2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】HP社製ノートパソコン Synapticsドライバから見つかったキーロガ-&削除方法

1 :KingFisherは魚じゃないよ ★ :2018/01/12(金) 23:31:25.87 ID:CAP_USER9.net
監視されているかも? HP社製ノートパソコンからキーロガーを削除する方法

あなたがHP社のノートパソコンを使っているなら、キーボードの入力を覗き見されている可能性があります。Hセキュリティ研究者のMichael Myng氏から指摘を受けたあと、HPは自社のノートパソコンにキーロガーがインストールされていることを認めました。

キーロガーとは?キーロガーとは、名前のとおり、キーボードの入力信号を監視・記録するソフトウェア、およびハードウェアのことです。

ハッカーにキーロガーを使われると、ユーザーの銀行口座のパスワード、社会保障番号などの個人情報を盗まれる可能性があります。

HP社によると、このキーロガーは、サードパーティのSynapticsタッチパッドのドライバに含まれ、デフォルトでは無効になっているとのこと。とはいえ、パソコンを直接操作したり、遠隔操作することでキーロガーを有効にすることは可能です。

たとえば、いかがわしいサイトに仕掛けられたマルウェアがキーロガーを利用して悪事を働くかもしれません。一応言っておくと、この種のマルウェアはインターネット上にそれほど溢れているわけではありません。

しかし、潜在的な危険を考えると、放置することはできません。

キーロガーを削除する方法HP社のサポートページで、自分のノートパソコンが危険にさらされていないかを調べたり、セキュリティパッチをダウンロードできます。該当モデルのリストには、400以上のモデルが掲載されています。

自分のノートパソコンのモデルを調べ、ブラウザの検索機能を使ってリストにないかチェックしてください。

自分のパソコンのモデルがリストに載っていたら、この問題を解決する修正プログラム「Softpaq」をダウンロードしてください。まだ修正プログラムが準備されていないモデルもありますが、ほとんどのモデルはカバーされています。

キーロガーから身を守る方法今回の問題が解決したとしても、将来的なキーロガーの脅威に備えておくのは悪い考えではありません。米メディアMakeUseOfが、いざというときのための防護策を教えてくれています。

パスワード管理ツールを使えば、ウェブサイト上でパスワードをタイプしなくて済みます。キーロガーはキーボードのタイプ入力を監視するので、この方法なら情報を盗まれることはありません。

あるいは、ファイアウォールを使用して、キーロガーがパソコンから別の場所にデータを送信するのをブロックすることもできます。

また、定期的にパスワードを変更すれば、パスワードを盗まれた際の長期的なリスクを減らすことができます。

(hpサポートページ)
https://support.hp.com/jp-ja/document/c05827409

(全文)
https://news.biglobe.ne.jp/it/0112/lfh_180112_3957080959.html

2 :名無しさん@1周年:2018/01/12(金) 23:37:23.74 ID:d8CWHXwB0.net
あらかじめ仕込んでたの?

3 :名無しさん@1周年:2018/01/12(金) 23:38:58.98 ID:+QE6MyDP0.net
これはぜってーNSAが関係してんだろ???

4 :名無しさん@1周年:2018/01/12(金) 23:41:32.32 ID:4fCgYa8T0.net
*太郎や*TOKにはないのかな?キーロガー

5 :名無しさん@1周年:2018/01/12(金) 23:42:31.46 ID:6ig1SF+M0.net
何もかも信用できん時代だな

6 :名無しさん@1周年:2018/01/12(金) 23:42:37.03 ID:rScMuFHb0.net
HP社ってどこ?

7 :名無しさん@1周年:2018/01/12(金) 23:42:37.77 ID:YgE5Slgd0.net
支那ブティック
自分のノートもここのパッドだな
HP製じゃないけど危なそう

8 :名無しさん@1周年:2018/01/12(金) 23:44:41.92 ID:NuPKntZn0.net
やっぱりデルにしておいて正解だったぜ

9 :名無しさん@1周年:2018/01/12(金) 23:45:19.49 ID:vqnZzAOq0.net
珍テルの次はHPかよ
俺のPCどっちもアウトとか
もうレノポと大差ねえじゃねえか
世界的に終わってんな

10 :名無しさん@1周年:2018/01/12(金) 23:48:03.67 ID:m2NnV1Sf0.net
中国レノボと同じじゃん

11 :名無しさん@1周年:2018/01/12(金) 23:48:09.51 ID:VltsCUA90.net
Simeji入りのスマホからマジかよって書き込んでるそこの人

12 :名無しさん@1周年:2018/01/12(金) 23:48:23.73 ID:YgE5Slgd0.net
>>8
残念ながらデルもSynapticsのパッド使ってるモデルあるみたいだぞ

13 :名無しさん@1周年:2018/01/12(金) 23:48:38.99 ID:6GqFBsG/0.net
>>4
ク○ウド変換「え?w」

14 :名無しさん@1周年:2018/01/12(金) 23:49:50.66 ID:7mNvo7C10.net
>>6
「ヒューレット・パッカード」

15 :名無しさん@1周年:2018/01/12(金) 23:51:14.55 ID:79tSPj9G0.net
遠隔メンテをする為の物なんだろうけど悪用されたらキーロガー

16 :名無しさん@1周年:2018/01/12(金) 23:51:40.26 ID:7mNvo7C10.net
>>10
あっちはハードウェアレベルとか
つまりプログラム修正程度ではどうにもならない

17 :名無しさん@1周年:2018/01/12(金) 23:51:44.33 ID:N5jiug9M0.net
黄色ガー!

パヨクみたいだな

18 :名無しさん@1周年:2018/01/12(金) 23:53:57.60 ID:TSpEiN7M0.net
盗まれた名簿を業者経由で購入してDMを送りつけていた前科のある会社が販売している有名な日本語入力ソフトウェアがあると聞いて

19 :名無しさん@1周年:2018/01/12(金) 23:54:15.28 ID:hCRfdN9B0.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1096183.html
この脆弱性を突くためには、UACを迂回してWindowsのレジストリを編集する必要があるため、影響はきわめて限定的である。
また、HPやSynapticsはこの機能でユーザーのデータにアクセスしたりはできない。
しかし、この問題の影響を受ける機種のリストを見ると、約470機種ほどが該当するほか、
SynapticsのすべてのOEMパートナーの製品に影響するため、比較的大規模な脆弱性修正が行なわれると見られる。
CVEによる脆弱性問題の公開はもうじきアナウンスするとしている。

20 :名無しさん@1周年:2018/01/12(金) 23:54:41.34 ID:KmOXnolb0.net
>>1
>Hセキュリティ研究者のMichael Myng氏

どんなセキュリテイだよ

21 :名無しさん@1周年:2018/01/12(金) 23:55:37.84 ID:DSuYMjlV0.net
> UACを迂回してWindowsのレジストリを編集する必要があるため、影響はきわめて限定的である。
え?w

22 :名無しさん@1周年:2018/01/12(金) 23:55:45.19 ID:k+TCbSoX0.net
(2017年5月12日) HP製PCのオーディオドライバにキーロガーが発見される
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1059295.html

キーロガー好きだな

23 :名無しさん@1周年:2018/01/12(金) 23:56:18.63 ID:M+PaXpbY0.net
おまえらなんて「パソコン」って打とうと「ぱ」を入れると「パヨク」が変換トップに出るんだろw

24 :名無しさん@1周年:2018/01/12(金) 23:57:12.14 ID:p012yLqz0.net
犯人は黄色人種

25 :名無しさん@1周年:2018/01/12(金) 23:58:16.27 ID:BVvGAMDG0.net
明らかに下請けの中国系企業の仕込みだろコレ

もう中国にIT機器作らせるのは止めにしようか
コストは10倍に跳ね上がるが
掛かるコスト以上にセキュリティは重要

26 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 00:00:44.18 ID:kC7ubebS0.net
 
エプソンダイレクト最強

27 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 00:02:23.02 ID:88z2+sQf0.net
キーロガーなんてOSに標準で入ってるだろw
スパイOSのWiindowsは無批判に受け入れてるくせに
こんな事ぐらいでいちいち騒ぐとかお前らどんだけ馬鹿なんだよ

28 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 00:06:00.01 ID:564mtBsW0.net
もうIT系の企業って、やりたい放題だな

29 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 00:06:07.59 ID:BD7UtYBc0.net
>>25
一人でやってろよw

30 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 00:07:22.43 ID:JbLxe+X60.net
セキュリティー専門家とか、セキュリティー対策企業とかが一番胡散臭いと思うのは俺だけ?

31 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 00:08:33.29 ID:xQe5sD6P0.net
https://nvd.nist.gov/vuln/detail/CVE-2017-17556
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/len-18507

32 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 00:10:27.46 ID:x96R8/SG0.net
もう中国に抜かれるか
アメリカに抜かれるか
どっちか好きな方選べるみたいなw

33 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 00:19:14.85 ID:WG/kiSkX0.net
HPは昔は良質の測定器や通信機で良質の製品作りで有名なアメリカの優良企業だったのに
何時からここまで企業体質が腐ってしまったのだ

34 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 00:22:32.60 ID:WG/kiSkX0.net
>>27
Winはそんな面倒な事はしない
HDDのデーターそのものをMSに送っている
何らかのキーワードで選別はしてるだろうが

35 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 00:23:20.15 ID:r+uLiKWz0.net
ヒューレットパッカードで思い出した。

パッカードベルという激安PC持ってたが
NECの子会社(・・? だったせいか
めちゃサポートよかった。
勉強になったわ〜。

36 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 00:25:16.25 ID:aC/PXRkB0.net
だから送信先を公開しろって

37 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 00:26:40.86 ID:JbLxe+X60.net
>>36
レジストリで指定したらどこにでも遅れますよ

って話

38 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 00:40:21.80 ID:gTu732QC0.net
マジかよ! Hentai ! Panazomic !

39 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 00:50:47.49 ID:XDxs3HC30.net
HPは謝罪なしなのか?
ソフトウェアの脆弱性みたいに修正プログラムを適用しろとかアホかよ
自主回収もんだろうが

40 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 00:57:04.95 ID:P5nIgo2d0.net
エリートブック8440 8446 8470は大丈夫かな?

41 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 00:58:38.13 ID:NyDhiaal0.net
と言う罠。

42 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 01:01:20.48 ID:jlYexKi00.net
Windows自身にキーロガーが含まれている状態で
「へー、そうですか」としかいいようがない

ちなみにうちの親が「パソコンのメーカーでディーワイってある?」って言いながら
hpロゴを逆さに撮影したの見せたときにはちょっと感動を覚えた。そういう見方もあるのかと

43 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 01:04:18.03 ID:INAang4F0.net
>>26
中身の基盤、部品は中国製だからな

44 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 01:11:15.43 ID:Lgz1DyRw0.net
>>25
「日本製」をもうとっくに誰も買ってくれない現実を直視しような。

45 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 01:12:34.27 ID:aSGyhKwc0.net
ASUS信者継続でいいかね

46 :名無しさん@13周年:2018/01/13(土) 01:34:41.11 ID:xMRNikdmw
Windows10からキーロガーを削除する方法を教えてくれ

47 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 01:39:14.75 ID:EWb88AWi0.net
HP信じてたのに・・・ ワイのノート・・・(´;ω;`)ウッ…

48 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 01:52:09.07 ID:UWBfTh0l0.net
Synapticsのタッチパッドドライバーでしょ?
hpもDELLもASUSもおんなじ。
むしろまったく関係ないと言えるノーパソメーカーがあるの?w

49 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 01:55:19.04 ID:9zrm+BUf0.net
いかがわしいサイトにアクセスする奴が悪い

50 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 02:00:09.84 ID:0qCAkBT30.net
WebからUACやらなんやら無視してレジストリ弄れる状況下なら、こんなドライバ使わず普通にマルウェアが仕込まれるような。

Synapticsなら国内メーカーも使ってるよね。CPUの件といい各社のサポセン死んじゃいそう。

51 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 02:18:41.94 ID:dvwl/bvp0.net
NECも東芝も法人用機種にSynaptics使ってるよね

52 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 03:16:13.84 ID:3kc2i+250.net
MSIのゲーミングノートもSynapticsのtouchpad入ってたわくっそー

53 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 03:42:39.67 ID:LxsAP0Jd0.net
911の陰謀論否定するやつはこういうのも否定しろよw
第7ビルに飛行機突っ込んでないのに崩壊した説明もな

54 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 03:54:49.86 ID:S3F5KL/Z0.net
終わってるな

55 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 03:57:40.44 ID:Yz/8gnZ40.net
もう何でもいいけどさ
関係ないやつが勝手に覗き込んでんじゃねーよw

56 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 03:58:21.36 ID:gTnbs3gu0.net
>>1
HP買ったこと無いけど一生買うことはなくなった。

57 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 04:02:49.43 ID:yeTjqDfN0.net
ここ10年で買った5台のパソコン全部HP製なのに!

よくも俺の信頼を裏切ったな!

58 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 04:04:08.47 ID:XJ7kHnLH0.net
日本メーカーがアメリカでこれ売ってたら1兆円ぐらいの賠償ふんだくられるのに

59 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 04:04:19.06 ID:e1vIuuEJ0.net
SynapticsってPCが不安定な原因だったからアンインストールしても必ず復活してきてたやつやんけ

60 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 04:04:46.47 ID:hz7//3+v0.net
HPのPCって米軍が採用してるんじゃなかったっけ?

61 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 06:19:54.96 ID:O0agCyQh0.net
パソコン3台持ってるけど、そのうち1台がHPだわ
該当機種だったからやっぱりなあって印象
レポート書いてても先読みされてるなあって感じがあったから

62 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 06:29:24.34 ID:E/YU+b040.net
>>61
30台じゃなくて?

63 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 06:35:51.15 ID:294ysk660.net
>>32
それの部門はアジレント・テクノロジーって別会社になったから
もう関係ないよ

64 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 06:55:45.36 ID:yvpHw1bX0.net
キーロガー対策として
警視庁の電話番号を入れてある。
ハッカーが電話掛けると捕まる仕組み。
警視庁の電話は直ちに掛けた人がわかる仕組みで
184とかも効かない。

65 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 07:01:33.20 ID:yWi/cT9u0.net
昔はパッカードを売ってる会社だったのにな
まさかPCを売る会社になるとは当時は思いもしなかったな
学校の帰りによく友達とパッカードで遊んだわ

66 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 07:11:47.14 ID:5kl6Q9/i0.net
https://news.nifty.com/article/technology/techall/12158-1701582/
>故意的に仕込まれた問題ではなく、残されていたデバッグトレースが結果的に
>キーロガーとしての機能を持っていたと説明している。

>このドライバはデフォルトではキーロガーとしての動作は行わない。
>この機能を利用するにはレジストリの値を変更する必要があるという。
>なお、今回報告されている脆弱性はCVSS 3.0のスコア値が6.1とされており、
>深刻度は「警告」レベルとなっている。

2017年05月の別のニュースだけどこれじゃないの?

67 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 07:14:48.18 ID:nRV4OKET0.net
これ検知しないMicrosoft Defenderって・・・

68 :名無しさん@13周年:2018/01/13(土) 07:23:29.69 ID:IScu4hq2d
俺んとこ、今度outlook上でメールを管理するんで全社員数万人切り替えだって。
クラウド上で数十GBの容量を個人割り当てしてもらえるみたいなことで
利便性が向上するんだ。わーいw

69 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 07:24:42.46 ID:4Vn2SdQg0.net
だいたいさー
Windows10も入力した文字を送信する初期設定になってるじゃん
あれもキーロガーだろ?

いちいち設定で切るの面倒なんだよな

70 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 07:25:22.42 ID:nRV4OKET0.net
早速パッチexeダウソしてファイル開こうとしたらMS Defenderに阻止されてワロタ

71 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 07:27:26.33 ID:6QtmZkdQ0.net
>>39
> HPは謝罪なしなのか?
> ソフトウェアの脆弱性みたいに修正プログラムを適用しろとかアホかよ
> 自主回収もんだろうが

デバイスドライバという,パーツを動かすためのソフトウェアの脆弱性だから,
当該ソフトウェアを入れ替えれば問題は解決。
ハードの問題ではないので,交換する必要はない。

72 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 07:31:57.23 ID:kNM7sJ8f0.net
苺きんたま祭はもう10年前か・・・

あん時は面白かったな〜 w

73 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 07:48:28.94 ID:nRV4OKET0.net
なんかunpackageできないとかいうエラー出て進めんわ
HPってパッチやドライバが日本語対応してないしマジ糞

74 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 08:12:14.43 ID:E7UxjNg80.net
えっ、おれのレッツノートもsynaptics のタッチパッドドライバ使ってるけどな
これもキーロガー入ってるのかな?

75 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 08:15:02.11 ID:RTnmoyGP0.net
Synaptics
シナ

76 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 08:17:22.81 ID:JBb6dy0l0.net
>>16
これか。

イギリス情報機関 ハッキング用工作を発見・中国レノボ社製のPC「使うな」
http://megalodon.jp/2013-0731-1729-51/www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013073102000223.html

情報局保安部(MI5)や政府通信本部(GCHQ)が製品を調べたところ、
外部からの操作でパソコン内のデータにアクセスできる工作が施されているのを発見した。
科学者は通常のセキュリティー保護をバイパスする秘密の裏口がチップに
最初から仕込まれているとの見解を示したという。

77 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 08:19:49.85 ID:0mmop/kq0.net
>>63
計測器がアジレントで、そこからさらに半導体がスピンオフでアバゴじゃね

78 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 08:21:15.11 ID:DmdUlr9v0.net
メーカーがキーロガー仕込んでるのかよwwwwww

79 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 08:21:41.04 ID:50oLjukB0.net
修正プログラム「Softpaq」をダウンロードしてくださいって、
このニュース知ってる人だけしか対処できないじゃん。
タッチパッドのドライバなら、WindowsUpdateで綺麗なドライバと置き換えろよ。

80 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 08:22:15.00 ID:OJ9wEhjc0.net
支那とつく時点で怪しめよ

81 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 08:26:16.14 ID:4DYEVsvt0.net
>>80
>支那とつく時点で怪しめよ

何処が絶対安全とは言えないけど、ヒュッパは支那と組んだ時点で見捨てたよね。
プリンターも酷い事になってたし。

82 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 08:28:58.95 ID:VVLtqRYF0.net
HP社は何を目的として自社製品にキーロガーを組み込んだのか説明するべき。
それからSynaptics社のドライバはHPだけでなくLenovo社などの製品にも採用されてるが、これらは安心なんだろうか?

83 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 08:33:33.72 ID:zpSdYlsQ0.net
何やってんやおら!
タイホー

84 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 08:34:42.13 ID:RKSTcklZ0.net
ヒデェ話しなだもう買わねぇよDELL

85 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 08:35:27.17 ID:r6ULFriL0.net
とにかくメーカーは余分なソフトは乗せないで欲しい
とくに安全性を確認できないもしくは担保できないなら

86 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 08:36:20.28 ID:r6ULFriL0.net
OSとドライバだけで十分なんだよ

87 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 08:42:06.60 ID:G6xFs18b0.net
キーロガでないけどwin10の変なメッセやエプソンプリンターとかの通知も似たようなもんだよな

88 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 08:43:12.33 ID:ia5PY9c60.net
>>82
ドライバー作るのはHPじゃなくSynapticsよ。

89 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 08:43:17.26 ID:VIakmsMq0.net
>>44
DellはMade by Tokyoで売ってるな
中身は知らんが

90 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 08:43:47.69 ID:Sqnb5axl0.net
Dellノートだけど
標準ドライバでも別に問題なかったのにインストールしちゃったわ
なんてことをしてくれたんや

91 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 08:45:08.86 ID:RKSTcklZ0.net
win10  かってに再起動すんなボケ

92 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 08:47:33.19 ID:KKkaR0so0.net
レノボwwwってよろこんでHP勝ってる奴いたけど息してるだろうか

93 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 08:49:49.13 ID:bubi7Iu30.net
>>85-86
趣旨には賛同するけど、今回の問題はデバイスドライバだからなぁ。
ところで、これってWindows用ドライバの話だよね?
Linuxは大丈夫だろうな。

94 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 08:50:06.67 ID:Uu3USJbb0.net
>>77
計測器はキーサイトになった。
アジレントはバイオ関連機器のブランドで残ってたと思う。

95 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 08:52:53.25 ID:aOACkjNl0.net
>>1のリンク先記事には日付がないけど

このネタもう何カ月も前で対処済なんだが
intelCPUの脆弱性でテキトーにネタ貼ったんだろ
hpスレでも情弱と嗤われてる

96 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 09:01:03.87 ID:BU+C9M2j0.net
横河電機 縁切って正解

97 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 09:05:53.16 ID:3hbvwPVm0.net
損害賠償させるべきだろ。
犯罪だろ。
金泥棒未遂まで確実だろ。

国際手配だろ。

98 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 09:28:16.15 ID:IC9bWRGO0.net
他メーカーも同じだろ

99 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 09:45:09.21 ID:NHp2xrei0.net
>>23
お前ネットって打とうとするとネトウヨになるんだろ?

100 :名無しさん@1周年:2018/01/13(土) 09:49:10.71 ID:tWOezbjN0.net
コンパックのPCもヤバいの???

総レス数 210
49 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200