2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】イオン、「とにかく女性管理職を!」の反省 「とにかく(女性を)部長、課長に任命してしまった」

1 :(^ェ^) ★:2018/01/13(土) 21:24:48.17 ID:CAP_USER9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180113-00010002-newswitch-ind

ダイバーシティーの取り組みテコ入れ

 イオンは女性管理職登用の取り組みをテコ入れするとともに、グループ従業員向けの総合共済会で、性的少数者(LGBT)への結婚祝い金の支給を今春に始める。行政からの証明書を基に交付する。ダイバーシティー(多様性)推進の一環として、企業風土づくりの一助にする狙い。

 イオンの国内外のグループでは約52万人の従業員が働いている。「多様な人材が活躍できなければ、企業として存続できない」(田中咲ダイバーシティ推進室長)との考えのもと、障がい者や外国人など多様な人材の活用に取り組んでいる。

 なかでも力を入れているのが女性管理職の登用。2013年の株主総会で、管理職に占める女性の比率を現状の約7%から16年度は30%、20年度には50%へ引き上げる目標を示した。

 ただ、目標発表直後は「とにかく(女性を)部長、課長に任命してしまった」(高橋丈晴執行役人事・管理担当)と振り返る。田中ダイバーシティ推進室長は「『人事、本社、男性』だけで決め、取り組んでいた」と話し、制度などを見直したと語る。16年度の女性管理職比率は27%と、目標を3%下回った。

 女性側の意識改革も課題だという。「『管理職は大変』と考え、登用試験に消極的な人もいた」(田中室長)。イオンはセミナーなどを通じ、キャリアアップで得られる仕事の楽しさなどを伝えている。一方で部下の育児と仕事の両立に理解のある管理職の育成などにも努める。

 併せて健康管理にも力を入れる。これまで従業員の健康問題は「自己責任」との発想だったという。しかし「(商品やサービスで顧客に)“ヘルス&ウェルネス”を提案しているのに、従業員が不健康という訳にはいかない」(世古継敏グループ人事部長)と、情報通信技術(ICT)を使い、従業員の健康管理に積極的に関与するようにした。

 カギとなるのは“見える化”。総合スーパーマーケットを運営し、グループ従業員数の約4分の1を占めるイオンリテールの場合、従業員の健康年齢が1歳若返ると医療費は1億円削減できるといった試算を公表。「ウォークラリー」への参加やメタボリック改善などの条件をクリアすると、「健康ポイント」を付与する制度を4月に始める。同ポイントはイオングループでの買い物などに使える「ワオン」ポイントに交換できる。

 人手不足対策としてITや人工知能(AI)への活用を目指す一方で、従業員が働きやすい環境づくりは不可欠となっている。

805 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:02:34.81 ID:3QYqJisg0.net
>>180
現都知事もな

806 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:02:57.75 ID:1yONw6dE0.net
>>121
他の小売、建設業でも多いけどね

807 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:03:18.68 ID:anGkbSab0.net
女優先ってのは男差別だろ
優秀な人材が男女均等になるとは限らないわけだから
性別で数をそろえるのは明らかな差別だよ

808 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:03:20.98 ID:0O/8zu3x0.net
ここで言ってるのは、
適性でなく、経験値という意味で言ってると思うけどねえ。
男の人にはわからんだろうけど、女性というだけで、
仕事の内容も補助的なもんが回ってくる可能性が高い会社はまだまだ多い。
それで、いきなり管理職にしても、戸惑うだけに決まってるじゃん。
こういうことを考えなしにやっちゃうのも、男社会の特徴だと思うわ。
部下とかの状況も見ずに、命令だからーでそのまま落とす。
この話題だけでなく、他の仕事も同じ。
何回、上に話して、何回、男女関係なく若い子が潰れたか。

809 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:03:27.90 ID:J7e4YRid0.net
ヒステリックな女上司に当たると鬱併発

810 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:04:14.67 ID:u/Q6bXMo0.net
>>1
エロ本も撤去したし、次はスナックとソーダですね(にっこり)

811 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:04:17.53 ID:1yONw6dE0.net
>>133
そして悩んで潰れてくんだよな

812 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:04:24.32 ID:rxV9EsJU0.net
女性がちゃんと活躍できる職種って、教員とか医者ぐらいかな
昔から変わらないよ
一般の仕事の管理職だと、日本の職場ってのが普通じゃないからね

813 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:04:27.24 ID:mP1ZOutX0.net
御輿は軽い方が担ぎやすい
上司が早く帰る方が部下も帰りやすい

但し会社の危機管理能力は下がる

814 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:04:45.10 ID:Vff1K3600.net
小売の管理職なんて男は男でヤクザみたいなのしかいないからどっちでもいいわ

815 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:05:13.04 ID:4f4OnbFd0.net
多分一番大きな問題は

男女関係なく無能なのに管理職になれる人が多い
適切じゃないのに出世できる人が多い
のが問題であり

その際にこじつけられる理由の一つに性別もあるだけ

但し、男女は生物的に大きく異なり特性もあるので
仕事の分野でいろんな事が男性に偏ってしまうのは当たり前の事
それを無視して単純に同率を望むのはむしろ不平等

816 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:05:42.18 ID:DcsZwjQM0.net
>>794
実際半分は女なのに、男の管理職ばっかりでいくら考えても
女が喜ぶような施策は出てこないからね
強制的にでも女性管理職を増やさないとね

817 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:05:59.03 ID:LBartFeM0.net
うちの会社もダイバーシティーでダメになった
隅田川沿いに本社のある外資ITだけど

818 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:06:08.07 ID:xOH595uo0.net
アファーマティブアクションはジジイがプロデュースしてるんだが、そこはいいのか?(笑)

819 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:06:37.13 ID:DcsZwjQM0.net
>>818
だからイオンはそこを反省点にあげて改善しようとしてるわけじゃん

820 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:06:45.27 ID:fLN4e1OX0.net
女優先も元々はメリケンとエゲレスが女性兵士を前線の危険地帯に送り込む時にレディーファーストと言って突っ込ませた事から始まってるから実は良い意味ではないw

821 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:07:07.88 ID:PPdA6TPQ0.net
女性を差別するなといいつつ
甘える糞差別女

822 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:07:23.99 ID:FCapUnhh0.net
>>808
つまりその管理職になった女性は管理職になるべきじゃなかったってことだろ?
君は女性を管理職にすべきでないって意見なん?

823 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:08:01.24 ID:nkVyjSaE0.net
>>816
適性あるなら誰も文句言わないよ
女だから選ばれる事はあっても
男だから選ばれるってのはほぼありえないんだぞ

824 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:08:40.95 ID:DcsZwjQM0.net
>>820
西洋の男性って、飛行機おりる時でも我先におりようとはしないで
お年寄りや女性の荷物を下ろすのを手伝ったり
子どもを抱いてる人をさきに行かせたりと、人間として余裕を感じる。

日本のサラリーマンは、ベルト着用サインが消えると同時に
全員一斉にたちあがり、我先にと荷物を握りしめて飛び出していく
気色悪いほど余裕がない

825 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:09:15.11 ID:jsqx999i0.net
TOPVALUE(トップバリュー)じゃなくてTOPVALU(トップバリュ)な
値打ちなんかないねんぞ

826 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:09:27.93 ID:DcsZwjQM0.net
>>823
男は最初からゲタはかせてもらってるから、女が同じ土俵に立とうと持ったら
普通以上に能力を求められるってのはよく言われる話だよ。

827 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:09:30.01 ID:QqNl6rYR0.net
こんなアホなことをして大丈夫かよw

828 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:09:44.31 ID:57isD0Uo0.net
平等に評価するのが目的じゃねーの?
何なの女性比率向上って
5対5が真の平等だとでも?

829 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:10:26.85 ID:j4FOr9ud0.net
>ダイバーシティーの取り組みテコ入れ
>イオンは女性管理職登用の取り組みをテコ入れするとともに、グループ従業員向けの総合共済会で、性的少数者(LGBT)への結婚祝い金の支給を今春に始める。

日本の場合、国籍ロンダリングに悪用される。
よくフィリピン人とか韓国人が日本に観光ビザでやってきて、
暴力団や行方不明者の戸籍を利用して国際結婚して日本国籍を得たらすぐにカナダやアメリカへ移住する。
日本国籍って売れるからね。韓国やフィリピンから直接アメリカに行くと犯罪者予備リストに1年半は載るし。

同性婚が禁止されている今でも国際人身売買が多いのに、
同性婚が認められたら日本は有数の人身売買国家になりそうだな。

830 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:10:44.24 ID:UIVNU71K0.net
日本人は役職を役割分担だと割り切れずに人間の優劣と思い込む節があるから頭が切り替わらない限り面倒だな

俺の能力をきちんと評価してくれみたいなことにだけ固執するやつに限って評価基準も適当な謎の外国人上司が就くと不満ひとつ漏らさず働く

自分の待遇に異様な不満を持っている人間は単に相手を見下すという思考に囚われているだけだったりする

831 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:10:51.24 ID:2OTEwTwI0.net
アファーマティブアクションは、
アファーマティブアクションじゃないと意味がない。

832 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:10:58.95 ID:wX4qPJBq0.net
うちの会社の女性はちょっと邪魔くさい仕事が来たら

 他の仕事の予定をわざとぶつけて

逃げる

それでも回避できない時は

 体調不良で2〜3日会社を休む

みんな「あ〜またか」という感じ

代わりに誰かが迷惑するとか一切かんかえず、自分さえよければいい

833 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:11:06.40 ID:DcsZwjQM0.net
>>828
ダイバーシティってのは、女に限らず、自分と意見が合わない人も
チームに入れることで、組織としての多様性を維持しようとする生存戦略だからね

単一のものは激変に弱いってのは、生物でも会社でも同じだよ

834 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:11:38.52 ID:hTd/Gij60.net
>>828
男女で、機会の平等は大切だが、成果は平等ってのはおかしいよな

835 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:11:46.71 ID:TKucuCkG0.net
無能で感情的でアレの時はキチガイ
もう結構です 女様は楽でいいね

836 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:12:22.24 ID:iXDRApMp0.net
管理職とかアホしかやらんやろw

837 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:12:24.30 ID:DcsZwjQM0.net
女性と仕事してると、どうしても家の事と仕事のバランスで苦労することに
なるけど、それって逆にいうと夫の支援がないから、妻ばかりに
家庭経営や子育ての負担がのしかかってるってことだからね

838 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:12:26.39 ID:qeT0YrCy0.net
>>818
クソジジイが無能だから仕方ないな。
迷走しまくってジャ ップは沈む。

839 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:13:40.80 ID:j4FOr9ud0.net
女性社会も移民もそうだけど、
財界の理想って一般常識とは違うからな。
財界は不良債権処理が終わってないから
借金返済の為に安くこき使える労働力が欲しいだけ。
移民も女性雇用も安くこき使う理由。

840 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:13:44.88 ID:xcpgLEaY0.net
ウチの女上司の場合
予算管理とか書類の整理とか
面倒なこと全部やってくれるから
おいらは言われたことだけやってりゃいいのでめっさ楽だけどねえ

男性社員に対しては甘いけど女部下に対しての当たりが強いw

841 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:13:55.00 ID:TBolgD7Q0.net
リクルートは徹底した能力主義で成功してるんだろ
他社もそうすればいいのに

842 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:13:58.23 ID:nkVyjSaE0.net
>>826
能力じゃなく適性な。ハイスペックだろうとテストの点が良かろうと向いてないと選ばれんさね
小さいコミュニティーには向いてるとしても会社という大きなコミュニティーには向いてるとは限らないって事だよ

843 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:14:15.64 ID:FtS3rUGo0.net
>>722
でもその頑張りは自分の為だったりするから、チームとか部とかの益になってない。

越権してきたり、勘違いの頑張りが多いのも事実。男の若いのもそうだけど
男は注意すると理解するが、女は「私の努力を分かってくれない」と、捻くれた態度とるから
部内の統率が乱されたりで面倒過ぎる。

844 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:14:44.02 ID:Bar91qRk0.net
>>808
無理やり上に上げられて、潰れていってるのは男も同じだからな。
いまどき管理職なんて男もやりたがらないから。
男の奴隷がたりないから女の奴隷をもっと増やしたい。
なら女を重用しないと、ってだけの施策。

845 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:15:15.28 ID:uwdHaj4f0.net
>>824
他に見えていないところがあるの気づかないのか?
欧米人の凶暴性と歴史を学べよ。

846 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:15:51.61 ID:MZWcRDLq0.net
>>5
イオンの定時って22時23時だけどな
ホワイトか?

847 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:17:18.83 ID:7rslPnJB0.net
女は上司には向かない
都知事見ればわかるだろ

848 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:18:27.02 ID:7huiii7K0.net
>>846
8時間だと毎日13時から22時か
うーん 俺はやだわ
しかも年末年始休みなしだろ

849 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:18:28.87 ID:/bCvichw0.net
離職率上がりそうやね

850 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:18:36.59 ID:KJx7YGG90.net
一部意欲のあるヤツはいるけど
殆どは管理職なんて面倒だし
男達で勝手にやってくれと思ってる

851 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:18:59.28 ID:DGMSApPB0.net
>>824
お年寄りを手伝うのはわかるけど、荷物くらい女性でも降ろせますよ
そもそも自分で入れたんだから

852 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:19:06.60 ID:j4FOr9ud0.net
>>842
仕事って適性だよね。

終身雇用だとみんな辞めないからどこの業界にも空きが無いので
人材の融通が利かない。
辞めたら再就職が絶望的な国なのでみんな辞めないから窓際でもしがみつく。
雇用の流動性がもう少し必要だと思う。

853 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:19:22.59 ID:TBolgD7Q0.net
>>847
あれはだいぶ有能な部類なんだが
ここ何年かはボロが出まくったな

854 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:19:27.84 ID:I2cX7klO0.net
>>56
胃潰瘍やら脳梗塞やら

855 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:19:28.94 ID:DcsZwjQM0.net
>>845
最近気づいたけど、例えばコミックスや小説でも西洋文化では主人公は常に「自制」を
求められる。憎しみにかられた暴力は、悪魔に屈することであり
常に理性と信仰が勝たねばならないという文化が根底にある。

翻って、精神論が好きな日本では、理性を超えたもっとエモーショナルなものを
解放することが勝利であり、自分を超えた高みへの道だという文化がある。
だから多くの主人公がカッとなるタイプであり、理性を失ったまま大暴れしても
チームの輪を乱してスタンドプレーしても勝てば許される。

西洋でもアウトロータイプの人気がないわけじゃないけど
日本には基本的にアウトロータイプしかいない気がする

856 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:19:35.72 ID:FtS3rUGo0.net
>>846
それなのに早々にエレベータとか、電灯停めるんだぜ。
電灯いちいち着けに行く手間かけさせんなっての。

857 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:19:40.05 ID:GgdWx0yU0.net
どっかで結婚したら辞めるしとか思ってるところあるからな
突き詰めると真剣さに欠ける

んで結婚できないしない女は同性既婚を叩きまくり
男女平等を声高に叫ぶ
素晴らしい日本社会

858 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:19:44.04 ID:W0tnwAkp0.net
アイスランドかグリーンランドでやって、国の経済規模が墜ちたことなかったっけ

859 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:19:49.81 ID:94bfa60C0.net
まともな男がいない
こない

860 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:20:05.85 ID:DcsZwjQM0.net
>>851
CAさんがいれてる場合もあるし

861 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:20:32.61 ID:2OTEwTwI0.net
俺はむしろ、アファーマティブアクションを選ぶべきだと思うが、
それは、米が食べれない時期があったということを意味すると思う。

862 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:20:57.17 ID:MrVBn95N0.net
東芝が酷すぎた

863 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:21:07.36 ID:ekJGBqRb0.net
>>26
猛烈に同意する

864 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:21:46.81 ID:1j1oB3fq0.net
>>3
そうしてて偏りがあったので女を優遇してみた結果

865 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:22:19.82 ID:P7EOkcMh0.net
>>809
大丈夫や
女職場だと、みんな似たようなもんやでー

866 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:22:49.47 ID:mR6fi7D/0.net
>>860
そうじゃないだろw

867 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:23:42.92 ID:tZ0v/dip0.net
女の管理職をこれだけ増やせと%提示してやらせるとか、それ自体が差別なのに
能力で判断しなければいけない
女は利より情をとるから責任者には不向きなんだよ

868 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:23:55.19 ID:VvlC8QYt0.net
860創価学会による組織的な嫌がらせの手口 簡略版
文中にある被害者とは、創価学会の嫌がらせ行為の被害者の事です

■組織的な嫌がらせ行為に住民等を巻き込む方法
・被害者の居住圏の住民と、被害者の職場の同僚や上司に、創価学会員がデマを吹き込み、被害者への嫌がらせ行為を正当化すると同時に
 嫌がらせ行為への加担を依頼して協力者にする
・創価学会員が多くの住民組織で役員を務め、住民組織を動かせる状況を悪用して、被害者を不審人物や危険人物にでっち上げて
 住民組織と地域住民が地元の警察署と緊密に連携を図って行なっている、防犯パトロールの警戒対象者にしてしまい
 防犯パトロールを行っている住民達に、被害者に対して、尾行や監視、付き纏い行為等を行わせる(創価学会による嫌がらせ行為の代替行為)
・防犯パトロールに関与する地元警察署の警察幹部等を懐柔し、創価学会の協力者として抱き込む

■組織的な嫌がらせとして行われる具体的な行為
・(24時間体制の監視)被害者の自宅を、創価学会員や近所の住民らに共同で監視させる。被害者が外出した場合には、指定された電話番号に通報する
 指名手配犯のような監視網が敷かれており、住民らに被害者を見かけたら通報するようにとの情報がいきわたっている為、
 仮に創価学会員と近所の住民が気付ない間に外出しても、目撃した住民が指定された電話番号に通報する仕組みが出来上がっている
・(定点監視)被害者の位置情報が協力者に一斉送信され、被害者の位置に近い場所にいる協力者は、家の前に出て立ち話をするふりをしたり
 ごみ捨てのふりや歩道の草むしりのふりをしたりして被害者を待ち伏せし、自宅前を通過すると、その旨を指定された電話番号に通報する
・(移動監視)被害者の位置に近い場所にいる協力者は、通行人やジョギングの人間、自転車で被害者とすれ違う
 ※防犯活動として行われている為、建前上、被害者が犯罪を犯さないか監視する名目で行われているが、実態はただの付き纏いであり嫌がらせ
・(創価学会による監視と付き纏い、尾行)上述の二点とは別に、創価学会が会員を使い、定点監視や移動監視(付き纏い)、尾行を行っている
 車両による監視も行われ、その際には、被害者を盗撮し、その画像を協力者達にばら撒くという犯罪行為も行われている
・つまり、監視者の通報により、被害者の位置情報が正確に把握されており、その情報を基に、複数の人間で連携して監視するのが手口である
・被害者の位置情報を完全に把握している事を利用して、近くにいる警察車両を急行させて、被害者と故意に遭遇させる
 この被害に遭っている被害者は、外出時に必ず一台は警察車両と遭遇する(警察側は防犯効果を狙ったものと弁解するが、実際はただの付き纏い)
・被害者のところに警察車両、追加で消防車や救急車を急行させた際、緊急時でもないのに、赤色灯を回転させて、サイレンを鳴らす
 被害がもっとも激しい時だと、一度の外出に五台も六台も警察車両と遭遇し、全てが、赤色灯を回転させてサイレンを鳴らしている状態で
 こうした事が連日続き、その期間が三週間以上続く事もあり、何もしていないのに警察から付き纏われる精神的ストレスから
 被害を受けた人がノイローゼになったり、ストレス性疾患を発症する事もある(指示を出している警察幹部はバレたら懲戒免職)
・被害者が通り過ぎる際に、協力者にドア・引き戸・網戸等を音が出るように強く閉めさせる、咳やクシャミをさせる
 表向きは人が監視している事に気づかせて、防犯をしているとされますが、実際には被害者にこうした行為を続けて、音を聞かせ続ける事によって
 最終的には聴覚過敏症を引き起こさせると同時に、故意に行われる嫌がらせと自然音の区別をつかなくさせて、そこに過重ストレスを与える事で
 被害者に統合失調症を引き起こさせる事が狙いであると考えられています
 尾行や監視、付き纏いを含むその他の嫌がらせも、故意に行われる嫌がらせと偶然の区別がつかなくさせるのが目的(統合失調症発症の誘発が狙い)
・ストーカー行為で得た被害者の情報を利用して、その内容を想起させる言葉を協力者に喋らせたり、動作を取らせる事で、監視の事実を告げる嫌がらせ
・その他には待ち伏せさせた車両でハイビームを浴びせる、片目ライトの車を頻繁に遭遇させる、道を塞ぐ嫌がらせ、店舗内での嫌がらせ等

869 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:24:06.50 ID:tZ0v/dip0.net
>>26
まさにそれ

870 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:24:12.01 ID:DcsZwjQM0.net
まあ君らがどれだけ感情的にミソジニーをぶちまけようとも
世界的な流れには逆らえないし、無理に逆らうと日本が落ち込んでいくだけだしね

その時代時代で許されることと許されないことがある
過去には当然のこととして許容されていたことの多くが
今の時代の基準に照らすと、反社会的な行為になりつつある。
いつまでも同じ場所で足踏みしていたら、変化に取り残されるよ

871 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:24:43.34 ID:0W9IGNlP0.net
能力があるなら男女問わないけど、能力関係なしにとにかく女性を管理職にしてしまうのはバカの極み。
イオン程の組織がどうしてこんなバカなことをしたのやら。
能力もないのに引き上げたら役に立たないのは最初からわかってることだろうに。

872 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:24:52.23 ID:jQgn7F9u0.net
能無しを上に上げるとか僕はバカな会社ですってアピしてどうすんだよ

もう能力ある奴こねーよ

873 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:24:54.88 ID:6tUzaXX60.net
単に男性優遇しすぎてたからちょっと女性に配慮します程度だろ
岡田屋は所詮男尊女卑だかんな

874 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:25:22.35 ID:G50uWc4C0.net
能力もないのにポンポン取り上げても現場が大変になるだけなんだよな
女性活躍推進法とか女性活躍社会とかほんと馬鹿馬鹿しいわ

875 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:25:27.06 ID:vw1BM3YH0.net
>>845
西洋の上流と一部中流は確かにびっくりするくらい紳士だ
とはいえ中流未満はあんま日本と変わらんし西洋信仰日本下げの書き込みを見るとマンさんはアホだなぁと思ってしまうな

876 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:25:45.27 ID:zZnjrU3E0.net
能力じゃなくて性別で管理職を選ぶのは性差別だろ
女性優遇も性差別なんだけどねえw

877 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:25:50.05 ID:1A6ze7C30.net
女の敵は女
上の方に置くと大抵ろくな事にならんのは歴史が証明しとる

878 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:26:13.33 ID:DcsZwjQM0.net
>>897
そういう思い込みが、いままで女性の進出を阻んできてるんだよ。
日本の男性はともすると、同世代の男性だけで集まった同性愛的な関係性の中に
安寧を求める傾向があるけど、もっと積極的に異物をうけいれていかないと
多数派だと思っていた自分たちが、いつの間にか少数派になるよ?

879 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:26:13.64 ID:tZ0v/dip0.net
>>871
しなければならないと世間が騒いだから

880 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:26:43.25 ID:eDooiZ5J0.net
かほく市ママ課を見たまえ

881 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:26:43.31 ID:6gzzQkEs0.net
まぁカタチだけでもやれば適正ラインや必要な仕組みが見えやすくなる。
自分とこはそれ見てからにして欲しいのが本音ではあるが。

882 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:26:57.05 ID:b5yFsIOq0.net
女で上司向きな上昇思考は同じ職場の女に足引っ張られ
女に媚びる上司だと まわりとの関係性や
仕事内容が私情優先や変なこだわり、イビツなルールができ
女のわがままがまかりとおるようになる

バランスとりにくいんだから、
みんな黒い一枚布の全身かくすローブに仮面つけて性別も年齢も個人情報わからない格好で仕事しようぜ

883 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:27:20.11 ID:TBolgD7Q0.net
末端作業員としての能力や適性と
管理職としての能力や適性は違うからなぁ
女は能無しと一括りにしていては解決策は永遠に見えまい

884 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:27:20.21 ID:AGnq4Orl0.net
アタシなんか生理で毎月1日は寝たきりだし
前後一週間なんか身体だるくて動き鈍いのに
毎日元気で仕事出来る男の方が明らかに
管理職向いてると思うけどなぁ

885 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:27:30.24 ID:ZZYk5o/z0.net
マンカスがまともに管理できる仕事なんて先進国には無い

886 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:27:34.28 ID:DcsZwjQM0.net
>>875
日本はさ、飛行機の前の方のいいお席に座っているエリートさんや
セレブリティが西洋の中流未満だから嘆かわしいって話なんだけどな。

飛行機にしょっちゅうのってたら嫌でも感じると思うわ

887 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:28:28.27 ID:tZ0v/dip0.net
>>883
女は管理職に向いてない
依存性で感情論しか出来ないから
脳科学で証明されてる事実

888 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:28:47.94 ID:b5yFsIOq0.net
>>880
あいつらはバカだ。つか、あの街は女どもがおかしいヤツらしかいない

889 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:29:08.82 ID:TBolgD7Q0.net
女性だからと侮られたり
女性だからと甘く見てもらえる部分を上手に使い分けてる
女社長も少なくないもんだがな

890 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:29:09.97 ID:DcsZwjQM0.net
>>884
向いてる、向いてないじゃないんだよ。
無理にでも多様性を入れないと組織として弱くなるってことだよ。
遺伝子の多様性と同じだよ。
多様性があるから、破壊的な事象が起こっても一部が生き残ることができるんだよ。
同一遺伝子だと、1つの病気で全部が死んじゃうからね

891 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:29:41.37 ID:ffqKLB9/0.net
単純に能力で決めろよ
その結果、女性の方が上回ってもいいんだし

892 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:30:02.52 ID:edGoMllZ0.net
儲けたい銭大好きな社長なんて腐るほどいる
女を上司にした方が儲けられるならそんな会社たくさん出来てるわ

ハゲ親父より女おきたいよ普通は
男が増えてるのは差別ではなく必然

893 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:30:06.42 ID:TBolgD7Q0.net
>>887
そんな特性を上手に仕事に利用すればいいだけの話じゃねえかな

894 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:30:20.45 ID:tZ0v/dip0.net
>>890
向いてないやつを無理に入れて組織崩壊してたら伸びるとか以前の問題

895 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:30:29.00 ID:elZiDNfA0.net
イオンに限らんが性差別の結果女性管理職が少ないわけじゃない。
やる気がない、能力がない。ってえのが真相なんだよな。
企業も国もそのことを無視して女性登用を進めようとする。
国を滅ぼす道だぞwww

896 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:30:44.85 ID:DcsZwjQM0.net
そうか。女性管理職の話が出る時、なんでいつも同じような
ミソジニーの論調になるんだろうと思ってたけど
多様性の重要さを分かってない人が多いからなんだな

897 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:31:12.92 ID:tZ0v/dip0.net
>>893
だから、特性が管理職に向いてないんだよ
移ろいやすくて芯がないので、マーケティングターゲットには向いてる

898 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:31:24.24 ID:DcsZwjQM0.net
>>894
向いてるか向いてないかは、やってみないとわからないからね

899 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:31:26.42 ID:DGMSApPB0.net
>>893
感情で動く人が活躍できる職場ってあるかな

900 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:31:41.18 ID:Flwk6zUd0.net
>>755
お前みたいな奴が多いから男は休めない

901 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:31:51.69 ID:oxCgfoe90.net
女性比率の役職何%とか目標立てるのはいいけど、その目標が本当に正しい数字なのかって議論されないよね

902 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:32:06.12 ID:tZ0v/dip0.net
>>898
やらせた結果向いてないって判断されてるんだろ
一度登用したら外すのは大変なんだよ

903 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:32:09.05 ID:qeT0YrCy0.net
倭猿迷走してるな、このまま滅べ

904 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:32:11.91 ID:DcsZwjQM0.net
>>897
君子は豹変するっていうくらいだし、頑固行ってるよりは
流行に敏感な人の方が意思決定に向いてると思うけどなw

905 :名無しさん@1周年:2018/01/14(日) 00:32:16.24 ID:Vb4h22hb0.net
日本の女性教育は、女性の自立とか男性と平等とか、
そんなのばっかり教えて、公の組織の中でどう動くかとかまったく教えないから、
組織運営の能力がない。
とくにエリート女子中高出身の高学歴の女性。
結局、勉強は出来て知識は豊富でも、感情で動くだけの人が多い。
女性は、接客とかルーチンな事務をやらせると、男性よりはるかに有能な人が多いんだけどね。

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200