2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【米】北米寒波、トランプ大統領が温暖化あざけるツイートで物議

1 :サーバル ★:2017/12/29(金) 20:41:22.46 ID:CAP_USER9.net
【AFP=時事】北米が猛烈な寒波に襲われる中、フロリダ州マーアーラゴ(Mar-a-Lago)の別荘で休暇中のドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領(71)は28日、気候変動説を揶揄(やゆ)するコメントをツイッター(Twitter)に投稿した。

「東部では史上『最も寒い』大みそかになるようだ。たぶんわれわれは、古き良き地球温暖化をもうちょっと活用してもいいんじゃないか。わが国は他の国々とは違い、温暖化対策に『何十兆ドルも』つぎこむ予定だったのだから。暖かい格好をしよう!」

 このトランプ氏の投稿には、寒波を利用して気候変動の科学的根拠をあざけっているとして、多くのツイッターユーザーからあきれた声が上がっている。

「天気と気候は違うものだ。大統領はその違いを理解するべきだ。難しいことではない」と、ワシントン州選出のプラミラ・ジャヤパル(Pramila Jayapal)米下院議員はツイートした。

 カリフォルニア科学アカデミー(California Academy of Sciences)のジョン・フォーリー(Jon Foley)館長は、「信じようが信じまいが、地球の気候変動は正真正銘の現実だ。たとえ今まさにトランプタワー(Trump Tower)の外が寒くてもだ。あなたがビッグマック(Big Mac)にかぶりつこうとする瞬間にも、世界では飢餓に苦しむ人がいるように」と投稿した。

 一方、米紙ワシントン・ポスト(Washington Post)の気象欄「キャピタル・ウェザー・ギャング(Capital Weather Gang)」の公式ツイッターアカウントは27日、トランプ氏の投稿に先立ち、寒さが1週間続くとの予報に続けて次のように警告していた。「世界の他の地域では平年よりかなり暖かい天候が続く点にご留意ください。米国の一時的な寒さを理由に、地球温暖化は偽りだと証明されたなどと主張しようとする無責任なやからがいるといけないので」

 トランプ氏は地球温暖化を中国人の作り話だと主張。温暖化対策の国際的枠組み「パリ協定(Paris Agreement)」からの離脱を表明し、環境関連の主要政権ポストに化石燃料推進派を起用した。また、トランプ政権の国家安全保障戦略では、米国を脅かす脅威の項目から地球温暖化が削除された。

 米中部と北東部、カナダの広域では現在、寒波の影響で多くの住民が外出できなくなっている。車のバッテリーが上がるトラブルも続出。火災で出動した消防隊も、放水が凍り付くなどの困難に見舞われている。カナダ当局は、気温が氷点下35度近い地域では、皮膚を露出した状態で屋外に出れば10分もたたないうちに凍傷になると警告している。【翻訳編集】 AFPBB News
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171229-00000021-jij_afp-int

235 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 22:25:38.81 ID:3lZnji020.net
>>230
つかさ、冬の曇りの日は暖かい、なんて寒冷地なら常識なほど水蒸気の威力抜群なのに、みんな無視するよなw

236 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 22:25:39.55 ID:TDW/JpZD0.net
ふ〜〜〜〜〜ん、地球は氷期に向かってるんだな。

237 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 22:25:46.23 ID:Ha5YQrFl0.net
絶滅する種もいるだろうが新しい種も出てくるだろ
温暖化も寒冷化も地球の歴史的な気候変動から見たらどうでもいい問題

238 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 22:26:08.67 ID:QZjL9t5Z0.net
温暖化すると耕作地は増えるし、CO2増えると植物も育つ。
何が困るんだ?

239 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 22:26:23.50 ID:6fLItX4e0.net
夏が暑すぎると売れるものがある
冬が寒すぎると売れるものがある
それが資本主義

240 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 22:26:30.48 ID:LoFXFkg30.net
温暖化でいいじゃん
俺寒いの嫌いなんだよ

241 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 22:26:32.50 ID:5QLN74+X0.net
>>221
俺もそう思うわ

242 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 22:27:11.76 ID:0CJMpRhH0.net
そしたらさ、トランプに5月ころのインドに1週間くらい滞在させればいい、。
そしてゴルフ三昧させればいい、真っ黒になって倒れてるだろう・・・

243 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 22:27:49.58 ID:pzaqQU0a0.net
原因が何であれ変動するのを抑えるんじゃなくて
もう気候変動を前提として環境政策考えちゃダメなのかね

244 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 22:28:34.63 ID:YWCXn0qu0.net
温暖化利権とかアメリカのコーンベルトあたりの保守層もそうじゃないの?しらんけどww
トランプさん大丈夫かね

245 :名無しさん@13周年:2017/12/29(金) 22:32:14.33 ID:LaNQ1Z26A
>>234
  寒冷化と温暖化が相互に作用し合うと無理に主張するなら、それは「平衡状態」を生み出すと考えるのが普通だろ。地球温暖化論はそもそも一方通行的に温暖化が進むという理論じゃなかったのか。最近の温暖化論者って、こんな矛盾も感じないのか www

246 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 22:29:39.84 ID:QZjL9t5Z0.net
>>221
石油は有限
だいたい8000年分くらいはある

247 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 22:31:14.38 ID:AMhDR3wg0.net
>>234
温暖化してると言っても、周期の範囲内なんだよw

248 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 22:32:05.96 ID:QZjL9t5Z0.net
https://youtu.be/NDaXRapldhk

今こそ、この動画だな

249 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 22:34:38.55 ID:QjDxCBiF0.net
>>237
結局環境保護を気取ってる奴らは「自分にとって得をする環境」を理想と言ってるだけなんだよね
地球や地球生物にとっては今より酸素濃度が上がろうが二酸化炭素濃度が上がろうが、
その時々の環境に適した種が繁栄するだけで、大した問題ではない
地球がまだ二酸化炭素だらけの惑星だった頃に誕生したシアノバクテリアにとってはあの世界は天国だったろう
そしてその時代の生物にとって酸素は有毒だった

250 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 22:34:40.86 ID:or7GVKd50.net
温暖化より寒冷化のほうが圧倒的に人類の危機

251 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 22:35:38.42 ID:TAK2z7dd0.net
>>4
デイ・アフター・トゥモローって映画はそんな設定だったな

252 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 22:37:25.40 ID:ayExy2Cy0.net
このスレにも

未だに地球温暖化なんて信じてる

カルト信者が発狂してて ワロタ

253 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 22:37:39.65 ID:KepgDUB00.net
>>195
物理学の高名な学者が、「北極の氷が熔けて海面が上がる(キリ」って言ったんだからなw

254 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 22:39:16.27 ID:MOQSouJC0.net
たった6年でこんなに涼しくなった

255 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 22:39:58.64 ID:39iQzwqA0.net
こういうトランプがいいw米国人っぽいw

256 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 22:40:06.58 ID:5MvdMp0R0.net
実際、二酸化炭素はあまり関係ない。
太陽活動の変異が原因。

257 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 22:41:17.74 ID:lGsKM/Yi0.net
世界各地で冬が無くなって秋くらいになったらさすがに実感するけど、
冬がまだこんなに寒いんじゃなw

258 :名無しさん@13周年:2017/12/29(金) 22:47:56.25 ID:LaNQ1Z26A
温暖化の促進要因と抑制要因がそれぞれあって、そのバランスが周期的に変動するが長期的には一定の範囲に収束すると考えるのが常識的なわけで、「温暖化は文明の破滅要因だ」と言うのは大げさだろ。永続的な繁栄はない、というのが歴史の教訓。クールに受け止めるべきw

259 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 22:45:13.82 ID:He920cge0.net
>>106

北極で何かが起きている : 夏なのに北極海の氷面積が急激に増加に転じ、ニューファンドランド島には突如として「氷河」が誕生。そして、太陽活動はさらに低下を継続中 2017/06/09
https://indeep.jp/what-happens-arctic-sea-grows-ice-in-may-2017/

260 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 22:46:25.09 ID:jJCNS2110.net
Bundle up そんな意味だったか

261 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 22:46:36.51 ID:tdZbMRKH0.net
トランプさんてホント「お前のかーちゃん、出ーべーそ」って会話しかできないレベル

262 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 22:47:10.57 ID:He920cge0.net
2015年のCNNニュース報道(日本語版サイト)

>南極大陸で年々失われていく氷よりも、増えている
>氷の量の方が多いとの研究結果を、米航空宇宙局(NASA)の
>チームがこのほど発表した。事実ならば、南極氷床の融解が
>海面上昇につながっているという従来の説は覆される。
http://www.cnn.co.jp/fringe/35072954.html



2014年9月24日掲載 南極海の海氷面積 観測史上最大に(JAXA/宇宙航空研究開発機構)
http://www.eorc.jaxa.jp/imgdata/topics/2014/tp140924.html

263 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 22:47:11.17 ID:ZBHl3qA30.net
ネトウヨ最後のいきり場

264 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 22:48:24.45 ID:AoOau28L0.net
温暖化なんて信じてるアホがいまだにいるんだからな
人権ビジネスやらフェミビジネスと同じ輩の飯のタネなのにな

265 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 22:48:25.26 ID:ZBHl3qA30.net
貧しいジャップに理解できるかな

266 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 22:52:31.42 ID:ayExy2Cy0.net
おい!どうした?
地球温暖化真理教馬鹿カルト信者

なんとか言えよ!

267 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 22:52:37.11 ID:udGwTwsZ0.net
中国人の作り話で無駄金を使うの馬鹿らしいな
ビッグマック食べて教えてくれたトランプさんに感謝しないとな

268 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 22:56:13.69 ID:3Aeb/iK70.net
ワシントン・ポストもNWOを黙って見てるだけだったな
国民の知る権利はどうなっているのだ

269 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 22:57:25.73 ID:kSKzw9VA0.net
ここ数年の夏の暑さは異常
でも冬は変わらないように感じる
よくわからん

270 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 23:03:25.31 ID:hy6FXS2b0.net
しかし、ここまで公にバカにされる大統領も珍しい w

271 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 23:07:06.10 ID:FGUcEY3A0.net
このスレッドには温暖化否定論者が大勢いるが、誰もその主張の根拠を示しておらず、バカの妄言の域を出ていない。
トランプのようなバカ以外の人間は、バカ共の妄言よりも、学者の学説を信用する。

272 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 23:09:49.18 ID:Z1e8JctT0.net
アメリカンジョーク

273 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 23:10:51.51 ID:MOQSouJC0.net
>>269
名古屋あたりにも冷たい寒気が降りてきてるから
後6年もすればだいぶ涼しく感じられるはず

274 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 23:14:23.30 ID:MOQSouJC0.net
・太陽の活動
・火山の噴火
・原発の停止
・夏の寒気
・北極の氷が増加に転じる

275 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 23:16:43.10 ID:L2TVwwzk0.net
トランプかなり色々仕事してそうだなー

276 :名無しさん@13周年:2017/12/29(金) 23:19:23.89 ID:2fo9zMIbE
気温は着実に上がってるぞ
魚のとれぐあいを長年見てるとよくわかる

277 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 23:18:03.06 ID:Lqq4fsB80.net
中国人の作り話なのか?
ガンガン化石燃料使って温暖化に貢献してる中国なら、批判されないように
トランプを同じ主張をしそうなんだがな

278 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 23:20:10.98 ID:YgCr3QjQ0.net
前にカキコしたが

二酸化炭素による地球温暖化の影響は 温暖化ではなく 寒暖差が激しくなるという事

これは 二酸化炭素の性質を見れば一目瞭然だよな

279 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 23:20:54.04 ID:uDK/nFZ+0.net
>>277
なんでもシナチョンが悪い
ネトウヨ脳w

280 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 23:25:26.58 ID:dJnKuK0P0.net
>米国の一時的な寒さを理由に

あのー、日本も大寒波なんですけども
温暖化詐欺師どもは飯のタネをもうちょっと見直したらどうですかねぇ

281 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 23:26:00.08 ID:YgCr3QjQ0.net
最近の天候不順 も 寒暖差が激しくなると同様に 局地的に大雨だったり降雨無しと差が激しくなる

これらの気象異常を止めるには 二酸化炭素削減 を前からやっていないといけなかった

これからは これらの気象異常が加速度的にひどくなっていくだろう 覚悟を決めないといけない

282 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 23:26:56.42 ID:YyUqkkDk0.net
昔は寒冷化って言ってたよな?
30年くらい前までは

283 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 23:29:26.29 ID:PTczBryF0.net
完全にここの書き込みと同レベルだな
お前らでもアメリカ大統領つとまるんじゃね

それはそうと夏の暑さは30年前よりも確実にやばい

284 :くろもん :2017/12/29(金) 23:29:31.39 ID:egrQna5Y0.net
冷夏の後、ずっと気温が低いままだしな。特に北日本は。
温暖化肯定派の人たちはイライラしっぱなしだわな。

てか、もはや寒冷化の傾向が出てきてる可能性があるしなあ。
温暖化はほっといて、寒冷化の対策を個人で進めた方がいいだろなあ。

285 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 23:29:57.52 ID:YgCr3QjQ0.net
四季に恵まれている地域も

夏冬しかなくなってしまうだろうな

286 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 23:31:02.27 ID:tmgvDRru0.net
>>282
そう。氷河期がくると言われていた。
図鑑や子供の本、たしかNHK特集らしきものでもエネルギー問題とからめてやっていた

287 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 23:39:46.01 ID:PTczBryF0.net
温暖化ってのはガスが増えたときどうなるのか予測してみたうちの予想の一つだっただけだろ
現実は単純な温暖化よりもさらに複雑だったようでより暑くなったりより寒くなったりと
振れ幅がでかくなってやっかいになってるな

288 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 23:39:47.91 ID:XpzzYl2l0.net
>>280
温暖化による気候変動で寒冷化している地域が出てる
なので、最近は「温暖化」とは言わず、「気候変動」と言うことが多くなってるみたいね
日本の場合、寒波よりも大雪・大雨・台風の増加や巨大化が問題になるみたい

今回の寒波は低気圧が台風並みに発達したのが原因らしい
温暖化とは無関係にこういうこともあるんだろうけど
温暖化が進むと、こういうことが増えるのかなとも思う

289 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 23:40:17.93 ID:k3+M9AnC0.net
co2濃度が0.03%から0.04%になっただけで
2度も3度も気温が上がる訳ねぇだろー

290 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 23:46:40.09 ID:hjBpSPd+0.net
>>223
イギリスなら、フィッシュアンドスキッドとかじゃねーか?

291 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 23:49:42.87 ID:i1FfhfjYO.net
相変わらずトランプは面白いなw

292 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 23:51:21.05 ID:i1FfhfjYO.net
>>285
北海道みたいだな

293 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 23:53:21.34 ID:FJ+YaNfO0.net
>>33
確かNASAが太陽の活動が弱まっているとするデータを最近だしたよね?

294 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 23:55:13.98 ID:FJ+YaNfO0.net
>>269
まあでも夏は暑いのが基本なので…。

295 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 23:56:10.33 ID:hjBpSPd+0.net
>>293
元々、2012年までにかつてのマウンダー極小期の予兆が観測されているべ

296 :名無しさん@1周年:2017/12/29(金) 23:58:05.24 ID:0aFcIEIG0.net
民法連のCMとかで温暖化の事やってるけど気持ち悪いから流れたらラジオ切ってるわ
犬があんな事言うかっての。

297 :名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 00:00:17.78 ID:OUeNvhWt0.net
地球って温暖期と寒冷期をいったり
きたりしてる
今までが温暖期でこれから寒冷期に
入るのではと言われてる
気候が一昔前と変わったのは
確かだけどさ
これから寒くなっていくと思うぞ

298 :名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 00:01:26.70 ID:KEaSAypa0.net
天文学者の学説はまず信用できないので、当てにしないこと
10年前と現在では正反対のことを言ってるなんて珍しくも無いのが天文学
はっきりいって太陽のことなど謎だらけでほとんど解明されていないから

299 :名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 00:02:25.91 ID:oVeLcLwc0.net
>>171
自分が池沼なの少しは自覚して生きろゴミw

南極でオゾンホールが発生するメカニズム
http://www.data.jma.go.jp/gmd/env/ozonehp/3-22ozone_o3hole_mechanism.html

北極で南極のような大規模なオゾンホールが発生しない理由
http://www.data.jma.go.jp/gmd/env/ozonehp/3-23ozone_o3hole_npcomp.html

南極オゾンホールの年最大面積の経年変化
http://www.data.jma.go.jp/gmd/env/ozonehp/link_hole_areamax.html

300 :名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 00:07:01.52 ID:rtZZX06F0.net
>>298
温暖化は人為的なものなので天文学は関係ないよ
>>293
太陽の活動が弱まっても太陽の光の強さはほとんど変わらないよ。磁場が変化するだけだって。

301 :名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 00:07:06.10 ID:adOjA7Zy0.net
>>292
北海道だけか? 日本全土がそうなってきていると思うけどよ

302 :名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 00:08:47.19 ID:adOjA7Zy0.net
太陽の影響は 太陽からのエネルギーによる地球の膨張&収縮に関連したもの

気象異常はさほど関係ないと思うけどよ

303 :名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 00:09:44.24 ID:vzoh61QN0.net
寒い地域の人間にとっては普通の感覚だろう

304 :名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 00:11:47.39 ID:rtZZX06F0.net
>>269
暑くなったり寒くなったりは温暖化なんよ。エネルギーがあれば暖房も冷房も動かせるのと同じ。
寒冷化ではこういう万能性は、全くないわけではないけど頻度は下がるだろうね。

305 :名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 00:12:37.15 ID:4BVX1rqi0.net
これを擁護しなきゃならんのはさすがにかわいそう

306 :名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 00:14:06.49 ID:N4zdpX7m0.net
間氷期は、一万数千年続いている。いつ終わる?

307 :名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 00:15:14.33 ID:xPFT1nJw0.net
地球学やってたが、人類由来の温暖化とか寒冷化とか信じてるやつはアホだと鼻で笑ってたわ

308 :名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 00:15:16.04 ID:Fp9cgUCz0.net
>>300
人間が今ほど活動する以前も地球は温暖化したり寒冷化したりしてた訳だけど…
ちょっとで良いから考えてみようよ、地球の温暖化や寒冷化に人為的影響以外も存在する事を

309 :名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 00:17:39.80 ID:WfgsYvRB0.net
今までかなりCO2排出規制はしてきたわけじゃん?結局やる前とやった後で環境に変化って出たの?規制が足りないにしても、やる前よりは改善してないとおかしい訳じゃ無いすか?

310 :名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 00:18:38.67 ID:m13TXxUh0.net
シベリアでも恐竜が闊歩してた時代が有ったのだから、
温暖化で炭素税やレジ袋有料化とかはエコエコ詐欺だからな。

311 :名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 00:19:14.74 ID:xPFT1nJw0.net
>>308
そのとおりだわ
地質的レコードによる地球の歴史を振り返ると、人類史にはない大変動が何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も起きてるからな

人類史で言わせると地域の人間が滅亡するほどの大災害も、地球規模で言うとただのクシャミレベルだということを認識すべきだわ
東日本大震災然り

312 :名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 00:19:48.50 ID:wx9A3/Nm0.net
様々な学者から太陽活動の停滞と寒冷化が警告されてる中で
温暖化を未だに主張してる奴らは何なの?

詐欺師?

313 :名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 00:20:17.86 ID:MKQcn6dI0.net
アラスカやシベリアが温暖化すれば広大な耕作地が手に入るからな
アメリカやロシアはむしろ温暖化歓迎だろ

314 :名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 00:20:18.26 ID:rtZZX06F0.net
>>196
南極の周辺部は夏は0度を超える。そういう日が長くなると氷が溶ける量も増える。
ただし言っておくけど、誤解してるひとが多いけど南極の氷は温暖化によって「溶ける」のではなく「壊れて海に落ちる」んだよ。

315 :名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 00:21:56.39 ID:/R/jD9x+0.net
>>1
気候変動は地球誕生以来、繰り返し起こっている。
その事と、CO2により地球が温暖化してるなんて話にほとんど根拠がないって話を、
無理矢理結びつけて金儲けしようとしてるだけ。
かつてフロンガスが地球のオゾン層を破壊し、温暖化してると言ってた連中より酷い話

316 :名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 00:22:31.32 ID:1nh/XSs10.net
トランプは無知の池沼だから温暖化を理解出来てないのは当たり前のこと

317 :名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 00:23:42.32 ID:/R/jD9x+0.net
>>228
本当に都合よく考えるんだよな、温暖化厨はw

318 :名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 00:23:48.38 ID:WfgsYvRB0.net
まぁアレしょ?排出権が買えるってのがミソで、途上国の工業活動を封じるのが目的なんしょ?

319 :名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 00:23:54.79 ID:9jqVeGJQ0.net
冷やし中華

320 :名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 00:26:22.56 ID:MtpVcAWq0.net
温暖化進めて寒波に備えようってことだな

321 :名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 00:27:01.80 ID:rpNxR8ut0.net
これはトランプが正しいわw

322 :名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 00:28:43.78 ID:WfgsYvRB0.net
規制を作って許可性にする事で生まれた利権を独占する、もう典型的な政治の手法じゃ無いすか。

323 :名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 00:29:05.01 ID:iiO9WmY50.net
地球温暖化はヨーロッパのビジネスだろ

324 :名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 00:29:28.83 ID:mUF/678HO.net
>>318

325 :名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 00:29:32.32 ID:03g8Lab50.net
>>308
一万年前の氷河期は
太陽系の周りに氷の塊の密集していたからなんて話があって
人間やる事なんざ些細な話だと思った

326 :名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 00:30:19.21 ID:rtZZX06F0.net
>>73
>二酸化炭素を浮き輪に入れてたら浮き輪は外気温計より暖かくなるのか?って話

ふつうになる。ただし浮き輪から常に熱が逃げるのできちんと計らないとわからないけど。
地球の場合は球体で、その周りを完全な断熱材である宇宙が囲ってるので
空気の温度で海水の温度を上げることも可能。

327 :名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 00:30:22.73 ID:mUF/678HO.net
>>318
お人好しの日本からカネをむしり、技術をタダで提供させること。

328 :名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 00:30:40.12 ID:MtpVcAWq0.net
寒冷化すれば人は生きていけないが
温暖化すれば人が生きていけるスペースは増える
温暖化は止めなくて良いし、止められるものでもない

329 :名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 00:30:42.36 ID:iiO9WmY50.net
地球温暖化ビジネス考え出したけど、中国にソーラーパネルとかごっそり利益取られちゃったけどね

330 :名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 00:33:28.60 ID:iiO9WmY50.net
>>328
地球温暖化対策の損失>地球温暖化未対策による損失

331 :名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 00:36:57.88 ID:iwIRJHqk0.net
温暖化の悪影響なんて気候変動くらいしかないんじゃね

332 :名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 00:38:25.17 ID:M1i/0OMo0.net
>>227
お前が見たのは18世紀以降のだろ?
それは温暖化論者の捏造の手口なんだよ
当時はこの一万年でも滅多にないぐらいの寒冷期だったのね
そこから温暖化してるのは事実だよ
だけど、まだ、平安時代にも達してないんだよ
縄文時代を通してもっと暖かかった

インチキの手口なんだよ、そのグラフは
二酸化炭素は関係ないの
太陽や地球のなんらかの動きの影響なんどよ

333 :名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 00:41:52.19 ID:2/NzR25H0.net
トランプは北に行くと寒くなって南に行くと温かくなると思ってるんだろうな

334 :名無しさん@1周年:2017/12/30(土) 00:43:19.79 ID:/R/jD9x+0.net
>>322
だな、それを誰が仕切っているのやらw

総レス数 1025
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200