2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【センター試験】「ムーミンの舞台はフィンランドではなくムーミン谷」ネット上で「出題ミス」の指摘相次ぐ★3

1 :ハンバーグタイカレー ★:2018/01/15(月) 02:28:15.92 ID:CAP_USER9.net
フィンランド航空のイベントに参加するムーミン。「フィンランドの作品」として認知されているが「フィンランドが舞台」かどうかははっきりしない=平成15年6月、関西空港
http://www.sankei.com/images/news/180114/lif1801140045-p1.jpg
http://www.sankei.com/images/news/180114/lif1801140045-p2.jpg

大学入試センター試験で「ムーミン」の舞台についてフィンランドを正答とする問題が出題されたことについて、ネット上では「ムーミンの舞台はムーミン谷という架空の場所。そこがフィンランドという説明は作品にないはず」として、出題ミスを指摘する書き込みが相次いでいる。

 ムーミンが取り上げられたのは、センター試験1日目の13日の地理Bの問題。スウェーデンのアニメ「ニルスのふしぎな旅」とスウェーデン語の組み合わせが示され、「ノルウェーとフィンランドを舞台にしたアニメ」としてムーミンと「小さなバイキングビッケ」のどちらがノルウェーでどちらがフィンランドかを選ぶよう求めた。

 ムーミンは、スウェーデン系フィンランド人の作家、トーベ・ヤンソン(1914〜2001年)によってスウェーデン語で書かれた。「フィンランドの作品」として認知されているが、「フィンランドが舞台」かどうかは不明だ。

 スウェーデン大使館のフェイスブックには「ムーミン谷のモデルになったのは、ヤンソン一家が夏の日々を過ごしたスウェーデン群島にあるブリード島です」との記述もある。

 ツイッターでは「ムーミンの舞台はフィンランドじゃなくてムーミン谷」「ムーミン谷はムーミン谷であって、作者の出身地と同じということはどこにも確証がなく。センター試験レベルでも、未だに作品と作者を同一軸で見る、テクストの外側の作家作品論がまかり通っている、それこそが問題だわ」「全員正解とすべきだ」などのつぶやきがされている。

 一方、ムーミン公式サイトのツイッターは「ムーミンの舞台はフィンランドかノルウェーか…という問題がセンター試験で出てお怒りのみなさんも多いようで…。まだまだ知られてないんだな、と反省」などと反応したものの、ムーミン谷がどこの国かについては明言を避けている。

 ムーミンをめぐる問題の配点は100点満点中の3点。大学入試センターの対応が注目される。

2018.1.14 19:10
産経ニュース
http://www.sankei.com/life/news/180114/lif1801140045-n1.html

関連スレ
【ムーミン】ねえムーミン、どこ出身? センター試験で出題 公式Twitter「もっと知ってもらえるようがんばります」と反省の弁
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515937428/
【大学入試】センター試験地理B「ムーミン」出題が話題 不正解受験生が恨み節「おまえ、ノルウェーだろ?」★9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515873891/

★1が立った時間 2018/01/14(日) 21:08:05.67
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515938709/

2 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:30:25.96 ID:Hv/Uvh2C0.net
そもそも大学入試にムーミンとか意味わからんわ

3 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:30:34.91 ID:NRMIVuxw0.net
ムーミン体がおかしいよ、まるで中に人間が入っているかのようだ

4 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:30:59.57 ID:xUx64Asc0.net
バイキングがフィンランドじゃないって分かれば良いので完全に的外れなんだよなぁ

5 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:31:11.84 ID:gnwzASJG0.net
>>2
東洋大学のイメージキャラクター

6 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:31:41.01 ID:T9yeo6dp0.net
スキスキスー

7 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:32:33.55 ID:IDo7xUMc0.net
ところでムーミンってカバでいいの?

8 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:32:38.03 ID:JPEcc9wY0.net
は?
何いってんの?
核戦争で崩壊後の世界だろうが!

9 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:32:38.73 ID:DYvx6EBS0.net
アラフォーの自分向けの問題
今の若者には意味不明すぎる

10 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:33:08.92 ID:IDo7xUMc0.net
おぼかたちゃんのお気に入りキャラクターだっけ

11 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:33:32.49 ID:gnwzASJG0.net
>>7
妖精

12 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:33:40.36 ID:FcCXOPyM0.net
問題としては国の地理関係と歴史、文化に語圏も絡めた良い問題なのに変ないちゃもんがついてかわいそう

13 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:34:11.42 ID:NRMIVuxw0.net
>>8
コナンみたいなお話だったのか

14 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:34:14.73 ID:CQe6w4ow0.net
>>1
屁理屈

15 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:35:07.97 ID:oQlWOJJQ0.net
ノルウェーにあるフィヨルドを巣窟とする
バイキングのことを知ってれば解ける問題

難癖にもほどがあるわ

16 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:35:09.77 ID:RcFiliiD0.net
問題作った人も確認した人も頭おかしいな

17 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:35:36.90 ID:LEAZE7n00.net
間違えたやつが出題ミスでゴリ押そうとしている印象

18 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:36:21.43 ID:RzF581Pe0.net
>>16
>>17
地理の問題なのに語学の知識で解こうとする回答者がアホ

19 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:37:38.27 ID:6Kj7inOD0.net
ムーミン谷はフィンランドにあるんのではない。
埼玉?埼玉なのか?なぜか埼玉とムーミンの強い繋がりを感じる。

20 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:37:46.13 ID:1ebnLtuS0.net
さらにムーミン谷とか言って煽るマスコミは更にアホ

21 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:39:48.96 ID:Tt88JF2r0.net
こんなんだから暗記しかできない発想力の無い学生しかいなくなるんだよ
マスコミはもう少し自分のやってることの影響力を考えて欲しい

22 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:39:57.91 ID:NRMIVuxw0.net
>>19
田舎具合が似てるんだろ

23 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:40:23.89 ID:PkuPr5jG0.net
スナオにサンタクロースを問題にしてりゃよかったんだよ!

24 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:40:32.80 ID:RNVy/w8f0.net
テレビのない家庭の子は解けない
フェアじゃない。俺はそんな問題認めない

25 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:41:13.05 ID:v/uBOF080.net
>>18
地理でムーミン出すのがアホ

26 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:41:13.62 ID:RW8KU5rL0.net
ムーミンの舞台がフィンランドなのは常識
フィンランドが北欧では変なのも常識

よってこの問題はただの常識で解ける問題
この問題が解けないバカはもう一年勉強するべき

27 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:42:03.77 ID:pNcobLMD0.net
>>25
そういう発想しかできない奴がアホだって言ってるんだよ
ムーミンは本質じゃない

28 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:42:56.79 ID:1KfMa3uZ0.net
いつまでやるの?
自分の勉強不足を棚にあげるのは止めたら?

29 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:43:06.60 ID:wtIzzAcI0.net
原作者の出身なら分かるがムーミンはムーミン谷だよなw

30 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:43:24.23 ID:P32Ckj4h0.net
>>9
ムーミンが毎週やってたのは50代が子供の頃でしょ

31 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:44:02.07 ID:e6N5rJ2i0.net
>>18
語族の知識は地理では教科書で必修する常識。

>>25
アニメは、当地の有名な文学作品が原作。
当地の文化を知るのも、地理の範囲内。

32 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:44:02.47 ID:RMDysXHL0.net
試されたのは推理力と基本的な知識であってアニメを見たかどうかじゃないのに
2chで言っても仕方ないけど本当に本質を見ないやつが多すぎる

33 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:44:14.70 ID:0c4dMDfJ0.net
馬鹿ってフィンランドとか行くよねw

34 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:44:54.86 ID:P32Ckj4h0.net
>>29
ムーミン谷のムーミンの由来って何だろう?
ムーミンが生まれる前からムーミン谷だったんだよねえ

35 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:45:19.65 ID:AK94fbNT0.net
>>1
馬鹿ですか?
原作をモチーフにしたアニメーションの舞台なんだよ

原作は関係ない

36 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:46:46.76 ID:DTW19p8H0.net
バイキングはフィンランドじゃない。
これだけの話。
文句を言っているやつは単なるバカ。

37 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:47:01.78 ID:cuvKZpay0.net
まあ最初に例として示されたのがニルスとスウェーデンでよかったよね。
消去法でなんとかなるから。
ビッケとノルウェーが例で
ニルスとムーミンが残ってたらこのアニメの設定を知らない限りに確実にわけ分からんもんね

38 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:47:03.09 ID:IYM38it80.net
これは出題者が馬鹿だったでFA

39 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:47:38.60 ID:hfFpFbWd0.net
マジで解けなかった馬鹿か出題ミス狙ってゴタゴタ言ってんだなw
こんなサービス問題を

40 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:47:54.52 ID:xUx64Asc0.net
>>37
だからこそそういう出題はされてないんだよな

41 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:48:08.42 ID:4Gr+FcVF0.net
ムーミン谷はスウェーデンにあるよ

42 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:48:12.01 ID:AqjPTaiB0.net
みなしごハッチは?

43 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:49:01.77 ID:fVvGXnjH0.net
小さなバイキングってタイトルからバイキングがノルウェーと連想すれば
ムーミン知ってるかどうかは関係ないな

44 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:49:13.41 ID:pTGoutv20.net
虫歯が少なそうな国

45 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:49:49.28 ID:r/fV4GCR0.net
ジャップランド人にはユーモアは無理だというのが分かる出来事

46 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:50:39.30 ID:AK94fbNT0.net
>>37
よかったね、じゃなくてさんざん検討してそうしているに決まっているだろ

47 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:51:52.15 ID:/KAWEq6z0.net
受験してたけどムーミン=北欧程度のイメージしかなかったがバイキング要素気づいて当てられたわ
関係ない雑学がヒントになる問題とか今までいくらでもあったし
知らなくてもちゃんと論理的思考で正解に辿り着けるんだから文句言ってる奴はムーミンに捉われすぎて思考放棄したアホ

48 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:52:45.68 ID:AK94fbNT0.net
>>47
その通り
そもそもそれが狙いでしょ

49 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:53:04.17 ID:M2WskJj/0.net
アニメに現実にある地名や場所が出てきても、それはアニメ内の世界であって現実じゃないからなw
モチーフになってる場所を聖地巡礼するのはもちろんありだけど、
「実際の◯◯にはこんな奴はいない」とか言い出すバカの方が区別出来てないよね

50 :(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)2 :2018/01/15(月) 02:54:14.57 ID:OgXIrQxN0.net
>>42
(; ゚Д゚)セレファイス

51 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:54:19.67 ID:P32Ckj4h0.net
>>42
今はみつばちハッチになってます

52 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:54:28.43 ID:IYM38it80.net
テスト問題の回答はひとつでなければならない原則からして
この問題は普通に無効にされるだろうな
考えたやつはアホですわ

53 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:54:37.06 ID:iKMfuiIw0.net
作者が「違います」と言った瞬間にひっくり返るのが問題
ニンジャタートルズの舞台はどこの国かって訊くようなもんだ

54 : :2018/01/15(月) 02:54:50.76 ID:6MwE4jps0.net
>>1
ニルスのふしぎな旅は、ノーベル賞受賞作家の作品ってことで、名前だけは知ってたけど、
アニメになってることなどは知らない。
残り2つは知らないけど、バイキングってことはノルウェーの可能性が高いだろう、
ってことで、消去法でムーミンはフィンランド。
でのバイキングがノルウェーのイメージって世界史の知識か、
フィンランドにもいなかったわけではないけど。

55 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:56:16.53 ID:sgWyPlnj0.net
>>4
分からなかった奴の妬みだから。ノルウェー=ヴァイキングという一般常識あれば解ける。一般常識すらない奴は大学にいらんてことやろ

56 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:56:46.14 ID:AK94fbNT0.net
>>49
馬鹿?
高卒?

ああ、最近あるキモオタ系か
それで、作品内に現実に存在する光景が出てこない限り、
認めないんだね

57 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 02:57:09.61 ID:8QwTDyZb0.net
飯能だよ

58 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 03:00:02.90 ID:09wMXp4k0.net
さいたまさいたま

59 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 03:00:54.58 ID:/4EMDytE0.net
スウェーデン ABBA
ノルウェー TNT
フィンランド ハノイロックス

これならみんな理解出来たのに

60 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 03:01:14.27 ID:cuvKZpay0.net
>>46
そうだね、よかったね

61 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 03:04:09.23 ID:SprzLQ+t0.net
ビッケにもいわゆる「漫画肉」が頻繁に出てきているんだが、あまり話題にはならない
漫画肉といえばギャートルズという固定観念があるせいだろう
5ねらーはバカが多いから固定観念でモノを考えるバカが多い
教養がないというのは人生5倍損しているようなものだな
まあ、ねらーの人生なんて、損しかないようなもんだが

62 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 03:04:31.55 ID:oOPHSTVZ0.net
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♫
  
● 日本経済には60年の長期周期がある
http://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。

😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♫ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


63 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 03:04:58.77 ID:AK94fbNT0.net
>>60
あ、日本人ではありませんでしたか
失礼しました

64 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 03:05:02.80 ID:VmJ3wypO0.net
散々言われてるがヴァイキングでわからん時点で勉強してないだろ

65 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 03:05:19.33 ID:XZVJ0f4L0.net
>>61
ひどい自己紹介だな
何があったからしらんがそんなに卑屈になるなよ

66 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 03:06:25.35 ID:cuvKZpay0.net
>>63
大丈夫です。気にしないで。

67 : :2018/01/15(月) 03:06:30.62 ID:6MwE4jps0.net
しかし、日本でも西遊記のドラマとか何度もやってるけど、
西遊記は日本の作品じゃないみたいな場合もあるから、
バイキングのアニメだからといって、ノルウェーと断定はできず、
たぶんそうだろうって解答しかできないな。
つーか、ムーミンってそんなに有名なのか。
見たことある気がするけど、なぜかバーバーパパの一味だと思ってスルーしてたようなw

68 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 03:07:17.82 ID:WvraSuwY0.net
この問題作った馬鹿は二度と関わるな

69 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 03:07:44.09 ID:AK94fbNT0.net
>>66
気分を害されたのではないかと、内心ひやひやしておりました

70 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 03:09:40.11 ID:wtIzzAcI0.net
ムーミンぐぐってて今知った事だけど
コンドームに手が生えたようなキャラってムーミン発なのね

71 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 03:09:51.63 ID:G4T9RQZl0.net
解けなくはないが良問でないのはたしか

72 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 03:10:07.06 ID:NRMIVuxw0.net
>>70
ニョロニョロ

73 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 03:10:50.90 ID:BvNOmYRb0.net
>>71
地理の知識を問う問題ではないな。

74 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 03:11:01.22 ID:cuvKZpay0.net
>>69
小生細かい事は気にしませんので大丈夫です。
ひやひやするくらいなら最初から言わない方が宜しいかと。

75 : :2018/01/15(月) 03:11:03.41 ID:6MwE4jps0.net
ムーミンって小保方さんで話題になったアレか!
思い出したw

76 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 03:11:20.59 ID:eeK7BqY80.net
>>25
ムーミン以外に世界的な有名人がいない国なんだから仕方ないじゃん

77 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 03:12:19.32 .net
フィンランドなら名前にネンが付くはず
しかしネンがつく登場人物はいない
つまり架空の場所が舞台

78 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 03:14:28.27 ID:BvNOmYRb0.net
>>76
地理の問題に有名人は要らないのでは?

79 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 03:14:34.09 ID:O4wvesRo0.net
ペンギン村を日本とするみたいな。

80 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 03:16:41.43 ID:gu8dF8Nn0.net
選択問題だからマシ
これを素で解け言われてたらヤバい

81 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 03:16:58.88 ID:vrOvtoGy0.net
ムーミンムーミン 君はカバだよ⇗
ムーミンムーミン 君はカバだよ⇘

82 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 03:17:38.87 ID:G4T9RQZl0.net
これは出題者は叩かれるべき
そのうち英語の長文がモールス信号出てくるぞ

83 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 03:18:09.19 ID:AK94fbNT0.net
>>74
ご指導ありがとうございます
当方、半島系の方に対しては、驚くほど小市民なものでして

84 : :2018/01/15(月) 03:19:21.78 ID:6MwE4jps0.net
>>76
フィンランドだと、フィンランディアという思いっきりフィンランドを連想させる名の曲を作った
作曲家のシベリウスが出てくる。

85 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 03:19:38.59 ID:wtIzzAcI0.net
ほんと出題者の意図がまるで分からない

86 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 03:20:11.82 ID:pS1mJFcw0.net
このスレ読む限り、結局「バイキング」ってワードだけが頼りで
しかも消去法で答え決まるんだな。
ムーミンを全く知らない方が躊躇なく選んで正解できるわけだ。
それならわざわざムーミン出さなくっても良くね?
なーんか出題者のあざとさがチラッと見えてイラっとする

87 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 03:20:12.45 ID:UTixDs7q0.net
毎年出題者がこういう問題出してドヤ顔するのが定番になってきたね
教育はもう教える方から崩壊して行ってるな

88 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 03:20:14.18 ID:techYcsK0.net
じゃあ
「ドラゴンボールの舞台はどこの国?」
って設問だったら、どう答えるのが正解なの?

選択肢は、1.日本 2.中国

89 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 03:20:34.92 ID:By6/Y95r0.net
じゃあ日本の作品でもとくに国の設定の説明がなければ国籍不詳ということになるのか?

90 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 03:21:27.54 ID:AK94fbNT0.net
>>85
君みたいな人を落とすのが目的だから

>>88
日本のサブカルチャーなので地理では出題されないよ
安心しな

91 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 03:21:29.79 ID:BvNOmYRb0.net
>>89
そりゃそうだろ

92 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 03:22:36.68 ID:cuvKZpay0.net
>>83
そっち系の人には強気に出た方がいいんじゃないすかね。なめられるぞまじでw

93 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 03:23:07.14 ID:+NB4t0KG0.net
>>76
ハンドルをよこせ!!(笑)

94 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 03:23:17.45 ID:j6CJZs930.net
バイクを売買する話じゃないの?

95 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 03:24:35.27 ID:+voRqCtc0.net
ムーミンて今の若い子知らんだろ。
アニメもやってねえだろ

96 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 03:25:34.72 .net
バイキングメタルと言えばフィンランド
ノルウェーでは無い
つまり出題者が自身の思い込みで出題した問題
受験生は気の毒

97 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 03:25:54.38 ID:By6/Y95r0.net
そもそもムーミンって主人公の名前じゃない、タイトルですら無い、
カバじゃない、妖精?いや妖精でも無いと、
何かとややこしい作品じゃなかったっけ?

98 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 03:25:55.18 ID:B34yMYSf0.net
そもそもムーミンときいてフィンランドって即座に出てくる人そうそういないかと

99 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 03:25:56.83 ID:+bIW4Xwo0.net
地理Bを採用 してる学部って理系しかないイメージだが、

100 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 03:26:16.39 ID:YkpaMwra0.net
東洋大学はムーミン復活させろよ

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200