2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】イオン、「とにかく女性管理職を!」の反省 「とにかく(女性を)部長、課長に任命してしまった」

1 :(^ェ^) ★:2018/01/13(土) 21:24:48.17 ID:CAP_USER9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180113-00010002-newswitch-ind

ダイバーシティーの取り組みテコ入れ

 イオンは女性管理職登用の取り組みをテコ入れするとともに、グループ従業員向けの総合共済会で、性的少数者(LGBT)への結婚祝い金の支給を今春に始める。行政からの証明書を基に交付する。ダイバーシティー(多様性)推進の一環として、企業風土づくりの一助にする狙い。

 イオンの国内外のグループでは約52万人の従業員が働いている。「多様な人材が活躍できなければ、企業として存続できない」(田中咲ダイバーシティ推進室長)との考えのもと、障がい者や外国人など多様な人材の活用に取り組んでいる。

 なかでも力を入れているのが女性管理職の登用。2013年の株主総会で、管理職に占める女性の比率を現状の約7%から16年度は30%、20年度には50%へ引き上げる目標を示した。

 ただ、目標発表直後は「とにかく(女性を)部長、課長に任命してしまった」(高橋丈晴執行役人事・管理担当)と振り返る。田中ダイバーシティ推進室長は「『人事、本社、男性』だけで決め、取り組んでいた」と話し、制度などを見直したと語る。16年度の女性管理職比率は27%と、目標を3%下回った。

 女性側の意識改革も課題だという。「『管理職は大変』と考え、登用試験に消極的な人もいた」(田中室長)。イオンはセミナーなどを通じ、キャリアアップで得られる仕事の楽しさなどを伝えている。一方で部下の育児と仕事の両立に理解のある管理職の育成などにも努める。

 併せて健康管理にも力を入れる。これまで従業員の健康問題は「自己責任」との発想だったという。しかし「(商品やサービスで顧客に)“ヘルス&ウェルネス”を提案しているのに、従業員が不健康という訳にはいかない」(世古継敏グループ人事部長)と、情報通信技術(ICT)を使い、従業員の健康管理に積極的に関与するようにした。

 カギとなるのは“見える化”。総合スーパーマーケットを運営し、グループ従業員数の約4分の1を占めるイオンリテールの場合、従業員の健康年齢が1歳若返ると医療費は1億円削減できるといった試算を公表。「ウォークラリー」への参加やメタボリック改善などの条件をクリアすると、「健康ポイント」を付与する制度を4月に始める。同ポイントはイオングループでの買い物などに使える「ワオン」ポイントに交換できる。

 人手不足対策としてITや人工知能(AI)への活用を目指す一方で、従業員が働きやすい環境づくりは不可欠となっている。

68 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:43:17.47 ID:x+KGaxdw0.net
女性を退職に追い込む為の合法手段?

69 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:43:19.71 ID:hBnQoItF0.net
>>56
プレス機とか良く潰れてるだろ

70 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:43:36.39 ID:ZpWuiw4j0.net
我が社では、生理休暇取ったあとお土産買ってきた女がいたせいで生理休暇が有給から無給になりました

71 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:43:39.98 ID:qcZpmHq30.net
>>67
部下でなくて心底安心した

72 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:43:55.92 ID:wg46HlI80.net
何で女だけ人数を最低保証してもらえたり、優遇してもらえるわけ?
これが男女逆だと、大問題でしょう。

73 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:43:57.66 ID:Rgjuhow60.net
性別関係なく「デキる」奴を昇進させるってんじゃないんだよな
手段と目的が入れ替わってしまった好例だな

74 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:44:00.77 ID:Y/C/1FuN0.net
イオン

品ぞろえはそこそこあるが、値段の割に食材の品質がいまいち。
弁当類は高いだけあってそこそこおいしい。

とうちの妻が言ってた。

75 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:44:23.49 ID:JhViVAds0.net
>>33
これ

76 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:44:28.14 ID:PX/lKzuo0.net
>>56
精神と肉体は密接に関係してるからなあ…
長時間勤務→肉体的負担→精神も寄り付かれやすく回復しない…ってのはあるだろう

肉体的負担が増えると、休日は寝ていたくなる→誰とも接しないし、何もしない→精神的に病む…
ってのも多そう

77 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:44:28.75 ID:wDmMWLRq0.net
管理職はAIのほうがよくね?

贔屓が無いだろw

78 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:44:36.72 ID:RnBNTcjp0.net
在職平均年数男女共同じにすることから始めないと

79 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:44:39.11 ID:8cxspWbG0.net
パヨに優しそうな企業やん

80 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:45:04.72 ID:gSaGGUwc0.net
女は訳分からん脳内お花畑押し付けめんどい
しかも責任転嫁するし
はっきり言って邪魔
簡単に進む話もただのストッパーでしかない

81 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:45:05.66 ID:zODoml/T0.net
>>3
だね

82 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:45:13.23 ID:T/0M8omB0.net
イオンは下手くそ。
いずれ違うスーパーに市場食われるよ

83 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:45:33.71 ID:ZpWuiw4j0.net
我が社では「生理休暇は取らなきゃ損」と正社員の女の子に吹聴してた契約社員のオバさんが雇い止めになりました

84 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:45:35.81 ID:wn7xSppr0.net
同じ能力なら性別で差別するなと思うけど

〇〇の人数を満たすためとかで能力無いけど登用するのはただのバカだからね

85 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:45:47.47 ID:niMHO3e6O.net
店長代理のおばさんがパート従業員にヒステリックに怒鳴り散らしてるの見たことあるわ
あんなばばあの管理する店で家族の食事材料を買うのは嫌だね

なんでもかんでも女性女性って言っててバカみたい
店長にはどーんと構えたおっさんの方が合ってる、客から見た感覚を無視しすぎ

内勤の管理職は見えないからどうでもいいけど
やっぱり女を担ぐと傾くと思うよ、生協みたいになると思う

86 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:46:22.07 ID:kSibycGs0.net
性別関係なく、自分が理解出来てもいない仕事の指示を出すのはやめて欲しいよな。
理解出来ないのなら、まず分かってる人間に聞けと。

87 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:46:23.22 ID:T6Tn7eku0.net
>>70
ええなあ。ウチもそうして欲しいわ。
年間24日も多く休んで給料同じとか、やってられねえ。

88 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:46:24.94 ID:MvqR34Jq0.net
上をとりあえず男女揃えるのは重要だと思う。
失敗あってもしぶとく続けて行くのが重要。

89 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:46:30.50 ID:Vuzr6vL40.net
出来ない奴から昇進させれば女性管理職は増えるよ

90 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:46:36.99 ID:OWKVAy7b0.net
>>1
イオンもそろそろダイエーの道を歩いて崩壊する。

91 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:46:47.42 ID:NBEqeHx80.net
うちの会社も数字合わせのためだけに
女何人かが管理職になった
ほんと日本人って馬鹿だわ
経過無視して外見だけ取り繕う

92 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:46:55.82 ID:cpPY9fvP0.net
性別関係なく、ちゃんとしたロジックなしに感情で説教しだす上司が最悪

93 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:46:58.46 ID:KKiwMvd/0.net
アメリカの大学でも似たようなことあったよな。
優秀な大学なんだけど、新入生の何パーセントは黒人を入れなければならない、なんて決めたら白人で80点取ったのに不合格で、黒人で60点なのに合格だった、みたいな感じだったよな。

94 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:47:05.79 ID:3l1MZ3dO0.net
>>1
失敗するって俺らが何度も言ったよね?

北欧の失敗を繰り返すなって何度も言ったよね?

馬鹿すぎるだろう

95 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:47:14.98 ID:aAzVdSb60.net
>>4
「やりがい」とか「仕事の楽しさ」とか「社会貢献」という美名で誤魔化すのがいつものやり方ですね。

96 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:47:17.96 ID:q0TvITtOO.net
>>56
能力不足で降格を願い出た訳でなく、精神病んだと言う事です。
ちょっと表現が下手くそでごめん。

97 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:47:26.73 ID:Gpzh9DRr0.net
うちの職場も女性登用推し進めて失敗した
性別だけで管理職にしたから能力がおっついてない
時代に振り回されて見ていて可哀想になる
差別をなくそうとして猛烈に差別の対象として利用されてるんだよなあ

98 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:47:32.35 ID:OR3wxiVP0.net
>>85
生協そんなことあったんか

99 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:47:40.77 ID:8cxspWbG0.net
職場で感情的になって泣き出したり

ふつーに人の悪口をいったり

問題が起こると全部人のせいにする


女上司の特徴です

100 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:47:49.71 ID:DuZUS+g00.net
機会の平等じゃなきゃ意味ねーよな

101 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:47:58.09 ID:3l1MZ3dO0.net
>>93
んで、より優秀な東アジア人は90点でも合格できないんだよね

102 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:48:12.52 ID:T/0M8omB0.net
男女問わず有能を選任できるかだろ
不毛な会社だな

103 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:48:28.79 ID:L9xo4GB40.net
女は平均的にワーカーとしては優秀だと思うが管理職には向かないと思う
もちろん向いてる女性もいるけど男性と同数の登用は無理がある

104 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:48:29.24 ID:OWKVAy7b0.net
男女平等というなら、性別に依らず
能力で登用するべきだったのに
女枠なんか作るから優秀な中堅が去る。

105 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:48:36.31 ID:LtMQaIoZ0.net
女性管理職を増やせって
安倍ちゃんの政策だからなw

106 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:49:05.54 ID:NBEqeHx80.net
>>30
そー言うのを無視して結果だけ達成すりゃいいだろ的考えがバブル脳です、

107 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:49:29.57 ID:T/0M8omB0.net
アホくさ
それで売上落ちれば本末転倒だろ

108 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:49:38.38 ID:L9xo4GB40.net
>>101
そうなんだよね
マイノリティ優遇が一切ないから人種差別され損

109 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:49:40.26 ID:Udk9vaku0.net
>>85
たしかに生協の店って、本当にパッとしない陰鬱な雰囲気が充満しているよなw
化粧っ気のない小梨or高齢出産のババァが巣食っているような、女々しい感じ。

110 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:49:51.78 ID:qcZpmHq30.net
まあ、これ言うなら、311の時も顕著だったが
人知の超えた災害があった時に、女子供は優先、これからやめるべきだよ

あ、子供は良いけどな

111 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:50:25.51 ID:uo55KsAE0.net
Googleも男女比半々にしようとしてて反発した男を切ったな

112 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:50:26.07 ID:3l1MZ3dO0.net
>>1
2014年に明確な結果が出たよね?大失敗だったって
何でそれでもごり押ししたの?


女性登用先進国ノルウェーが払った代償 業績悪化&上場廃止企業続出、モラル低下横行
http://biz-journal.jp/2014/09/post_5954.html

113 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:50:37.02 ID:SxIai3fK0.net
うちの近所のイオン冬になるとバリケード自動ドア使わせないんだよな
電気代ケチって、お年寄りや身体の不自由な人に苦労させるロクでもない店舗だよ
あれって店長がセコセコしてるのか本社がやらさてるのかどっちなんだろ

114 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:51:00.50 ID:OWKVAy7b0.net
>>105
女性自体が責任があるポストを避ける。
そして馬鹿女がノープランで管理職になる。

115 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:51:32.58 ID:7aF7B50r0.net
男は球を球と捉えられるが
女は丸としか捉えられない奴がおおい

116 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:51:48.54 ID:q6pA7AaP0.net
イオンはおにぎりが激マズなのを何とかせい。
どうせ支那の米だからなのだろうが。

117 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:51:53.31 ID:ODNA+tkp0.net
その自己啓発っていうけど、それが本当にその人の幸せになるかなんて考えてないだろ
男も女もそれぞれ強みと弱みがあるし、それだからこそ一緒に支え合えるんだ
無闇にやるなよ
理念を先行させすぎるな 男も女もきちんと素質と能力と意欲とで適材適所をやってくれ

118 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:52:15.41 ID:2J7F1MHc0.net
役職が人を作るみたいな事を言うけど
とにかく任命して上手く行かなかったってこと?

119 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:52:24.30 ID:OWKVAy7b0.net
>>85
すごく感じ悪いと本部に電話しといたら
居なくなる場合があるよ。

120 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:52:34.65 ID:YaFJt0BQ0.net
管理職まで行くと育児休暇が必要な人間には勤まりそうにないんだが

121 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:52:39.58 ID:ECeDQBjJ0.net
昔近くにマックスバリュできたんでバイトしてたんだが
開店3ヶ月で女店長更迭、
半年で潰れたわ
開店前にスタッフを研修させないで、
新装開店の揉みくちゃで
仕事に慣れさせるシステムなんねイオンって

122 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:52:52.73 ID:3l1MZ3dO0.net
>>116
イオンはビールやカップ麺などPBを見る限り韓国系が多いな

123 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:53:10.73 ID:8iwKZiXN0.net
マウンティング上司www

124 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:53:21.42 ID:vxkNT4Fm0.net
どの会社もそうだろ。
女の管理職を増やそうと必死。

大事な会議があっても子供が熱を出してと休む部長もいるぞ。

125 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:53:38.80 ID:kFXTYdL70.net
>>29
だよね。
性別とか以前に、すぐ感情的になって無茶苦茶言い出すのは勘弁してほしいわ。

とはいえ、だからこそ出世したのかもしれない。
この人が上司だったらよかったのにって思える良い人の評価は低いんだよなぁ。

126 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:53:41.27 ID:T/0M8omB0.net
実績出せないハリボテ対応は消費者に淘汰されるだけ

127 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:53:57.97 ID:Ess4fnyg0.net
会社といってもここまで従業員が多いと自治体みたいだな

128 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:54:03.81 ID:Pp1HQiuP0.net
頑張っている30歳のくらいの女の子いたんだけど、
係長に昇進させたら辞めちゃったよ。

129 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:54:09.11 ID:Vg2C0JZ1.net
女性管理職には異論はないが

日本女はダメだよ (笑)

130 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:54:22.51 ID:XCf0qbrU0.net
完全に手段が目的にすり替わってる
バカ共ですわー

131 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:54:25.07 ID:MlTu3l5o0.net
またマンコバカが、女性蔑視とか言い出しそう

オスがやってたらもっと酷いことになってた、とかたられば付きで

132 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:54:30.40 ID:hfjsdF1K0.net
>>1
能力の無い者を特定の性を理由に重要な地位に就ければ、そりゃ組織がダメになるのは明白だろうに。
バカなのか?w

133 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:54:51.03 ID:ECeDQBjJ0.net
>>128
自分より若い女が上司だと
パートBBAが言うこと聞かない

134 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:54:54.27 ID:o4QcGloC0.net
もうイオンで食品買わないかも(´・ω・`)

135 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:55:00.21 ID:cpPY9fvP0.net
>>121
OJTっての「とりあえず現場に放り込むこと」って勘違いしてる人時々いるからなぁ

136 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:55:16.60 ID:gu2Eejzm0.net
>>95
あと「成長」とか「スキルアップ」

137 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:55:47.12 ID:rlMQ3Goi0.net
管理職って楽しいからやるもんなんだっけ?

138 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:55:58.95 ID:8/rUGFrW0.net
>>136
若い人が多く、活気あふれる職場ですみたいな

139 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:56:00.18 ID:ECeDQBjJ0.net
>>135
新しくできたイオンは危険だから行かないって決めたわ

140 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:56:05.97 ID:dnseuJOF0.net
>目標発表直後は「とにかく(女性を)部長、課長に任命してしまった」
やっぱやるか、そのとくかく任命した部長が優秀だと良いなw
イオン潰れても別に良いが

141 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:56:22.63 ID:wn7xSppr0.net
>>93
そこは「同じ点数なら同じ扱いをする」だよな
優遇も差別だ

142 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:56:33.04 ID:E42l7KFj0.net
小売業だから企業文化も風土もこの程度
別に馬鹿にしてるわけじゃなく風土文化が高尚すぎたら消費者の庶民感覚から遠のいてしまう

業種によって限界があるということ

143 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:56:35.71 ID:MViI+iaf0.net
まーた海外の真似っこ?

144 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:57:05.31 ID:xrZ02AO00.net
>>134
今まで買ってたんかよ(´・ω・`)

145 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:57:07.22 ID:cBf6euB30.net
バリバリ働きたいと思ってる女性ってそもそもあんまりいないんじゃないかね
結婚して子供産んで仕事はほどほどぐらいに考えてる人が多そうだが

146 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:57:12.60 ID:FVe7zMPB0.net
当の女性の意見も聞かないで突っ走るからこうなる。バカフェミニストはマイノリティだと気づけよ。

147 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:57:18.19 ID:rlMQ3Goi0.net
>>138
楽しい職場です。で、一部の人が楽しそうで、大半は奴隷のように働いている職場じゃね

148 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:57:25.69 ID:8/rUGFrW0.net
>>137
マネジメント経験ありってのを職務経歴書に書ける

149 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:57:46.70 ID:ESzYiCyX0.net
無理矢理出世させればやる気の足りない女は自発的に辞めていって嬉しい

人手不足の今はやる気の足りない女でも居るだけマシ、に変わっただけじゃないの?

150 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:57:50.60 ID:dsJ1BWTg0.net
やれ多様性、やれジェンダーフリー、やれダイバーシティだといちいち新しい言葉を持ってくる理由は何なのか
それは毎度毎度大失敗してマイナスイメージが付いてしまうから名称から刷新しないといけなくなるからだよ

では何故そうも毎度失敗するのか、それはビジネス的な成功を目指していないからだ
先に思想ありきであり例え赤字を出そうと競合他社に負けようと平等さえ成されればいい、だから目指す先がそもそも違う
いや実のところ平等でさえない、何故なら彼らの目指すところは自分たちの優遇なのだから

151 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:58:05.61 ID:L9xo4GB40.net
>>145
実際そうだよ
一般女性はフェミの暴走に迷惑してる

152 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:58:09.08 ID:2SwhvGMI0.net
いいんじゃね。
今の社会はあまりにも仕事以外で生ずる事について柔軟性がなさすぎるし。

153 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:58:14.02 ID:6Vfftgdk0.net
女をひげ管理職をすると
ひげが生えてくる。
ホルモンに異常作用が出てくる。

154 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:58:14.06 ID:lZE7W4jS0.net
職場にくる銀行の女支店長なんて一々上司と一緒じゃないと契約できないぞ

155 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:58:28.56 ID:I+2+So1I0.net
政府、国や世間に言われたからって起用するってのがそもそもの間違いだと気付かない阿呆

156 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:58:30.92 ID:wn7xSppr0.net
>>145
それなー
タジマヨーコとか声でかい連中が女性の意見を代表みたいに言うけど
そりゃ社会進出したい人がいるのはそうだろうけど
専業主婦がいいなって思ってる人も相当数いると思うんだよな
下手すれば半分以上

全員出そうとするのはバカだと思うわ

157 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:58:46.86 ID:O34aAx830.net
女性の働きやすい職場は
男性にとっても働きやすい職場です♪♪♪

158 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:58:51.16 ID:WaLfXXvQ0.net
客層がドンキみたくなってきたよな
商品も雑なのばっかだし
他にセルフで良いとこ見つけたからそっち行くわ

159 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:58:57.88 ID:YVIE8NqJ0.net
女性が輝く社会をとか言うおっさんが
無能の女大臣を量産してたね

160 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:59:02.74 ID:o4QcGloC0.net
>>148
正社員管理職になってから4、5年で退職すると余計に転職先が無くなるよ。

161 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:59:18.60 ID:gpJHV9C60.net
イオンは沈んでいくな
近所のイオンも評判が悪い

162 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:59:33.13 ID:NRd2XKvg0.net
女様にそれほど実力があるのなら、
起業して雇用を創出してくれよ

163 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:59:34.63 ID:myYig2sD0.net
あのな「女性だから」で管理職にしたら逆差別で豊田真由子姫量産なんだよ
優秀だから管理職にすべきであって、そこに男女の判断を容れなければいいだけ

164 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:59:36.43 ID:PVu9HcGI0.net
かなりの負けず嫌いでないと無理だし
でそういうやつはホントウザイ

165 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:59:51.16 ID:ECeDQBjJ0.net
>>151
フェミは仕事のことを自己実現っていう欺瞞
男だって仕事で自己実現なんてできんわあほ

166 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:59:56.11 ID:ddLMzhlR0.net
「女性を輝かせろ!」
⇒「じゃあとにかく数字の上だけでも女性管理職を増やそう」
⇒実際の女性従業員「残業したくないし 有給欲しいし 辞めたいときに辞めたいし 転勤したくない
 お給料は欲しいけど、さすがに上を満たして男性同僚や上司に仕事押し付けてまで居座る気ないし
 だから別に管理職なんかになりたくないんですけど」

女自身が「管理職なりたくない」つってるからそういう数字になるのに、フェミニストって本気で馬鹿だな
なんで日本は最近こういう馬鹿なフェミニストの言う事聞いてんだ?

あと、周りの同僚に仕事押し付けて、平然と子供が熱出したつってとっとと帰る奴
「そういうの認めないから日本は少子化なのよ!」ってすぐ言い出す奴いるけど、
日本の少子化より隣の同僚の気持ち考えられない奴と働くのなんかイヤだね
しかしそういう自分さえよければ周りの環境や気持ちなどどうでもいいって女性従業員増えつつあるな
NHKの青山アナもそうだが 少子化より周囲と上手くやって行こうとかそういうの思わんのかね

167 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 21:59:59.60 ID:k2TqdHpc0.net
率直に言って、性別とか人種の問題じゃないだろ。能力の問題だ。わかりやすい例を
挙げれば、プロ野球選手だ。女でも上手けりゃ問題ないけど、体力差から無理だろww
ピアニストだって、男女の問題じゃないだろ。上手いやつがやるんだ。能力のない女
を管理職にしたら、能力がある男が管理職になれない。これこそが差別なんだよ。

168 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:00:11.63 ID:2SwhvGMI0.net
>>156
ほんまにな。
他の国の人なら得ようと思っても得られないような
権利を捨てようとか、あたまおかC

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200