作劇場などで取り上げた
小公子や小公女などの有名な名作児童文学ならともかく
ムーミンなんて遠い外国の妄想おとぎ話をアニメにしたってだけだからな・・・・

633 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:53:15.27 ID:rdbXu5fK0.net
>>578
出題者がロジック無視してちゃダメだろうが。
「ムーミンはフィンランド人の作品だからフィンランドが舞台ね。
バイキング=ノルウェーだから、ビッケはノルウェーね。」
この2つにはなんのロジックもない。

634 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:53:15.35 ID:WKCzybLt0.net
>>614
ビッケの舞台がフィンランドであろうが、南極大陸だろうが自由です。
ヨシエさんがノルウェーだと決めつけた理由が謎

635 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:53:27.69 ID:Uy/TU/K80.net
といって、バイキングを選ぶのは間違いじゃん

636 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:53:35.61 ID:jUvhGDcb0.net
ロジカルな地理(哲学)

637 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:53:42.91 ID:/y8uC5O30.net
>>630
知ってるやつからも叩かれてるぞ

638 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:53:57.42 ID:j/EtDvei0.net
ビッケの舞台がフィンランドじゃない可能性を0%にはできないのが問題なんだよ

まあ違うだろうけどな
でも作者が違うって言ってないから決めることは不可能

639 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:53:57.42 ID:+Elqiuk50.net
>>627
主な舞台は海だしな

640 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:54:51.76 ID:S92QS9eo0.net
>>622
出世しても忖度ばかりの会社だと
新しいことができず
会社が潰れる

641 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:55:26.65 ID:K/WCPXYE0.net
問題文を見てないからわからんけど
「ヴァイキング=ノルウェー」からの消去法で解く問題なんかな
ただビッケが史実どおりのヴァイキング由来であることは担保されてるんかしら

642 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:55:34.60 ID:XhbayXF40.net
センター試験に
・ムーミンの出身地(フィンランド)
・富山

これもしかして水曜どうでしょうか?

643 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:55:36.13 ID:e6N5rJ2i0.net
>>453
>じゃあノルウェーにインディアンがいるの?

それは「有らぬ仮定を持ち出す」という、典型的な詭弁法かとw
このスレは、アスペの見本市ですねw

■ 詭弁のガイドライン

1. 事実に対して仮定を持ち出す
2. ごくまれな反例をとりあげる
3. 自分に有利な将来像を予想する
4. 主観で決め付ける
5. 資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6. 一見関係ありそうで関係ない話を始める
7. 陰謀であると力説する
8. 知能障害を起こす
9. 自分の見解を述べずに人格批判をする
10. ありえない解決策を図る
11. レッテル貼りをする
12. 決着した話を経緯を無視して蒸し返す

644 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:55:46.94 ID:rOw1NI2N0.net
>>622
じいさんみたいな発想だな

645 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:55:47.95 ID:S92QS9eo0.net
>>626
これが正解

646 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:56:05.11 ID:rdbXu5fK0.net
>>638
原作ではフィンランド上陸してる。

647 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:56:22.01 ID:ZxSaw7+m0.net
この問題は官僚向けの問題です
官僚に成りたい方はこういう問題を解くことをお勧めします
成れの果てはプレミアムフライデーですが

648 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:56:27.32 ID:TfSwHwdd0.net
>>607
むしろアニメの設定を詳しく知ってると混乱する問題

649 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:56:31.39 ID:jUvhGDcb0.net
>>641
そもそもそこが担保されてないうえにバイキングとは何か?の認識から出題者が誤解してるのが問題
間違いに間違いを重ねてる

650 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:56:32.73 ID:mruEUVCm0.net
>>637 つまり今年はムーミン知らん奴と知ってる奴は入試諦めろ って事だよ \(^o^)/

651 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:56:34.39 ID:bTRusAR30.net
>>607
各国の位置関係と絵の中身を理解できれば解けるよ
センター地理では、隣接する国は言語や慣習が近いっていう原則は外さないからね
この問題もムーミンなんて知らなくても例示されているスウェーデンの絵に近いのは
ノルウェーだろうって推定して解けばいいだけ
センター地理の原則から外れる問題ではない

652 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:57:09.63 ID:U3u/5R0D0.net
たまにガリ勉の奴でつまらない奴がいる。
コミュ力がないのと、自分が関心がある話は早口で話すが
ああそうですか。みたいな感じで自分が関心がない話は切り捨てる。すげえ冷めた顔すんの
真顔でもうどこか行ってくれませんかね。イライラみたいな

ああいうのが天才というかなにか発明とかするのかも知れないが
山中伸弥教授みたいなしっかり色々な人と話ができる理系の人でもノーベル賞とったから

ムーミン一問くらいでカリカリしないで、もっと心に余裕をもったり、自分が興味ないことを好きな人もいるんだなとか
認識するだけでもいいからしてくださいな

653 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:57:19.61 ID:S92QS9eo0.net
>>642
来年はムンクさんが出題されます

654 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:57:21.34 ID:PVPoT0tn0.net
サンタクロースが住んでいるところ

655 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:57:34.60 ID:rdbXu5fK0.net
>>651
ところがビッケとムーミンを出したが故に、
ヨシエさんが言ってることがトンチンカンになってしまってクソ問題になってる。

656 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:57:40.51 ID:VzrB+dhD0.net
ビッケとか今のゆとりの何%が知ってんだよ。
親世代でも見てないかもしれんぞ。

657 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:57:45.10 ID:WKCzybLt0.net
>>641
https://i.imgur.com/0Kw8irW.jpg

二つめの選択肢が言語を選ばせるのが大問題。
フィンランドの公用語はスウェーデン語で、フィンランド語がスウェーデン語に似てても不思議がない

658 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:57:59.81 ID:K/WCPXYE0.net
>>606
これどうやって解くの?

659 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:58:05.81 ID:UddG3i890.net
カバだから動物園の中だろ

660 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:58:08.64 ID:jUvhGDcb0.net
>>652
忖度したらダメな商売もいっぱいある
センター試験で忖度を求めるのは不適切だと思わんかね

661 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:58:09.69 ID:OTcQqyRG0.net
>>650
来年はスプーンおばさんにして難易度あげよう (´・ω・`)

662 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:58:42.66 ID:S92QS9eo0.net
>>652
まあその一問で
行く大学が変わったらカリカリもしますがな

問題がクソ

663 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:58:43.67 ID:TfSwHwdd0.net
>>97
ムーミンってのは種族の名前だね
個人名が存在しない世界だから種族名や愛称で呼び合ってる

664 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:58:46.12 ID:e6N5rJ2i0.net
>>481
>俺は違うと思うけど、フィンランドの可能性を0%にはできない
>0%の根拠を言え

 それを詭弁と言うとw
 下記の2番目だなw

■ 詭弁のガイドライン

1. 事実に対して仮定を持ち出す
2. ごくまれな反例をとりあげる
3. 自分に有利な将来像を予想する
4. 主観で決め付ける
5. 資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6. 一見関係ありそうで関係ない話を始める
7. 陰謀であると力説する
8. 知能障害を起こす
9. 自分の見解を述べずに人格批判をする
10. ありえない解決策を図る
11. レッテル貼りをする
12. 決着した話を経緯を無視して蒸し返す

665 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:58:50.84 ID:GMUkt2nn0.net
>>1
ムーミン関係ないやん

666 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:59:04.99 ID:FzQ8vPQj0.net
ムーミンやビッケをテレビ放送していたのは40から50年前だろ。問題作成者の趣味で出題するなよ。

667 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:59:37.23 ID:2iNcCtzq0.net
ムーミンという作品が生まれた場所を問うてるんじゃないの?

668 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:59:38.25 ID:7eVI8JCs0.net
うちの会社の新人は分からないことがあっても確認せず勝手な判断で進めて
悩んだり分からなかっことを伝えてくるないからいつまで経っても二重三重チェックが欠かせない
どうしても分からない時は適当に埋めた方が良い選択式受験システムの弊害だと思うから
誤った選択をしたら未記入よりもマイナスになるような制度にして欲しい
社会に出ると何もしない奴より間違ったことする奴の方が迷惑だから

669 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:59:39.49 ID:/y8uC5O30.net
>>643
センター試験なんだからアスペを炙り出す試験じゃないぞ
そういうのは2次試験とか入社試験でやってくれ

670 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:59:42.87 ID:j/EtDvei0.net
>>643
ビッケにインディアンが登場します
有らぬ仮定ではありません

671 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:59:55.34 ID:HppLmZEv0.net
問題作ったやつは
俺ってセンス良いなww
とか思ってたんだろうな

672 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:59:57.67 ID:OqA0TlgV0.net
ムーミン谷は、ありまーす(´・ω・`)

673 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 07:00:02.26 ID:pAXT8y/j0.net
>>47
現役なのにこの設問の問題点に気づかない奴はアホ

674 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 07:00:12.49 ID:U1kYV4+O0.net
ビッケはフラーケ族だけど、それはノルウェーの話なの?

675 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 07:00:14.20 ID:k++sY2pb0.net
>>657
なんで聞かれても無いことを悩むんだよw

676 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 07:00:16.00 ID:NlK4og2y0.net
消去法で残ったものが答えとは限らない。
答えは沈黙だ。

677 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 07:00:28.51 ID:nrXk1hMV0.net
>>649
いくらなんでも地理の出題者としてバイキングの認識不足はありえないんじゃ…と思ったが、
確かにバイキングの性格を理解したうえでバイキングの話の「舞台」を一国に指定するのは変なんだよな…

678 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 07:00:28.75 ID:hQBcqQmN0.net
いつまでもグチグチとガキどもが

679 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 07:00:29.70 ID:NBF8N2yk0.net
この問題が地理の問題であるならば
ムーミンもビッケも知らなくても解ける問題でないといけないからな
そこが大事だな

680 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 07:00:34.08 ID:dr9A+5qC0.net
>>658
代ゼミの解説
https://sokuho.yozemi.ac.jp/center/bunseki/1289773_2188.html
>問4は、チが「バイキング」とあることからノルウェーのアニメ、
>Bがスウェーデン語と全く異なることからフィンランド語と判断して、正解を導き出したい。

681 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 07:00:35.35 ID:cjYvuXdI0.net
ボトムズのあらましについて100字以内で述べよ

682 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 07:00:36.40 ID:az/xTSrs0.net
スレをまとめると飯能が正解みたいだな

683 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 07:00:47.11 ID:2iNcCtzq0.net
ガルパン勢高みの見物

684 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 07:00:59.55 ID:S92QS9eo0.net
ムミン

ムミーン

ムミンー

685 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 07:01:00.57 ID:OTcQqyRG0.net
>>681
むせる

686 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 07:01:06.94 ID:VzrB+dhD0.net
ムーミンの舞台はどこでしょう?←雑学クイズかよ。

687 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 07:01:20.68 ID:R7mjdFLI0.net
>>1青森と秋田の間で見たぞ

688 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 07:01:25.31 ID:IGW9VW3b0.net
>>681
ウドのコーヒーは苦い

689 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 07:01:45.66 ID:XhbayXF40.net
>>653
フィヨルドの問題、ムンクの出身地、ベトナム関連、オーロラとか全部出しまくって欲しい

690 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 07:01:46.67 ID:v3j5oh9e0.net
問題を作ったオタクが釈明する必要がありそうだなw

691 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 07:01:59.61 ID:mQl2p5NC0.net
俺が好きなのはスナフキン

692 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 07:02:16.00 ID:j/EtDvei0.net
>>664
9. 自分の見解を述べずに人格批判をする
11. レッテル貼りをする

お前はこれに該当してる

693 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 07:02:21.23 ID:/BNgQURF0.net
>>679
わざわざ絵を用意するってことは知らないことを前提としているけど
出題としては曖昧さを残すものが紛れて糞出題になっちゃたね

694 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 07:02:45.28 ID:M9WzMd/h0.net
ムーミン谷は埼玉にあると聞きました

695 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 07:02:56.62 ID:DqSwPo8QO.net
>>662
地理を選択しといてこれを正解できなかったら
大学行かなくていいだろ
というか大学に行く気がなくてわざと間違ってるレベル

696 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 07:02:56.75 ID:rdbXu5fK0.net
>>658
@ノルウェーと言えばバイキング。
Aノルウェー語とスウェーデン語は似てる。
B消去法で残った2つがフィンランド関連。
Cムーミンとビッケの設定は無視する。


Bまではいいが、Cでロジカルでは突然なくなる。

697 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 07:03:06.72 ID:TfSwHwdd0.net
>>686
A.ムーミン谷
雑学クイズのつもりで答えると不正解だぞ

698 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 07:03:13.76 ID:mruEUVCm0.net
>>661 来年はポプテピピックに決定済みですの \(^o^)/
http://livedoor.4.blogimg.jp/jin115/imgs/0/9/09c551d1-s.jpg

699 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 07:03:26.29 ID:NBF8N2yk0.net
>>657
あーこれは問題文が悪いわ。
対処はこの問題は全員正解にするべきだな

700 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 07:03:33.49 ID:FzQ8vPQj0.net
ムーミンとビッケと言語が教科書に載っていない点でこの問題はアウト。

701 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 07:03:35.32 ID:pAXT8y/j0.net
>>76
アホネンとか有名だろ

702 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 07:03:43.09 ID:/09IAHf/0.net
何を問いたいのか全くわからん

ムーミンの舞台を知ってるのかってサブカルの背景を問う知識問題やりたいのか、
タイトルのバイキングから作品の舞台を決めつけさせるって、論証とは程遠い学問的ではないことをやらせたいのかどっちなんだろう

703 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 07:03:45.35 ID:S92QS9eo0.net
>>694
埼玉ゴズニーランド

704 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 07:03:46.00 ID:rOw1NI2N0.net
様々な見解があって楽しい
論理的に破綻してる人は別として

705 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 07:03:51.30 ID:WDAYqYBR0.net
>>76
鳥人ニッカネンを知らないとは

706 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 07:03:53.12 ID:dr9A+5qC0.net
城南予備校の解説
https://www.johnan.jp/sokuhou/pdf/18_chiri_3.pdf

アニメーションについては、「バイキング」をヒントに、「チ」はノルウェーであると判断する。
北欧三国の言語は、ノルウェーとスウェーデンはゲルマン系言語であるが、
フィンランド語はウラル系言語であるため、スウェーデン語とノルウェー語は類似性が見られると考え、
Aがノルウェー語であるとわかる。

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200