2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】イオン、「とにかく女性管理職を!」の反省 「とにかく(女性を)部長、課長に任命してしまった」

1 :(^ェ^) ★:2018/01/13(土) 21:24:48.17 ID:CAP_USER9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180113-00010002-newswitch-ind

ダイバーシティーの取り組みテコ入れ

 イオンは女性管理職登用の取り組みをテコ入れするとともに、グループ従業員向けの総合共済会で、性的少数者(LGBT)への結婚祝い金の支給を今春に始める。行政からの証明書を基に交付する。ダイバーシティー(多様性)推進の一環として、企業風土づくりの一助にする狙い。

 イオンの国内外のグループでは約52万人の従業員が働いている。「多様な人材が活躍できなければ、企業として存続できない」(田中咲ダイバーシティ推進室長)との考えのもと、障がい者や外国人など多様な人材の活用に取り組んでいる。

 なかでも力を入れているのが女性管理職の登用。2013年の株主総会で、管理職に占める女性の比率を現状の約7%から16年度は30%、20年度には50%へ引き上げる目標を示した。

 ただ、目標発表直後は「とにかく(女性を)部長、課長に任命してしまった」(高橋丈晴執行役人事・管理担当)と振り返る。田中ダイバーシティ推進室長は「『人事、本社、男性』だけで決め、取り組んでいた」と話し、制度などを見直したと語る。16年度の女性管理職比率は27%と、目標を3%下回った。

 女性側の意識改革も課題だという。「『管理職は大変』と考え、登用試験に消極的な人もいた」(田中室長)。イオンはセミナーなどを通じ、キャリアアップで得られる仕事の楽しさなどを伝えている。一方で部下の育児と仕事の両立に理解のある管理職の育成などにも努める。

 併せて健康管理にも力を入れる。これまで従業員の健康問題は「自己責任」との発想だったという。しかし「(商品やサービスで顧客に)“ヘルス&ウェルネス”を提案しているのに、従業員が不健康という訳にはいかない」(世古継敏グループ人事部長)と、情報通信技術(ICT)を使い、従業員の健康管理に積極的に関与するようにした。

 カギとなるのは“見える化”。総合スーパーマーケットを運営し、グループ従業員数の約4分の1を占めるイオンリテールの場合、従業員の健康年齢が1歳若返ると医療費は1億円削減できるといった試算を公表。「ウォークラリー」への参加やメタボリック改善などの条件をクリアすると、「健康ポイント」を付与する制度を4月に始める。同ポイントはイオングループでの買い物などに使える「ワオン」ポイントに交換できる。

 人手不足対策としてITや人工知能(AI)への活用を目指す一方で、従業員が働きやすい環境づくりは不可欠となっている。

473 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:42:34.24 ID:y4RYqzlO0.net
すごくバカですね

474 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:42:45.57 ID:bj/0hBCC0.net
この職場で自分よりできる人はいないと自覚し、実際その点については認められてる。
しかし、結婚してない女は女としてダメ、女は出産して子供を育ててこそ人間として一人前だから、人を育てたこともない女に部下は預けられない、それが俺の信条だと上の人に言われ、出世させてもらえない。
女性特有のぬるい仕事をしていないのはわかってるが、その信条からは離れられないと言われた。
男は未婚でも自分のケツ拭けないような責任放棄するクズで、仕事できなくてチームの足引っ張ってて部下にも顧客にも迷惑かけても出世する。
やる気がある人は認めて欲しいよ。

475 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:42:46.56 ID:hfjsdF1K0.net
>>462
一体誰が責任をとるんだろうな?
そして、誰が最初に言い始めたんだ?

476 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:42:50.54 ID:FlmB93Mt0.net
女性の管理職はまずまともな人はいないよ
男もそうだけど、わずかにはいる

477 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:42:55.78 ID:8mOeWESv0.net
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
っっgっっっっっっっhっっっっっゆう

478 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:42:59.96 ID:rxdOntGA0.net
イオンのメインターゲットは女性客なんだろうし
女性従業員の積極登用は必然ではないか
ホモレズや外国人への配慮も小売り・サービス業として理にかなってるとは思う

479 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:43:20.38 ID:5t+jJNQ60.net
>>456
男は年取ると男性ホルモンが減少するからな
女は女性ホルモンが減少していくからオジさん化していく
年取ると男も女ももう変わらんからね

480 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:43:20.87 ID:ZT9+TZAf0.net
おれを性接待してくれる大奥みたいな組織にしてくれるなら女性管理職も推奨してやる

481 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:43:23.67 ID:pWxDmaeT0.net
>>74
値段の割にイマイチの食材売ってるとこがつくった高い弁当がおいしい、って何か変だと気づけよ。

>>149
決済権のあるやつがやる気ないと、業務停滞するだろ。

>>154
銀行の支店長がその上司を連れてくるってこと?

482 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:43:33.36 ID:VJ55qg3s0.net
能力のあるヤツ出世させた方が結果が出るに決まってるだろうw
バカ女出世させてどーすんだよwww

483 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:43:36.93 ID:TV+qaIEc0.net
>>16
これだな。
歪みは女性にいく方が多い。

484 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:43:41.41 ID:M/ZJ/MUw0.net
>>460
移民もそうだけど裏はそうだろうな〜
上級国民は本音と建前をしっかり使い分けてよく考えてるなぁと感心するわ

485 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:43:50.63 ID:d15JxK3H0.net
>>474
そんな職場辞めたら良くね?

486 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:43:52.53 ID:/vJcWrt40.net
上役やらせるのは男女比率で考えるのではなく能力と人柄で選ばないと会社自身にもまわりの労働者にも良い結果は出ないと思うのだが

487 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:43:55.38 ID:3ve+BaXI0.net
優秀な女性を登用するのなら特に問題ないけど何でもかんでもってのはないわ

488 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:44:04.75 ID:34pgTkTE0.net
結局日本全体で長い年月引っ掻き回して無駄に過ごしましたって事だろ

不作為とほぼ同義じゃねえかww

489 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:44:05.09 ID:ZaV6Y0kF0.net
>>393
100株のゴミ株主なんか相手にされない(´・ω・`)

490 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:44:12.14 ID:As+O6+PY0.net
自分より能力の低い女が上司になるんだったら、そんな会社辞めちまえばいいんだよ。

491 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:44:37.39 ID:ivkEBQj60.net
なんか女性が上に立つのが気に入らないのか知らないけど、
いきなり女性を役職につけて、
ほれやってみろよって
ろくにフォローもしないケースが多い。
それでうまくいかないと「やっぱり女はダメだ」だって

女性に対する単なる嫌がらせだよな。
ふざけんなそんなこと言うなら
女性がちゃんと活躍できる環境作ってから言えよって。

492 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:44:39.25 ID:5Nza6s+h0.net
女の管理職は小さい部署の女性多目の職員を管理するならいいが大きい部署を任せるのは無理。

493 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:45:00.28 ID:cpPY9fvP0.net
能力じゃなくてダイバーシティ()ってことで女性管理職が増えるのって
結局のところ馬鹿にされてるのと同じことなんだけどフェミは気づかないのかな

494 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:45:15.94 ID:fKXnOP4B0.net
女が上司だと定時で帰れたり有休取りやすそうだけど

495 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:45:37.35 ID:+DyndhtA0.net
>>452
皆仕事は凄くまじめにやってるよ
上役無能男性は何やってるか不明で喫煙所フラフラしてる人多いけど、潰れる理由にはならないかな
雰囲気がやわらかかったり上司からの厳しい叱責がないと業績に繋がらないって判断する方がおかしくない?
雰囲気は楽しいのに実際前の会社より今の会社の方が業務内容が濃いし

496 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:45:40.66 ID:KdWBtJm20.net
本来管理職は下積み経験がありその中で有能な人間の仕事なんだけどね
学歴社会が出来上がって崩壊したね

497 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:45:47.34 ID:CqKaQ9850.net
>>462
元々は「ウーマノミクス」って経済振興策を訴えた論文が根拠になってんだけど、
それ考えた人はゴールドマンサックスの人であまりいい予感がしないw

498 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:46:09.64 ID:zqhWeW3F0.net
小売にしか入れない能力の女性が管理職になるのはやめてほしい
思った事全て口にする女性ばかりでまともに運営できない

イオンに入ってから男女差別主義になった
まわりにもそんな女性結構いた
ほぼ全員退職している

499 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:46:40.63 ID:CqKaQ9850.net
有能で稼ぎのいい女性はイオンなんかで買い物しない件

500 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:47:03.05 ID:L7olMFzD0.net
女は生理があるのに
管理職にするとか虐待なんじゃないの?

501 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:47:05.03 ID:M/ZJ/MUw0.net
>>491
多分フォローを期待してる時点でダメだと思う
役職なんだから
男女関係なく

502 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:47:08.52 ID:WaLfXXvQ0.net
有能な女性はいるよ。
そんな人は陰ながら努力してるし勉強家だが
かなりマイノリティなのが現状。
女性万人に当てはまるものじゃない

503 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:47:13.27 ID:8/1BPdk30.net
上が作った目標達成の為なら後先考えないとか中国かよ…
中国の工場責任者「上が鋼鉄生産量を増やせと言ったから目標達成の為に延々鋼鉄作りまくってたら
保管しきれないくらい余りまくりました。保管できない分は雨ざらしです。どうしたら良いですか?」
みたいなさあ

504 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:47:14.92 ID:ZqydL8Tr0.net
>>475
アメリカの金融街が言い出しているんだよ。
ロックフェラーのウーマンリブ運動が
元になっている。

505 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:47:17.44 ID:xfRFoKwB0.net
幕張新都心の青果はもう少しどうにかならんかね
鮮度、質、品ぞろえ、いいとこなし
落花生のおおまさりだけは評価したが
だから青果は近くの東武の生産者コーナーで買う

506 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:47:30.28 ID:dp6L67xv0.net
これから業績悪化を辿りそうだな
感情で数字は出せない

507 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:47:30.38 ID:hfjsdF1K0.net
>>494
結果、滞った仕事を他の部署がしなきゃいけなくなるから、
いずれ会社がつぶれるな

508 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:47:41.51 ID:4Sodux4XO.net
>>435
どういう思想から来てんのというので
ちょっとだけそういうのに触れてみたが
元々はパワーゲームからの抜け出すには競争好きの男性が作った社会では不可能であるみたいな考え方から発展して
多様性と共生が謳われたようでな

多様性のために他文化(男が作った文化)に屈するのは
根本的に間違ってるんだよね

イスラムとは相容れない思想だし
資本主義における政府や会社というシステム自体が男が発明した最たる発明だし

そこに女性を組み込む作業自体が
そういった思想の否定じゃないか
って思った

日本というか男性社会から隔絶した女性社会を堅持しているのは
逆に
女性の思想を男性の思想から保護していることになるんだよね

色々と誤ってるよ
この運動は

509 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:48:00.59 ID:cicHLKb10.net
見える化って表現やめてほしい

510 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:48:06.04 ID:1qhXXarL0.net
男女平等どころか女性枠まで出来た女性優遇社会

511 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:48:07.70 ID:d15JxK3H0.net
でもこういう馬鹿な人事やったのは男なんだろ
イオンの上層部は全部馬鹿なんじゃねw

512 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:48:43.46 ID:iwgw63IK0.net
>>36
性転換させたり、労災でミンチ作る機械に腕突っ込ませたらいいのか

513 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:48:44.25 ID:82D0lr+C0.net
うまくいく女性幹部って、中小でワンマン社長の愛人で経理やってるイメージ

514 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:49:13.93 ID:3/vDvDmW0.net
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-5) 2193
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/

515 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:49:15.78 ID:YL/kc2Tt0.net
>>446
弊社のIT部門は分けて無いんよね

516 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:49:17.25 ID:lExurTUfO.net
赤い彗星のシャア、信じています

517 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:49:38.72 ID:ZqydL8Tr0.net
>>495
まあ一寸先は闇とも言うからね…な〜んてw

518 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:50:20.95 ID:WaLfXXvQ0.net
戦後復興期の女性ならもう少ししたたかな人はいたかもしれんがな

519 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:50:22.59 ID:82D0lr+C0.net
基本、客が女だからな、イメージアップ先行でやったけど
超絶ブラックだから、結局店長とか男しかできない

520 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:50:36.17 ID:J0o5NbFS0.net
燃えろ イイオンナ

521 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:50:39.78 ID:dp6L67xv0.net
>>486
その結果、男性ばかりになるから、無理やり底上げ登用してるだけ

522 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:50:57.69 ID:kfr09Cjs0.net
女は男より責任放棄するから嫌なんだよ

523 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:51:21.42 ID:hfjsdF1K0.net
>>504
アメリカの本音と建て前を区別せずに、愚策を取り入れたって事か。
なんでも真似すればいいってもんじゃないだろ。自分の頭で考えられなかったのかな。
日本で言い出したのは誰?

524 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:51:22.85 ID:+DyndhtA0.net
>>517
気を付けるw

525 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:51:39.06 ID:d15JxK3H0.net
>>494
うちの会社はだいたい同数なんだが、人による。
もともと女だから出世じゃなくて仕事内容に詳しいから(マニアックな仕事)とかまぁ実績で判断する会社なんだが
男でも女でもごり押ししてキリキリ働かせる人はいるし緩くする人もいるし、男女関係ない。

526 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:51:53.05 ID:BR8wuNs90.net
女は炊事洗濯介護が得意なんだからそれをやってるのが一番いいんじゃないかな。

527 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:52:00.36 ID:ZqydL8Tr0.net
女性は腐った性格の持ち主の比率が高いから人の上に立たない方がいい。

528 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:52:24.22 ID:M/ZJ/MUw0.net
>>517
女性にも優秀な人間はいるから彼女の女性上司は優秀なんだろう
彼女は男だから女だからで語っちゃってるように見えるが…

529 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:52:30.74 ID:ePQOKfh10.net
マヌケ
家族構成を参考にして世帯収入が社内でフラットになるように調整すれば
労働意欲が上がることも知らねえのか
最近の経営者は

530 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:53:08.89 ID:CqKaQ9850.net
>>431
過去に雇用の流動性が否定された判決が出ちゃったから苦肉の策でこうした流れにしてんだよね。
正社員になってしまえば明らかに仕事をしない社員でも解雇できないという特殊な国だし。

去年の解雇規制緩和法案可決でなんとかなるかもしれんが。

辞職して再就職するという事が別にキャリアの傷にならない国になる事を祈るしかない。

531 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:53:32.38 ID:kfr09Cjs0.net
高収入女ゲットして主夫にやれば万事解決や!

532 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:53:32.84 ID:42OjSq3U0.net
悪い会社に引っかからないように・・・・・。
https://www.youtube.com/watch?v=uZqCIykzbR0

533 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:53:50.14 ID:ZJELpnTk0.net
数字さえ達成すれば中身はどうでもいい、の当然の結末
条件が全然違うのに欧米並みを目指してどうすんの

534 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:53:56.84 ID:zjIhBGAh0.net
現実は相応の実力のある女性社員の比率は低い
30%を女性管理職に??ナンセンスだね

イオンはそれを教訓に頑張れ

535 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:54:20.08 ID:EZ7lAZW00.net
>>1
お黙り!!
♯me too !
♯me too !
♯me too !
♯me too !
男は全員一般職でいいのよ!
女性は午後5時に退社できる管理職に全員なさい!!

536 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:54:20.55 ID:GgDBBTtp0.net
つか、女性管理職で成功してる外部から人事に呼んで意識調査から始めないからそうなる。

537 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:54:25.02 ID:5t+jJNQ60.net
>>518
甘やかされた女しかいないのか
男でも一寸先は闇なのに女がそれに耐えうるか
女だから許されるとでも
優遇される時点でやっぱ女は格下の域を出られない

538 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:54:34.48 ID:f817Cyjt0.net
男でも女でも鬼軍曹は勘弁
そろそろ名将軍をお願いします

539 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:54:38.57 ID:4sv53/lC0.net
派遣でも女より男の方が断然使えるし多少の無理もきく
男女平等とは言うけど現実はね…

540 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:54:40.59 ID:DRT4FXhu0.net
有能な女使うなら誰もが納得するしそれ批判する奴は性差別ウンコ野郎だと思うが
誰でも良いからとりあえず女使うみたいな風潮はほんと気持ち悪い
女はカスってイメージ広げるだけじゃんそんなの

541 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:54:59.28 ID:lGDEik/F0.net
>とにかく女性管理職を!

これについては行政側にも責任があるんじゃないのかと。
女性管理職を多くしろと企業に働きかけていなかったか?

女性管理職が多い企業に対して
何らかの優遇をしていると思うが > 行政

542 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:55:01.10 ID:Ahv7OIwX0.net
人材登用に男女ごとの数値目標とか馬鹿のやることだ

543 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:55:01.65 ID:aIXEwQlp0.net
女性は男性より職場のインフォーマルグループを重視する

それでうまくまわっていれば問題ないが
ちょっとトラブルを抱えると女性は立場問わずすぐに所属グループに喋る
それでどんだけ拗れたか

544 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:55:09.15 ID:xSgWyNaU0.net
管理職への障害者登用も積極的にやってやれよ。
なんで女性だけやねん。

545 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:55:09.86 ID:ZqydL8Tr0.net
>>523
日本の官僚はアメリカの金融街の言いなりなんだよw
アメリカの金融街の意向次第で官僚の出世の類いが暗黙のうちに決まるらしいよ。
政治家も官僚上がりとかなら重宝されるらしいよ。
世襲議員は無能の比率が高いから単に役者というか官僚に使われているだけw

546 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:55:15.74 ID:v903MUSr0.net
>>1
記事の趣旨がわからん。
「とにかく女性を登用しちゃった」
と言いながら数値は達成してない。
「とにかく」と否定的ワードごある割に弊害が挙げられてない。
バカがなんとなく書いて、やっぱりまとめられなかったという文章。

547 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:55:45.03 ID:Cd9A6zXS0.net
この会社普通に1年ごとに転勤とかやるからなあ

548 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:55:51.06 ID:8/rUGFrW0.net
>>542
それってむしろ性差別を助長してるよな

549 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:55:54.82 ID:4Sodux4XO.net
>>470
そういうのも
男性社会と女性社会とかいうのをみれば
競争と獲得を主とする男性社会に放り込まれた女性が
男性に対して優位に立とうする方法論が確立されてないので
安易に手持ち強権を使って従わせる方法を取らざる得なくなってんじゃねって思った
でバリバリ活躍してんのは男性化した女性ばかり
それはそれで結構なことだが
それは昔、男性に混じって戦闘に参加していた女性と変わらないわけで新しさの欠片もねぇわけだ

男性社会に女性を放り込めば
男性社会から女性社会に変わるんです

といった短絡的な思考が無責任に助長されたのは
結局は人件費を安くしたいという企業(つまり男性社会の象徴だよなw)に利用されただけだわな

正直、ポリコレとか仰ってる連中が
どういう思想を信奉しているのか理解していないまま
はしゃいでるだけって
改めて確認したわ

550 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:56:00.08 ID:GgDBBTtp0.net
>>515
ITかぁキッツいな半角で話す上司になったら。

551 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:56:17.38 ID:h7Bt/ThM0.net
トップがバカだと男も女もねえわ
いっそAIに経営を依存したらいいのに

552 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:56:31.91 ID:CqKaQ9850.net
大手の人事で上手い所は
女性活躍社会運動を利用して若い女性を雇って
使えない窓際の高年収おじさんの居場所を減らして
成果主義とコミュニケーション能力信仰でさらに締め上げておじさんの給料を押し下げようとしてる

大手企業の使えない人材を排斥するためには手段を択ばない財界の姿勢はホント面白いw
まさにあの手この手

553 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:56:33.48 ID:mXzBWvg90.net
>>491
ゲームで負けた時の実験に女はそうでもないが
男は女を攻撃すると負けた苛々が治りやすい傾向が見られたからどうしてもこうなるだろうね
男は元々基本入社時から普段の仕事を出世など教育面も考えて与えられてきたが
女はそうでもないのをここ数年の政策だけでいきなり昇進させられた人も多いのが失敗の原因だと思ってる

554 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:57:39.79 ID:H1kXY0AgO.net
女性は妊娠、出産、子育ての三大リスクがあるからな
派遣やパートで済ますのが、会社と本人の為になるよ

555 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:57:46.27 ID:bj/0hBCC0.net
>>485
若い頃は女性の数が少なかったのもあり、そう言う体制だと気づかなかった。自分は男女差ない仕事して来た。
30代になって、既婚アラフォーで職場でも自分のことを名前呼びして、頭に花をつけシャツの胸元はちきれて常にブラを見せてるような女が出世し、その人はあまり仕事できなかったし、気分で仕事する女上司特有の暴君だった。
そんな人でも出世したし、自分にもチャンスがあると思ってしまい、ズルズルと居続けて転職不可な年齢になってしまった。
能力無駄遣いしたと思ってる。

556 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:57:48.56 ID:hfjsdF1K0.net
>>545
所詮、日本の官僚は低学歴だから無能なんだろうな
日本の指導層が総じてバカって事か

557 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:57:58.66 ID:20NxZDVJ0.net
何のために女性を登用するのかが見えてなくて、女性登用そのものが目的化したんだな

558 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:58:03.78 ID:4Sodux4XO.net
>>491
男女に関わらず

抜擢

という経緯を辿ったら
必ず浴びる洗礼かと

559 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:58:10.34 ID:HuFthDYU0.net
女はメンスがあるからな

560 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:58:35.64 ID:34pgTkTE0.net
>>538
まず鬼軍曹の元で訓練し精鋭になるが
そこでキャパシティがもう無いので
名将軍は「おつかれちゃ〜ん」しかいない
故に永久に出てこない

561 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:59:02.39 ID:M/ZJ/MUw0.net
>>552
一見きつい風潮も使いようだねぇ
上級国民は上級国民になるだけあってよく頭使ってるわ

562 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:59:18.44 ID:Nr9/gsvs0.net
バカなのかな?としか言いようがない
こんなビジョンのない奴が人事に携われる地位に居ちゃダメだろ

563 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:59:51.61 ID:NdI8l8Ta0.net
女がガチの戦いで男に勝てるわけ無いだろw
公務員以外でライバル会社がある業界では、バカ女上司がいるだけでライバル会社と満足に戦えなくなるからな

発言権があるお局、世間体の為に無理矢理役職もたせた女が居る企業は必ず、争いに敗れる

564 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 23:00:34.46 ID:82D0lr+C0.net
底辺職場の女って、酷い事や汚い事できる奴が実権握るけど男だと底辺でも
人望やモラルないと反発されるよな。

565 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 23:00:55.87 ID:zqhWeW3F0.net
>>553
イオンについては雇用機会均等法施行時から女性管理職登用には力をいれてたが
なにぶん母集団が他全滅で小売しか就職先がなかった人達なので
大した成果がないまま現在に至るという印象

566 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 23:01:05.29 ID:ChCbnWrA0.net
大昔は女なんかレジ社員しかいなかった
でレジはシフトが決められているから、時間通り出勤して時間通りに帰れる
総合職の男性社員はサービス残業が当たり前だった

567 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 23:01:11.06 ID:ZqydL8Tr0.net
>>556
そう。団塊世代の頃にすっかり売国奴気質を植え付けられたらしいよ。
つまり私利私欲で動く官僚が作られてしまった。

568 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 23:01:13.13 ID:Nr9/gsvs0.net
>>491
甘ったれんなとしか
いっぱしの大人を気取りたいなら自分の居場所くらい自分で作れ

569 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 23:01:59.08 ID:1bVdETAt0.net
その点、俺の会社は良くも悪くもドライだわ
ダイバーシティ謳ってるし、女性進出も表明してる
もちろん、査定や雇用で性別だけを理由に差別することはしない
ただ、女性管理職は少ない
理由は簡単で、管理職になった際の責任や拘束時間も差別しないからだ
女性は皆嫌がって逃げていくんで少ない

570 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 23:02:11.91 ID:8hm8GGVR0.net
>>322
不倫議員の中に入れたつもり

571 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 23:03:05.93 ID:69Z3lcTb0.net
仕方ないけど
所詮、女の上司って男から舐められてんのよ
帰りに酒飲んでても「女のくせに、偉そうに」が合言葉になってるからw

572 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 23:03:26.46 ID:38jDX1jO0.net
下らないルールに縛られて無能な女を無理やり管理職にすれば当然業績は下がるだろうな、イオン株は売りでいいだろう。

573 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 23:03:40.74 ID:hfjsdF1K0.net
>>491 典型的な無能の言い訳に聞こえるが・・・
本来、一つ上の職位に就く人間はその職位以上の能力と心構えを既に持っているべきなんだが。
それは男女問わず。

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200