2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東日本大震災】「大川小」避難経路、最短ルートと誤解か 行き止まり知らず進んだ可能性…宮城県石巻市★5

689 :名無しさん@1周年:2018/01/15(月) 13:31:43.49 ID:RmGEoQFA0.net
>>674
> 教頭は、堤防を越えて来る水に向かって生徒たちを突進させた、なんて感情的な誹謗中傷が複数から出てくるとかな。
教頭の「津波がきています。急いで」発言について、
勿論、教頭としては、児童らの安全を図るための発言だったとは思う
まさか、あれほど大きな規模の津波がその直後に襲いかかってくるとは思っていなかったのだろう
せいぜい、あとすこし水かさが増す程度であるとの認識、
よって、三角地帯に到着してしまえば児童らの安全を守ることができると思っていたのだろう
しかし、それは、その当時の教頭のおかれた状況においても、適切な判断だったといえるのであろうか?

津波は、第一波のあとも、二波、三波と続き、第一波よりも大きな津波が来ることがあるという知識、
この知識は、当たり前だろ?と思うかもしれない
しかし、この知識を当時の教頭は適用することができなかったことになる
避難開始時における、到来する津波規模の見積もりは適切だったのか?
これについても問題があったことが分かる
詳細は >>41参照

また、時間が経過するほど、選択できる対応策がなくなっていっていることがわかり、早期対応がいかに大事であるかが改めて浮き彫りになってくる

やっぱり、検証する事が大事
それか、何か都合悪いの?

安全な場所から、しかも、結果を知っている今の立場から、当時まさに死ぬ思いで児童らを守ろうとして、そしてなくなってしまった教師らにたいして、このようなことは許されないとでも言うの?
それなら、全ての検証を否定することになるけど?
事故検証報告書、裁判所などなど
君は、自分の納得できない、納得したくないことを聞きたくないだけではないのか?
アホかと思う

総レス数 1001
358 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200