2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった

1 :あずささん ★:2018/01/06(土) 15:57:22.64 ID:CAP_USER9.net
周りのみんながやっているから、乗り遅れないように私もやる――誰しも一度はこうした経験をしたことがあるのではないか。仲間外れは怖いものだ。多少ヘンな流行であっても、ついつい乗ってしまうのが人間の性である。

だが、そうして広まったブームも、時間が経つにつれて1つの風習・行事として根付く場合がある。「伝統」だなんて言葉がついていれば、説得力倍増だ。「古くから伝わるものなんだ、絶やしちゃいけない」という義務感すら覚えさせられる。

「古くから」「昔から」とは一体いつごろのこと?

著者はここで疑問を抱く。その伝統、本当に古くからあるのか??だいたい「古くから」「昔から」とは一体いつごろのことなのか??いつからなら「伝統」と呼べるのか??本書『「日本の伝統」の正体』はそうしたモヤモヤを感じる日本の伝統の数々を検証する1冊である。著者は1979年に「星新一ショートショート・コンテスト」入賞を機に数多くのラジオ番組制作に関わってきた名放送作家。脚本家・作家としても活躍し、日本史についての著作も数冊発表している。

目から鱗の逸話ばかりでどこから読んでも楽しいが、日本の伝統に最も馴染み深くなると思われる年末年始や季節の変わり目の行事から見ていこう。

たとえば正月。無病息災などを祈念するため、初詣に行かれる方は多いだろう。この風習、なんとなく大昔からあるような感じがするが、実は誕生は明治中期である。

1872年、東海道線開通が開通し、川崎大師へのアクセスが容易になる。川崎大師は江戸から見て恵方にあたり、行楽も兼ねて参詣に行く人が急増し、特に1月21日の縁日(初大師)は大盛況となった。

とはいえ、恵方は5年に1回しか来ない。当たり前だが鉄道会社としては毎年来てくれたほうが儲かる。そこで、大晦日から寺社に籠って元日を迎える「年籠り」、年明けはじめての縁日に参詣する「初縁日」、居住地から見て恵方にある寺社を参詣する「恵方詣り」といった古来からの行事を組み合わせ、縁日も恵方も関係ない「初詣」をつくりあげ宣伝文句としたわけだ。(以下省略)
※以下の部分はソース元にてご確認ください。

ソース/東洋経済オンライン
http://toyokeizai.net/articles/-/203441

2 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 15:57:53.09 ID:Q5N7UWsz0.net
歴史のない国ジャップランド

3 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 15:59:15.13 ID:vEdIxv7z0.net
犯人はキム.

4 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 15:59:18.04 ID:gBhyZoLx0.net
(統治システムとしての)天皇制自体が明治の発明でしょ

5 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 15:59:48.93 ID:C1yI86cx0.net
>>2
おまえの国は自国の言語も捨てたそれ以下な

6 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:00:36.96 ID:E8e7xI4y0.net
二礼二拍手一礼って書こうとして調べてみたら
これ昭和からだったわ

7 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:00:37.52 ID:RZg7bNGu0.net
>>2
大国に支配され続けた土人の歴史しかない朝鮮半島

8 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:00:50.93 ID:De4UFXBE0.net
クリスマスとか?

9 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:00:58.12 ID:w76u4jln0.net
日本語も明治の発明だっけ

10 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:01:11.93 ID:BK1a557o0.net
そりゃ明治維新って左翼暴力革命だしぃ・・・・

11 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:02:02.77 ID:EqqD80tq0.net
長州による歴史改竄事件

12 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:02:13.00 ID:zSQlVnK50.net
江戸時代やろ

13 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:02:16.80 ID:1QZwlrTo0.net
>>4
発明とかそんな有難いものではなく、
薩長のための、
薩長による発案ってとこ>統治システムとしての天皇制

14 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:03:40.40 ID:rbEAf15h0.net
差別と盗みと性犯罪は日本の伝統文化

15 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:03:45.23 ID:nJpEcRr/0.net
系統立てされたのが明治であって鏡餅なんかは平安時代からあるよ。

ちょっと早計な記事かな。

16 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:04:09.73 ID:xkrHk3IX0.net
東洋経済はフェイクニュースが多いからこれでのスレ立ては禁止になったやろ

17 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:04:15.65 ID:uJVmQMD90.net
明治まで初詣という名ではなく。
平安時代から「年籠り」という名前だっただけだろ。

18 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:04:38.22 ID:6l/lDXTi0.net
>>2
お前らの奴隷体質って消えないみたいねw

19 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:04:40.37 ID:PY38kANo0.net
正月といえば餅、雑煮、年賀状、門松、コマ、羽子板、お年玉、初詣、獅子舞、どんど焼き…

これら全部が明治の発明なのか?

20 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:05:00.35 ID:quYE9ffq0.net
江戸っ子大虐殺でみんな死んじゃったからな

21 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:05:06.73 ID:Aqk9jiD60.net
>>4
人権とか平等といった意識の低い時代の発明だから現代には合わないし天皇制は廃止すべきだよな

22 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:05:08.12 ID:O6LKx4LL0.net
万世一系もあれだなまだ三種の神器の方が

おっと

23 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:05:13.31 ID:7SEV/vxa0.net
正月飾りを片付けるのは7日というのは?
フランスのパリでは、クリスマスツリーは今年は12月26日から1月28日までの間に
だらだら収集場所で回収している。大統領府のクリスマスツリーは1月5日の時点で
まだ満艦飾。

24 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:05:16.27 ID:wwLKdHwu0.net
朝鮮半島には、伝統どころか

歴史もないけどなw

25 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:05:27.37 ID:yfvJqpuf0.net
百数十年続いたら十分"伝統"だろ

26 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:05:33.65 ID:iM2rFbHw0.net
土用の丑の日は  平賀源内

27 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:05:34.56 ID:WwkTS19p0.net
じいちゃんくらいがしていれば、それでいいのだ。

28 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:05:37.19 ID:HPhwK2uQ0.net
>ソース/東洋経済オンライン

↓みたいにまた妄想作文の悪寒w

【話題】ホームレスになった年収1200万男性の悲劇 働き盛りを襲う「介護離職」の現実
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515179329/
【スレまとめ】
180 過去記事の設定と200万も設定の違う事が晒される
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515179329/180
202 収入だけでなくその他の設定も滅茶苦茶な事がバレる
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515179329/202
156 反貧困ネットワークw やっぱりいつものこいつらかw
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515179329/156
729 またまた設定が違うw
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515179329/729
716 つ・・・通院すかw 自宅介護でもねえのかよw
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515179329/716
696 ど安定の共産党オチ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515179329/696

29 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:05:50.97 ID:w9iBN4e40.net
神社も明治以降にできたものだしな
本当に江戸時代からあるような神社は人が来ないようなところにひっそりとしてる

30 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:06:11.88 ID:1lCNzmpQ0.net
稲作も漢字も仏教も朝鮮由来だからね

31 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:06:15.17 ID:p63ZC+lnO.net
全ての起源は韓国

32 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:06:19.35 ID:5rXGlLjV0.net
>>2
お前の国には

朝鮮人がいっぱい居るじゃん??


喜べよ!朝鮮人だぞwwww


朝鮮人w

33 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:06:21.09 ID:PugIDJMW0.net
>>2
チョンモメンは日本人と在日の共通の敵

34 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:06:27.70 ID:GV9thaC10.net
>>19
一般庶民はやっていなかったとかいうレベルのいちゃもんでしょ。

35 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:06:48.53 ID:BYQNz1Da0.net
なんだ?この記事
明治中期からやってることだから、で初詣しちゃいかんのか?

36 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:06:48.97 ID:Qrc6c5DS0.net
演歌・・明治の政治家の選挙演説に節を付けたもので魂でもなんでもない
おせち料理・・敗戦後に広まった

37 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:06:54.23 ID:BPhsWtT+0.net
ぶっちゃけ、どこの国に行っても同じだよ
日本だけがそうだと思ってんのか?

38 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:06:58.85 ID:gir47qHE0.net
世界大百科事典 第2版の解説

はつもうで【初詣】


正月元旦の早朝,社寺に参詣する習俗で,ふつう除夜の鐘をきいてすぐ参詣に行くのを二年まいりと称している。
都会の民俗として全国的に広まったが,とくに年の神のやってくる恵方(えほう)の方角にある社寺に参るのが
よいとされた。恵方は陰陽道の知識に基づくもので,幸運のもたらされる方角とされている。
恵方参りの初詣は,江戸時代,京,大坂,江戸を中心に,節分の夜行われていたが,一方,大晦日の夜,
家の主人が氏神の社にこもったり,社前でたき火をして徹夜する風習があった。
.
出典 株式会社平凡社/世界大百科事典 第2版について 


>>1は初詣自体が明治からだと思ってるデマ

39 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:07:01.05 ID:i0SygB9I0.net
しかしクリスマスもと言ったら発狂するクリスチャンw

40 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:07:04.54 ID:8EsFYU2U0.net
三大大師、伊勢神宮、明治神宮などもクーデター以後の定説

41 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:07:31.99 ID:WwkTS19p0.net
この先、ハロウィンの仮装行列が伝統になったりして

42 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:07:35.42 ID:pERSdbQR0.net
恵方巻、年賀状、結納、ハロウィーンとか
このあたりはめんどいからいらん

43 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:07:56.21 ID:XmvhUqGU0.net
100年やればなんでも伝統になる

44 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:08:13.22 ID:ufcRFws60.net
ま、そんなもんでしょ
何処でも同じ様なもんだが

45 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:08:17.52 ID:De4UFXBE0.net
ブラタモリであった気がするけど鉄道会社が初詣を宣伝したとか
交通網が発達しないときついからね

46 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:08:27.09 ID:yn/7cLAg0.net
日本では結婚式に黒、葬式に白い服を着た

時代劇で、白装束で行列シーンとかあるだろ。
明治になって、欧米にあわせて喪服は黒にしたが
遺体だけは白のまま残った。

本来、結婚式は家でやるもので、そこに神主なんか出てこない。
キリスト教が教会で新婦の前で愛を誓うのをまねたもの。

47 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:09:03.19 ID:gir47qHE0.net
誰でも知ってる正しい情報を混乱させて金儲けする為に

○○はなかった!とか言い出す詐欺

48 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:09:05.34 ID:VDo6KlxW0.net
カルト教が邪魔なのは

日本の伝統文化

49 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:09:09.42 ID:IgkWekW20.net
>>1
いや、そりゃ今のまんまの形で庶民に定着したのが明治時代ってだけでしょ。
元になる文化は、僧侶や宮中だとかでずーっと昔からあったんじゃない?

50 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:09:15.98 ID:quYE9ffq0.net
伝統行事であるハロウィンにコスプレしないとは、貴様それでも日本人か

51 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:09:18.01 ID:rkKpQd0Y0.net
>>40
従軍慰安婦問題は平成に入ってからっていうw

52 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:09:20.11 ID:2jCEiZrJ0.net
>>1
>大晦日から寺社に籠って元日を迎える「年籠り」、年明けはじめての縁日に参詣する「初縁日」、居住地から見て恵方にある寺社を参詣する「恵方詣り」といった古来からの行事を組み合わせ、


>古来からの行事を組み合わせ

『古くから』『昔から』に「一体いつごろのこと」なのかと疑問を呈すのに、
初詣の起源となった行事については『古来から』で済ませるのか

53 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:09:29.87 ID:tvGOR1gG0.net
パクリでのし上がってきた国だし当然
それはそれで賢かったのかもしれんが
パクリで解決できない未知の問題にぶち当たってしまったせいで滅びを待つだけだな
世界一の高齢国家にしてくれたゴミ自民党に感謝しないとな反日野郎どもは

54 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:09:45.98 ID:v1L+9y3b0.net
中国3000年()みたいな長きゃいいってもんじゃねえしw

55 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:10:00.41 ID:dOmzkDKC0.net
それまでの慣習が時代の変化で収斂されて形を変えてって事だろ
特に凄まじい変化を明治は迎えたわけで
バレンタインみたいに全く日本になかった習慣が生まれたのならともかく、こう言うのを発明って言うのはどうかね

56 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:10:09.12 ID:bGzxDyXz0.net
>>2
そんな国の言葉覚えんなよ

57 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:10:18.45 ID:AzRiFrWb0.net
靖国神社も歴史なんかないぞ
ただの長州神社

58 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:10:22.73 ID:Pwtza10e0.net
文化がなかったのか

59 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:10:37.90 ID:PCHT872g0.net
>>1>>2

反日記者を飼っておくなよ

60 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:10:45.52 ID:HPhwK2uQ0.net
東洋経済って、民団のライターが普通に入ってる様なところだから日本の伝統が羨ましくてしょうがないんでしょw
韓国起源ニダってやりたい為の前振りでしょどうせ。

61 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:11:20.30 ID:5FwAhP4W0.net
この程度に反日とか言ってキレてるやつの頭大丈夫?

62 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:11:30.99 ID:c877+Yzy0.net
>>25
たった3代前までしか遡れないもんなんて伝統でもなんでもねーわ
七夕の神事なんぞは万葉集の時代からあるぜ

63 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:11:48.05 ID:mH8JMwFM0.net
弘法大師を祀っているけど弘法大師が立ち寄った伝承は無いのに
これだけ有名になったんだから異色かも。

64 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:11:54.83 ID:qpWV+amW0.net
以下、反日=在日サヨクが嬉しそうに暴れるスレとして続きます

65 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:12:02.00 ID:E/dwTTgP0.net
お寺や神社は大昔から有るよ

66 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:12:11.25 ID:PCHT872g0.net
>>61
ジャッ プランド

67 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:12:12.94 ID:n2z0ZDcJ0.net
まあクリスマスとハロウィンを廃止、でいいでしょう。

68 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:12:19.90 ID:lXmAfG2r0.net
>>2
韓国語とハングルは憎い日本人が教えたものだ。
李氏朝鮮では400年間ずっと支那語を使っていたんだぞ。

69 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:12:25.27 ID:AzRiFrWb0.net
明治以降の日本の政府はユダヤの傀儡
だから意味もなく清やロシアに戦争を吹っ掛けた

70 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:12:29.05 ID:oGpQ8V110.net
日本の伝統の多くは日本の地域の伝統が上がってきたものだろ
まぁ中には作られた伝統もあるやろけど。それでも100ものか

71 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:12:40.68 ID:7Jgg9N8x0.net
>>1
へえ、をけら祭りって明治からなのか
そりゃ知らなんだなぁ

72 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:12:42.02 ID:+ysov1oV0.net
恵方巻の芽は、早いうちに摘んでおく必要があるな

73 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:12:46.10 ID:O6LKx4LL0.net
抹殺博士から一言↓

74 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:13:00.28 ID:HvHjFlzG0.net
恵方巻きの伝統を否定する馬鹿がいて驚いた

75 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:13:14.61 ID:6FnKnRp60.net
こんなの常識だけどな
何か知らんけどネトウヨだけは天皇は日本の国体とか言って病的な話をずっとしてる

76 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:13:33.53 ID:K4L/+xvj0.net
石井研堂の明治事物起原を見れば,大抵の明治時代に起原があるものは
わかるんじゃないかな.
ちくま学芸文庫にもなってるが,国立国会図書館デジタルコレクション
でも読める.図書館で本物を持ってる所があればそれで見てもいいし.

77 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:13:34.42 ID:lXmAfG2r0.net
じつは今みたいな京都が出来たのも戦後だからな。
それまでは部落民の棲むクソみたいな場所だったわけで。

78 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:13:46.27 ID:7jRFriWF0.net
うっとうしいから朝鮮人はさっさと帰れって、嘘吐き朝鮮人が。

何でこいつら嘘吐いてまで日本人になりすますのかね? 本当に吐き気がする。

79 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:13:53.15 ID:WwkTS19p0.net
>>64
「俺は伝統の在日4世だ」はご勘弁を

80 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:14:14.71 ID:De4UFXBE0.net
それまであった伝統が明治あたりの近代化で様変わりしたってことでしょう

81 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:14:22.24 ID:MI1ZlGFd0.net
>>6
つーかそれ神社毎に違うから統一しただけだな。
出雲大社とかいまだに4拍手だろ

82 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:14:37.99 ID:BK1a557o0.net
>>2
歴史はあったんだけど、一度目の明治維新という外圧を引き込んでのクーデターからの無条件降伏
2度目の第二次大戦の全体主義から無条件降伏に至る過程で歴史は失われてんだよね。
何も守れてないからさ。

83 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:14:56.12 ID:2oIynq2q0.net
神武天皇起源も明治の発明

84 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:15:01.64 ID:lXmAfG2r0.net
>>74
恵方巻きは小僧寿しが朝鮮人キーセンの習慣をアレンジして広めたものだぞ。

85 :(。・_・。)ノ :2018/01/06(土) 16:15:03.70 ID:8eu4rcwN0.net
僕の家の敷地内には江戸時代から続く庚申堂があるんでアレなんですよ
(´・ω・`)

86 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:15:16.73 ID:ufcRFws60.net
>>6
というか今でも場所によって違うが

87 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:15:31.22 ID:MI1ZlGFd0.net
>>19
年賀状は年賀の挨拶回りの代わりだぞ。

88 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:15:32.94 ID:bnJs8Jes0.net
明治どころか戦後からのが多いんじゃないか?

年賀状も戦後に流行ったものだし

89 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:15:43.75 ID:fdd9Hf/i0.net
明治以降なら十分伝統と思うけど

90 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:15:44.58 ID:Y4UmpWSH0.net
巨人×阪神戦ですか

91 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:15:51.44 .net


92 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:15:55.06 ID:c0LTSuaj0.net
>>1
おせちは平安室町時代だからww

93 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:16:33.04 ID:KMKMfuTZ0.net
>>20

安心しろ。爺さん婆さんと親父から、こんこんと色んなこと聞かされて育ったから。
ちなみに、江戸時代は江戸城にも関わった指物師
爺さんは歌舞伎の衣装縫ってた
関東大震災と空襲の時に何があったかも聞かされてる

未だに浅草界隈の下町に住んでる奴らが何モノかも知ってる
馬鹿な文化人がしゃべってる嘘も、
>>1
の様な与太話にあきれかえるよ。
(なんで明治以降に形式が変わったのか、風習が変わったのかの
 理屈がわからない時点で馬鹿としか言えない)

94 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:16:42.85 ID:nJpEcRr/0.net
>>29
伊勢神宮。

95 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:17:13.76 ID:vTiyK3/i0.net
三大神勅守ればいいだけ

96 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:17:33.12 ID:3ev74E360.net
在日キムチの巣窟、東洋経済による正月気分を台無しにするための記事か
嬉しそうなバカチョンが沢山湧いていて笑える

97 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:18:16.47 ID:SI5s/boM0.net
かったっぱしからそれら淘汰していけば
無駄がなくなり更に景気が上向くんじゃないか

98 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:18:38.07 ID:CYwoDNPe0.net
『恵方巻は日本古来からの伝統!!』って、ノルマを課されたコンビニバイト達が
売り上げ拡大のために必死に書き込みしてんのに、こういう風に邪魔すんのは良くないわ。

99 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:18:48.62 ID:IcUROaEQ0.net
江戸しぐさも平安時代からだから

100 :名無しさん@1周年:2018/01/06(土) 16:18:50.52 ID:X7ACUMEc0.net
そもそも「日本の道徳が〜風紀が〜」とか言ってる連中の価値観は明治になって外国から入ってきたものだし

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★