2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【センター試験】「ムーミンの舞台はフィンランドではなくムーミン谷」ネット上で「出題ミス」の指摘相次ぐ★3

1 :ハンバーグタイカレー ★:2018/01/15(月) 02:28:15.92 ID:CAP_USER9.net
フィンランド航空のイベントに参加するムーミン。「フィンランドの作品」として認知されているが「フィンランドが舞台」かどうかははっきりしない=平成15年6月、関西空港
http://www.sankei.com/images/news/180114/lif1801140045-p1.jpg
http://www.sankei.com/images/news/180114/lif1801140045-p2.jpg

大学入試センター試験で「ムーミン」の舞台についてフィンランドを正答とする問題が出題されたことについて、ネット上では「ムーミンの舞台はムーミン谷という架空の場所。そこがフィンランドという説明は作品にないはず」として、出題ミスを指摘する書き込みが相次いでいる。

 ムーミンが取り上げられたのは、センター試験1日目の13日の地理Bの問題。スウェーデンのアニメ「ニルスのふしぎな旅」とスウェーデン語の組み合わせが示され、「ノルウェーとフィンランドを舞台にしたアニメ」としてムーミンと「小さなバイキングビッケ」のどちらがノルウェーでどちらがフィンランドかを選ぶよう求めた。

 ムーミンは、スウェーデン系フィンランド人の作家、トーベ・ヤンソン(1914〜2001年)によってスウェーデン語で書かれた。「フィンランドの作品」として認知されているが、「フィンランドが舞台」かどうかは不明だ。

 スウェーデン大使館のフェイスブックには「ムーミン谷のモデルになったのは、ヤンソン一家が夏の日々を過ごしたスウェーデン群島にあるブリード島です」との記述もある。

 ツイッターでは「ムーミンの舞台はフィンランドじゃなくてムーミン谷」「ムーミン谷はムーミン谷であって、作者の出身地と同じということはどこにも確証がなく。センター試験レベルでも、未だに作品と作者を同一軸で見る、テクストの外側の作家作品論がまかり通っている、それこそが問題だわ」「全員正解とすべきだ」などのつぶやきがされている。

 一方、ムーミン公式サイトのツイッターは「ムーミンの舞台はフィンランドかノルウェーか…という問題がセンター試験で出てお怒りのみなさんも多いようで…。まだまだ知られてないんだな、と反省」などと反応したものの、ムーミン谷がどこの国かについては明言を避けている。

 ムーミンをめぐる問題の配点は100点満点中の3点。大学入試センターの対応が注目される。

2018.1.14 19:10
産経ニュース
http://www.sankei.com/life/news/180114/lif1801140045-n1.html

関連スレ
【ムーミン】ねえムーミン、どこ出身? センター試験で出題 公式Twitter「もっと知ってもらえるようがんばります」と反省の弁
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515937428/
【大学入試】センター試験地理B「ムーミン」出題が話題 不正解受験生が恨み節「おまえ、ノルウェーだろ?」★9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515873891/

★1が立った時間 2018/01/14(日) 21:08:05.67
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515938709/

294 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:34:20.54 ID:qTkJVQoC0.net
設問と推理の区別がつかなくなってるのでしょう
この問題を作成した人は

295 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:35:00.67 ID:uIoCnXMp0.net
試験云々置いといても俺が知りたいんだよ
有耶無耶にするわけにはいかんだろ

296 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:36:23.38 ID:6fPoSi130.net
ムーミン公式ホームページより

フィンランドの森と湖、美しい自然・優しい街の佇まいを、ただ足早に通り過ぎるのではなく、
ムーミンを愛する皆様だけにご案内するとっておきのスポット、物語そのものの空気と風景、そして人々の中で、それぞれの想いをぎゅっと抱きしめて、
もっともっとフィンランドもムーミンも冒険も新たな自分も好きになる、そんな一歩踏み込んだディープな旅をお楽しみいただきたいと思っています。

297 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:36:58.91 ID:VCCtX0v/0.net
>>277
極端な話
「タとチはエビとイカである」と定義
図タは「タコの写真」

それでも図タはエビかイカで答えるか?

298 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:37:49.74 ID:r0l4q5T20.net
地理って雑学だったのか‥

299 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:37:57.05 ID:jUvhGDcb0.net
つまり侍の起源は?

・韓国 ・中国

みたいな問題だよ
空想の起源説を鵜呑みにして作ってしまったんだろう

300 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:38:43.98 ID:FjiimC4x0.net
そもそも
Vikingもノルウエーではなく
スカンディナヴィア半島全体のモノだし

301 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:38:51.73 ID:DqSwPo8QO.net
>>276
アニメはただのめくらまし
これは公務員試験のやり方で解く問題
・ABCDの四人の子供の名前とそれぞれの持ち物を当ててください
太郎「果物を持っているのは僕ではありません」
C「花子ちゃんは食べ物を持っています」
的なあれ

302 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:39:19.93 ID:X5SuSGTN0.net
ムーミン谷って核戦争後の地球だろ?
核戦争で地形もボロボロになってるからどこの国かも分からないってムーにあったぞ

303 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:39:59.41 ID:A+aUNHdl0.net
>>271
塾で世界史あって取ってるのは、なかなか凄いと思うけど。史塾とかも。
他の科目とやり方違うんじゃないかな。
塾は応用も多いし偏見なんじゃ。

304 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:40:04.54 ID:jUvhGDcb0.net
桜の品種であるソメイヨシノは

1 朝鮮から伝わった
2 アメリカから伝わった

みたいな問題なんだよこれは

305 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:40:37.79 ID:DHACyUhK0.net
>>280
せめて、上でも出ているペンギン村やドラゴンボールの舞台を引き合いに出して反論してもらえないかな。
今回の問題とかけ離れた事例で反論されても。

なお、あなたが提示した警察官の対応の選択肢は、治安の非常に悪い国でなら正当かも知れないね。

306 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:40:44.69 ID:+Elqiuk50.net
>>289
>もし「バイキング=ノルウェー」という知識があって、正解に辿り着けなかったとしたら
>それは思慮深いからではなく、的確な状況判断ができなかったからだろう

そもそもバイキングはノルウェーだけじゃなくデンマークにもスウェーデンにもアイルランドにもアイスランドにもグリーンランドにもいたわけで

307 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:40:49.61 ID:IgFbpRSG0.net
アホが問題作る時代に突入したのか。何か昔に林先生も怒ってたしな

308 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:41:25.37 ID:DqSwPo8QO.net
>>288
おれは おおきい やぎの がらがらどん だ

309 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:41:41.23 ID:qTkJVQoC0.net
バイキングがノルウェーかどうかも怪しいがな
たぶんノルマン人を意識してると思うが
ノルマン人は北欧に広く住んでたから

310 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:42:15.68 ID:WKCzybLt0.net
ニルスは雁の群れと世界を旅してきたんだろ。渡り鳥。
スウェーデン舞台のはずが、ありえない。
スウェーデン御で書かれたというならビッケもムーミンもスウェーデン。

とくにムーミンは舞台はスウェーデン。

https://i.imgur.com/o0xQmqe.jpg

ビッケも世界を旅しててスウェーデンからフィンランドに渡ってる。ノルウェーは裏側
https://www.toshin.com/center/q/chiri-b_501.gif

311 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:42:28.01 ID:jUvhGDcb0.net
>>306
バイキング=ノルウェーみたいになってるのは謎だな

312 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:42:31.30 ID:6fPoSi130.net
ムーミン公式ツイッターより

ムーミンの舞台はフィンランドかノルウェーか…という問題がセンター試験で出てお怒りのみなさんも多いようで…。
まだまだ知られてないんだな、と反省、もっと知ってもらえるよう公式サイトもがんばります!
これを機にムーミンの世界について知ってもらえると嬉しいな。


これを読む限りはフィンランドが舞台なんて嘘をつくんじゃねーよ!と言ってるわけではなさそうだな
どちらかと言うとやんわりと認めてると思われるが…

313 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:43:21.35 ID:bq7YhvTh0.net
新テストではマークシートの使用が禁止されるので、ムーミンの正確な絵を描くことが求められます。

314 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:45:54.57 ID:6fPoSi130.net
まあアホは自分の思い通りにいかなかったことをずっと嘆いてアホなりの人生を過ごせば良いってことだろうな
これにケチつけるような人なんか大学も企業も要らないだろう

315 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:45:58.04 ID:S92QS9eo0.net
全裸
裸エプロン
全裸にシルクハット

316 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:46:27.43 ID:JGEftEwP0.net
北欧って全然わからん。スウェーデンは何が有名って聞かれたら
ストックホルムしか言えない自信あるp

317 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:46:32.41 ID:WKCzybLt0.net
フィンランドにバイキングがいたのは歴然とした事実
https://i.imgur.com/CSL8NmU.png
ノルマン人とはノルウェーの人を指す単語ではない。
バイキングがノルマン人と呼ばれてたことで関知したのでは?
設問者はなぜかバイキングという単語に反応してノルウェーだと思いこんでる

318 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:46:34.07 ID:jUvhGDcb0.net
>>314
忖度しないとダメなんだね

319 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:46:43.26 ID:qTkJVQoC0.net
バイキングが居た時代にノルウェーが存在してない件とか
この問題はひどく粗悪なのはたしか

320 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:46:47.35 ID:dejgHTrS0.net
>>306
だとしてもフィンランドとノルウェーの二択じゃフィンランドが入ることはないよ

321 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:48:21.29 ID:OTcQqyRG0.net
>>302
なるほど、さすがムー民の指摘はするどい (´・ω・`)

322 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:48:26.98 ID:poPfCH5V0.net
ミッキーマウスはアメリカが舞台かね?
白雪姫は?
シンデレラは?

正解求む

323 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:48:30.55 ID:KNlDnXJj0.net
>>1
この問題作成者は往年のクソゲープレイヤーPATと同じ臭いがするんだよな

324 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:48:46.65 ID:S92QS9eo0.net
>>314
文系のひとの評価はそうだろうけど
理系のひとの評価はそれじゃマズイ

言葉と定義は正確でないと
技術的な話はできない

325 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:49:12.68 ID:iSdXOfzz0.net
出題者が「俺はしゃれてるんだぞ」と粋がって受験生に迷惑をかけてしまったな

326 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:49:48.66 ID:jUvhGDcb0.net
>>324
法科でも法務部はこんな適当な認識じゃまずい
忖度してたら会社潰れる

327 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:50:00.75 ID:qTkJVQoC0.net
正しい知識を持ってれば持ってるほど正解にたどりつけまい

328 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:50:49.15 ID:+Elqiuk50.net
>>320
フィンランドにもいたよ

329 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:50:55.84 ID:P32Ckj4h0.net
ねえユーミン、こっち見んな♪

330 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:51:24.56 ID:k++sY2pb0.net
>>306
お前問題文読んでないだろ。

331 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:51:42.66 ID:dejgHTrS0.net
ヴァイキングの語録からノルウェーを導き出して、消去法でムーミンはフィンランド
事務的処理を求められてる設問
地理の試験でアニメの知識なんて問うわけない

これに難癖つけてるのはアスペか企業でもいらない子なのは間違いない

332 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:51:58.61 ID:hDvVAgOC0.net
地理の問題でアニメの舞台はどこかなんて出題したのかよ?
そんなもんいくら受験勉強してもアニメ見てないと正解わからないし、
試験の問題として不適切だろ。

333 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:52:54.36 ID:5lQHhPsL0.net
「ムーミンの舞台はムーミン谷というアニメの中の場所」 誰でも知ってる
誰だよフィンランドとか言ってるの
うちのテレビでは完璧な日本語だったぞ!
 

334 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:53:11.21 ID:jUvhGDcb0.net
ヴァイキングの語録からノルウェーを導き出して

地理を知ってるとは思えない発言w

335 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:53:39.60 ID:DHACyUhK0.net
>>297
この設問の本質を極端に示した例がそれか・・・。
あなたは、ムーミンと縁の深い国をこの2択で訊かれたとき、フィンランドのほうを選べないのか?
それとも、たとえばムーミンではなくミッフィー(うさこちゃん)で、フィンランドではなくオランダでの2択なら納得できるのか?

336 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:53:39.89 ID:IgFbpRSG0.net
>>326
だから何処もかしこも駄目になってきたんだな…

337 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:53:48.82 ID:rOw1NI2N0.net
この設問に疑問持たないほうが思考力創造性なく
物事を単純に鵜呑みにする人材かと思われる

338 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:54:07.37 ID:cvWYiin70.net
>>324
そんなだから理系はうだつが上がらないのだ。普段から理論より現実を見て話せ。

339 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:54:23.08 ID:k++sY2pb0.net
>>331
ある意味で処理能力を問うているわな。
まあ問題以外のところで異常な拘りをみせるのは研究者タイプだからそういう人は大学入ってから拘ったらええんとちゃうかな。これは試験なんやで。

340 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:54:28.88 ID:FjiimC4x0.net
>>314
>>324
>>326
これを出題者の意図を忖度して、間違っているけど
求めているのはフィンランドだろうで答える人材は

日産で車検不正を見逃し、マテリアルでインチキ保証書を
発行し、コベルコで大量に炭素の混じった鉄で適当にアルミ製品つくる

341 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:54:36.83 ID:WKCzybLt0.net
作者自身はムーミン谷のモデルがスウェーデンの谷と書いてる。
フィンランドには山がほとんどなく、したがって山に囲まれたムーミン谷もありえない。スウェーデンの谷とフィンランドの島々、さらにイタリアなどを混ぜて作り上げた。


https://i.imgur.com/0f8ge0A.jpg

342 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:54:53.65 ID:6fPoSi130.net
>>332
高校の勉強してればちゃんと解けるようになってるから

343 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:54:54.00 ID:gFT7GkjO0.net
ここ10年以上北欧ブーム来てるし、社会的実験の多い先進国でもあるから
古いアニメなんか題材にしなくてもいくらでも良問作れたはずだ
北欧のこと知ればバイキング=ノルゥエーとか単純な発想にならないし
そう刷り込むのもどうかと思うけどね

スカンジナビアでフィンランドだけ毛色が違うことを答えさせたかったら
ロシアの隣国である歴史や風土に焦点当てて出題すべきだろう

344 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:55:16.42 ID:aOh7aAT20.net
俺の頃はこんなのなかった。まぁ地理は受けてないから知らないんだが
問題が気持ち悪すぎる

345 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:55:24.20 ID:IgFbpRSG0.net
>>340
東芝「チャレンジしようよ!」

346 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:55:31.85 ID:jUvhGDcb0.net
>>340
そういうことだ
こういう問題に疑問を感じない人材は企業に不要だ

347 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:55:34.89 ID:fSfxlhQb0.net
世界史の知識でも解ける簡単な問題
語族と民族の知識で、ムーミンとか問題の本質とは関係ない。間違う奴は単に知識不足

348 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:55:45.26 ID:Y9En+wOI0.net
ムー民って殆どが日本人何でしょ?

349 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:55:58.22 ID:oZWjLq8w0.net
だから言語の方がいいんだよ
地理の問題として問題無い
その後だよ
バイキングビッケがノルウェーだという確証がどこにあるの?
タイトル詐欺で引っ掛けではないという保証がどこにあるの?
そのアニメの知識が地理で必要なの?
そんな問題出しちゃダメだよ

350 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:55:59.73 ID:jO43Yo8X0.net
ムーミンばっか挙げられてるが、『小さなバイキング』もスウェーデン人が書いた物語ってことも忘れずに
バイキングはスウェーデンにもノルウェーにもフィンランドにもデンマークにもアメリカにも居たよね
当時は国境線とかないから

351 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:56:05.31 ID:jUvhGDcb0.net
>>343
日本人はみんな城に住んでるくらいのステレオタイプ

352 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:56:13.28 ID:cvWYiin70.net
>>331
そもそも設問というか>>1も満足に読まずにコメントしている人間が少なくないようだ。
職場で無能なのは間違いない。
バイキング(ゲルマン)でフィンランドが出てくるわけがないからな。

353 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:56:28.49 ID:W51B70UU0.net
>>220
デザイン展とか各地でやってたよね。アラビアではムーミンのマグカップたくさん売ってるし、ケンタッキーでもおまけにしてた。

354 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:56:40.37 ID:oZWjLq8w0.net
言語の方は

355 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:57:07.17 ID:PLkckHGk0.net
問題
和田アキ子の国籍は?

356 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:57:15.76 ID:hYV9P2+o0.net
>>341
こんな細かい知識分かるわけないよな
ドラえもんのひみつ道具の原理を物理の試験で聞いているようなもの

357 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:57:21.18 ID:DqSwPo8QO.net
>>332
アニメと書いてあっただけで
アニメの知識の問題だと思ってしまう特殊な脳の持ち主を
炙り出すための問題だろうね

358 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:57:22.46 ID:r0l4q5T20.net
いずれアニメの知識が競われる時代がしばらく続く。出題者の世代の趣向が色濃く反映される。受験生の対策法も様変わりし始める

359 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:57:25.92 ID:rOw1NI2N0.net
>>335
そもそも前提の定義がおかしい
フィンランドとかじゃなくA,Bとか記号ならあなたの言い分は成り立つが

360 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:57:34.82 ID:jUvhGDcb0.net
日本の悪習の空気読めの弊害が出てるな
外人からすると空気は読めませんよって話らしい
間違ってるものは間違ってる
それで話は終わり

361 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:57:37.62 ID:6fPoSi130.net
>>341
嘘つきかな
スウェーデンの谷がモデルなんて書いてないじゃないか

362 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:57:48.40 ID:owao89sH0.net
こんな簡単な2択、フィンランドかどうか関係なくサービス問題じゃん
こんなの間違えるとか大学入る価値ないだろw
間違えたやつ地雷問題として全員不合格にしろ

363 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:58:26.24 ID:cvWYiin70.net
>>339
文系で研究者の端くれだけど、こういうので柔軟性のない奴は研究でも使えないよ。
文系の研究対象は自分がどう思っているかでなく、相手がどう思っているかが肝心なんだから。

364 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:58:36.48 ID:jUvhGDcb0.net
>>362
その通り
不正な製品を出荷してもばれなければいいんだよな?
君の言ってるのはそういう事

365 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:58:39.41 ID:k++sY2pb0.net
>>352
2ちゃんはアスペだらけなんやなと再確認できただけでもこの出題者はなかなかええとこ突いてると思うわ。

366 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:58:48.37 ID:r0l4q5T20.net
出題者の世代にはサービス問題でも、受験生の世代には難問

367 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:59:13.67 ID:gFT7GkjO0.net
逆にバイキングを出すならデンマークを入れた北海を中心とした地理的特徴を問わせるべきで
イギリスとかも入れた方がいい

スカンジナビア半島で3か国をセットにして覚えさせた上でミスリード狙っている悪問だと思うのよね

368 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:59:31.55 ID:jUvhGDcb0.net
>>363
文系って法学部も含まれるんですよ
社会のお荷物文学部ですか?

369 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:59:45.83 ID:S92QS9eo0.net
>>348
前世で勇者とか魔法使いとかなんで
何人だ?

370 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:59:47.87 ID:VIJTvuOa0.net
核戦争後の架空世界が舞台
そもそも現代の地名とは関係がない
あれはSF小説だ

371 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 05:59:50.90 ID:DanCbaFR0.net
ガルパンはいいぞ

372 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:00:22.39 ID:qTkJVQoC0.net
忖度する能力を見る問題なら
これはこれでありかな
いやな時代になったな

373 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:00:47.44 ID:WKCzybLt0.net
>>352
バイキングは北欧一帯にいた。フィンランドにもアイスランドにもいた。ノルマン人と呼ばれたバイキングがノルウェーであるわけではない。ノルマンは北方の人の意味。
小さな海賊ビッケはフィクションなので、フランスを舞台にしようがフィンランドを舞台にしようが自由なので、それを決めつける事はできない。

374 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:00:50.69 ID:jUvhGDcb0.net
>>372
上司のミスを指摘しないのことが大事だからな
忖度しないとな

375 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:01:06.09 ID:IgFbpRSG0.net
こういう問題出したいなら大学内で好きなだけやりゃいいのにセンター試験でやるようなことじゃない

376 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:01:06.55 ID:j/EtDvei0.net
>>188
捕鯨する。インディアンが出てくる。
今で言えばノルウェーかなぐらいで作者は気にしてない

377 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:01:24.85 ID:r0l4q5T20.net
だがもうアニメファンの主力はそろそろ定年世代だ。今後はこのような趣向は続かないだろう

378 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:01:34.80 ID:k++sY2pb0.net
おぼろげながらだけど、スカンジナビア半島の3カ国、仲間はずれはフィンランドってなんか地理でやった記憶あるわ。

379 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:01:51.15 ID:WKCzybLt0.net
>>361

ムーミン谷はスウェーデンのブリード島が舞台です。フィンランドにその地形はない。

https://i.imgur.com/o0xQmqe.jpg

380 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:01:56.28 ID:6KsUISu8O.net
18歳の人は見てないよね

381 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:01:57.30 ID:iSdXOfzz0.net
センター試験は、受験生が学校で学んだ知識の習熟度の試験でなければならない。

382 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:02:15.72 ID:Y9En+wOI0.net
会社や上司を忖度するかどうかの問題が記述式で出題される時代もあるかもしれないのか?

383 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:02:37.54 ID:S92QS9eo0.net
>>355
韓国人だけど
国籍は日本?

384 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:02:48.68 ID:cvWYiin70.net
>>368
法学以前に理解の問題だよ。出題者の意図を考えないと。
こういうのは試験だけじゃないよ。依頼人や裁判官の考えを考えられない弁護士なんて使えないだろう。
たまにそういう人がいるけどさ。

385 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:03:09.77 ID:jUvhGDcb0.net
中国の潜水艦をクジラと言い張れる能力が求められるからな

386 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:03:47.12 ID:IgFbpRSG0.net
センター試験でムーミン絡みの問題出しちゃう俺カッケーなだけだろw
如何にもバブル世代とかがやりそうw

387 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:03:57.08 ID:iToK4UFq0.net
>>77
ヤン・シベリウス
パーヴォ・ベルグルンドは何人?

388 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:04:03.97 ID:jUvhGDcb0.net
>>384
ぷっ
間違ってる法解釈を指摘しないとかありえないんですけどw
やはり文学部かw

389 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:04:05.30 ID:VIJTvuOa0.net
悪問なので全員正解とすべきだ

390 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:04:12.96 ID:A+aUNHdl0.net
この問題は子供に正解率多そうだな。
言葉がわかんなくても、フィンランドやノルウェーをよく知らなくても、
ムーミンと動物のトナカイを繋ぐと思うよ。

391 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:04:35.14 ID:9srj+nlR0.net
>>36
バイキングがフィンランドではないことと、
受験者層にとって見たこともない漫画について
「タイトルにバイキングが入っているからその
舞台もまたフィンランドではない」と結論付けさせる
ことの是非は全然別だと思うけど。

忍者タートルズの舞台は日本ではないですし。

392 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:04:52.49 ID:4ikuVAXM0.net
ムーミンの原作者を問うならフィンランドだが、物語は
架空の生き物の童話で場所も作者の空想。ムーミン谷は
氷河で侵食されて出来たU字谷。フィンランドはほぼ平原で
湿地帯や湖は無数にあるが、U字谷はない。
(飛行機で欧州へ行くときフィンランド上空飛ぶが湖は無数にあるが
ムーミン谷のようなU字谷の地形は全くない)
ノルウエー辺りをイメージしてる。ベルばらは舞台はフランスだが
作者は日本人。みたいなこと。
問題作成者の脳みそがお花畑で逝ってるわ。
これは、不備な問題で全員に3点あげとくべきだ。

393 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:04:55.98 ID:Supxvs3a0.net
俺が聞いたのは死後の世界って話だったけど

なんで聞いたんだっけトリビアかなんかでやった?

394 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 06:04:57.25 ID:S92QS9eo0.net
>>382
入社試験でやるべきですね
それは

学者とか法律関係でこの言葉は常識的に考えて普通はこういう意味でしょ?
みたいな忖度してたら問題だらけ

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200