2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】イオン、「とにかく女性管理職を!」の反省 「とにかく(女性を)部長、課長に任命してしまった」

1 :(^ェ^) ★:2018/01/13(土) 21:24:48.17 ID:CAP_USER9.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180113-00010002-newswitch-ind

ダイバーシティーの取り組みテコ入れ

 イオンは女性管理職登用の取り組みをテコ入れするとともに、グループ従業員向けの総合共済会で、性的少数者(LGBT)への結婚祝い金の支給を今春に始める。行政からの証明書を基に交付する。ダイバーシティー(多様性)推進の一環として、企業風土づくりの一助にする狙い。

 イオンの国内外のグループでは約52万人の従業員が働いている。「多様な人材が活躍できなければ、企業として存続できない」(田中咲ダイバーシティ推進室長)との考えのもと、障がい者や外国人など多様な人材の活用に取り組んでいる。

 なかでも力を入れているのが女性管理職の登用。2013年の株主総会で、管理職に占める女性の比率を現状の約7%から16年度は30%、20年度には50%へ引き上げる目標を示した。

 ただ、目標発表直後は「とにかく(女性を)部長、課長に任命してしまった」(高橋丈晴執行役人事・管理担当)と振り返る。田中ダイバーシティ推進室長は「『人事、本社、男性』だけで決め、取り組んでいた」と話し、制度などを見直したと語る。16年度の女性管理職比率は27%と、目標を3%下回った。

 女性側の意識改革も課題だという。「『管理職は大変』と考え、登用試験に消極的な人もいた」(田中室長)。イオンはセミナーなどを通じ、キャリアアップで得られる仕事の楽しさなどを伝えている。一方で部下の育児と仕事の両立に理解のある管理職の育成などにも努める。

 併せて健康管理にも力を入れる。これまで従業員の健康問題は「自己責任」との発想だったという。しかし「(商品やサービスで顧客に)“ヘルス&ウェルネス”を提案しているのに、従業員が不健康という訳にはいかない」(世古継敏グループ人事部長)と、情報通信技術(ICT)を使い、従業員の健康管理に積極的に関与するようにした。

 カギとなるのは“見える化”。総合スーパーマーケットを運営し、グループ従業員数の約4分の1を占めるイオンリテールの場合、従業員の健康年齢が1歳若返ると医療費は1億円削減できるといった試算を公表。「ウォークラリー」への参加やメタボリック改善などの条件をクリアすると、「健康ポイント」を付与する制度を4月に始める。同ポイントはイオングループでの買い物などに使える「ワオン」ポイントに交換できる。

 人手不足対策としてITや人工知能(AI)への活用を目指す一方で、従業員が働きやすい環境づくりは不可欠となっている。

327 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:19:27.57 ID:1BonIxCi0.net
んー、でも販売職の男なんてほんと使い物にならんのしかいないよ
百貨店は違うだろうが、イオン、ヨーカ堂程度じゃほんと仕事はパート任せ
部長、課長はぷらぷら遊んで定年まで居座れればいいや程度のしかいない
販売職の男は他業種じゃやっていけない屑ばかり

328 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:19:29.66 ID:FQnplYF/0.net
女は決断しないよ 決断できる女を「女傑」と呼ぶけど、性同一障害で言うところの「男脳」だから
女編の女を指揮系統の上に就けるのは無理編に拳骨 辞めた方がいい

329 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:19:37.46 ID:IPxS/HJQ0.net
男も酷いのいるが、自己顕示欲丸出しの女が一番タチ悪いかも
こういうのが権力握るとパワハラしまくり

330 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:19:51.38 ID:KFXsINoF0.net
まず女性は受け身人生ゆえ交渉の引き出しがない

弱く言うか、強く言うかの2種類だけだったり。
交渉に行き詰ったらすぐ男にバトンタッチ

その攻めの人生を切り抜けてきた男は口が上手い
ユーモア、遠まわしの脅し、友情連帯感、道徳倫理、論理、法律、
義理人情、まぶし、昔話、ボケ、泣き落とし、ブチギレ、甘え、マウント、根回し
突破口が見つかるまで次々カードを切り出し成功するまで連続で口説きにかかるよな

331 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:19:56.18 ID:8e7OnYV40.net
「すまないクラウン、イオン軍のトップバリュートには大気圏突入能力はないのだよ・・・」

332 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:20:01.01 ID:WaLfXXvQ0.net
>>298
恫喝してないよ。順を追ってこうだよねと質問したら返答できなくなってそれは...と。
よくあれで採用されたなと思ったわ。

333 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:20:03.29 ID:M/ZJ/MUw0.net
>>322
稲田はダメだったなぁ
大臣の器じゃなかった

334 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:20:03.72 ID:VV2+8PyC0.net
>>326
年功序列はアファーマティブ・アクションでしかないか

335 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:20:21.81 ID:NSWvNHMv0.net
>>327
直接客と対峙する販売職は女に向いてるけど、
管理職には女は向いてないんだよなあ
多くの場合ね

336 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:20:27.40 ID:laOkIL5B0.net
俺が人事だったらフリーターを正社員として積極採用するね
若い時から働き詰めで疲弊した元正社員より、活力が十分に残っているし発想も柔軟だから

同じ会社でずっと正社員として働いてきた人なんて最悪
前の会社の常識=世間の常識、だから融通が利かないし新しい事を覚える意欲も無い

その点、フリーターは40歳でもまだまだフレッシュだから仕事をしながらどんどん伸びる

337 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:20:51.63 ID:ZqydL8Tr0.net
>>300
そうだよなあ〜w
企業内公務員みたいな無駄飯食いの部署だと思うなw

338 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:20:54.17 ID:aPFO3ffC0.net
イオン wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

339 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:21:15.26 ID:NSWvNHMv0.net
>>328
責任を負いたくないってのが女の基本思考だからなあ
何に対しても受け身なのもそっから来てるし

そういう人が適切な意思決定出来るわけない

340 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:21:58.97 ID:gzp9VNdb0.net
管理職は全員LGBTでいいだろ

341 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:21:59.94 ID:5HDdtUO10.net
>>293
今度からはトップバリューだらけになるぞ
Amazonに喰われないためには自社にしかない物を扱うしかないってことで、店の商品の半分はトップバリューにするんだとw

342 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:22:03.64 ID:DxjM5VmZ0.net
真に受けてやったのかよw公務員ですら上手く行かないのに民間は無茶だよ

343 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:22:07.46 ID:yKz9FWol0.net
考えようによっちゃ、出世は罰ゲームってことで
女も平等に負担しろって捉える事もできるんかね・・・?

344 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:22:26.44 ID:laOkIL5B0.net
基本的に日本企業は採用にあたっては有能より無能を好む
有能だと頻繁に意見具申してきて煩いが、無能は無茶な指示でも黙って従うから

その結果、有能な人ほど非正規労働者となり無能な正社員の下で働くという倒錯した状況が発生する
20年間、ゼロ成長で終わった現実がそれを物語っている

345 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:22:27.92 ID:1BonIxCi0.net
>>339
責任を負いたくない
これ、販売管理職の男殆どだから
頼りになる管理職なんて今までただの一人も見たことない

346 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:22:29.21 ID:CwzVy+Ww0.net
女は言われた事やってるウチはとても優秀。
既存のシステムとかルールの中で仕事させるとかっちりやってくれるし信頼できる。しかしイノベーションがないし、管理職やらせるとその部署がママサークルみたいになる

347 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:22:36.70 ID:d15JxK3H0.net
>>316
昔の農家というかほんの40年前の話だけど
ジジババは当然農業、年長の子供は昼間は学校(どうしても忙しい時は休んで農業
母親も父親も農業、赤子放置で死んだら事故扱いされてたよ 別に誰も責められない、可哀想にって話だけ
昔に幻想持ちすぎ

348 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:22:39.62 ID:jh0Z5M5u0.net
流石に両立は主婦にはムリ どっちとるかの選択

349 :相場師 :2018/01/13(土) 22:22:46.60 ID:wvqhpeY/0.net
いかにも独身な女性が管理職のチームは人の出入りが激しいな

350 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:22:51.45 ID:cpPY9fvP0.net
>>332
仕事中に泣き出す時点でやっぱ感情で生きてるんだなと思う
ムカつくことはあっても泣くとかさぁ

351 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:23:02.17 ID:2T9pwl7b0.net
トップバリューのマークみると買う気なくすし
男でも女でもいいからいい加減食い物の製造国書けよ

352 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:23:03.77 ID:So4+R33i0.net
イオン閑古鳥鳴いてて
業務スーパーにベンツやBMWでお買い物してる富裕層多いけど

イオンって本当に倒産しないほど儲かってるの?

353 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:23:26.12 ID:Rgjuhow60.net
>>335
プレイヤーには向いてるけど
マネージャーとしては・・・
ってのはどの業界も当てはまりそうだ

354 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:23:29.82 ID:M/ZJ/MUw0.net
でも女性管理職が多いとその管理職が寿退社とか育休で何年もいないとかなっても大丈夫なのかな?
いい悪いじゃないけどそうなる女性は多いと思うんだが

355 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:23:34.32 ID:Joy0O4UZ0.net
女性を管理職にっていうのは要するに
女に金を回せってこと

女に金を回すと女の可処分所得が増加し、化粧品などがよく売れるからな
また連中が女を結婚させたがらないのは結婚さえしなければ
管理職などに登用されて得られた金がまるまる可処分所得すなわちお小遣いとして
女が使えるためで全て自分たちの悪な利益期の追求のため
女性の権利向上というお題目はあくまでも建前にすぎない

356 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:24:01.11 ID:ZqydL8Tr0.net
>>330
う〜ん…なるほどたいしたもんだ。

357 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:24:22.92 ID:OMW9NQNZ0.net
イオンはダイエー。
早く潰れて、経営陣を入れ替えて再生してほしい。
規模がデカすぎて本当に迷惑なんだよ。

358 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:24:26.83 ID:cpPY9fvP0.net
>>349
部下に責任取らせようとするからなw

359 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:24:29.34 ID:x6NvTt4O0.net
イオンの店って活気がない

360 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:24:31.86 ID:HLdMfuBa0.net
ポピュリズムに流される駄目な糞企業

361 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:24:54.81 ID:Hw8qysI90.net
女は最後に必ず逃げるからな。

362 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:24:55.84 ID:iPvMbmES0.net
女性を上にすると
下が続かない
感情的になり過ぎる
どうしても
女はダメ

363 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:24:57.46 ID:5HDdtUO10.net
>>352
地方のモールとか以外は儲かってないよ

364 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:24:58.85 ID:ZqydL8Tr0.net
>>355
でも次世代の子供が減るから将来的には売り上げは下がるw

365 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:24:59.76 ID:CqKaQ9850.net
フェミニストというのも頭が悪いもので

「女性昇進」

本社勤務(ヒラ)

のどちらの立場が上か分かって無いんだよね。

女性給与のベースがもともと低い所に管理職による残業代無しが重なって
コストカットの対象になっているって気が付いていない。
昇進には実力評価の場合の他に
「あなた仕事が出来ないね。」とか「人間関係壊してるから邪魔なんだよ。」
という裏がある事を分かって無い。

366 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:25:07.32 ID:VV2+8PyC0.net
>>341
どう差別化する気か聞いてみたい

367 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:25:10.46 ID:0dPNCixV0.net
>>1
ニュースで見るたびに「またイオンがバカなことやってる」って思う
そして見事に赤字という

368 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:25:12.84 ID:IdXsvmao0.net
>>17
その格好付けに付き合わされる、社員の3倍くらいいる派遣な。
社員様が働き改革するために、使えない女上司廻されてサビ残でな
しかもEco活動だとかぬかして、18時にエレベータ停めやがるから
15Fから階段で降りないとならない。

369 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:25:21.00 ID:zXHYfAkc0.net
俺はまじで平日5日間+土日2日間家に帰れなかった
3日目までは会社で寝て、3日目の夜はビジホだね
そういう泥臭い覚悟でやりきる意志がおまんこ様にあるのか?あぁ?

370 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:25:33.27 ID:mv5pI1Fc0.net
イオンって脳みそ足りないバカ企業だよな・・・
DQN受けの印象がいい企業

やることなすこと、全部なんか抜けてる
要領が悪すぎることが多く発生する

371 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:25:39.60 ID:CuXmYor/0.net
有能なら性別関係なくっていうのならわかるけど今の日本はとにかく女性を増やそうとかムチャクチャだ
特に政治家とか止めてくれよ

372 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:25:45.57 ID:laOkIL5B0.net
しかし、こういう「昭和脳」の老害思考だから
日本のスティーブ・ジョブズはいつまでも現れないんだろうなw

いやーダメな国だね日本って

唯一の拠り所のトヨタも、企業ブランド力でサムスンに負けたしw

373 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:26:06.43 ID:sVCeR3wt0.net
バーーーーーーーーーーーカwwwww

374 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:26:07.34 ID:X/XlJixG0.net
ダイバーシティのなにがそんなに重要なの?
多様性自体が目的化してるような気がする

375 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:26:13.61 ID:Rgjuhow60.net
>>358
俺がそれやられたわ
私が責任を取る!って大見え切ったくせに
いざトラブルが発生したら、私は知らないとかいって泣き出すの

376 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:26:26.54 ID:gVQeQGc90.net
こういうのが男性差別なんだよな
実力で選べや

377 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:26:29.38 ID:gzmpQYX40.net
女管理職は引っ掻き回すから結果的にいろんなところがダメになる

378 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:26:44.41 ID:HcUUJzq80.net
部署に依るだろ

適材適所
イオンは女性客比率高いし子供も多いから既婚女性が接客販売やるべきだな
テナント誘致や選定も男女で分割していいと思うし

時代遅れのおっさんは…警備、流通でもやっててもらえ

379 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:26:51.25 ID:aACXPlHbO.net
見える化

380 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:27:09.51 ID:yKz9FWol0.net
>>364
まあ今どきの経営なんて目先の金、今現在の成績しか
眼中にありませんからw

381 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:27:11.72 ID:Joy0O4UZ0.net
>>364
なので連中は少子化の原因が自分達の民衆先導にあることを認めようとしないんだよね

382 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:27:12.03 ID:laOkIL5B0.net
もうデザイナーの佐野みたいな奴しかいないんだよ日本って
あんなのに高給やる必要無いでしょ、ってだけの話

ジョブズの伝記でも読んでろカス

383 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:27:42.27 ID:73W3AURk0.net
>>372
スティーブ・ジョブズってブラック経営者やぞ
なんでジャップってあんな奴を持ち上げてんのか知らんが

384 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:27:53.48 ID:1bVdETAt0.net
>>378
均等ってのがそもそも間違い
能力で分けろ、そこに男女は要らない
無理やり比率を目標にすると余った帳尻にゴミが交じる

385 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:27:54.53 ID:8/rUGFrW0.net
>>372
日本は上に行くほど「自分がいる間は波風立てたくない」ってことでチャレンジしないからな
下がいいアイデア持ってきても却下
で、出してくる経営方針は「コスト削減」とか逆方向的な発想ばかり

386 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:27:58.68 ID:zqhWeW3F0.net
田中さんみたいな物言い受けそうだもんな上に
子会社出身だからまともな競争相手もいなかっただろうし

問題は実質店舗や地区スタッフなど現場をまわす人達に浸透させないまま結論出すこと
偏差値40未満に納得させるのに横文字使ってどうすんのと思ってた

387 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:28:04.95 ID:+DyndhtA0.net
>>97
うち上長が女性ばっかで男性無能な職場
優しいしすごく働きやすい
男性も厳しく言われないからかなんかのんびりしてる
既婚50代の男性社員とOLがきゃっきゃと一緒にランチ行く雰囲気の会社は初めてなので楽しいw

388 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:28:23.81 ID:CqKaQ9850.net
日本は解雇規制が強い国だから
雇う側は最初から産休育休・寿退社がある女性を「活用」してるんだよ。
ここは解雇規制があるうえに退職金という謎の文化がある国だから
女性雇用推進で全体のコストを抑えるようにしている。

389 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:28:31.06 ID:sof+4TEl0.net
今の企業はパヨメディアのいいなりだから
幼稚な幼稚なあまりにも幼稚で危険な時代
トランプが最後の抵抗なのか突破口なのかで人類の運命が決まる

390 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:28:33.81 ID:sFUIn5wt0.net
女だからって逃げる管理職がいて困る

391 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:28:47.52 ID:bOqrYkHv0.net
>>3
アメリカだと人種でこれやられるから白人の有色人種への不満が強い

392 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:28:47.93 ID:Y47vjMrD0.net
LGBT社員同士の結婚も応援するんだよな
ダイバーシティだもんな?

393 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:28:56.04 ID:5Nza6s+h0.net
イオンでも何処でも同じだが会社は株主の物。
管理監督者、平社員、パート、を含めて株主の下僕なんだよな

394 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:29:02.49 ID:cpPY9fvP0.net
>>375
男の管理職でも居た
ほんとクズだった

395 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:29:05.37 ID:As+O6+PY0.net
まぁ、イオンで働いてる時点でどうでもいい。

396 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:29:44.79 ID:1bVdETAt0.net
>>383
超絶ワガママの代名詞だからな
やつは、プロモーションと企画をする側としては有能だったんだろうが
経営って意味ではゴミだろ
結局それができずに一度やめたんだし

397 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:29:45.87 ID:VW9SUY2Z0.net
過大評価というのは本人にも辛いものだよ
職場に指示待ちで新人レベルの実力しかない女の子がいたけど
上司が激甘評価で毎年昇格させてたら4年目で仕事についていけず辞めてしまった
自分が何の仕事やって良いのか分からないのにランク上がったから後輩の指導してねと言われてもできるわけがない

398 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:29:50.13 ID:34pgTkTE0.net
少し前は日本全体が女になったのかと思うほど男も含めてナヨナヨしてたから
おかしいと思っていたが、やっぱり問題あったんだな

もう決断出来る人間が枯渇したんだろうから後は沈むだけ

399 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:29:57.49 ID:0EIRdlap0.net
人手不足なのに、登用試験をしちゃうところがナンセンス。

400 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:29:59.03 ID:cpPY9fvP0.net
>>392
LGBTの管理職増やさないと真のダイバーシティとはいえないよなw

401 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:30:04.93 ID:Rgjuhow60.net
>>383
ワタミの社長も一時期は異常な持ち上げられ方してたよなあ
日本にはいないタイプだとか、人徳を備えた魅力的な人物だとか
ワタミに学べって本も何冊も出てたし

402 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:30:18.51 ID:WaLfXXvQ0.net
イオンだけじゃねえけどな
ダイバーとか何に理想求めてんだか

403 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:30:20.21 ID:M/ZJ/MUw0.net
>>388
ほーんなるほどねぇ
よく考えるもんだな

404 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:30:32.24 ID:MggS2/d60.net
>>1
やる前に考えりゃわかるだろ
アホか

405 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:30:35.55 ID:cpPY9fvP0.net
>>401
反面教師ってことかもな

406 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:30:49.10 ID:ZT9+TZAf0.net
はぁー?
けつふきできんのかよ!おい!
さいごは中間管理職の俺にけつふかせやがって
泣いたらすむからなおまえら女は

407 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:30:53.03 ID:hfjsdF1K0.net
>>387
会社がつぶれる直前になって気が付くんだよな。
これじゃあダメだったって。

408 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:31:26.53 ID:nzayFjSx0.net
>>355
おひとり様なら賃貸だって収益。
勘違いでマンション購入すりゃ家庭持ちの二倍売れる。
クルマもしかり。
核家族も家や車を売るためと考えればしっくりきますね。
ただ、思ったより堅実な若者が増えたり、将来の先細りにびびって慌てて結婚ブームを作ろうとしている気配。

409 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:31:31.92 ID:5t+jJNQ60.net
見栄えしか気にしない整形韓国脳なんだろう

410 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:32:05.83 ID:KFXsINoF0.net
恋愛や結婚生活でもそう
男はウソを駆使してでも相手の機嫌とって口説こう、説得しようとする。

一方で日本の女は、言い寄る男を評価し、受け入れるかどうかを決めるだけ。
ずっと受け身人生ゆえ、交渉力がなく、群れをまとめる側、仕掛ける側に向いてない

411 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:32:08.98 ID:pWxDmaeT0.net
>>55
いくらなんでもイオンがかわいそう。

412 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:32:20.97 ID:d15JxK3H0.net
>>375
男でもいるだろそれ
男はピンキリだからな ちゃんと仕事出来る奴も多いけど男だからって理由だけで役職与えられたクズもいる

413 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:32:41.64 ID:CqKaQ9850.net
日本の女性政策や司法は結構バカにされてるよね。

「痴漢です!」って叫べば数メートル離れていても実刑が付くという恐ろしい国。
これは
「あいつは魔女だ!」と言えば知らない奴でも裁判にかけられた中世ヨーロッパと同じレベル。
魔女狩りと同じ。

日本は中世レベルってバカにされてんだよねぇ。

414 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:32:44.95 ID:Rgjuhow60.net
>>387
そういう女性が基本上司になればいいんだろうけど
現実は自意識と上昇志向の塊みたいのが大半だしなあ・・・

415 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:32:57.88 ID:ivvU/4JG0.net
イノベーション!カイカク!グレートリセット!アファーマティブ・アクション!とか言って、
日本をめちゃくちゃに破壊してきといて、やっぱり駄目でしたで済むかボケ
責任とれよカス!

416 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:33:10.13 ID:Q7YGDjv/0.net
女性が働いて男性が育児する社会でもいいじゃない

管理職がプライベート優先で部下がついてくるかよ

417 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:33:12.03 ID:GNXgtGi30.net
>>3
ほんとこれ。
能力や成績だけで判断した結果、管理職が全員男でも、全員女になっても問題ない。

イオンみたいに能力や成績が低くても関係なしに、とにかく女性を管理職にするということ自体が男性に対する差別。

差別をなくすために、「女性管理職を何パーセント以上にする」とかいう、女性優遇の男性差別をなくすべき。
なにが「男女平等」「男女機会均等」だよ。女性優遇して、性差別を推進してるじゃねーか。

418 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:33:30.15 ID:YY1BwX8k0.net
そもそもダイバーシティ推進室長って何だよ?
いかにも女性を管理職に登用しましたってアピールするためのどうでもいい役職だよね

419 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:33:30.83 ID:BR8wuNs90.net
女は無能だからな。
所詮はどの分野でも一流は男ばかり。

420 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:33:46.14 ID:wjA/f/E40.net
管理職って仕事量が一気に増えて、到底一人では処理できないので部下や他の部署にふっていかないといけないけど
それができないと
精神を病む
振りすぎると現場が混乱して
ダメ上司になる

421 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:33:54.84 ID:69Z3lcTb0.net
女じゃクレーム処理できんやろ

422 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:34:14.68 ID:CwzVy+Ww0.net
>>387
それで業績が落ちなければすごくいいと思うよ。
波風立てないことが最優先だからな、漫然と働きたい社員にはとても快適

423 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:34:14.94 ID:F0E0v7270.net
能力じゃなくて割合で決めるとか男女差別だよな

424 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:34:21.31 ID:PwiH6QLe0.net
うちの会社も能力は男性社員よりしたでも良いやる気さえあれば管理職にとか言ってる

425 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:34:24.10 ID:+DyndhtA0.net
>>407
はあ?
うち一応一部上場で堅実な業種なので大丈夫だと思う
女性が上長ばかりって雰囲気凄く良いよ

426 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 22:34:34.86 ID:mTY8dvnz0.net
イオン「わたしは イオンモール。 すべての商店街を消し去り  そして わたしも消えよう」 [585351372]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1509319215/

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200